日誌

長沼中学校 ブログ

薬物乱用防止教室

 12月11日(水)の5校時、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の室井淳様を講師にお迎えし、薬物の恐ろしさなどについてご講話いただきました。今回学んだことをこれからの人生に生かしてほしいと思います。

   

 

0

校内授業研究会

 12月6日(水)校内授業研究会を行いました。今回は、1年1組の保健体育の授業を全員で参観しました。寒い中でしたが、一人一人が一生懸命取り組む姿が見られ、すばらしい授業でした。

  

  

  

  

  

  

0

生徒会交歓会

 11月29日(金)、稲田学園を会場として、生徒会交歓会が行われました。本校からも2名の生徒会役員が参加し、他の学校の取組などを聞き、視野を広げたようでした。

  

  

0

長沼地区小学校6年生児童による中学校訪問

 11月26日(火)の午後、長沼小学校と長沼東小学校の6年生が来校しました。授業参観(英語・美術・保健体育)、生徒会役員による学校紹介、部活動見学などを行いました。中学校のことを知る良い機会となったと思います。6年生の皆さんの入学を心待ちにしています。今日はありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

 

0

学校教育アドバイザー訪問

 11月25日(月)、今年度2回目の須賀川市学校教育アドバイザー訪問がありました。山形大学の森田智幸先生をお招きし、授業についてのご助言等をいただきました。今回、私たちが学んだことを日々の授業に生かしていきます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

0

進路説明会

 11月20日(水)、3年生の生徒全員と希望する3学年保護者の方を対象に進路説明会を実施しました。近隣の私立高校はすべてWEB出願となっているため、その出願手続きや入学手続き、県立高校の入試概要等について話をさせていただきました。入試制度は時代と共に変化していますので、最新の情報について確認する良い機会となったと思います。お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

3年生 思春期講座

 11月13日(水)、5,6校時に3年生を対象に思春期講座を行いました。講師に助産士の松本美津子様をお招きし、デートDVのことなど、思春期に起こりうる様々なケースについてご講話いただきました。3年生は真剣に話を聞き、お互いを尊重し合える関係などについて理解を深めました。

  

  

0

1年生 ムシテックワールド体験学習

 11月6日(水)の午後から、1年生がムシテックワールドへ行き、体験学習を行いました。主に液体窒素と液体万華鏡について学びました。学校から離れて、新鮮な気持ちで学べたようです。

   

   

   

   

 

0

2年生 応急処置教室

 11月6日(水)の5,6校時に、2年生を対象に応急処置教室を行いました。講師として、お忙しい中、須賀川消防署長沼分署の岩井博文様にお越しいただき、講話と実演という形でご指導いただきました。今日学んだことで、もしかしたら人の命を救うことができるかもしれません。2年生は真剣な表情で取り組んでいました。

  

  

  

 

0

CBT化対応試行調査

 10月25日(金)に1,2年生を対象にCBT化対応試行調査を行いました。全国学力・学習状況調査やふくしま学力調査でタブレットを用いてテストを行うための試行調査です。生徒は一生懸命取り組んでいました。すぐに点数の結果もわかるので、結果を見て一喜一憂していました。

  

  

0