出来事
冬休みインタビュー~情報委員会~
給食の時間、2・4・6年生の代表児童が情報委員会のインタビューを受けました。
今回のテーマは、「冬休み楽しかったこと」
家族との思い出や卓球大会で活躍したことなどを、それぞれうれしそうに話してくれました。情報委員の質問にも流暢に答え、充実した冬休みを過ごせたことがよく分かりました。
明日の記録会に向けて~体力向上タイム~
業間休みに、なわとび記録会前の最後の体力向上タイムがありました。
明日が記録会ということもあり、練習にも熱が入っていました。子どもたちは、互いに声をかけ合いながら、細かい調整をし、できるだけミスを少なくして跳べるように工夫していました。
本番に向けて準備は整ったようです。
消防士さんに感謝!~3・4年研修バス~
今日は、3・4年生が研修バスで消防署見学をしてきました。
消防署では、施設や消防車を見学したり、防火服の着用体験をしたりしながら、消防署で働く人たちの努力や工夫を知ることができました。
今回の学習を通して、安全なくらしを守る消防士さんに改めて感謝の気持ちを持つことができたようです。
流れに乗ってスムーズに~体力向上タイム(長なわ)~
今日は、業間休みに体力向上タイムがありました。
なわとび記録会まであと3日。日頃の長なわの練習の成果が出ており、どの学年の児童も長なわのスピードに順応してきました。
今日は、縦割り班対抗の長なわとび、なわとびコンテストの記録測定において、新記録が生まれました。体力向上タイムでの練習はあと1回。コンディションを整えて、更なる記録更新を目指してほしいと願っています。
今年もよろしくお願いします~移動図書館~
業間休みに、移動図書館がありました。
令和7年最初の移動図書館も大盛況でした。子どもたちは、係の方に自分の探している本を尋ねながら、たくさん本を借りていました。
今年も、子どもたちへの読書のアドバイスをよろしくお願いいたします。
これからも歯を大切に~歯みがきパーフェクト賞~
給食の時間に、健康委員会より歯みがきパーフェクト賞の表彰があり、冬休み中、毎日歯みがきを頑張った人に賞状が手渡されました。
今回は、6年生が全員受賞し、会場から大きな拍手が送られました。これからも下級生によいお手本をたくさん見せてほしいと思います。
箏の音色に親しもう~箏の教室5・6年~
本日、講師に桜井祐子先生をお迎えし、箏の教室がありました。
講師紹介の後、基本的な演奏の仕方を学び、実際に「さくらさくら」の演奏をしました。年間を通して、和楽器にふれる時間は少ないですが、子どもたちは最後まで楽しそうに活動していました。
桜井先生、子どもたちへのご指導ありがとうございました。
業間休みには、全校生の前で「旅路」という楽曲を披露してくださいました。
みんなで盛り上がろう!~新年お楽しみ集会~
今日の小塩江タイムは、新年お楽しみ集会でした。3つのコーナー(福笑い、坊主めくり、羽根つき)を縦割り班で順番に回り、それぞれのゲームを楽しみました。
限られた時間の中で、みんなで仲良く声をかけ合いながら、楽しく遊ぶことができたようです。
クロス仕上げファイル作りに挑戦~ものづくり体験教室~
今日は、5・6年生のものづくり体験教室がありました。講師に表装・内装仕上げ施工を営む2名のものづくりマイスターをお迎えし、クロス仕上げファイル作りを学びました。
マイスターの実演が始まると、子どもたちは作業の様子を真剣に見つめていました。クロス仕上げファイル作りは、難しい作業もありましたが、マイスターのアドバイスを受けながら自分の力で進めることができました。
作品が出来上がると、子どもたちは満足した表情を浮かべていました。完成した作品は、これから先も大切に使ってほしいと思います。
お気に入りの本を紹介しよう~情報委員会~
給食の時間、情報委員会の児童が自分のお気に入りの本を紹介してくれました。
どの本も一度は読んでみたくなるような本で、子どもたちは本の内容について真剣に耳を傾けていました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703