出来事
今日の給食は愛媛県応援献立です。
今日の献立は愛媛県応援献立です。
〇麦ご飯 〇牛乳 〇真鯛の西京焼き
〇おひたし〇沢に椀〇いちご
今回の真鯛について、愛媛県の西側に広がる宇和海は太平洋から黒潮が流れ込むため
栄養素やミネラルが豊富なので、魚にとって恵まれた環境です。
愛媛県は、鯛の生産量日本一を誇ります。手年に育てられた鯛は国内最高級のブランド品です。
その鯛が、今回のコロナウイルス感染症の影響で行き場を失っています。
三小の500人で高級ブランドの真鯛を味わい、愛媛県を応援しました。
とってもおいしくいただきました。
6年 自分を見つめて
先日、福島県医科大学から佐藤利憲先生を招き「自分を見つめて」という講演会を実施しました。
「みかんていいな」というキーワードをもとに友だちとの上手な関わり方を学びました。
また、不安や悩みは誰にでもあり、悪いことではないということに気付くこともできました。
佐藤利憲先生ありがとうございました。
明日は休校です
昨夜の震度6弱の大きな地震の際にはご不安とご心配なお気持ちかと思います。また被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
明日15日(月)は、地震被害による安全点検と教室等の環境整備のため市内全小中学校が臨時休校となりました。余震があると危険ですので、児童の皆さんは自宅で過ごすようにお願いします。
しばらくは余震が起こる可能性がありますので、ご注意ください。
新入生保護者説明会
2月10日(水)
令和3年度入学する児童の保護者のみなさまに来ていただきました。
1年生に入学する前の準備や心構え、学校の生活や下校のきまりについて説明しました。
また、使用する教材品等の販売も行いました。
保護者のみなさま方、寒い中、お集まりいただきましてありがとうございました。
瞳を輝かせて入学式に登校してくる日を、わくわくした気持ちで今から待っています。
職員一同
6年生を送る会に向けて
2月3日(水)
昼休み時間に、代表委員会が開かれました。議題は「6年生を送る会について」です。
お世話になった6年生へ感謝の気持ちを届けようと、各クラスの代表児童が会議室に
集まって、会の内容や方法について確認し合いました。
在校生は、感謝の気持ちを伝えるために、今できることで精一杯の努力をします。
「6年生を送る会」は、2月25日(木)に開催予定です。
新入学児童保護者会のご案内
2月1日(月)
~4月に入学をむかえる保護者のみなさまへ~
厳冬の候、みなさまにはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
新入生保護者説明会を下記の通り開催いたしますので、ご出席ください
ますようお願い申し上げます。(先日届けたハガキ内容と同じです)
日時 令和3年2月10日(水曜日)
場所 須賀川三小体育館
受付 13:30~
説明会 14:00~
教材品引き渡し・販売 説明会終了後
【お願い】
・会場は体育館です。防寒対策をしっかりとなさってご来校ください。
・忘れずに上履きをご持参ください。
・駐車場は、牡丹園駐車場をご利用ください。
・上部の【配付文書一覧】をクリックしていただくと、令和2年度に配付した
文書<下校時刻>や<献立>が閲覧できます。ご参考になさってください。
2月10日(水曜日)お待ち申し上げます。
今日の給食は会津献立
今日の給食は「麦ご飯」「豚肉の生姜焼き」「おあかかあえ」「こづゆ」の会津献立でした。
バランスのよいメニューでとてもおいしかったです。
こんなに具だくさんの「こづゆ」はなかなか食べることができませんね。
学校だより『花王』№10
6年 薬物乱用防止教室
本日、薬剤師である講師の水沼さんを招き薬物乱用防止教室を行いました。
危険ドラッグの種類と危険性について学習しました。
子どもたちは、薬物によって自分の人生が狂ってしまうことを身にしみて感じていたようです。
講師の水沼さんありがとうございました。
第3学期が始まりました
令和3年 1月5日(火)
新年あけましておめでとうございます。第3学期が始まりました。
校内テレビ放送で第3学期始業式が行われました。お話の中から・・・
校長先生のお話
今年は丑年(うしどし)です。牛は、ゆっくり急がずあわてず一歩一歩前へ進みます。一度始めたら
やり遂げようとするまじめな働き者です。校長先生がいつもお話している「元気・やる気・根気」の中の
牛のように「根気」強く一歩一歩進んでください。また、感染性ウィルスをよせつけないように
手洗い・マスク・換気をしっかり続けていきましょう。
6年生児童代表のお話
小学校生活最後の学期となりました。苦手だったことも挑戦してみようと思います。今までたくさんの人に
支えられてきました。感謝の心をもってすごしていきます。
生徒指導の先生のお話~
ひとりひとり「464名の大切なあなた」です。「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言えるといいですね。
おたがいに思いやりの気持ちをもって学校生活を過ごしていきましょう。
保護者のみなさま、今年もご協力よろしくお願い申し上げます。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp