今日の出来事
カテゴリ:報告事項
思春期性教育講座を行いました
5年生が、思春期性教育講座を行いました。
助産師の松本美津子先生に来て頂き、赤ちゃんが育つ過程を教えていただいたり、実際に赤ちゃんの重さの人形で抱っこ体験をしたりしました。子どもたちは、初めて知ることが多く、とても勉強になりました。また、赤ちゃんの人形を抱っこするときも、初めはおどおどしていた子どもたちも、しだいに慣れてきて、笑顔で抱っこしていました。とても貴重な経験ができたようです。
子どもたちにいろいろ教えてくださった松本先生、お忙しい中、ありがとうございました。
本校のOO先生も、昔を思い出して、抱っこしていました。 (^_^)
助産師の松本美津子先生に来て頂き、赤ちゃんが育つ過程を教えていただいたり、実際に赤ちゃんの重さの人形で抱っこ体験をしたりしました。子どもたちは、初めて知ることが多く、とても勉強になりました。また、赤ちゃんの人形を抱っこするときも、初めはおどおどしていた子どもたちも、しだいに慣れてきて、笑顔で抱っこしていました。とても貴重な経験ができたようです。
子どもたちにいろいろ教えてくださった松本先生、お忙しい中、ありがとうございました。
本校のOO先生も、昔を思い出して、抱っこしていました。 (^_^)
教職員研究物展
昨日から須賀川市教育研究会の研究物展が行われています。
須賀川市の小中学校や幼稚園が、今年度研究してきたことをまとめました。それが、展示されていて、誰でもご覧になれます。場所は、須賀川市産業会館1F研修室です。本日16時30分までです。ぜひご覧ください。
須賀川市の小中学校や幼稚園が、今年度研究してきたことをまとめました。それが、展示されていて、誰でもご覧になれます。場所は、須賀川市産業会館1F研修室です。本日16時30分までです。ぜひご覧ください。
みんな、なかよし!
本校では、なかよし集会という異学年交流の場を、集会委員会が中心となって、運営しています。
20日(金)は、1年生と4年生が交流するなかよし集会を行いました。内容は、長なわとびです。参加者が1年生・4年生混合のグループに分かれて、時間内に何回とべるかに挑戦しました。集会委員の子どもたちがなわを回してあげ、1年生も4年生も楽しくとぶことができました。中には、1年生になわに入るタイミングをとってあげる上級生の姿も見られました。
今回は、1年生と4年生でしたが、いろいろな学年が交流し合うなかよし集会は、これからも続けていく予定です。
20日(金)は、1年生と4年生が交流するなかよし集会を行いました。内容は、長なわとびです。参加者が1年生・4年生混合のグループに分かれて、時間内に何回とべるかに挑戦しました。集会委員の子どもたちがなわを回してあげ、1年生も4年生も楽しくとぶことができました。中には、1年生になわに入るタイミングをとってあげる上級生の姿も見られました。
今回は、1年生と4年生でしたが、いろいろな学年が交流し合うなかよし集会は、これからも続けていく予定です。
中学校って楽しそう (^ ^)
本日、中学校生活を知る会を実施しました。毎年、卒業する6年生を対象に、須賀川二中の生徒(卒業生など)が小学校に来て、中学校生活について説明をしてくれるという内容です。
今回は、2人の卒業生と中学校の先生が来て、説明してくださいました。中学校での学習や部活、生活などをわかりやすく教えてくれ、6年生はとても安心したようです。また、子どもたちは、自分たちが進学する中学校の具体的な生活を聞いて、中学校への楽しみが増えたようです。
本日来てくださった中学生と引率の先生、お忙しい中、ありがとうございました。また、中学校の皆さん、本校6年生をよろしくお願いします。
今回は、2人の卒業生と中学校の先生が来て、説明してくださいました。中学校での学習や部活、生活などをわかりやすく教えてくれ、6年生はとても安心したようです。また、子どもたちは、自分たちが進学する中学校の具体的な生活を聞いて、中学校への楽しみが増えたようです。
本日来てくださった中学生と引率の先生、お忙しい中、ありがとうございました。また、中学校の皆さん、本校6年生をよろしくお願いします。
一斉下校しました
先週末から雪が降り、歩道にも雪が積もって、歩きにくくなっています。それでも子どもたちは元気に歩いて登下校しています。
本校では、毎月一斉下校を行っています。一斉下校を通して、登下校時に気をつけることを指導しています。
昨日、一斉下校を行いました。雪が積もると、いろいろとやりたくなってしまうのが子どもたちです。子どもたちは雪を投げたり、歩道以外のところを歩いたりすることがあります。今回はそのような点を重点的に指導しました。
一斉下校では、班ごとに下校する際、教師が担当の地区について歩き、通学路や登下校の安全を確認しています。今回は、非常に気温が低い中、子どもたちと一緒に歩きました。寒い中を元気に歩く子どもたちを見ていると、先生たちも寒さに震えていられないなあ・・・と、感じました。(本当です!)
本校では、毎月一斉下校を行っています。一斉下校を通して、登下校時に気をつけることを指導しています。
昨日、一斉下校を行いました。雪が積もると、いろいろとやりたくなってしまうのが子どもたちです。子どもたちは雪を投げたり、歩道以外のところを歩いたりすることがあります。今回はそのような点を重点的に指導しました。
一斉下校では、班ごとに下校する際、教師が担当の地区について歩き、通学路や登下校の安全を確認しています。今回は、非常に気温が低い中、子どもたちと一緒に歩きました。寒い中を元気に歩く子どもたちを見ていると、先生たちも寒さに震えていられないなあ・・・と、感じました。(本当です!)
須二中学区で話し合いました
須賀川市で小中一貫教育を進めていることは、皆さんご存じだと思います。
本校は、須賀川二中学区ということで、須賀川二小、阿武隈小、須賀川二中と連携しながら学校教育を進めています。今年度は、4校が一緒になって、先生たちの研修会を行ったり、PTA会長さんたちが集まって話し合いを持ったりしてきました。
今回、子どもたち同士も一緒になって何かできないかということで、4校の児童会や生徒会の代表が、須賀川二小に集まって、「二中学区生徒会・児童会交流会」(話し合い)を持ちました。子どもたちは、具体的に何ができるか考えて意見を発表しました。今回の話し合いの内容を踏まえ、学校に持ち帰り、それぞれの学校で具体的に実践できるよう話し合っていく予定です。
本校では、今後も小中一貫教育を推進していきますので、ご協力をよろしくお願いします。
本校は、須賀川二中学区ということで、須賀川二小、阿武隈小、須賀川二中と連携しながら学校教育を進めています。今年度は、4校が一緒になって、先生たちの研修会を行ったり、PTA会長さんたちが集まって話し合いを持ったりしてきました。
今回、子どもたち同士も一緒になって何かできないかということで、4校の児童会や生徒会の代表が、須賀川二小に集まって、「二中学区生徒会・児童会交流会」(話し合い)を持ちました。子どもたちは、具体的に何ができるか考えて意見を発表しました。今回の話し合いの内容を踏まえ、学校に持ち帰り、それぞれの学校で具体的に実践できるよう話し合っていく予定です。
本校では、今後も小中一貫教育を推進していきますので、ご協力をよろしくお願いします。
元気に雪遊び \( ^/^ )/
今日の朝は、たくさん雪が降ったため、学校の周りにも雪が積もりました。子どもたちは、そんな中でも、元気に歩いて登校してきました。
大人にとってはやっかいな雪でも、子どもたちにとっては格好の遊び道具となるようで、休み時間には、1年生から6年生まで、みんなうれしそうに校庭にとびだしていきました。寒さをもろともせず、元気に雪遊びをしました。
外に出た子どもたちは、にこにこしながら雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思う存分雪遊びを満喫したようです。
この雪も、午後にはとけ始め、子どもたちのつくった雪だるまも涙顔になってしまいました。(; 。;)
今冬は、比較的雪が少なかったのですが、やはり子どもたちは雪が好きなんですね。子どもたちのうれしそうな顔を見ると、もっと雪が降ってほしいものだなあ・・・雪かきや運転の大変さも考えずに・・・と、思ってしまいました。
大人にとってはやっかいな雪でも、子どもたちにとっては格好の遊び道具となるようで、休み時間には、1年生から6年生まで、みんなうれしそうに校庭にとびだしていきました。寒さをもろともせず、元気に雪遊びをしました。
外に出た子どもたちは、にこにこしながら雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思う存分雪遊びを満喫したようです。
この雪も、午後にはとけ始め、子どもたちのつくった雪だるまも涙顔になってしまいました。(; 。;)
今冬は、比較的雪が少なかったのですが、やはり子どもたちは雪が好きなんですね。子どもたちのうれしそうな顔を見ると、もっと雪が降ってほしいものだなあ・・・雪かきや運転の大変さも考えずに・・・と、思ってしまいました。
「十七字のふれあい事業」表彰されました!
福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」で募集していた「ふれあいと絆をつくる十七字」で、本校が学校賞を受賞しました。
本日、校長室で表彰式が行われました。表彰式には、県中教育事務所長が来校され、児童代表の6年生に賞状を手渡しました。「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」(ふれあいと絆をつくる十七字)には、本校では全児童と保護者(家族)が作品を応募しました。個人では、本校6年生が「絆部門」で奨励賞をいただいています。
・県中管内での入賞者は下記をクリックしてください。
「ふれあいと絆でつくる十七字」入賞作品(県中管内)
本校では、俳句を通して子どもたちの感性や表現力を高めようという活動を継続して行ってきました。それが身を結び、その成果として学校賞をいただいたものと思われます。
今後も、俳句を通して、子どもたちの情操面の教育を図っていきたいと思います。今後ともご家庭のご協力よろしくお願いします。
また、今回「ふれあいと絆でつくる十七字」に作品をお寄せいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日、校長室で表彰式が行われました。表彰式には、県中教育事務所長が来校され、児童代表の6年生に賞状を手渡しました。「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」(ふれあいと絆をつくる十七字)には、本校では全児童と保護者(家族)が作品を応募しました。個人では、本校6年生が「絆部門」で奨励賞をいただいています。
・県中管内での入賞者は下記をクリックしてください。
「ふれあいと絆でつくる十七字」入賞作品(県中管内)
本校では、俳句を通して子どもたちの感性や表現力を高めようという活動を継続して行ってきました。それが身を結び、その成果として学校賞をいただいたものと思われます。
今後も、俳句を通して、子どもたちの情操面の教育を図っていきたいと思います。今後ともご家庭のご協力よろしくお願いします。
また、今回「ふれあいと絆でつくる十七字」に作品をお寄せいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
金魚の水槽、リニューアル!!
本校の玄関に置いてある金魚の水槽がリニューアルしました。
中には、大きな金魚とドジョウが数匹泳いでいます。来校された際、ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。
園芸飼育委員会の子どもたちが、毎日水槽のガラス磨きをしたり、えさをあげたりして、とてもかわいがっています。でも、ここしばらくは具合が悪そうな金魚がいたので、園芸飼育委員会の子どもたちは心配していました ( ;_; )
そこで、全部の金魚がもっと元気に、棲みやすい環境になるよう、放課後に、担当の先生を中心に、リニューアルを行いました。担当の先生は、金魚たちが元気に泳ぎ回れるよう願いを込めて一生懸命作業をしました。
これで、園芸飼育委員会の子どもたちや、毎日観察を続けていた校長先生、用務員さんも一安心です (^。^)
来校される方は、ぜひリニューアルされた金魚の水槽をご覧ください。
(どこを新しくしたのかは、秘密・・・ぜひ、実際に見てください。)
中には、大きな金魚とドジョウが数匹泳いでいます。来校された際、ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。
園芸飼育委員会の子どもたちが、毎日水槽のガラス磨きをしたり、えさをあげたりして、とてもかわいがっています。でも、ここしばらくは具合が悪そうな金魚がいたので、園芸飼育委員会の子どもたちは心配していました ( ;_; )
そこで、全部の金魚がもっと元気に、棲みやすい環境になるよう、放課後に、担当の先生を中心に、リニューアルを行いました。担当の先生は、金魚たちが元気に泳ぎ回れるよう願いを込めて一生懸命作業をしました。
これで、園芸飼育委員会の子どもたちや、毎日観察を続けていた校長先生、用務員さんも一安心です (^。^)
来校される方は、ぜひリニューアルされた金魚の水槽をご覧ください。
(どこを新しくしたのかは、秘密・・・ぜひ、実際に見てください。)
第3学期始業式を行いました
本日10日は、子どもたちにとって第3学期の始まりの日です。
欠席する子も少なく、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きわたりました。
各学級での学級活動などのあと、第3学期の始業式を行いました。
式では、校長先生から、「あいさつの柏城小」「できることをふやす」「そうじをがんばる」の毎回繰り返し話している3点や人権を大切にしてほしいということなどの話がありました。
子どもたちは、校長先生の話を一生懸命聞いていました。
また、児童代表の子どもたちが、冬休みの出来事や3学期にがんばりたいことを発表しました。代表児童は、みんなとても立派な発表でした。
欠席する子も少なく、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きわたりました。
各学級での学級活動などのあと、第3学期の始業式を行いました。
式では、校長先生から、「あいさつの柏城小」「できることをふやす」「そうじをがんばる」の毎回繰り返し話している3点や人権を大切にしてほしいということなどの話がありました。
子どもたちは、校長先生の話を一生懸命聞いていました。
また、児童代表の子どもたちが、冬休みの出来事や3学期にがんばりたいことを発表しました。代表児童は、みんなとても立派な発表でした。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
0
1
8
7
0
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針