日々のできごと
子どもの学びの姿から
12月3日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の八代研修主任の授業を受けて協議をしました。グループごとにジャンプの課題に取り組む中での子どもの学びの姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ていました。
ジャンプの課題に挑戦
12月3日(金)、5校時の5学年の授業研究の様子です。算数科「単位量あたりの大きさ」の授業でした。教科書の長い問題文の2つの設問をグルーブでの協議を交えながら解き終え、プリントにうつりました。ジャンプの課題という一筋縄ではいかない問題を既習の内容を総動員して解き進めました。
友達の演技から学び合う
12月3日(金)、2校時の授業の様子です。1年生は、体育のマット遊びの「うしろまわり」の学習でした。友達の演技をよく見合って、自分も上手に後転しようと頑張っています。
安全な登校と危険個所の再確認(方部子ども会)
12月1日(水)、掃除の時間を活用して開催しました第3回方部子ども会の様子です。2学期の登校の反省や方部の危険個所の再確認等を行いました。6年生の児童が中心になって会を進め、安全な登校等について担当教師が指導しました。
業間時、図書室では
12月2日(木)、業間時の図書室の様子です。2年生を中心に、本を探して借りたり、三本松学校司書の仕事を眺めたりしていました。
見合い・聞き合い そして タブレット
12月2日(木)、2校時の授業の様子です。見合い、聞き合いながらの学習や1人に1台のタブレット端末を利用した学習を展開しています。
問題文をよく読もう・読解力が基礎!
12月1日(水)、2・3校時の授業の様子です。4学年は算数の学習でした。半径の等しい2つの円が交わった図形を利用してひし形が描けることを確かめる授業でした。問題を解くには、問題文をよく読み、内容を理解することが大事です。国語の力(読解力)が基礎となります。
後始末までしっかりと
11月30日(火)、3校時の授業の様子です。1年生は、体育でマット遊びの授業でした。マット遊びの活動ももちろん頑張りましたが、後片付けまで、しっかりと力を合わせて頑張りました。マットを1枚片付けてそれで終わりとせず、次のマットに駆け寄る姿には頭が下がります。
ルールが基本、ルールの中で
11月29日(月)、2校時の授業の様子です。3年生は、体育でタグラグビーの授業でした。前時のゲームの反省から、ルールを再確認して、作戦を考え再度ゲームに臨みました。何をする上でも、ルールが基本です。ルールの中で、ルールを考慮した作戦・工夫が大事です。
4校1園連携事業(11月22日)
11月22日(月)、5校時終了後、長沼小学校で開催しました4校1園連携協議会の様子です。小中一貫教育を根本に、さらに幅を広げて連携し、幼児・児童・生徒の教育に一貫してあたっています。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。