2018年12月の記事一覧
『て・ま・き』をすすめています! ~健康な体を保つ~
白方小では、『て・ま・き』を合い言葉に、子どもたちの健康な体を保つ活動をしています。『て・ま・き』とは・・・【て】→「手洗い・うがい」手洗いは石けんをつけて1日3回以上が目安です。【ま】→「マスク」咳がでる人はちろん、乾燥を防ぐため、今の時期は具合が悪くなくてもマスクを付けるとよいです。【き】→「空気の入れ換え・規則正しい生活」休み時間には窓等を開け空気の入れ換えをしています。子どもたちに家庭で規則正しい生活をするように指導しています。
※ 現在、各教室では加湿器を使用し、加湿しています。
学校だより「しらかた」第241号・242号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第241号(第4回「避難訓練」~予告無し~)第242号(「長縄8の字跳び」縦割り班~白方っ子タイム~)を掲載しました。
『手洗い・うがい』を必ず! ~学校でも、家庭でも~
かぜ、インフルエンザが流行する季節となっています。学校では1年間を通して、「手洗い・うがい」をするように指導を継続しています。子どもたちは、学習や活動をした後、外に出たとき、トイレに行った時、給食を食べる前・後など、様々な場面で「手洗い・うがい」をしています。ご家庭でも「手洗い・うがい」の継続をお願いします。
【休み時間に校庭・校舎内で遊ぶ子どもたち → 終わったら「手洗い・うがい」】
学校だより「しらかた」第239号・第240号を掲載しました
学校だより「しらかた」第239号(鼓笛隊結団式)・第240(「岩瀬地域授業研究会」白江小)を掲載しました。
『自分の命は自分で守る!』~予告無し「避難訓練」の実施~
12月4日(火)、昼休みの時間に第3回目の「避難訓練」を実施しました。今回は、事前に子どもたちと教職員に予告しないで行いました。そのため、子どもたちは、自分のいる場所で放送を聞いて状況(大きな地震があり、理科室から出火)を理解・判断し(燃え広がる恐れがあるので校庭に避難する)、その場から安全な経路を使って校庭に避難しました。
『友達とがんばってます!』長縄跳び~白方っ子タイム(縦割り班)~
現在、白方っ子タイムでは、縦割り班(2班合体)による「長縄跳び」に取り組んでいます。「長縄跳び」は一人ずつ跳んでいきますので、自分だけができてもスムーズにいきません。自分の班の全員(1~6年生)ができる必要があります。そのため、「教え合い・応援し合い」が大切となります。全員が力を合わせ、がんばっています!
『地区理科作品展』巡回展の開催~素晴らしい理科の研究~
11月4日(火)から6日(木)まで、『地区理科作品展』の巡回展を開催しています。児童昇降口前のホールに展示しています。すべて地区の理科作品展で上位入賞の作品です。子どもたちは、休み時間や登・下校の際にみていますが、その内容の素晴らしさに目を見張っています。子どもたちにとって大変参考になっています。
学校だより「しらかた」第237号・第238号を掲載しました
学校だより「しらかた」第237号(「ノート展の実施」~子どもたちの学習の足跡~)・第238号(「岩瀬地域学校保健委員会」の開催~心豊かでたくましい身体の岩瀬っ子の育成~)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第235号・第236号を掲載しました
学校だより「しらかた」第235号(心と体の健康は、質のよい眠りから~学校保健安全教育研究大会より~)・第236号(「教員交流研修」~白方小・白江小が岩瀬中で1日勤務~)を掲載しました。
『岩瀬地域授業研究会』(白江小)~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~
11月30日(金)、白江小において『岩瀬地域授業研究会』が開催され、岩瀬中・白方小・白江小の教職員が、白江小の授業を参観しました。今回は、白江小の3年生と4年生の授業(教科はいずれも総合的な学習の時間)が公開されました。白江小の3・4年生とも、自分の考えをしっかりと持ち、相手に分かるように伝えることができました。また、授業終了後に、教育講演会が開催されました。「わたしのカウンセリングメモから」との演題で、福島県スクールカウンセラーの阿部教夫先生より、課題がある子どもたちへの指導の在り方について貴重な講話をいただきました。
なお、今回の研究会は、「岩瀬中学校小中一貫教育」推進活動となります。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.