こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

『やっとこの本を手に入れた!』第8回「移動図書館」開館~第2学期最終~

 12月11日(火)、第8回目となる「移動図書館」が昼休みに開館されました。今回が第2学期最終となります。昼休みにいつものように子どもたちが集まりました。その中の一人がある本を手にして、『やっとこの本を手に入れた!』とうれしそうに言いました。きっと、その読みたい本が貸し出しになっていたので、ずっと心待ちにしていたのではないかと思います。

 「移動図書館」担当の皆様、第2学期も大変ありがとうございました。第3学期もよろしくお願いします。

『白方小リクエスト献立ウイーク』第2日目 ~6年生第5班のリクエスト献立~

 12月11日(火)の給食は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第2日目です。6年生の第5班の子ども達が立案しました。その献立は、「ごはん・冬野菜カレー・海藻サラダ・牛乳」です。冬野菜カレーは、具にレンコン・ブロッコリー・マッシュルームを入れ、味付けもすったリンゴを加えるなど大変工夫されていました。どの子も「とてもおいしい!」といって食べていました。

『Do you have a pen? Yes, I do.』~リッキー先生と英語を学びました~

 12月11日(火)、子どもたちがALTのリッキー先生と英語を学びました。今回は、2・4・5・6年生です。4年生では、『Do you have a  ~? 』(~を持っていますか)というリッキー先生の問いに、子どもたちは『Yes, I do.(はい、持っています)/No, I don't.(いいえ、もっていません)』など、英語で答える学習をしました。どの学年も楽しく英語を学びました。

                【4年生の英語活動の様子】

  

『1年生と遊ぼう!』(2年生)~2年生が1年生を招待しました~

 12月10日(月)、2年生が1年生を招待し、2年生が作った「動くおもちゃ」で一緒に遊びました。2年生は、生活科の学習で、それぞれが工夫した様々な「動くおもちゃ」を作りました。2年生が作った「動くおもちゃ」の遊び方やルールを1年生に教えながら、楽しく遊びました。

『白方小リクエスト献立ウイーク』第1日目 ~6年生第3班のリクエスト献立~ 

 12月10日(月)~14日(金)の5日間の給食は、白方小の6年生が献立を考えた「リクエスト献立ウイーク」となります。今日は、6年生の第3班が考えました。献立は「麦ご飯・鶏肉の唐揚げ・春雨サラダ・コーンのスープ・ふりかけ・牛乳」です。6年生は、みんなの好み・栄養バランス・カロリー・他の班の献立・作る時間・作る人・運ぶ人・予算等、様々な条件を考えて献立を立案し、リクエストしています。今日はその第1日目、大変おいしかったです。

 岩瀬学校給食センターの皆さんには、大変お世話になります。よろしくお願いします。

『男の子・女の子』(体の違い)~1年生の性教育~

 11月29日(木)、1年生で「性教育」(学級活動)の授業を行いました。安齋養護教諭と担任の冨田教諭が指導にあたりました。1年生の子どもたちは「男女の体の違い」について学びました。

学校では、小学校の性教育の目標に照らし、学年の発達段階を考慮して意図的・計画的に実施しています。

 

「交通事故『0』へ!』~年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動~

 来週の月曜日(12月10日)から、平成31年1月7日(月)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されます。学校でも子どもたちへの「交通事故防止」指導を強化しています。各ご家庭でも、「交通事故防止」指導の強化・継続をお願いします。また、学校職員も一層の交通事故防止に努めています。保護者(ご家族)の皆様もよろしくお願いします。

 期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月7日(月) 29日間

 運動のスローガン 「ハイビーム 上手に使って 事故防止」

 年間スローガン  「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

 運動の重点 (1)高齢者の交通事故防止

       (2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品などの着用の推進)

       (3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

       (4)飲酒運転の絶無

              【1学期実施の「交通教室」より】

『ブラックライト』(3年)~手の洗い方(洗い残しは?)~

 12月5日(水)、3年生が授業で「手洗いの仕方」(安齋養護教諭と担任の有馬教諭の指導による)を振り返りました。子どもたちはそれぞれ、自分の手にクリーム(蛍光剤)を塗り、その手を普段どおりに洗います。その後、洗った手に「ブラック」ライトを当てると、洗い残しの部分が青く光ります。子どもたちは、しっかりと洗ったつもりでも、以外と洗い残しが多いことに驚いていました。また、手の洗い方にも差や癖があり、一人ひとり異なった部分に洗い残しがありました。子どもたちもどの部分が自分の洗い残しかを知ることができました。