出来事
第3学期始業式
本日、第3学期始業式を実施しました。
校長からは、能登半島地震で被害を受けた方々への追悼の意と復興への願い、こうして無事全校生で3学期を迎えることができる幸せについての話をしました。
続いて、新年恒例おみくじ大会です。当選者には、「おみくじ付き辰年book」が貸し出されました。本を選んでくれたのは学校司書の先生です。全員のくじには番号が書いてあり、校長室前に張ってある「今年のラッキーアイテム(例:まるいもの)」を確かめることができます。自分だけのラッキーアイテムを決めて、今年一年間いいことが続くといいですね。
次に、大谷選手から贈られたグローブのお披露目会です。メジャーリーグで大活躍の大谷選手から贈られたグローブがついに白方小にも届きました!このグローブでたくさんキャッチボールをして、大谷選手のように、強くたくましく、そして優しく育ってほしいです。グローブは早速今学期から全校生に貸し出します。大谷選手、有り難うございます!
続いて代表児童による3学期のめあての発表がありました。
仲間といっしょに社会や算数を頑張ることやみんなと仲良くなるために係イベントを工夫すること、鼓笛の練習に励むことなど、大変しっかりとした発表でした。6年生は卒業に向けての決意や能登半島地震を受けての災害への心構えなども発表しました。
一人一人の思いを心から応援していきたいと思います!
第2学期終業式です
先日22日(金)は第2学期終業式でした。
校長からは、本の紹介をしました。
紹介した本は、「ぼくのペットはドラゴン?」「エルマーとりゅう」の2冊です。来年の辰年にちなんだ本です。「白方の子どもたちも、竜のように高く高く飛躍できる年になってほしい」という願いを込めました。
おまけにもう1冊「お化けのケーキ屋さん」という心温まる絵本も紹介しました。長い冬休み、素敵な本との出会いがあるといいですね。
続いて2学期を振り返る作文発表です。
代表の3名の児童は、一生懸命取り組んだ学習や心に残った行事などをよく振り返り、大きな声でしっかりと発表することができました。この2学期を楽しく元気に、そして充実して過ごした様子がどの発表からもよく伝わりました。
その後、生徒指導と安全担当より冬休みの生活についての指導がありました。
一人一人が楽しく、そして安全に年末年始を過ごせますように。
3学期、みんなの笑顔がまた白方小学校に集まることを楽しみにしています!
全校集会 いい歯の集会 ~寸劇&クイズ~ を開催しました!
21日(火)の全校集会の表彰の後に、保健委員会の児童が「いい歯の集会」を行いました。
(進行)
(はじめのことば)
(母と子のやり取り)
(ミュータンス菌 登場)
(全校生でクイズ)
委員会の時間や休み時間、放課後等みんなで集まって練習し、本番を迎えました。みんなに伝わるよう言葉や振り付けも自分たちで考え取り組んでいました。練習の時からずっと楽しみながら、いきいきとしていた子どもたちの姿が微笑ましかったです。
子どもたちの熱意とやる気にパワーをもらったひとときでした。
演技する側も、観る側も楽しんで歯についてみんなで考える良い時間になりました。
(3・4・5・6)鼓笛オリエンテーションⅡ
今年度も、鼓笛引継ぎ式に向けての練習が始まりました。6年生から楽器の扱い方や演奏方法などを伝えていきます。
旧鼓笛隊の総指揮から「新しくメンバーに加わった3年生、新しい楽器になった4年生、そして、白方小学校の伝統を引き継いでいく、5年生。それぞれの目標に向かって、練習をがんばっていきましょう。わからないことがあったら、私たち6年生にたくさん聞いてください。3月6日の鼓笛引継ぎ式まで、私たち6年生も一緒にがんばります。みんなでいい演奏ができるようにしましょう。」と、堂々としたあいさつがありました。その話を真剣に聞いた下級生は、初日の短い時間でも熱心に練習をしていました。
心豊かにお話会
先日15日、お話会を開きました。岩瀬図書館とボランティアの皆さんにお出でいただきました。
プログラムは、
むしをたべるくさ(絵本)
四十九曲がりのカッパ(昔語り)
うたあわせ「ゆうやけこやけ」「どんぐりころころ」
ひゃくにんのおとうさん(絵本)
ねずみのよめいり(ブラックシアター)
の5つです。様子を紹介します。
みんな集中して聞いたり、楽しく歌ったり。読書の秋を心から満喫しました。
岩瀬図書館とボランティアの皆さんありがとうございました。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.