今日の出来事
2014年9月の記事一覧
交通安全教室を行いました
第二回目の交通教室を行いました。下学年は、学校近くの道路の安全な横断、歩行の仕方について練習しました。1年生は学級で練習しましたが、2、3年生はグループになって自分たちで練習しました。4年生以上は、安全な自転車乗りについて練習しました。道路を横断する時は、必ずいったん止まって安全を確かめる、横断歩道では自転車を降りて渡るなどについて練習しました。
ベスト記録に向けて
来月行われる地区陸上交流大会に向けて、リレーの選手の子どもたちが毎朝練習に取り組んでいます。少しでもよい記録が出るよう、繰り返しバトンパスの練習に取り組んでいます。全員の気持ちを一つにして自己ベストを目指してます。
今週の予定
いよいよ10月になります。今週の予定です。
30日(火)諸会費集金 交通教室(自転車持参)陸上練習
1日(水)研修バス(2年)地区音楽祭(4年)代表委員会
児童会委員会 陸上練習
2日(木)思春期講座(5年)陸上鳥見山練習
3日(金)修学旅行 4年親子活動
30日(火)諸会費集金 交通教室(自転車持参)陸上練習
1日(水)研修バス(2年)地区音楽祭(4年)代表委員会
児童会委員会 陸上練習
2日(木)思春期講座(5年)陸上鳥見山練習
3日(金)修学旅行 4年親子活動
PTA教育講演会を行いました
PTA主催による「教育講演会」を行いました。今回の内容は「子どもたちをトラブルから守るために、保護者に求められること」と題して、社会問題になっている携帯によるトラブルの事例やフィルタリングの有効性、家庭でのルール作りなどについて、NTTドコモの携帯安全教室の方お二人にお話していただきました。
第3回授業参観を行います
2学期最初の授業参観を行いました。各クラスごと夏休みを過ぎ一回り大きくなった子どもたちの様子をご覧いただきました。子どもたちは、おうちの人が見てくれているせいか、いつもより張り切って学習に取り組んでいました。
全校生の前で発表しました
今日の中休みに全校集会を行いました。来月に行われる地区音楽祭に参加する4年生が全校生の前で発表をしました。代表児童の「今までの練習の成果を発揮してがんばってください」という励ましの言葉を受けて、4年生が合奏を披露しました。息のあった演奏にみんな感動して聞き入っていました。いよいよ、来週が音楽祭の本番です。
ALTの先生と学習したよ
ALTのレジーナ先生が来校され、子どもたちと一緒に外国語の学習をしました。2年1組では、ALTの先生と一緒に英語の歌に合わせて踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。子どもたちは夢中になってALTの先生のまねをして英語で質問したり答えたりしていました。英語に親しむことができた一時間でした。
合奏祭へ向けて
来月行われる地区音楽祭へ向け、小野みゆき先生をお迎えして練習を行いました。今回の練習が最後の講師練習でした。体育館で繰り返し練習を行いました。ところどころで止めながら、強弱やテンポを確認しながら仕上げていきました。今週末には全校生の前で披露します。すばらしい演奏が体育館に響き渡ることでしょう。
鳥見山陸上競技場で練習しました
来月に行われる交流陸上大会へ向け、会場である鳥見山陸上競技場で練習を行いました。各種目ごとに、本番に向けてスタートや助走などについて確認しました。後半の練習では、リレーのバトンパスのタイミングを確かめ、本番のレーンで他校の子どもたちと一緒に走ってみました。
避難訓練を行いました
今日の中休み、避難訓練を実施しました。今回の訓練の設定は、「休み時間に火災が発生したため校庭に避難する」でした。そのため子どもたちに事前に伝えずに実施しました。訓練の大きな柱、非常ベルが鳴ったら、何が起きたのか、どうすればよいのかを放送で確実に聞き取り、冷静に行動するということでした。子どもたちは休み時間であっても、冷静に避難することができました。
学校行事を伝えたよ
3年生が国語の学習で「学校行事を人に伝えよう」という学習に取り組んだいます。班ごとに行事を選んで、絵や写真をもとに言葉で伝えたり、クイズにして伝えたりとそれぞれに工夫しながら発表します。3年生の各クラスごとに1年生の教室にお邪魔して、柏城小学校の行事について発表しました。
今週の予定
今週の予定です。
22日(月)ALT 鳥見山現地練習 合奏講師練習
23日(火)秋分の日
24日(水)ALT 合奏講師練習
25日(木)ALT 貯金日 読み聞かせ(4年) 交通教室
26日(金)お弁当の日 学校集会 授業参観 PTA教育講演会
22日(月)ALT 鳥見山現地練習 合奏講師練習
23日(火)秋分の日
24日(水)ALT 合奏講師練習
25日(木)ALT 貯金日 読み聞かせ(4年) 交通教室
26日(金)お弁当の日 学校集会 授業参観 PTA教育講演会
スーパーの見学に行ってきたよ
3年生がヨークベニマルの見学に行ってきました。バックヤードでは、精肉のパック詰めや野菜の保冷室の様子などを見学しました。売り場では、どのような工夫をしているか担当の方に説明していただきました。最後に、実際に買い物をして、レジの仕事の様子や商品の陳列などを調べてきました。
衛生センターに見学に行ってきました
4年生が社会科の学習で「衛生センター」を見学してきました。初めにゴミ処理の仕方について施設を見学しながら説明していただきました。中央制御室では、燃やせるゴミが焼却されていく様子がモニターで見ることができ、子どもたちは興味津々に見入っていました。
ふれあい集会を行いました
今日、児童会主催の「ふれあい集会」を行いました。1年生から6年生まで縦割り班を作り、6年生が自主的に活動内容を計画し、みんなでふれ合いました。ハンカチ落としや伝言ゲームなどそれぞれに工夫を凝らしたゲームを行いました。さすが6年生らしく、1年生でも楽しめるゲームを考えていました。
クラブ活動を楽しみました
今日の6校時はクラブ活動でした。調理クラブは、お菓子作りに挑戦しました。ミニパイ生地を使ってピザを作った班、ホットケーキミックスを使ってミニケーキを作った班、ビスケットにきれいにデコレーションした班など自分たちのアイディアを生かしてお菓子作りを楽しみました。
合奏練習がんばっています
10月1日(水)に行われる地区合奏祭に向けた練習が本格化してきました。今日は、前年度まで本校職員だった小野みゆき先生を講師としてお招きして、ご指導頂きました。パートごとに練習した後、体育館で全体で合わせてみました。小野先生から「確実に上手になっている」とお褒めの言葉をいただきました。本場に向けて4年生79名の気持ちを一つにして取り組んでいきます。
今週の予定
今週の予定です。
16日(火)陸上練習
17日(水)給食費集金(下)クラブ活動
18日(木)給食費集金(上)読み聞かせ(3年)ふれあい集会 3校時
19日(金)ベニマル見学(3年)衛生センター見学(4年)
16日(火)陸上練習
17日(水)給食費集金(下)クラブ活動
18日(木)給食費集金(上)読み聞かせ(3年)ふれあい集会 3校時
19日(金)ベニマル見学(3年)衛生センター見学(4年)
見学旅行 4年生
4年生の旅行先は「会津若松」。まず鶴ケ城の天守閣に登って中に提示されている戊辰戦争の資料を見学しました。県立博物館では、体験コーナーでこま回しをしたり、昔の服装を着てみたりしました。お弁当の後、持ってきたお小遣いでお土産物を買っていました。
見学旅行 3年生
3年生の見学旅行先は、田村市滝根。子どもたちが楽しみにしていた「あぶくま洞」では、自然が作り出した神秘的な芸術にびっくり。「星の村天文台」では、プラネタリウムで星空を見たり、実際に天体望遠鏡で太陽を見たりしました。太陽のプロミネンスを見ることができ、普段見ている太陽の姿と違うことに驚いていました。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
1
6
3
8
0
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針