今日の出来事

出来事

エコキャップのご協力ありがとうございました

 福祉委員会の児童が集めていたエコキャップがたくさん集まったので、69()に業者に引き取っていただきました。500kg以上も集まりました。善意はアジア・アフリカの子どもたちのワクチン接種費用等に使われます。福祉委員会から、全校に感謝の気持ちを伝えていきます。保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
 

「ぼくは忍者のあやし丸」キッズシアター観劇

 68()に、市内の5年生が集まって劇を見る「キッズシアター」に行ってきました。祖父の言葉を信じ、まちに伝わる木を守ろうとするあやし丸の努力と家族のつながりがとても分かりやすく、劇団うりんこの方々の劇や演出にどの子も大喜びでした。終了後の感想にも「とてもおもしろかった。」「よかった。」という感想ばかりでした。ぜひ、家族で今日の感想を聞いてあげて下さい。
 

リコーダー講習会(3年)

 3年生から学習の始まった、リコーダーの扱いや演奏の仕方について、講師の先生に教えて頂きました。子どもたちは、講師の先生の演奏にうっとりと聞き入っていました。また、いろいろな大きさのリコーダーを見て驚いたり、音を聴いて大きさによる音色の違いに感動したりしていました。今回教わったことをこれからの学習に生かしていきます。
 
 

調理実習(5年)

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、5年生が調理実習を行いました。野菜のゆで方によるかたさの違いを学習しました。「にんじんはちょうどよいかたさだけどブロッコリーはちょっとかたかった。」など、感想を発表していました。これからの生活に生かしていくように話しました。家庭で、お子様と一緒に実践してみてください。きっと、保護者の方々の料理の工夫について驚くことと思います。
 

俳句教室(2年)

 67()に、2年生が江藤先生をお迎えして俳句教室を行いました。夏の季語を教えていただき、これまでの経験をもとに、想像をふくらませてことばを集め、俳句づくりをしました。子どもたちは、季語から、食べた感じやおいしさを思い出し、喜んで言葉に起こしていました。
 

プール開き

 66()にプール開きを行いました。気温、水温を考慮し、放送で行いました。6年の代表児童が今年の水泳学習のめあてを堂々と発表しました。校長から、10cmの水の深さでも溺れることがある話しを通して水の危険性について話がありました。水泳学習は、命を守るための学習です。自分の体の調子を理解する上でも大切な学習です。学校では、水泳のきまりを守ること、目標をしっかり持つことを大切に指導していきます。保護者の皆様には、毎朝の体温管理、健康観察の結果を「水泳チェックカード」に記入し、押印していただきます。よろしくお願いします。
 
 

陸上大会がんばりました

 64()に、日清カップ第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会岩瀬・石川地区予選会が行われました。これまでの練習の成果を十分に出し、自己ベストを出す児童が多数いました。これも、保護者の皆様の温かいご声援や励まし、毎週、鳥見山競技場での練習に送迎をしていただけたことなど、児童のがんばり以上のバックアップがあったおかげです。ありがとうございました。

 県大会は、73()です。とうほうみんなのスタジアム(県あづま陸上競技場)で行われますので、応援をお願いします。
 

明日の陸上大会に向けてのミーティング

 明日、日清カップ第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会岩瀬・石川地区予選会が行われます。大会に向けてのミーティングを放課後に行いました。子どもたちは、体調管理や食事の取り方など気をつける点を担当より熱心に聞いていました。明日は、これまでの努力の成果を出し切ってくれることと思います。保護者の皆様の応援をお待ちしています。

 

 協会より明日の競技日程と以下の注意点が届いています。注意点を必ずお守り下さい。
 

【競技日程20160603153418049_0001.tif と 【駐車場に関する注意事項20160603153452278_0001.tif】 ※クリックしてください。

代表委員会

 62()に代表委員会を行いました。各委員会代表児童と、3年生以上の各クラス代表児童が集まり、理科室で行いました。各委員会からの連絡に続き、各クラスから、各委員会や全校への要望などが話し合われました。

 代表児童が集まり、児童が中心となって、生活の様子を振り返り、よりよくなるための建設的な話し合いが行われました。各クラスでの学級活動の話し合いの仕方の学習が生かされていました。

外国語活動・英語の学習

 1年生が英語の学習をしました。ALTのレイチェル先生から喜んで教わっていました。今回は、色と数の学習をしました。すでに、黄色=Yellowと知っている児童もおり、レイチェル先生もびっくりしていました。
 
 

選手壮行会

 64()に鳥見山陸上競技場で開かれる全国陸上大会福島県大会岩瀬・石川地区予選会に出場する選手の選手壮行会を開きました。ステージ上にユニフォーム姿で選手が登壇すると、子どもたちから、「ウワーッ」という声が広がりました。校長から、ユニフォームにあこがれをもつこと、努力をすることの大切さを話し、選手のこれまでの努力をたたえました。大会では力を出し切ってほしいと思います。

 保護者の皆様の応援をお待ちしています。
 
 

家庭訪問

 本日で家庭訪問3日目になりました。保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございます。家庭訪問は、児童についての理解を共通に深める上で、大変有意義なものです。68()まで続きます。学校でも帰宅後の児童の過ごし方や自転車乗りについて指導しますが、家庭でも十分気をつけさせてください。よろしくお願いします。

まちの先生と俳句教室

 531()に、まちの先生の江藤先生をお迎えして、4年生が俳句教室を行いました。校舎の外に出て、歩いて回って感じたことを五・七・五の俳句につくりあげました。先生から添削を受けて、よりよい作品に仕上がり、子どもたちはとても喜んでいました。

 本校では、俳句作りに校内を上げて取り組んでいます。須賀川は、「俳句のまち」です。俳句作りを通じて、須賀川のよさに触れさせていきます。家庭でも、家族で俳句作りに挑戦してみてください。

  

プール清掃

 530()に6年生とPTAでプール清掃を行いました。まず、6年生が水の中に入っている落ち葉を集め、次に、たわしやデッキブラシを使ってきれいに床や壁を磨きました。子どもたちは、汚れている水に恐る恐る入り始めましたが、次第に慣れ、どんどんきれいにしていました。PTAの方々も落ち葉を集めて捨てたり、プールサイドの草むしりや仕上げ磨き、高圧洗浄機等に取り組んでくださいました。皆様の協力で子どもたちが水泳学習をする環境が整いました。ありがとうございました。
 
 
 

須賀川に残るもの(古墳見学・博物館見学)

 527()に、6年生が県指定史跡の蝦夷穴古墳を見学してきました。蝦夷穴古墳は、直径36メートル、高さ4メートルほどあり、東北地方の円墳では最大級だそうです。子どもたちは、見学を通して、自分たちの住むまちにこんなに大きな古墳があったことに驚いていました。また、博物館でも、市内から出土した土器などを学芸員さんから教えていただくことで、須賀川のいにしえの歴史に関心を持っていました。
 
 

読み聞かせに大満足

 526()に図書ボランティアの方々が、2年生に本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは「どんな本を読んでくれるのかな。」と、朝からワクワクしていました。読み聞かせが終わると、「もっと聞きたい!」という声があちこちで聞かれました。

 本に親しむことは、心を豊かにするとともに、学力向上にもつながります。本校では、火曜日と木曜日に「読書タイム」を設定し、本に触れる機会を確保しています。家庭でも、ノーメディアデー(テレビやパソコン、スマホなどを見ない)を設け、読書に触れる時間を増やすなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか。
 
 

鼓笛パレードがんばりました

 525()に須賀川二小~大町交差点の間で市内全校の小学生が集まり、鼓笛パレードを行いました。本校からも6年生79名が参加し、「校歌」「ドラムマーチ」「RPG」の3曲を演奏しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、運動会の時にもまして素晴らしい演奏をし、交通安全を呼びかけることができました。

 沿道で温かい声援をいただきました保護者の皆様、お忙しい中、楽器運びの手伝いをして頂きましたPTA音体役員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 
 

大人気のジャングルジム

 運動会の練習時でも、本校では、休み時間をしっかり確保していたのですが、運動会が終わってホッとしたのでしょう。ジャングルジムには多くの子どもたちが群がっていました。大きな行事をとおして成長した子どもたちです。時計を見てメリハリのある行動をさせることで、しっかり落ち着きのある生活態度が育つよう指導していきます。

学校集会

 中休みに学校集会を行いました。昨年度の市俳句ポストの「年間入選」作品に3名の児童が選ばれました。学校全体で俳句づくりに取り組んできた成果だと思います。
 
 

運動会応援ありがとうございました

 好天に恵まれて運動会が無事終了しました。今年度は、団体種目を増やしたところ、各チームの応援も盛り上がり、会場中に元気な声援が響き渡りました。中でも、柏城ヶ原の大決戦(騎馬戦)では、男子・女子共に騎馬をつくり、紅白帽の争奪に熱が入りました。そして、最後の上学年リレーでは、紅白の勝ち負けが決まるということもあり、全員が選手の走りに注目しました。結果は、紅白引き分けでした。どちらのチームの児童も力を出し切った素晴らしい運動会になりました。保護者の皆様、PTA役員の皆様のご声援、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
    

学校評議員会

 519()に学校評議員会を開きました。学校評議員会は、学校・家庭・地域が連携協力し、健やかな子どもを育成していくために、地域の代表者の方々から、地域の実情や意見を聞き、学校運営に生かして行くことを目的に開くものです。19日には委嘱状をお渡しした後、今年度の学校経営の方針を説明し、ご意見を頂きました。
 

クラブ活動

 518()の各クラブ活動では、校庭及び校内で、活発に活動が行われました。室内あそびクラブでは、トランプで「神経衰弱」や「ばばぬき」などを楽しんでいました。音楽クラブでは、魔女の宅急便のテーマ曲「やさしさに包まれたなら」を、楽譜に合わせて、練習しました。ダンスクラブでは、自分たちで選曲した曲に合わせて、ダンスを振り付けし、よくできると「ウワァ。」っとみんなで盛り上がっていました。

 どのクラブでも、友だちやグループ、チームでの活動を楽しんでいました。
 
 

運動会係打合せ

 運動会の各係ごとに打合せをしました。5年生と6年生児童が、係の内容や分担、気をつける点などを確認したり、活動の練習をしたりしました。応援係では、どのようにしたら盛り上がる応援になるか、グループで相談をしました。とても大きな表現ができていました。本番の応援が楽しみです。

外国語活動

 外国語活動の時間には、担任とAssistantLanguageTeacherALT)のレイチェル先生から教わっています。5年生では、あいさつの中で、ご機嫌はいかが?の問いに英語で「I’m happy」などを答える学習をしました。子どもたちは、相手に尋ねたり、自分の体調や気持ちを考えて答えたりする活動を楽しんで行っていました。

運動会全体練習No.2

 516()に第2回目の運動会全体練習を行いました。開・閉会式やラジオ体操、全校大玉送りの動きの確認を行いました。1回目に比べ、とてもズムーズに動けるようになってきました。式の係児童も意欲的に取り組んでいました。本番では、最高のパフォーマンスを発揮できるよう励ましながら取り組んでいきます。

PTA奉仕作業

 5月14日(土)午前6時からPTA奉仕作業を行いました。保護者・児童を合わせて300名を超える方々の協力を得て実施することができました。
 草むしりの他、側溝の泥上げ等を行いました。環境委員会の皆様には、一輪車で草や泥を集めていただきました。1時間の作業をとおして、とてもきれいな教育環境が整いました。ありがとうございました。

なかよし集会

 中休みの時間に、集会委員会の児童が、1年生と5年生を対象に「なかよし集会」を開きました。集会委員会児童が上手に会を進め、じゃんけん列車を通して1年生と5年生が仲良くなれるよう活動しました。1年生も5年生も、とても楽しんでいました。

PTA奉仕作業のお知らせ

 5月14日(土)に、PTA奉仕作業を実施します。午前6時から7時までの1時間で行います。運動会に向けて、校地内をきれいにしたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
 駐車場が少ないので、節車にご協力ください。また、草削り等の道具のある方は、ご準備をお願いいたします。

運動会全体練習no.1

第1回目の運動会全体練習を行いました。入場行進、整列、開会式、ラジオ体操、応援合戦の隊形づくりと大きな流れを練習しました。子どもたちは、緊張の中にもしっかり覚えようと努力していました。6年生は指をしっかり伸ばして式に臨めるよう取り組んでいました。めあてを持って練習に臨む姿が素晴らしいです。


運動会応援歌練習

 毎朝、「ゴーゴーゴー 運動会の歌」が学校中に響き渡っています。

運動会が近づくにつれ、各教室から元気な声が聞こえてきています。1年生も紅白それぞれに、自分のチームが勝つぞ!と歌声に力がこもってきました。

クラブ活動

 クラブ活動の目的に、他学年の児童とともに活動することがあります。バスケットボールクラブでは、3つの学年の児童が班ごとに分かれ、協力してバスケットボールを楽しみました。

下学年リレーの練習

 運動会が少しずつ近づいてきました。あいにくの雨のため、体育館で下学年のリレー練習を行いました。折り返しリレーをとおして誰からバトンを受け、誰に渡すのか、しっかり確認することができました。勝ちたいという意欲が強く感じられました。
 

リレー選手顔合わせ

 低学年リレー、上学年リレーそれぞれの選手が集まり、初練習を行いました。選手の子どもたちは、選手に選ばれたという自信を持ち、しっかり話を聞き、きびきびと行動していました。来週から練習が本格的に始まります。バトンパスや走り方など、学年に応じて指導していきます。

1学年学校探検

 3校時目に1年生が、各班に分かれて「学校探検」を行いました。校舎内の地図をもとにどこに行くか話し合い、それぞれの教室には誰がいるのか、どのような仕事をしているのか協力して調べてきました。「廊下は右側を静かに歩く」「班で協力して活動する」という約束をしっかり守って活動できました。素晴らしいです。

避難訓練

 52()に避難訓練を行いました。今回は2つのねらいがあります。1つ目は、火事や地震が起きた時の避難経路を覚えること、2つめは、「お・か・し・も」の約束を守ることです。これは、非常時に守る4つの約束の始めの文字です。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の4つです。子どもたちは、約束を守って、訓練に参加することができました。

 火事や地震はいつ起こるか分かりません。普段から、放送がなったら、静かに聞く態度を育て、非常時に適切に行動できるよう育てていきます。

クラブ活動スタートしました

 6校時目にクラブ活動を行いました。今年度はじめての活動なので、新役員の選出、計画の立案から始めました。6年生は、率先してクラブ長、副クラブ長に立候補するなど、意欲的な態度でした。

話し合いが終わったクラブの中には、さっそく活動に入るクラブもあり、活動後には、「楽しかった」と満足げな様子でした。

外国語活動の時間

 外国語活動の時間には、ALTのレイチェル先生がお出でになり、担任と指導をしています。6年生の子どもたちは、昨年度に引き続きレイチェル先生から教えていただくことができ、英会話の発音も十分に聞き取れるようになりました。

1年生を迎える会

 426()1年生を迎える会を行いました。1年生が喜んでくれるようにと、各学年から出し物の発表が行われました。

 歌や合奏の発表の他、ダンスや跳び箱、鼓笛の発表など、豊富な内容に1年生はとても喜んでいました。上級生の子どもたちは、「入学おめでとう、これから、一緒に遊ぼう」という気持ちでいっぱいでした。

 今後、集団登校の他にも、清掃など多くの場面で上級生と触れ合うことが多くなります。関わりを大切に、そして、感謝の気持ちを持てるよう言葉をかけていきます。



消防署・警察署見学

 4年生が社会科の学習で、須賀川消防署と須賀川警察署を見学しました。

消防署では、素早く消火活動や救出活動に当たるための工夫や中央司令室の役割を学習しました。

警察署の見学では、犯罪を予防するための、警察署の方々の努力や工夫、について見学し、たくさんのことを教えて頂きました。

子どもたちは、消防署、警察署両方の見学をとおして、日頃から絶え間ない訓練を積み重ねて、私たちの安全な生活を守っている両署員の方々に感謝の気持ちとあこがれをもっていました。


大安場古墳見学

 22日(金)に、6年生が郡山市にある大安場古墳を見学しました。この前方後方墳は、東北最大であると聞き、子どもたちはとても驚いていました。また、勾玉づくりに取り組み、世界で一つの勾玉のできばえにたいへん満足していました。古代の暮らしを想像する上でとてもよい学習になりました。

委員会活動発表会

 20日(水)に委員会活動発表会を行いました。各委員会委員長の児童が、今年度の活動計画を堂々と発表しました。発表を聞いていた児童からも、建設的な意見が多く出されました。自分たちの学校をよりよくしていこうとする意欲にあふれた会になりました。

特設合唱部スタートしました

 今年度から、特設合唱部がスタートしました。部員53人と大所帯でのスタートです。「発声練習が楽しい」と、子どもたちは、歌うことを楽しんでいます。楽しさを大切にしながら、厳しさもあることを伝えていきます。また、基本となるあいさつをしっかりできるよう指導していきます。

鼓笛練習開始

 運動会まで1ヶ月あまりとなりました。6年生は短距離走の記録をとり始めました。鼓笛の練習も始まりました。子どもたちは、久しぶりの楽器演奏ということもありましたが、徐々に感覚を取り戻しいい演奏になってきました。これから、運動会、鼓笛パレードを目標に気持ちを一つにしてがんばっていきます。

1年生給食スタート

 1年生の給食が今日から始まりました。メニューは、カレーとお祝いゼリー、サラダ、牛乳でした。子どもたちは、「おいしい!」と喜んで食べていました。

 学校では、よくかんで食べること、正しい姿勢で食べること、栄養を考えて食べること、感謝の気持ちをもつことなど食育にも力を入れていきます。

授業参観・PTA音体総会・学年懇談会

 新年度第1回目の授業参観を行いました。子どもたちは、いつもよりはりきって手を挙げたり、発表したりしていました。子どもたちの「お父さん、お母さんに見てほしい」という気持ちが良く伝わってきました。

 また、PTA総会では、新役員が決まりました。1年間お世話になります。続く、学年懇談会では、親子活動などについて活発な話し合いがなされ、多くの学年で内容が決定しました。決定内容については、学年通信等でお知らせしていきます。

 今年度も、保護者、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。


歯科検診

 本日は4~6年生の児童が、歯科検診を受けました。口を大きく開き、むし歯がないか、歯肉炎はないか、歯並びや歯石はどうかなど丁寧に診て頂きました。今後、検診結果を配布していきますので、治療の必要な場合は、速やかに受診をお願いします。

 本校では、給食後、全校一斉に歯みがきをしています。家庭でも、歯みがきの習慣化が図られてきています。ありがとうございます。

児童会各委員会

 今年度の各委員会の組織作りおよび計画づくりを行いました。6年生は積極的に委員長、副委員長に立候補していました。とても意欲的でした。これからの委員会活動が活発に機能していきそうです。

交通教室

 2校時目から、全校生で交通教室を行いました。1・2年生は宮の杜ニュータウン訪問へ、1年生と2年生で手をつなぎ、横断歩道の歩き方を練習しました。3・4年生は校庭で自転車乗りの基本的なルールを学びました。5・6年生は柏城ニュータウン、工場地帯で自転車乗りの実地訓練を行いました。どの学年でも気をつけさせたいことは、①しっかりと、自分の目で見ること、車は止まってくれないこと 飛び出しを決してしないことの3つです。自分の命は自分で守るものです。学校でも指導しましたが、日頃から十分に気をつけるよう家庭でのご協力をお願いします。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 交通教室に先立ち、須賀川警察署の方から、6年生全員が「家庭の交通安全推進員の委嘱状」を受けました。これは、各家庭において、家族に自動車運転において、安全運転やシートベルトの着用を呼びかけたり、率先して、自転車の安全運転を行ったりすることを約束するものです。今後、6年生が家庭で、安全運転等を呼びかけていきますので、家庭、地域、学校が協力して、交通安全に努めていきたいと思います。よろしくお願いします。

今年度はじめての給食

 今日から給食が始まりました。子どもたちは、久しぶりの給食を楽しみにしていたようで、とても味わって食べていました。学校給食は、栄養のバランスを考えて食べたり、食べ方のマナーを身につけたりする上でとても大切です。成長期にある子どもにとって、健やかに生きるための基礎を培うことができるよう家庭、地域と協力して「食育」を進めていきます。

清掃オリエンテーション

 新たな学年への進級とともに、各クラスで分担している清掃箇所も変わりました。そこで、「清掃オリエンテーション」を行い、放送での全体指導に続いて、各分担箇所ごとの清掃の仕方や要点を担任から指導しました。子どもたちは、新たな清掃場所の清掃の仕方をしっかり覚えようと真剣に聞いていました。今年度も、学校では、清掃指導に重点的に力を入れていきます。

入学おめでとうございます

 新入学おめでとうございます。
 新入生90名が柏城小学校に入学しました。入学式での新入学児は、校長式辞をはじめ、市長のあいさつなどをしっかりと聞くことができました。
 これから、入学した子どもたちが、笑顔で、できることを増やし、あいさつができるよう指導・支援していきます。保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

先生方、ありがとうございました


 今年度末の人事異動てせ柏城小学校を退職・転職される先生方との離任式を行いました。今回の異動では、13名の先生方がさられます。5年児童の感謝の言葉の後でお一人おひとりに子どもたちから花束を手渡しました。先生方たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【退職職員】 
      ○  養護教諭      冨 永 敏 子    (定年退職)
    ○ 教  諭    宍 戸 聡 子
      ○ 講  師      西 山 伸 子
      ○ 講  師        小 椋 志穂子
      ○ 支 援 員        有 我  直 子

 【転出職員】 
   ○  教  頭      矢 内 善 久  鏡石町立第一小学校へ 
     ○  教  諭      熊 田 孝 子  須賀川市立大森小学校へ
      ○ 教  諭      齋 藤   敦    西郷村立川谷小学校へ (教頭昇任)
      ○ 教  諭      大和田 智 子    大玉村立玉井小学校へ
      ○ 教  諭    渡 部 謙 三  金山町立横田小学校へ
      ○ 主任栄養技師    齋 藤 満 子    三春町立三春中学校へ
      ○ 用 務 員    安 田 洋 子    須賀川市東公民館へ
      ○ 調 理 員        大河原美喜子    須賀川市立第二中学校へ

 【転入職員】 
   ○  教  頭      関 根 勝 志  福島市立福島養護学校より          
     ○  教  諭       佐 藤 史 弘  須賀川市立阿武隈小学校より
      ○ 教  諭      橋 本   学  須賀川市立第一小学校より
      ○ 教  諭      柳澤  美智代  郡山市立行健小学校より  
      ○ 教  諭      菅 野 恵 美  天栄村立湯本小学校より  
      ○ 教  諭      鴫 原 彩 音  新採用                  
      ○ 養護教諭      佐 藤   歩  白河市立大信中学校より  
      ○ 副主任栄養技師       川 名 七 重    須賀川市立第三中学校より       
      ○ 用 務 員       橋 本 道 子    須賀川市立仁井田中学校より
      ○ 調 理 員        未     定    新採用  
      ○ 支 援 員       若 杉 優 子    須賀川市立第三小学校より    
      ○ 支 援 員        芳賀  享 子    新採用                        


 

93名の子どもたちが巣立ちました



 第34回卒業証書授与式が挙行され、93名の卒業生が6年間学んだ柏城小学校を巣立ちました。厳粛な中にも堂々とした卒業式となりました。卒業生と在校生、教職員が力を合わせ、すばらしい卒業式になりました。93名の卒業生のみなさん、自分の可能性を信じて、新しいステージで精一杯力を発揮してください。卒業おめでとうございます。

卒業カウントダウン


 卒業式に向けた連私有が本格化してきています。今日の学年による練習は、呼びかけと入退場について繰り返し練習しました。呼びかけでは、自分の思いを込めて、大きな声でゆっくりと伝えることを中心に練習しました。一人ひとりの思いを一つにして、卒業生全員で式を作り上げていきます。

ALTの先生と外国語の学習をしたよ


 ALTのレイチェル先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。6年2組では、自分のなりたいものや、好きなものについて英語でスピーチしました。レイチェル先生に英語での言い方を教わり、思い思いに発表しました。始めは少し恥ずかしがっていた子どもたち。慣れるにつけて、大きな声でスピーチできるようになってきました。子どもたちは、外国語活動の時間が大好きです。

卒業カウントダウン 1


 卒業式へ向けて取組が少しずつ始まっています。今日は、体育館で式歌や呼びかけの練習をしました。各学級で練習を積んでいたので、大きな声で発表していました。練習中一人ひとりの必死な様子に、最高の卒業式にしようとする子どもたちの重いが伝わってきました。

学校評議員学校訪問


 学校評議員の方3名が来校され、柏城小学校が取り組んでいる教育活動について参観していただきました。今回の訪問では、全クラス授業を参観していただきました。各教室とも子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいました。お忙しいところ来校いただきました3名の評議員の皆様方、ありがとうございました。

6年生 ありがとう!


 お世話になった6年生へ感謝の気持ちを贈る「6年生送る会」を行いました。伝統の鼓笛を引き継ぐ移杖式の後、各学年の工夫を凝らした出し物の発表がありました。かわいい1年生の「宇宙ダンス」や4年生からの力強いエールなど、子どもたちの「ありがとう」の気持ちを6年生に届けました。6年生からはリコーダーによる「ハナミズキ」の演奏をお返しに贈りました。とても感動的な送る会となり、目に涙を浮かべていた6年生がたくさんいました。

委員会活動発表会を行いました


 今年度の委員会活動実践を発表する「委員会活動発表会」を行いました。活動の反省や来年度への引き継ぐことについて発表しました。今回の発表会では、来年度委員会に入る4年生の子どもたちも参加しました。さらによい柏城小にするために、自主的に取り組む決意を確認しました。

今年度最後の授業参観を行いました









 今年度最後の授業参観を行いました。各学年ごとに成長した姿を見ていただきました。特に6年生は、今までお世話になったお家の方に感謝の気持ちを伝えました。お礼の手紙を読み、一針、一針思いを込めて縫った「刺し子」のふきんを手渡しました。子どもたちもおうちの方も涙する「感謝のつどい」となりました。また、二年生は、自分の成長を振り返り、生まれた時のことや小さい時の思い出を作文に書いて発表しました。

通学班会議を行いました


 柏城小学校では集団登校を行っています。今日の中休みに通学班ごとに集まって「通学班会議」を行いました。今年度の集団登校の反省と来年度の班編制を行いました。今までお世話になった6年生へ最後に全員でお礼を言って感謝の気持ちを伝えました。

今週の予定



 今週の予定です。

22日(月) 通学班会議 中休み
23日(火) 授業参観・懇談会 貯金解約(6年 柏コーナー) ALT
24日(水) 委員会活動発表会(4年~6年)
25日(木) 読み聞かせ(2年) 貯金日 6年生を送る会
       スクールカウンセラー来校
26日(金) 学校集会

柏城保育園来校


 お隣の柏城保育園の園児5名が来校ししました。この春に柏城小学校に入学する園児もいました。1年生や2年生の授業や特別教室を見学したりしました。1年生の教室では、国語の勉強や音楽の合奏発表の様子を見学しました。パソコン教室では、たくさん並んだパソコンにびくりしていました。

いつもの場所がへんし~ん!


 4年4組の教室をのぞいたら子どもたちが、楽しそうに活動していました。図工の学習で「いつもの場所がへんし~ん!」という造形活動に取り組んでいました。新聞紙を使って、教室の中をかざっていました。壁からつり下げて秘密基地を作り、自分の部屋まで作っていました。子どもたちは夢中になって活動していました。

なかよし集会を行いました


 児童会の集会委員会では定期的に楽しい集会を企画し、「なかよし集会」を開いています。今回は、4年生と6年生の集会を行いました。用意したゲームは「天下統一」というゲームでボールをぶつけた相手を自分の見方にしていくゲームです。6年生は4年生に気を配りながら仲良く活動していました。

昔遊びを楽しみました


 1年生が生活科の学習で「むかしあそび」に取り組みました。校庭で凧あげしたり、羽子板をしたりしました。その他にも、けん玉やお手玉、カルタなどもしました。初めて取り組んだ遊びが多く、子どもたちは意気揚々と遊んでいました。

3年生のなわとび大会を行いました

 
  3年生のなわとび大会を行いました。今まで休み時間や体育時間などに自己記録の更新目指して取り組んだ成果を発揮し、一人ひとり全力で取り組みました。女子後あやとびで、539回とび校内新記録を出すことができました。長なわでは、2組がチームワークのよさを発揮し1位になりました。

新入生保護者説明会を行いました


 来年度入学する児童の保護者を対象とした「新入生保護者説明会」を行いました。入学にあたっての心構えや準備物、登下校の仕方等について説明しました。また、学用品の販売も行いました。お忙しいところお集まり頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。

なわとび大会 2年生


 今日は、1年生と2年生でなわとび大会を実施しました。2年生のなわとび大会では各クラス気持ちを一つにして長なわに取り組みました。みんなで声をかけあい、励まし合ってとびました。結果は、2組が1位でした。各クラスの団結力が生かされたなわとび大会でした。

6学年 なわとびび大会


 校内なわとび大会が始まりました。今日は5年生と6年生で行いました。6年生は最後の大会に向けて自分の記録を更新しようと一人ひとり必死になって練習してきました。その成果を十二分に発揮し、すばらしい記録を出すことができました。個人種目では、男女後ろ交差とびで3名も新記録を出し、1位の記録は校内記録を大幅に更新するものでした。さらに前二重跳びでも女子に新記録が出ました。また、団体種目の長なわでは、3組が1位になり、これも校内新記録を出すことができました。

自己記録目指して


 来週から始まる「校内なわとび大会」へ向け、体育の学習や休み時間などになわとびに取り組んでいます。なわとびカードをもとに、自主的に練習に取り組んでいます。5年生も体育の授業でなわとびの練習に取り組んでいます。続けてとんでいる友達に大きな声で、声援をおくっていました。

授業の様子 6年生


 6年生の理科の学習では、今、電気とわたしたちの生活について学んでいます。発電の仕組みや蓄電などについて学んでいます。今日は、電熱線に電気を通すと、熱が発生するかどうか実験をして確かめました。発熱したかどうか、食品トレーを細かく切った物をのせて確かめました。電気が通ると、すうっと切れていくと、子どもたちから驚きの声が上がっていました。

昔の生活を学んできました


 3年生が研修バスを利用して長沼にある「歴史民俗資料館」と「三世代交流館」に出かけて来ました。昔の生活について説明していただいたり、昔の農作業で使われていた道具を見学したりしました。三世代交流館では、囲炉裏やかまどなど古民家に入って調べてきました。

新しい先生が来られました


 新しい先生が柏城小に来られました。主に1年、2年、4年の算数のT・T指導に入って頂きます。とっても優しそうな先生で、1年生の子どもたちはすぐに打ち解け、「先生、先生」集まっていました。

今週の予定


 今週から2月になります。

1日(月) 新しい先生の紹介
2日(火) 体育専門アドバイザー来校 学校集会
3日(水) 研修バス(3年 歴史民俗資料館・三世代交流館) 代表委員会 児童会各委員会
4日(木) スクールカウンセラー来校

安全な下校のために


 柏城小では、下校の際できるだけまとまって帰るようにしています。各学級ごとに昇降口で整列し、同じ方面ごとに列になって下校するようにしています。今日も、雪が降っていましたが、4年1組の子どもたちが、整列し、担任の先生のお話を聞いてからまとまって下校しました。

卒業へ向けて


 3月の卒業に向けた取り組みが少しずつ始まっています。6年生たちは、小学校生活の思い出の作品「卒業制作」に取り組んでいます。今年は、ラックづくりに取り組んでいます。デザインを考え、板ごとに描いていました。卒業までのカウントダウンが始まっています。

冬期間もがんばっています


 柏城小には特設陸上部が設けられています。運動好きの5・6年生が集まって練習に取り組んでいます。大会の時期だけでなく、年間を通じて取り組んでいます。冬の間も基礎体力作りやドリルに取り組んでいます。今日は、校庭の雪がとけた場所を使って、ドリル練習に取り組みました。

今週の予定



 1月も最後の週となりました。今週の予定です。

27日(水) 貯金日
28日(木) 読み聞かせ(6年) B4日課12:50下校 市教育講演会
29日(金) 学校集会 ALT

伝統を受け継いで


 今、5年生は鼓笛練習に取り組んでいます。今日も6校時目にパート練習に取り組みました。体育館では、カラーガード、小フラッグ、リングバトンの子どもたちが練習していました。今年は、新曲に取り組んでいます。そのため、振り付けを一から覚えなければなりません。子どもたちは、担当の先生に教えていただきながら自主的に練習に取り組んでいました。

みんなのために


 今日の6校時目は児童会各委員会の活動日でした。5・6年生が各委員会ごとに学校のために自主的に活動に取り組みました。図書委員会の子どもたちは、本棚の整理を行いました。本の種類ごとに決められた棚に整理したり、痛んだ本を直したりしました。みんな一生懸命に活動に取り組んでいました。

思春期講座を行いました


 助産師の先生をお招きして「思春期講座」を行いました。5年生の各学級で行い、赤ちゃんが生まれるまでの過程について丁寧に説明していただきました。最後に一人ずつ生まれたばかりの胎児の人形をだっこして、命の重さを両手に感じていました。

新しいALTの先生が来ました


 3学期になり新しいALTの先生が来校されました。新しいALTの先生は「レイチェル レイマンド」先生です。さっそく、5・6年生の英語活動に加わっていただきました。レイチェル先生は以前に何年も英語を教えていたそうです。直ぐに学習のペースをつかみ、子どもたちも生き生きと活動に取り組んでいました。

今週の予定



 今週の予定は次の通りです。
18日(月) ALT
19日(火) 思春期講座(5年)
20日(水) 代表委員会 児童会各委員会
21日(木) 読み聞かせ(5年) スクールカウンセラー来校
22日(金) 新春書道展表彰式

たこ たこ あがれ!


 1年生が校庭で手作り凧をあげていました。思いっきり走ると、すうっと凧があがりはじめると子どもたちは大きな歓声を上げていました。寒空にも負けない1年生でした。

中学校生活を知る会


 須賀川二中校区小中一貫教育の事業として「中学校生活を知る会」を行いました。須賀川二中より2名の先輩と生徒指導の先生に来校いただき、中学校の学習や部活、学校生活のきまりなどについて話していただきました。6年生の子どもたちは、進学への不安をもっていましたが、今回のお話をお聞きして、不安が期待へと変わった子がたくさんいました。

みんなの力を合わせて


 今日は冬の寒さが戻った一日でしたが゜、子どもたちはそんなのお構いなしと言うように、昼休みに外に出て元気いっぱい遊んでいました。6年3組の子どもたちは、自主的に長なわの練習に取り組んでいました。来月行われる「校内なわとび大会」に向け、みんなの気持ちを一つにして練習に取り組んでいました。

テレビ局を見学しました


 5年2組が研修バスを利用して福島中央テレビの見学に行ってきました。番組が作られるまでの行程を説明していたたいたり、スタジオを見学されていただいたりしました。子どもたちは普段見ている番組のスタジオを実際に見ることができ、熱心に学習に取り組んでいました。

3学期スタート


 いよいよ3学期がスタートしました。冬休みの楽しい思い出をたくさん持って、子どもたちが元気いっぱいに登校しました。体育館で3学期始業式が行われ、学校長から、努力すれば必ず人に認めてもらえる、だから努力することを大切にしましょうとお話していただきました。

伝統を受け継いで


 伝統ある柏城小の鼓笛を受け継ごうと、5年生の子どもたちが鼓笛練習に取り組み始めました。それぞれのパートも決まり、今月から6年生に教えてもっています。6年生は昨年度の卒業生から、そして5年生へと鼓笛を受け継ぐことになります。5年生は必死になって6年生に教えてもらっていました。