2018年12月の記事一覧
『よいお年をお迎えください!』~今年1年、大変お世話になりました~
今年もいよいよ今日を含め、残り2日間となりました。子どもの皆さんも元気に「冬休み」を楽しんでいることと思います。保護者・地域・関係者等の皆様には、今年1年間、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。『よいお年をお迎えください!』。
【教室も廊下も・・・静かにお休みです。来年、子どもたちがすぐに活動できるように】
学校だより「しらかた」第262号・第263号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第262号(「カッパ巻き」6年生~外国語活動・総合的な学習~)・第263号(『国際理解・交流活動』6年生~英語活動・総合的な学習~)を掲載しました。
『冬景色』~今年も残すところあとわずか・仕事納め~
12月28日(金)、久し振りに学校にも積雪がありました。冬休みが始まり、一週間目となります。子どもの皆さんも、元気に過ごしていると思いますが、これからも健康に気をつけ、安全な生活を続けられるようにしてください。
【12月28日(金)午前8時30分頃の様子 晴れ間も見えますが、少々風が強いです】
『クリスマス(開くと「お正月」)カード』~東洋学園大学の皆さんから6年生に~
冬休み前に、外国語活動(10月12日に全学年実施)でお世話になった東洋学園大学の学生の皆さんがかいた『クリスマス(開くと「お正月」)カード』を6年生がもらいました(12/18)。
6年生も大変喜んでいました。東洋学園大学の皆さん、ありがとうございました。
『冬休みは絶好のチャンス!』~心に残る「本」との出会い~
冬休みは、子どもたちにとって様々なチャンスがありますが、その中でも「本との出会い」は、一生心に残る出会いとなるチャンスかもしれません。本を読むことにより、知識も深まり、理解力・思考力・創造力(想像力)などの子どもたちが身に付けるべき力も高まります。冬休み中、自分で決めた読書の時間はもちろん、ちょっとした短い空いている時間なども使って、どんどん本を読むとよいです。「本」の面白さは、読んでみないとわかりません。
学校だより「しらかた」第260号・第261号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第260号(「第2学期終業式」~落ち着いた態度~)・第261号(「第2学期の反省」具体的な反省→次のステップへ~代表児童の発表~)を掲載しました。
『交通事故防止!』~交通事故防止県民総ぐるみ運動』展開中!~
新聞報道等でもありましたが、12月24日(月)に、県内の小学生が車に引かれ、けが(足の骨折)を負うという交通事故が発生しました。幸いにも、命には別状はありませんでしたが、一歩誤れば重大な事故に結び付く恐れもありました。冬休みに入り、4日目となっていますが、ご家庭で子どもたちに再度『交通事故防止』指導をお願いします。特に、「道路への急な飛び出し(横断)の厳禁」「ルールとマナーを守った自転車の安全乗車」の指導をお願いします。
また、ご存知のように12月10日(月)から平成31年1月7日(月)まで、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が展開されています。みんなで力を合わせ、子どもたちの『交通事故防止』を進めたいと思います。
【写真は、12月21日の終業式を実施した後の「冬休みの生活」全体指導の様子です。】
特!『歯みがきレッスン』5年生 ~冬休み前に実践~
12月20日(木)、5年生で給食後に全員で『歯みがきレッスン』に取り組みました。前の週に5年生の保健委員が中心となり、『歯みがきレッスン』を5年生で行いましたが、さらに良くしようと5年生の保健委員が中心(6年生の支援のもと)となり、特別に取り組みました。5年生の「歯と口の健康」に対する意識と実践化への高まりを感じます。冬休みにも、家庭でのよい「歯みがき」に結び付くと思います。
『いずみ』第149号発行!~白方小PTA新聞~
12月21日(金)付けで、白方小PTA新聞『いずみ』第149号(担当 白方小PTA広報委員会)を発行しました。主な記事内容は、「校長・PTA副会長挨拶(2学期を振り返って)」「楽しかったね、白方フェスタ」「陸上交流大会」「宿泊学習(5・6年)県大会」「持久走記録会」「合奏部県大会・全国大会出場」「特設運動部・水泳」等です。
学校だより「しらかた」第259号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第259号(第2学期、無事終了 ~皆様のおかげしと感謝申し上げます~)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第257号・第258号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第257号(冬休みも「省メディアデー」を実践)・第258号(特設クラブの活躍~特設合奏部「全国大会出場」市長報告会に出席~)を掲載しました。
『がんばったぞ、2学期!』~第2学期終業式(全校生欠席なし)~
12月21日(金)、多目的ホールで「第2学期終業式」(全校生出席)を実施しました。子どもたち一人ひとり、たくさんの力を付け、伸ばした「2学期」となりました。何よりも全員が無事、第2学期を終了できること、大変うれしいです。これも、保護者の皆様・地域の皆様・関係される皆様などのご協力とご支援のお陰と、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、冬休みは、12月22日(土)より平成31年1月7日(月)の17間となります。冬休みの間も、子どもたちをよろしくお願いいたします。
学校だより「しらかた」第255号・第256号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第255号(「薬物乱用防止教室」6年~「薬」を正しく理解し、正しく使用する~)・第256号(第2回「小学校体育専門アドバイザー派遣事業」~全学年・体育の授業~)を掲載しました。
『もっとうまくできた!』全学年・体育 ~体育専門アドバイザーの先生~
12月19日(水)、第2回『小学校体育専門アドバイザー派遣事業』を活用した体育の授業を実施しました(1・2年、3・4年、5・6年合同ー体育館)。今回も、県中教育事務所体育専門アドバイザーの水野侑斗先生にご指導・ご助言をいただきました。1・2年が「多様な動きを作る運動遊び(主に、縄跳び)」、3~6年が「跳び箱運動」を行いました。水野先生より、それぞれの運動のポイントを教えてもらった子どもたちは、「よりうまくできた!」と喜んでいました。
『クラス・パーティー!』5年生 ~ピザ&パフェ~
12月20日(木)、5年生が「学級パーティー」(学級活動)を開きました。自分達で餃子の皮を使った「ピザ」とフルーツたっぷりの「パフェ」を作り、みんなで楽しみながらおいしく食べました。ピザを作る中で、具を細かく刻み、「餃子や春巻き」風に作った子もいました。大変よい工夫と思います。
学校だより「しらかた」第253号・第254号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第253号(「8020ふれあい給食」4・6年~健康に歯と体・心~)・第254号(「第5回校内授業研究会」1年生活科~家族のために自分ができること~)を掲載しました。
『Cucumber Sushi Roll』~英語でクッキング+国際交流(6年生)~
12月18日(火)、白方小のESD推進で継続的に指導・助言をいただいている法政大学教授の坂本旬先生と東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生が来校され、6年生に英語活動並びに国際交流に関する指導をいただきました(総合的な学習の時間)。今回は、6年生が海外でもなじみが深い日本の代表的な寿司の一つである『Cucumber Sushi Roll』=「カッパ巻き」を作りました。作り方の説明は、すべて英語です(坂本ひとみ先生による)。この活動を「ビデオレター」に集録し、日本の米を使った料理の一つとしてネパール等に紹介する予定です(坂本旬先生よる)。
『跳べるようになった!』縦割り班長縄8の字跳び~白方っ子タイム~
12月18日(火)、「白方っ子タイム」では、継続して縦割り班による「長縄8の字跳び」に取り組んでいます。「継続は力なり」というように、跳ぶことができなかった子がどんどん跳べるようになっています。全校生が協力し合い、応援し合いながら取り組んでいます。
『全国大会出場市長報告会』~白方小特設合奏部~
12月17日(月)、須賀川市役所において、「音楽コンクール全国大会出場市長報告会」が開催されました。11月に福島県代表として「2018ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」(千葉県文化会館)に出場した白方小特設合奏部の代表(部長・副部長)が、須賀川市長さんへ全国大会での成果とこれまでの活動について報告しました。あらためて、特設合奏部の栄誉を称えたいです。
今回、白方小の他に須賀川一小「特設マーチング部」・西袋一小「特設合奏部」の代表としてそれぞれの部長・副部長さんが出席しました。
『薬の正しい飲み方!』~薬物乱用防止教室(6年生)~
12月17日(月)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。今回も本校の学校薬剤師 鈴木美佐子先生より「健康な生活と薬の正しい飲み方」をテーマとして、ご指導をいただきました(薬の正しい使い方の理解・薬の働きを知り、自然治癒力を支えることの大切 等)。6年生の子どもたちも、真剣に学習に取り組みました。
学校だより「しらかた」第251号・第252号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第251号(冬休みまで後5日間~第2学期の総まとめ~)・第252号(白方小「リクエスト献立」ウイーク終了~6年生のリクエスト給食~)を掲載しました。
『自分でできることをパワーアップ!』(1年生)~第5回校内研究会~
12月14日(金)、第5回ESD校内授業研究会を実施しました。今回は、1年生が生活科の授業を行いました。1年生は、これまで生活科の授業で、家族の協力を得ながら、家族の一員として自分でてきることを考え、実践してきました。今回の授業では、「自分でてきることをパワーアップさせよう!」というめあてのもと、友達との確かめ合いや話し合いを通して、自分でてきることの内容をより高めることができました。
なお、今回の研究会も 須賀川市学校教育アドバイザーの 村瀬公胤先生に、子どもたちがさらに向上するためのご指導・ご助言をいただきました。
学校だより「しらかた」第249号・第250号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第249号(「岩瀬の学び」第2学期の白方小の評価結果)・第250(「生活習慣のポイント10か条」第2学期の白方小の評価結果)を掲載しました。
「岩瀬の学び」(学習面)と「生活習慣のポイント10か条」(生活面)は、岩瀬中学校区小中一貫教育の効果的な推進のために、岩瀬中・白方小・白江小で共通して取り組んでいます。
『8020ふれあい給食』~歯と口の健康、そして、交流~
12月14(金)、地域の「健康な歯」をお持ちのお年寄りの皆さんをお招きし、4年生と6年生が一緒に給食を食べ、給食後は歯みがきもする『8020ふれあい給食』を行いました。この活動は、「歯と口の健康を増進する」・「地域の方との交流を深める」ことを大きなねらいとしており、大切な活動として毎年実施しています。参加されたお年寄りの皆さんから、子どもたちは「歯と口の健康を保つための秘訣」や地域のこと・昔のことなど、様々なお話を聞くことができました。4・6年生の子どもたちも楽しく給食を食べることができました。
参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
『最終日!』白方小リクエスト献立ウイーク~6年生第1班のリクエスト献立~
12月14日(金)の給食は、「白方小リクエスト献立」の最終日(第5日目)でした。6年生第1班のリクエスト献立です。献立は「チャーハン・白菜スープ・バンバンジー・餅っ子大福(アイスクリーム)・牛乳」でした。今回も、大変おいしかったです。また、今回は、「8020ふれあい給食」の日であったので、4・5年生は、歯が丈夫な地域のお年寄りの皆さんと一緒に給食を食べました。お年寄りの皆さんも「大変おいしい」とおっしゃってました。
岩瀬学校給食センターの皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
『白方小リクエスト献立ウイーク』第4日目~6年生第2班のリクエスト献立
12月13日(木)は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第4日目でした。6年生第2班のリクエスト献立です。献立は、「揚げパン・肉団子・卵スープ・ブロッコリーサラダ・牛乳」でした。
「揚げパン」は、どの学年でも人気メニューの一つです。
学校だより「しらかた」第247号・第248号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第247号(「白方小リクエスト献立」ウイーク~6年生が給食の献立を立案~)・第248号(第8回「移動図書館」~第2学期最終回~)を掲載しました。
『白方小リクエスト献立ウィーク』第3日目~6年生第4班のリクエスト献立~
12月12日(木)の給食は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第3日目でした。6年生第4のリクエスト献立です。献立は「わかめご飯・厚焼き卵・えのき入りみそ汁・ごぼうサラダ・みかん・牛乳」です。みそ汁のだしが効いており、えのきの味わいがとてもよいです。サラダは、ごぼうのシャキシャキ感がよく、おいしいです。大変よく考えられた献立と思いました。
『雪!』~子どもたちは大はしゃぎ!!~
昨夜からの雪で、白方小にもわずかに積雪がありました。その雪を見て、休み時間になると子どもたちは、雪の積もっている所めがけて一目散!雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・・大はしゃぎでした。
『いわせの絆』第7号(学習・生活)~「岩瀬中学校区小中一貫教育」の推進~
『いわせの絆』第7号を掲載しました。今回は、「岩瀬の学び(学習面)」「生活習慣のポイント10か条」について、第2学期の岩瀬の子どもたち(岩瀬中・白方小・白江小)の達成率を掲載してあります。学習面では「発言・発表する力」、生活面では「省メディア、早寝・早起き・朝ご飯、お手伝い」の項目が落ちています。
こちらをクリックください → 「いわせの絆」第7号.pdf
『やっとこの本を手に入れた!』第8回「移動図書館」開館~第2学期最終~
12月11日(火)、第8回目となる「移動図書館」が昼休みに開館されました。今回が第2学期最終となります。昼休みにいつものように子どもたちが集まりました。その中の一人がある本を手にして、『やっとこの本を手に入れた!』とうれしそうに言いました。きっと、その読みたい本が貸し出しになっていたので、ずっと心待ちにしていたのではないかと思います。
「移動図書館」担当の皆様、第2学期も大変ありがとうございました。第3学期もよろしくお願いします。
『白方小リクエスト献立ウイーク』第2日目 ~6年生第5班のリクエスト献立~
12月11日(火)の給食は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第2日目です。6年生の第5班の子ども達が立案しました。その献立は、「ごはん・冬野菜カレー・海藻サラダ・牛乳」です。冬野菜カレーは、具にレンコン・ブロッコリー・マッシュルームを入れ、味付けもすったリンゴを加えるなど大変工夫されていました。どの子も「とてもおいしい!」といって食べていました。
『Do you have a pen? Yes, I do.』~リッキー先生と英語を学びました~
12月11日(火)、子どもたちがALTのリッキー先生と英語を学びました。今回は、2・4・5・6年生です。4年生では、『Do you have a ~? 』(~を持っていますか)というリッキー先生の問いに、子どもたちは『Yes, I do.(はい、持っています)/No, I don't.(いいえ、もっていません)』など、英語で答える学習をしました。どの学年も楽しく英語を学びました。
【4年生の英語活動の様子】
『1年生と遊ぼう!』(2年生)~2年生が1年生を招待しました~
12月10日(月)、2年生が1年生を招待し、2年生が作った「動くおもちゃ」で一緒に遊びました。2年生は、生活科の学習で、それぞれが工夫した様々な「動くおもちゃ」を作りました。2年生が作った「動くおもちゃ」の遊び方やルールを1年生に教えながら、楽しく遊びました。
学校だより「しらかた」第245・第246号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第245号(「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」~12月10日より平成31年1月7日までの29日間~)・第246号(「朝食について見直そう週間」~子どもの「孤食」について考える)を掲載しました。
『白方小リクエスト献立ウイーク』第1日目 ~6年生第3班のリクエスト献立~
12月10日(月)~14日(金)の5日間の給食は、白方小の6年生が献立を考えた「リクエスト献立ウイーク」となります。今日は、6年生の第3班が考えました。献立は「麦ご飯・鶏肉の唐揚げ・春雨サラダ・コーンのスープ・ふりかけ・牛乳」です。6年生は、みんなの好み・栄養バランス・カロリー・他の班の献立・作る時間・作る人・運ぶ人・予算等、様々な条件を考えて献立を立案し、リクエストしています。今日はその第1日目、大変おいしかったです。
岩瀬学校給食センターの皆さんには、大変お世話になります。よろしくお願いします。
学校だより「しらかた」第243号・244号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第243号(「学校は集団生活の場」~学校教育の大きなねらい~)・第244号(「男の子・女の子」体の違い~1年生の性教育~)を掲載しました。
『男の子・女の子』(体の違い)~1年生の性教育~
11月29日(木)、1年生で「性教育」(学級活動)の授業を行いました。安齋養護教諭と担任の冨田教諭が指導にあたりました。1年生の子どもたちは「男女の体の違い」について学びました。
学校では、小学校の性教育の目標に照らし、学年の発達段階を考慮して意図的・計画的に実施しています。
「交通事故『0』へ!』~年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動~
来週の月曜日(12月10日)から、平成31年1月7日(月)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されます。学校でも子どもたちへの「交通事故防止」指導を強化しています。各ご家庭でも、「交通事故防止」指導の強化・継続をお願いします。また、学校職員も一層の交通事故防止に努めています。保護者(ご家族)の皆様もよろしくお願いします。
期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月7日(月) 29日間
運動のスローガン 「ハイビーム 上手に使って 事故防止」
年間スローガン 「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
運動の重点 (1)高齢者の交通事故防止
(2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品などの着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の絶無
【1学期実施の「交通教室」より】
『ブラックライト』(3年)~手の洗い方(洗い残しは?)~
12月5日(水)、3年生が授業で「手洗いの仕方」(安齋養護教諭と担任の有馬教諭の指導による)を振り返りました。子どもたちはそれぞれ、自分の手にクリーム(蛍光剤)を塗り、その手を普段どおりに洗います。その後、洗った手に「ブラック」ライトを当てると、洗い残しの部分が青く光ります。子どもたちは、しっかりと洗ったつもりでも、以外と洗い残しが多いことに驚いていました。また、手の洗い方にも差や癖があり、一人ひとり異なった部分に洗い残しがありました。子どもたちもどの部分が自分の洗い残しかを知ることができました。
『て・ま・き』をすすめています! ~健康な体を保つ~
白方小では、『て・ま・き』を合い言葉に、子どもたちの健康な体を保つ活動をしています。『て・ま・き』とは・・・【て】→「手洗い・うがい」手洗いは石けんをつけて1日3回以上が目安です。【ま】→「マスク」咳がでる人はちろん、乾燥を防ぐため、今の時期は具合が悪くなくてもマスクを付けるとよいです。【き】→「空気の入れ換え・規則正しい生活」休み時間には窓等を開け空気の入れ換えをしています。子どもたちに家庭で規則正しい生活をするように指導しています。
※ 現在、各教室では加湿器を使用し、加湿しています。
学校だより「しらかた」第241号・242号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第241号(第4回「避難訓練」~予告無し~)第242号(「長縄8の字跳び」縦割り班~白方っ子タイム~)を掲載しました。
『手洗い・うがい』を必ず! ~学校でも、家庭でも~
かぜ、インフルエンザが流行する季節となっています。学校では1年間を通して、「手洗い・うがい」をするように指導を継続しています。子どもたちは、学習や活動をした後、外に出たとき、トイレに行った時、給食を食べる前・後など、様々な場面で「手洗い・うがい」をしています。ご家庭でも「手洗い・うがい」の継続をお願いします。
【休み時間に校庭・校舎内で遊ぶ子どもたち → 終わったら「手洗い・うがい」】
学校だより「しらかた」第239号・第240号を掲載しました
学校だより「しらかた」第239号(鼓笛隊結団式)・第240(「岩瀬地域授業研究会」白江小)を掲載しました。
『自分の命は自分で守る!』~予告無し「避難訓練」の実施~
12月4日(火)、昼休みの時間に第3回目の「避難訓練」を実施しました。今回は、事前に子どもたちと教職員に予告しないで行いました。そのため、子どもたちは、自分のいる場所で放送を聞いて状況(大きな地震があり、理科室から出火)を理解・判断し(燃え広がる恐れがあるので校庭に避難する)、その場から安全な経路を使って校庭に避難しました。
『友達とがんばってます!』長縄跳び~白方っ子タイム(縦割り班)~
現在、白方っ子タイムでは、縦割り班(2班合体)による「長縄跳び」に取り組んでいます。「長縄跳び」は一人ずつ跳んでいきますので、自分だけができてもスムーズにいきません。自分の班の全員(1~6年生)ができる必要があります。そのため、「教え合い・応援し合い」が大切となります。全員が力を合わせ、がんばっています!
『地区理科作品展』巡回展の開催~素晴らしい理科の研究~
11月4日(火)から6日(木)まで、『地区理科作品展』の巡回展を開催しています。児童昇降口前のホールに展示しています。すべて地区の理科作品展で上位入賞の作品です。子どもたちは、休み時間や登・下校の際にみていますが、その内容の素晴らしさに目を見張っています。子どもたちにとって大変参考になっています。
学校だより「しらかた」第237号・第238号を掲載しました
学校だより「しらかた」第237号(「ノート展の実施」~子どもたちの学習の足跡~)・第238号(「岩瀬地域学校保健委員会」の開催~心豊かでたくましい身体の岩瀬っ子の育成~)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第235号・第236号を掲載しました
学校だより「しらかた」第235号(心と体の健康は、質のよい眠りから~学校保健安全教育研究大会より~)・第236号(「教員交流研修」~白方小・白江小が岩瀬中で1日勤務~)を掲載しました。
『岩瀬地域授業研究会』(白江小)~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~
11月30日(金)、白江小において『岩瀬地域授業研究会』が開催され、岩瀬中・白方小・白江小の教職員が、白江小の授業を参観しました。今回は、白江小の3年生と4年生の授業(教科はいずれも総合的な学習の時間)が公開されました。白江小の3・4年生とも、自分の考えをしっかりと持ち、相手に分かるように伝えることができました。また、授業終了後に、教育講演会が開催されました。「わたしのカウンセリングメモから」との演題で、福島県スクールカウンセラーの阿部教夫先生より、課題がある子どもたちへの指導の在り方について貴重な講話をいただきました。
なお、今回の研究会は、「岩瀬中学校小中一貫教育」推進活動となります。
『鼓笛隊結団式』3~6年生 ~新たな伝統を築くために~
11月30日(金)に、来年度の『鼓笛隊結団式』を3~6年生で行いました。これまで、3~5年生は、新しい楽器などのパートで、6年生に教えてもらいながら練習をしてきました。今回は、来年度の新しい「鼓笛隊」での編成でスタートする『結団式』となります。3~6年生がしっかりと取り組みました。なお、鼓笛隊の『移杖式』は来年2月に予定されています。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.