2021年2月の記事一覧
睡眠って大事!保健室の掲示で楽しく学んでいます!
保健室の廊下に、睡眠の大切さを実感できるコーナーが設けられています。見るだけでなく、さわったり動かしたりして楽しく学んでいます。
睡眠時間や睡眠の質の大切さについては、テレビやネット、新聞、本などでも取り上げられ、心と体の健康を維持していく上で重要です。
子どもたちの質のよい眠りのためのよい生活習慣を身に付けさせてあげられるよう、学校でも指導していきます。ご家庭でも、よい睡眠のための環境づくりをお願いいたします。
「睡眠時計」があり、自分が寝た時刻と起きた時刻を針で合わせると、睡眠時間が表示されます。
また、その色で、下のようなアドバイスが見れます。
しっかり寝た人と、寝なかった人では、その後どうなるのか、開いて見ることができるようになっています。
巻物を引くと、「よく眠るための五か条」が出てくるようになっています。
理科の実験をしました!サポートティーチャーさんの支援をいただいて・・・
今日は、6年生が、「水溶液の性質とはたらき」の単元の実験を行いました。
理科の実験の時間には、県から派遣していただいているサポートティーチャーさんの支援をいただいています。実験の準備や後片付けをしていただき、実験をしっかり行うことができています。
今日は、塩酸に金属が溶けた液から出てきた個体はもとの金属とは違うということを確かめる実験をしました。子どもたちは、実験から、水溶液には金属を別なものに変化させるものがあることを知り、水溶液を見分ける方法として使えることを学んでいました。
寒さになんか負けないぞ!今日も元気に遊びました!
今日も寒い一日でしたが、午前中に雪はとけ、昼休みは、中庭や校庭でなわとびや遊具遊び、おにごっこをして遊びました。寒さの中でも元気いっぱいです。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。
学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。
今日の給食は、節分献立です!
今日は節分で、給食も節分の献立でした。イワシや豆など、栄養たっぷりです。
おいしくいただきました!
自主練習!鼓笛の練習をしました!
業間の休み時間、体育館から元気な鼓笛の演奏が聞こえてきました。
行ってみると、5年生が全員で自主練習をしていました。自分たちでやろうと決めて自主的に行っている5年生に拍手です!真剣な表情をご覧ください。
今日は節分!読み聞かせがありました!
今日は、司書の先生がおいでになり、朝の時間は2年生の読み聞かせでした。
「おにのめん」という本です。昨日は、1年2組の読み聞かせで、「オニのサラリーマン」「まめのかぞえうた」でした。どちらも節分に因んだお話です。どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください!
「今月のお花」が届きました!
今月も、「ふくしまの花展示・PR事業」の支援を受けて、アレンジメントの豪華なお花がにこにこバラ園さんから届きました。
今回で、4回目です。子ども達も昇降口を通るたびに楽しんでいます。
保護者の皆様もご来校の際には、ぜひご覧ください。
- slide 1 of 25, currently active
- slide 2 of 25
- slide 3 of 25
- slide 4 of 25
- slide 5 of 25
- slide 6 of 25
- slide 7 of 25
- slide 8 of 25
- slide 9 of 25
- slide 10 of 25
- slide 11 of 25
- slide 12 of 25
- slide 13 of 25
- slide 14 of 25
- slide 15 of 25
- slide 16 of 25
- slide 17 of 25
- slide 18 of 25
- slide 19 of 25
- slide 20 of 25
- slide 21 of 25
- slide 22 of 25
- slide 23 of 25
- slide 24 of 25
- slide 25 of 25
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp