こんなことがありました!

出来事

今年度はやりたいながなわとび!!

昨年度はながなわとびの記録会ができませんでした。

インフルエンザ等の流行により、全校生が集まってながなわをとぶ
ことができなかったのです。
今年度のなわとび大会に向けて体力向上タイムの練習が始まりました。
去年の分までしっかり練習してみんなで協力してよい記録を出しましょう。

みんなあ、風邪引くなあ~。
インフルエンザかかるなあ~。









愛校作業実施

昨日に引き続き、大掃除です。
学校ではワックスがけのために愛校作業が行われました。
いつも使わせてもらっている学校です。
きれいな学校です。
お客様が来ると「きれい!!」
とびっくりする学校です。
みんなが協力してきれいにしているのです。
子どもたちが大人になったときにもまだきれい!!
と言われるようだといいですね。

1年生 がんばってます。


ロッカーもきれいにね。


2年生先生中心にまずは、掃き掃除。


みんなで協力2年生。


さあ、あとひとがんばりだよ。


3年生。ゴミ取りゴミ取り。


元気な3年生。なぜか笑顔です。


こっちもピース。これから水拭きです。


4年生、さあ、ワイパー拭きです。きちんと隙間なく拭きます。すごいねえ。


4年担任もがんばっています。


5年生はまずは、担任の指示を聞きます。




6年生は机を出しています。


自分のロッカーもきれいにします。
6年生は落ち着いていますね。

ぞうきんをいただきました。

本日須賀川市の老人クラブの方がいらしてぞうきんを寄贈してくださいました。

とても使いやすそうなぞうきんです。
手作りのぞうきんを17枚いただきました。
市内の小学校へ寄贈しているそうです。

すべて手作りですから大変な作業だと思います。
ありがたく使わせていただきたいと思います。

須賀川老人クラブの方々に改めて感謝申し上げます。
これで、小塩江小学校がさらにピカピカになりますね。
明日は二学期末のワックスがけです。
ナイスタイミングと言えるのではないでしょうか。


4年図工 「いつもの場所が」

4年生の図工に「いつもの場所が」という単元があります。

いつもの場所を飾りつけて変わったイメージに変えてしまうという
楽しい学習です。
秘密基地が授業で作れちゃうわけです。

いつもの多目的ホールがどんな場所に変わるのでしょうか。
こちらも楽しみです。

段ボールで作りましょうね。まずは準備準備。




なにやら、のれんのようなものも登場です。

卒業の時期が近づいてきているのを実感

本日卒業写真の撮影が行われました。
撮影に来ていただいた柏村写真館さんに厚く御礼申し上げます。

卒業の時期が近づいているのを感じます。
子どもたちのテンションも複雑なものになってきています。
うれしいような、さびしいような。

小塩江タイム 1年生の発表

小塩江タイムで1年生の発表がありました。

とてもかわいらしい発表で、保護者の方々に見ていただけないのが残念なぐらいの
発表でした。
内容は「きらきら星」の合奏と音読劇「おおきなかぶ」です。

伝統の「大きなかぶ」が小塩江小学校にはあり、それを使った音読劇は
1年生の発表力を伸ばすためにはとてもよい学習なのです。

高学年の子どもたちもほんわかした気持ちになっていたようです。
にこにこと見ていました。



これから始まりますよ。担当の先生のお話。
後ろにあるものが・・・。伝統の「大きなかぶ」です。




「きらきら星」の合奏。













租税教室 これが1億円の重みか!!

東北税理士会の方にお願いして租税教室を行いました。
お忙しいところありがとうございました。


税金の大切さをDVDで学習した後は、税金が何に使われているかの学習です。












一億円の重さを体験します。
本物の一億円を持つようなすごい人になれるといいね。
重そう!!










12月の全校集会

小塩江タイムで全校集会が行われました。

校長先生が出張だったので教頭先生からのお話がありました。
「始めよければ終わりよし。終わりよければすべてよし。」
来年をよい年にするために今年のまとめをしっかりやりましょうというお話しでした。

生徒指導の先生からのお話はみんなのよいところ。
他の学年の児童に優しくしてもらったこと、いいことをしている姿みたその学年の担任の
先生に話しに行きました。
にこにことしたよい雰囲気の集会でした。















5年生FCT見学 楽しかったよ!!

5年生がFCT見学に行ってきました。
快く受け入れてくださったFCTの皆様ありがとうございました。

5年生は社会科の学習で放送局を学びます。
前回NHKに行ったときには職業体験の意味合いが濃かったのですが、
今回は放送局の働き、仕組み、働く人たちの工夫、苦労などのお話を
伺ってきました。
「テレビで見たことがある人たち」ですから子どもたちのテンションも上がります。

楽しそうな様子をご覧ください。
まじめにメモを取ります。


一生懸命に解説してくれます。









スタジオに入ってみます。ちょっと雰囲気が違います。






さいころも振らせてもらいました。




「おお!意外と軽い!!」








みんなで「はいポーズ。」

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
14号.pdf

パソコン室で学習

パソコン室で図工を行いました。
次の授業の教材の紹介をしました。
パソコンで見ることができるなんて今の時代はすごいですよね。
子どもたちは興味津々でした。
「モンスターアタック」という作品を作ります。楽しい教材なので
きっと子どもたちも夢中になって作ると思います。

みんなではいポーズ。






ミカンをいただきました!!ありがとうございます。

ミカンをいただきました。
和歌山県が国体(紀の国わかやま国体)開催・全国障害者スポーツ大会
(紀の国わかやま大会)を記念しての東日本大震災の復興支援で送ってくださいました。
被災三県の小学校へ届けてくださいました。
柔らかくてとてもおいしかったです。
温かいご配慮に感謝いたします。

みんなで楽しくポーズ。

みんなでおすましポーズ。

木の実の教室実施!!

低学年の生活科で毎年講師の先生に来ていただき実施しています。
とても楽しい教室で子どもたちも楽しんでいる様子が伝わってきます。
にこにこの笑顔の子どもたちを見ているとこちらもにこにこしてしまいます。
笑顔のリレーができるよい教室です。
お忙しい中講師として来てくださった先生に厚く御礼申し上げます。
こんな作品を作るのを目標としています。
見本の作品です。

2年生の様子
























キッズサッカー 2日目

キッズサッカー2回目。

今日は低学年と中学年の児童がキッズサッカーで楽しみました。
相変わらず楽しそうでいいですね。
今日は校庭でできました。
よかった。
指導に来てくださったビアンコーネ福島の皆様に深く御礼申し上げます。










健康委員会の発表

小塩江タイムに健康委員会の発表がありました。
パソコンの操作も委員長がしっかり行いました。



クイズ形式でみんなに考えさせました。
朝食の大切さ、睡眠の大切さ、スポーツの大切さなどについてのクイズが出されました。








養護教諭講話

保健室の先生から子どもたちに話をしてもらいました。
毎年実施しているのですが、この時期インフルエンザなどが流行してくる時期が
近づいていきます。
健康で過ごすための心構えなどを再確認することって大事なのだと思う今日この頃です。


真剣なまなざしで話を聞く子どもたちに毎回感心させられます。
すごいですよねえ。




キッズサッカー実施

ビアンコーネ福島のコーチにお願いして毎年行っている
「キッズサッカー」
この活動は子どもたちがとても楽しみにしている活動です。
低学年から高学年までボールに親しむ活動がたくさん準備してあってとても
素晴らしい活動が毎年できるのです。
サッカーに限らず子どもたちの身体能力を伸ばすためには大事な活動ばかりだと
思います。
まずは、中学年の様子を報告。

楽しそうな様子が伝われば幸いです。






理科室で学習中

高学年の児童は今、理科室で実験する学習が続いています。
実験は楽しいんですよね。
少し様子を報告します。
5年生の理科です。
塩を溶かして重さは変わるのかという実験です。
予想は重さは変わらないでした。
さあ、どうでしょうか。
実験スタート!!

いえ~。
さあ、シェイクするぞ~。
振って溶かすぞ~。


僕たちは振って溶かし終わったよ。

シェイク、シェイク。結構疲れるねえ。これ。


安全のため、机の上をきれいに整理整頓してから実験しています。
今後危険な薬品なども扱うようになりますので、この辺の安全に対する
配慮は大事なところです。

結果は予想通り重さは変わらないでした。
大人にとって当たり前のことも、こういう実体験を通してわかっていくのでしょうね。

避難訓練実施

予告なしの避難訓練を行いました。
幼稚園と合同の訓練です。

予告なし、休み時間で子どもがばらばらな状態という
避難訓練でした。
みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました。
残念なことに、ハンカチ忘れが少しいました。
また、おしゃべりをしてしまう児童も少しいました。
反省するべきところはありますが、おおむねよくできたと思います。

ご家庭でもこの機会に防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
水、非常食など備えているご家庭も多いと思います。
その点検や賞味期限のチェックなどもこの機会になさってはいかがでしょうか。






賞状の伝達

給食の時間に賞状の伝達を行いました。
子どもたちの活躍が光ります。
まずは書写コンクール。
代表の児童に合わせて上手に礼をすることができました。

次は税の標語です。
作品はこれです。
「ぼくたちの未来を作る消費税」
う~む。やりますねえ。
リズムも完璧。

鼓笛開始の式

鼓笛開始の式が行われました。
6年生の伝統を引き継いで5年生が中心となって練習をしていきます。
子どもたちの表情に真剣さが感じられます。
放課後は各パートに分かれて練習を行いました。

6年生の指揮者のお話


引き継ぐ5年生の指揮者の話


係の先生の話


進行の児童たち

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第13号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
13号.pdf

就学時検診実施

次年度小塩江小学校へ入学する予定の児童が
小塩江小にやってきました。
視力検査や聴力検査などを行いました。

6年生のお姉さんたちが検査の受け方などを優しく教えてくれました。

聴力検査を待っています。放送室で音を遮断して行います。


視力検査のやり方の説明を受けています。










6年生のお姉さんたちが待っている間に本を読んでくれました。
とても静かに聞いていました。

小塩江小祭りお世話になりました。

小塩江小祭り大盛況のうちに終了。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
豚汁作り、駐車場係、豚汁配膳などありがとうございます。

素晴らしい発表でした。
本年度は教育目標に
「ふるさとが好きな子」という目標が入りました。
その目標に沿った発表が数多くあり、素晴らしいなあと思いました。
子どもたちが好きなふるさと、ふるさとが好きな子どもたち。
どちらも大切にしていきたいですね。
これからの小塩江を担う子どもたちの成長を頼もしく思いました。

1年生の発表『劇 くじらぐも』


2年生の発表『音読劇 お手紙』『歌 さんぽ』


3年生の発表『「小塩江地区」ってこんなとこ』


5年生の発表『須賀川のじまん「きゅうり」にくわしくなろう』


4年生の発表『あぶくま川地域探検隊』


6年生の発表『須賀川の歴史~塩田の祭り・小倉の遺跡・松明あかし』


全校合唱『スマイル・アゲイン」

小塩江小祭り予行演習が行われました。

昨日、小塩江小祭りの予行演習が行われました。
それぞれの学年の出入りや、開会セレモニー、閉会セレモニーの
練習や確認が行われました。
6年生を中心にしっかりとして運営がなされていて感心しました。








今年度は来賓の後ろを通って舞台に出る学年がいくつかあります。
通路になります。ご観覧はご遠慮いただくようになります。
ご了承ください。


全校合唱の練習です。

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第12号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
12号.pdf

全校合唱練習

小塩江小祭りに向けて全校合唱の練習が行われました。

6年生のセレモニー委員会が振り付けを教えながら練習しました。
今年の全校合唱は振り付け付きです。
楽しみにしていてください。












5年生校外学習

5年生が校外学習をしてきました。
「水の流れの働き」を理科で学習し、それを実際の川で確認してきました。
子どもたちは
「川が曲がっている!!内側は砂が積もっている。」
「石が小さいからここは下流に当たるんだ。」
などなどの発見をしていました。

楽しく学習し、行きと帰りにはみんなで仲良く話をしながら
車に気をつけて歩くことができました。

どこで観察したか保護者の方々ならすぐ分かると思います。








Vim先生の授業楽しいね。

ALTのVim先生がいらっしゃって授業をしてくれます。
1ヶ月に2回。高学年を中心に教えてくださいます。
いいですよね。
私の時代には考えられませんでした。
「あ・・・。」
・・・・・。
と遠巻きに見ていたものです。
今は普通にネイティブの英語に触れることができます。
国際的な人間に育ってもらいたいですね。





校長先生も納得の楽しさ。







校内持久走大会!

本日、校内持久走大会が行われました。
誰一人、歩くことなく、最後まで走りきることができました。
応援する声も、周辺に響きわたり、とてもすばらしい校内持久走大会になりました。





子ども達の安全確保のためにご協力頂きました校外補導委員会の皆様、
一生懸命応援してくれた幼稚園の皆さんをはじめ、沿道から声援を送って下さいました保護者の皆様や地域の皆様に感謝申し上げます。

漢検チャレンジ!!

漢字検定にチャレンジしようと学校で取り組み始めました。
子どもたち全員分の漢検の学習参考書を購入!!
本気度がうかがえます。
早速昼休みの時間を使って2年生が漢検チャレンジの練習をしていました。
やるなあ。





委員会活動

小塩江タイムで委員会活動が行われました。
各委員会で、いろいろなことに取り組んでいます。
本当に子どもたちってすごいですねえ。
こういう取り組みが成長につながっているんだと思います。
小学校1年生から6年生の変化ってすごい。

健康委員会
持久走大会に向けての開会式の役割分担など





放送委員会
今後の予定やインタビューなど


図書委員会
読み聞かせの練習





PTA奉仕作業ありがとうございました。

10月17日 PTA奉仕作業が行われました。
お忙しいところありがとうございました。
おかげさまで、とてもきれいになりました。
感動ものです。

環境委員長さんの挨拶


お集まりいただいた皆様


必死で作業。短い時間で効率よく。




終了後のひととき。

小塩江小祭り実行委員会②

子どもたちが楽しみにしている小塩江小祭り。
その実行委員会が開催されました。
ここが基本。
ここをしっかり決めてスタートです。
各部会からの報告があり、実行委員長からのお話がありました。
5・6年生が上手に運営してくれることでしょう。






まちの先生に持久走の走り方を教えてもらったよ。③

5・6年生の指導ではいろんな話を聞くことができました。
「速く走るには頭を前にしてその重みで走れ!!」
「つらくなったら歌を歌って走れ!!」
「坂は頭の重みを使って降りていけ!!」
「坂の上り方は小股で登れ!!」
「つらくなったら腕を振れ!!」
「腕は後ろに振れ。後ろに振ると自然に足が前に出るようになっている。」
などなど。
子どもたちも納得の顔で聞いていました。
私たち教員も納得。
転びやすいポイントも教えていただき、
「このグレーチングは滑りやすいからジャンプしてふまないで走りましょう。」
と安全面もしっかり指導してもらいました。



「ここは危ないんだよ。グレーチングは飛び越えるんだよ。」


空も青くて気持ちいい。




校長先生も激走!!








学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
11.pdf