こんなことがありました
2016年6月の記事一覧
3年親子活動 エアロビクス
授業参観後、体育館に移動し、親子活動としてエアロビクスを行いました。講師として本校PTA副会長の大河原里美さんをお招きし、楽しく活動を行いました。親子で汗を流して体を動かすことで、いつも以上に会話も弾み、充実した時間となりました。
4年「会津見学学習」
楽しみにしていた会津若松市に見学学習に行ってきました。遠出だけあって朝からわくわくしていました。
流紋焼きでは、湯のみ茶わんにそれぞれ絵付けをして、世界で一つだけの作品を完成させました。焼きあがって届くのが待ち遠しいです。
鶴ヶ城見学では、天守閣の大きさに驚きながら、展望層から会津の町を眺めました。
飯盛山で昼食後、あれこれと買い物を楽しんで行う姿が見られました。
日新館では、会津藩の学校の様子を見学し、礼儀作法や什の掟に触れ心が引き締まりました。
1年 清掃がんばっています
入学当初は5年生にお世話になっていた清掃ですが,5月から,自分たちで少しずつ取り組んでいます。ほうき,床や棚のふき掃除,水道掃除,机運びなど様々な仕事がありますが,だんだん上手になってきました。「三小っ子七つのちかい」にある「無言清掃」ができるように,協力してがんばっています。


1年 通学路を歩こう②
6月20日(月)
2回目の通学路探検は,和田池方面です。東公民館まで安全に気をつけて歩くことができました。途中,危険な場所を知らせる看板に気づいたり,梨畑を見つけたりする子もいました。また,押しボタン式の信号機のある横断歩道を渡る学習もすることができました。
2回目の通学路探検は,和田池方面です。東公民館まで安全に気をつけて歩くことができました。途中,危険な場所を知らせる看板に気づいたり,梨畑を見つけたりする子もいました。また,押しボタン式の信号機のある横断歩道を渡る学習もすることができました。
避難訓練(不審者対応)
21日(火)3校時、不審者の侵入による緊急事態を想定して、避難訓練を行いました。
児童と職員は、不審者が侵入した場合の対応と行動の仕方を訓練しました。
体育館での全体会では、2名の須賀川警察署の方から具体的な不審者対応の仕方についてご指導をいただきました。
本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
児童と職員は、不審者が侵入した場合の対応と行動の仕方を訓練しました。
体育館での全体会では、2名の須賀川警察署の方から具体的な不審者対応の仕方についてご指導をいただきました。
本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
Total
0
7
5
9
2
6
8
学校の連絡先
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp
小中一貫教育連携校