地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
カテゴリ:今日の出来事
彼岸花が見頃です~実は知る人ぞ知る名所なのです~
さわやかな秋空が広がる本日(9月19日)、長沼中学校北側に広がる田んぼのあぜ道には赤い彼岸花(曼珠沙華)が今を盛りに咲いています。黄金色に頭を垂れる稲穂を背景に、その花々の凜とした美しさが映えます・・・
長沼中学校北側道路近辺は、校長が勝手に「長中フラワーロード」と名付けてしまうほど、校門や駐車場の花壇に現在でも花が咲き競っています。また、地元の「志茂グリーンフィールド」の皆さんにも、歩道脇に花を植えていただいたり雑草を刈っていただいたりしているので、美しい花々が映える環境となっています。先日のPTA奉仕作業も含め、地域の皆様に支えられながら、この美しい環境を大切に守っていきたいと思います。
長沼地区小中一貫教育としての陸上競技練習会
本日、長沼中学校に長沼小と長沼東小の6年生、37名が勢揃いして陸上競技の基礎的な練習を合同で行いました。これはもちろん、長沼地区小中一貫教育の活動であり、10月3日(水)に行われる小学校陸上競技交流大会に向けての取り組みです。参加した6年生たちは、本校保健体育科・尾形教諭の説明に耳を傾け、中学生と一緒に陸上競技に必要な筋力や柔軟性、俊敏性等を伸ばすための運動に取り組んでいました。
音楽堂に響いた長沼中合唱部の歌声
本日、福島市音楽堂で行われた福島県下小・中学校音楽祭(第一部・合唱)中学校の部に、本校特設合唱部が岩瀬支部の代表として出場してまいりました。
教会のような響きと称される福島市音楽堂大ホールというまさに最高の舞台に、我が長沼中合唱部の美しい歌声が響きました。結果は「銅賞」でしたが、今回の経験を生かし、9月1日(土)のこども音楽コンクール(喜多方プラザ)でもさらにすばらしいハーモニーを響かせてくれるものと思います。(写真は本番前のリハーサル、そして本番後の記念写真です)
岩瀬地区英語弁論大会~代表3名が入賞!~
本日、須賀川市文化センター・小ホールにおいて岩瀬地区中学校英語弁論大会が開催されました。長沼中からは3名が学校代表として参加しましたが、レシテーション(暗唱)の部に参加した1年・三島木美鈴さんが第4位、スピーチの部に参加した3年・川田芽依さんが4位、同じく3年・善方悠貴君が5位と、3名とも入賞というすばらしい結果となりました。惜しくも県大会代表にはなりませんでしたが、3名とも表情豊かに、情景や自分の思いをよどみなく美しい発音で発表していました。夏休み中の練習の成果であり、自信を持って2学期の学習にも生かしてほしいと思います。
第2学期始業式
災害的とも言える暑さの続いた夏休みも終わり、本日からいよいよ81日間の第2学期が始まりました。
始業式における校長式辞では、行方不明となった2歳児を探し出したスーパーボランティア、尾畠さんが大切にしている言葉「かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め。」を紹介しました。
その後、各学年の代表から力強い2学期の決意が発表され、式後には夏休み中に行われた少年の主張と合唱祭の表彰を行いました。また、29日(水)に実施される地区英語弁論大会に出場する生徒3名によるスピーチが発表されました。3人とも表情豊かで、本番の結果が楽しみです。さらに、8月30日(木)に実施される県大会に出場することになった特設合唱部がすばらしい演奏を披露しました。体育館に美しいハーモニーが響き渡りました。
72日間の1学期が終了しました
本日、1学期の終業式を実施いたしました。猛暑・酷暑対策として実施時刻を繰り上げ、体育館が危険な温度になる前の登校直後の時間に実施しました。短時間でしたので、具合が悪くなる生徒はいませんでした。
校長からは、72日間の充実した1学期を振り返り、一人一人が自分の課題を意識した責任ある行動をとる夏休みにしてほしいと話をしました。各学年の代表生徒からは、2学期に向けた抱負が語られました。
スマホ、インターネットでトラブルに巻き込まれないために
本日6校時、総務省の委託を受け学校などで生徒や保護者向けの講演をおこなっている「eーネットキャラバン」事業の一環として、KDDI東北総支社から派遣された大黒晃様をお迎えし、全校生対象のeーネット安心講座を実施しました。
スマホやタブレットを使ってインターネットを利用する中で生じる様々なトラブルについて、動画による事例紹介やフィルタリングなどの未然防止策などを詳しく教えていただきました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
充実の総合的な学習の時間(3)
本日、4校時に3年生の夏休みを迎えるにあたっての学年集会(体験入学や夏休みの過ごし方について)を行いました。校長からは、夏休みに大切にしたい「すいか」という話をしました。
〇すいかの「す」・・・すべては自分の責任で(努力するのも遊ぶのも自分の責任)
〇すいかの「い」・・・一番できる自分をイメージして(自分を安くしない)
〇すいかの「か」・・・覚悟を決める(ここで覚悟を決めないと2学期以降に甘えが)
3年生たちの充実した夏休み、進路を決める夏休み、「すいか」な夏休みを期待しています。
充実の総合的な学習の時間(2)
本日2年生は、19事業所に分かれての「職場体験」を実施しています。
様々な職業の中から自分で体験してみたいものを決めチャレンジする2年生の真剣な姿勢がすばらしく、各事業所の方々より大変よく働いているとお誉めの言葉をいただくことが多くありました。
もしかすると、10年後にはその職場に勤めている生徒がいるかもしれません・・・
充実の総合的な学習の時間(1)
本日、1年生は「江花川学習」の総まとめとして、江花川の河川敷に実際に足を運び、学習を行いました。はじめに県土木事務所や市役所の方々から河川の環境整備や生活用水の浄化等についての説明を聞き、その後実際に江花川の水質を調査したり、生息する生物を捕獲・確認したりして、我がまち長沼を流れる「江花川」の環境について様々な角度から考えることができました。
雨の中の福島県中体連陸上競技大会
本日、いわき陸上競技場で行われた福島県中体連陸上競技大会に本校の2年髙久美涼さんが、2年女子100mに岩瀬支部代表として出場しました。結果は残念ながら予選突破はならなかったのですが、朝から雨の降るコンディションの中でよく頑張りました。今回の経験を次年度の大会に生かしほしいと思います。
1年・江花川学習~長沼の清らかな河川を守るため~
本校の特色のある総合的な学習の一つである江花川学習(1学年)では、来週11日(水)いよいよ江花川に実際に入って、水質や生息する生物の調査活動を実施する予定です。本日は、その事前学習の三回目として、河川の自然環境・水質等をどのような方法で調べ、どのように評価するかを学びました。本日の講師は、毎年お願いしている「遊水会」の佐藤喜久雄様で、パソコン等を駆使してご説明いただきました。1年生は特に川に生息する水生生物について真剣に話を聞いていました。来週の現地調査が楽しみです。
第1回学校評議員会
今年度第1回の学校評議員会を本日実施いたしました。今年から加わっていただいた新しい評議員も含め、5名全員にまず委嘱状を交付し、その後校長より学校運営に関する説明、授業参観、意見交換などを行いました。地域の皆様と意見を交わしながら、よりよい長沼中学校をつくってまいります。
県教育センター長期研究員による数学科の授業研究
本校に籍を置き、昨年度から福島県教育センターの長期研究員として数学科の指導について研究をしている森康隆教諭が、今月は長沼中で授業の実践研究を実施しています。
本日は、県教育センターで森教諭の研究を指導する指導主事の先生をお迎えし、2年生の授業を参観いただきました。校長も参観しましたが、問題文を理解し連立方程式を立て答えを導き出すことに集中する2年生の、学ぶ意欲や複数の解き方を理解しようとする姿勢が頼もしく感じた授業でした。
学校司書実務研修会
本日、須賀川市内の小中学校で学校司書をされている方々が、実務研修ということで長沼中学校の図書室を見学にいらっしゃいました。
本校の学校司書である三本松さんが、日頃工夫してくださったディスプレイや貸出業務について説明してくださいました。たくさんの司書の皆さんが興味を持って熱心に説明を聞いていました。
喫煙防止教育講演会
本日、午後の総合的な学習に時間に、1年生の「喫煙防止教育講演会」を実施いたしました。この会は、須賀川市健康づくり課のご協力により、郡山市・坪井病院呼吸器外科部長の藤岡薫先生をお迎えし、喫煙の心身に及ぼす影響や自己の健康管理などについて考えさせるお話をしていただきました。
藤岡先生によると、大変話の聞き方や代表の生徒の話が立派だったとお誉めの言葉をいただきました。
赤ちゃんとのふれあい会
本日、3年生の家庭科の授業の一環として「赤ちゃんとのふれあい会」を実施いたしました。今回ご協力いただいた長沼及び近隣地区の赤ちゃんと保護者は13組で、6つの班に分かれた3年生が、赤ちゃんを順番に抱かせてもらったり育児の喜びや大変さをお母さん方から教えていただきました。赤ちゃんに癒やされた3年生の笑顔が印象的でした。
1年の調理実習(2)
先日の1年1組に続き、本日は1年2組の家庭科・調理実習の授業がありました。まちの先生である二瓶先生にお手伝いいただきながら完成した焼き魚の味はどうだったのでしょうか?
「奇跡のあじさい」についてテレビ局の取材をうけました
本日の放課後、FCT(福島中央テレビ)の取材クルーが来校し、本校生徒会が今まで取り組んできた「奇跡のあじさい」に関する取材をしていただきました。
テレビ放送の予定 6月26日(火)18:15~19:00
防犯教室
本日、須賀川警察署生活安全課の係長様はじめ、4名の講師をお迎えし防犯教室を実施しました。
最初は、不審者侵入時を想定した敏速な避難により自分の命を守る行動について訓練をしました。その後、避難の講評も含め、学校外で不審者に遭遇した際の注意点や護身術、さすまた使用の注意点、さらに日頃から犯罪を起こさない、犯罪に巻き込まれないようにすることなどについて説明いただきました。須賀川警察署の皆様、ありがとうございました。
1年の調理実習~まちの先生・二瓶先生とともに~
本日の午前中、1年の家庭科の授業は調理実習を行いました。本校では、昨年度同様にまちの先生(外部講師)として二瓶トキエ先生にお手伝いをいただきながら、授業を進めています。
1年生たちはレシピを何度も見て確認し、二瓶先生に助言をしてもらいながら材料の計量や包丁で切ったりフライパンで調理をしたりしていました。さて、完成した料理のできばえはどうだったでしょうか・・・
熊本県・住吉中学校からあじさいの便り
2016年4月に発生した熊本地震をきっかけに交流を続ける熊本県宇土市立住吉中学校から、あじさいの写真が届きました。
長沼中学校生徒会が送った「奇跡のあじさい」は、遠く九州・熊本県でその可憐な花を咲かせ始めているようです。花壇がきれいに整えられている写真からも、大切に育てていただいていることがわかります。
この「奇跡のあじさい」による絆を、私たちはこれからも大切にしていきます。
ねぷた製作が進んでいます~3年総合的な学習の時間~
9月の長沼まつりに向け、3年生によるねぷた製作が計画的に進められています。
本日は、特別講師として毎年お願いしている奥川洋二様のご指導により、ねぷたの図柄の下描きから本描きの段階に進んできました。今年の図柄も勇壮かつ繊細な作品となっており、完成が楽しみです。
最高の天気の中、学習旅行へ出発!
本日、1年生は仙台・松島方面へ、2年生は東京方面へ、学習旅行を実施いたします。
快晴という最高の天気にも恵まれ、予定通り6時半に両学年とも元気に出発していきました。
岩瀬支部中体連総合大会結果速報
昨日と本日の2日間行われました岩瀬支部中体連総合大会では、長沼中から野球、バスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、卓球の5種目に参加し、それぞれのチーム・個人が県中大会進出を目指し今できる最高のプレーをしました。たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
熱戦の結果、バスケットボール部(男子)が準優勝、卓球部団体(女子)が3位、また卓球個人で五十嵐夏菜・石井綾花ペアがベスト8に入り、それぞれ県中大会進出を決めました。おめでとうございます。(各部の詳しい試合結果は後日お伝えします)
鼓笛パレード~長沼小、長沼東小が堂々と鼓笛演奏を披露~
本日実施された須賀川市の交通安全鼓笛パレードに、長沼地区からも長沼小と長沼東小の子どもたちが参加しました。その様子を見に出かけたところ、メインの松明通りには保護者の皆さんはもちろん、たくさんの市民が子どもたちの演奏を見守り楽しんでいました。その中でも、長沼の子どもたちの演奏は堂々としていてたいへん立派でした。
校内体育祭~クラスが一つに団結して~
本日の3校時から午後にかけて、体育祭を実施いたしました。てきぱきと運営をする体育委員会の主体性・積極性も見事でしたが、なんと言ってもそれぞれの学級が勝利を目指し、仲間とともに一つになって楽しそうに競技している姿が印象に残りました。
新体力テスト~自分の体力・運動能力は?~
本日、1・2校時に新体力テストを実施しました。自分自身の体力・運動能力を自覚するため、生徒一人一人が真剣に各テストに取り組んでいました。
生徒会総会~愛される長中生をめざして(元気な挨拶・文武両道・感謝の気持ち)~
本日の午後、体育館において前期の生徒会総会を開催いたしました。生徒会本部及び各専門部や部活動の年間活動計画、そして生徒会予算について、それぞれ説明があり、それらに対する質問や意見が多く出される活発な総会となりました。
中でも、図書委員会の貸出数「目指せ月100冊」の目標に対して、具体的にどんな方法で100冊を目指すのかとか、体育祭の種目について内容を検討してほしい等といった素直な質問・意見はたいへん建設的なものであり、意義の高い総会だったと思います。
修学旅行結団式~明日から修学旅行へ行ってきます!~
長沼中学校3年生の修学旅行は、4月25日(水)~27日(金)の2泊3日で、奈良・京都・大阪方面へ行ってまいります。本日は、その結団式を実施いたしました。(写真)けがや事故、体調管理に気をつけて、楽しい旅行となるよう実行委員と3学年の先生方がしおりを使って確認していました。
修学旅行の主な日程は・・・
・第1日 福島空港から大阪・伊丹空港へ 法隆寺・薬師寺・奈良公園等の見学(京都泊)
・第2日 京都市内班別自主行動 大阪へ移動後ユニバーサルシティウオークで夕食(大阪泊)
・第3日 USJで園内班別行動 伊丹空港から福島航空へ(福島空港で20:45頃解散予定)
第1回授業参観&PTA総会&学年保護者会
本日、今年度最初の授業参観とPTA総会、そして学年保護者会を実施いたしました。
授業参観では、1・2学年とやまゆり学級では担任による授業を、3学年は学年全体による総合的な学習の時間をご覧いただきました。生徒だけでなく保護者の皆さんの笑顔も見られ、真剣かつ楽しく学ぶ学校生活の一端を感じていただけたのではないのでしょうか。
授業参観に引き続き開催いたしましたPTA総会、そして学年保護者会にも多くの保護者の皆様の参加の下、ご協議いただきました。ありがとうございました。
1年生も正式部員に~部活動編成~
本日、放課後に部活動編成を実施しました。今までは各部活動に体験的に参加したり、どの部活動に入部するか迷っていた1年生も、正式に各部活動の部員となりました。
各部活動では、顧問教師の激励はもちろん、部長(キャプテン)を中心に今年度の目標を確認したり、部員一人一人が今年度の抱負を語って、部活動組織がいよいよ本格的に始動しました。
さあ、今年はどんなスポーツや文化活動のドラマが待っているのでしょう・・・楽しみです。(写真は男子ソフトテニス部)
第1回避難訓練~とっさに判断し危険から自分の命を守る~
本日、今年度第1回の避難訓練(地震想定)を実施いたしました。
全学級が校庭南側に避難し人員確認が完了するまで2分29秒で、昨年度よりも早い避難となりました。無言で校庭に集まる全校生徒、集合してからの各学級での人員確認、それぞれが大変落ち着いていました。
図書紹介コーナー~高畑勲とホーキング博士~
子どもにとっても、むかし子どもだった大人にとっても、心に残る本と出会えることはとても幸せなことです。学校司書の三本松先生には、その「出会い」のために、様々な工夫をしていただいております。
今回取り上げていただいた本は、最近亡くなった二人、日本アニメの巨匠・高畑勲と科学者・ホーキング博士に関する本です。長沼中学校の図書室にも、実はこんなにあったのかと思えるほど関連本がありました。どんなアニメを作ったのか、どんな科学的な発見をしたのか、どんなメッセージを残したのか等、ちょっとした疑問や興味から、ぜひ本を手にしてほしいと思います。きっと新たな世界が広がることでしょう・・・。
平成30年度入学式を挙行
本日、午後1時半より平成30年度長沼中学校入学式を挙行いたしました。今年度の入学生は男子21名、女子24名、計45名で、全校生は147名となります。
開会直後の呼名では、すべての入学生が自信に満ちた大きな声で返事をしました。校長式辞、来賓祝辞の後、在校生代表の3年善方君の「歓迎の言葉」では、先輩から新入生への温かい励ましの言葉がありました。また、新入生代表の井上さんの「誓いの言葉」では、先輩方とともに新たな長沼中学校の伝統を築いていきたいと頼もしい姿勢が感じられました。
さて、平成30年度の長沼中生はどんな活躍をしていくのでしょうか。本当に楽しみです!!
平成30年度がスタートしました~着任式&始業式
本日、午後からの入学式を前に、着任式と1学期始業式を実施し平成30年度がスタートしました。
着任式では、着任した3名の先生方からのあいさつに引き続き、生徒代表の3年・木村玲子さんが歓迎の言葉を述べました。始業式では、校長より「やる気スイッチ」をどんどん見つけて充実した学校生活を送ろうと話をしました。
離任式~この出会いを、この恩を忘れずに~
本日、この度の人事異動により長沼中学校を去る3名の先生方をお見送りする「離任式」を実施いたしました。(転出される先生方については、3月26日付のブログで紹介しました。)
3名の先生方からは、「自分の能力を最大限に発揮するために、自分にストップをかけないこと」、「卒業生を含めたたくさんの長沼中生との出会いに感謝します」など、あたたかな言葉をいただきました。また、3名の先生方への感謝とお別れに際する寂しい思いが生徒代表から語られた後、花束が贈られました。
それぞれの転出先での先生方のご活躍を心より願っています。
熊本県・住吉中からのお客様~「奇跡のあじさい」の絆は続く~
3月26日(月)、熊本県・住吉中学校の原山圭子先生がわざわざ長沼中を訪れてくださいました。住吉中とは、本校の生徒会が熊本地震直後に長沼の「奇跡のあじさい」を贈ったことが縁で始まった交流で、昨年の夏には住吉中を生徒会役員が訪問させていただきました。
今回、原山先生は25日(日)まで福島市で行われていた「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」に参加していた関係で、福島県にいらしていたので長沼中学校訪問が実現しました。
原山先生には、熊本から生徒会交流の成果をまとめた模造紙や現生徒会役員が住吉中のあじさいの前で撮った写真などをわざわざ持参していただきました。本校生徒会の善方悠貴君と三島木琴子さんが、玄関ホールにある「奇跡のあじさいコーナー」に原山先生を案内し、写真や新聞記事などをご覧いただきました。
また、原山先生を藤沼公園にお連れして、決壊したダムが修復された藤沼湖やその周辺に植樹した「奇跡のあじさい」をご覧いただき、最後に「奇跡のあじさい」による復興プロジェクトの代表である深谷武雄さんとご歓談いただきました。原山先生、わざわざ長沼までお越しいただき本当にありがとうございました。
長沼幼稚園「保育証書授与式」~未来の長中生は立派な卒園児~
本日、来賓として長沼幼稚園の「保育証書授与式」に出席してまいりました。
卒園児21名の元気な園歌の歌声、保育証書授与の際の返事の大きな声にまず感動しました。そして、鶴巻園長先生から授与された証書を園児がお母さんに渡す際の感慨の大きさは、お母さん方の涙の量でわかります。思わずもらい泣き・・・
最後までしっかりした態度で卒園した「未来の長中生たち」のすばらしい姿、同席した長沼小・長沼東小の校長先生たちも感心していました。4月からは立派な小学1年生ですね。頑張れ1年生!!(校長)
感動の卒業式~53名の旅立ち~
本日、10時より第55回卒業証書授与式を挙行いたしました。53名の卒業生は、長沼中学校の長い歴史の中でもすばらしい記録と記憶に残る3年生でした。この伝統を引き継ぎ新たな歴史を作っていくことを約束した在校生代表の善方君の送辞、長沼中の卒業生という誇りを胸にさらに大きく羽ばたいていくことを誓った髙久君の答辞、どちらも心に残るすばらしい発表でした。53名の卒業生の未来に幸あれ!!
東日本大震災全校集会
本日4校時、7年前の東日本大震災のために犠牲となった方々、藤沼湖決壊により犠牲となった方々のご冥福を祈るとともに、震災の教訓を未来に伝え語り継ぎ、さらなる復興に向けて自分たちのできることについて考える機会とするために、全校集会を実施しました。
全校生での黙祷の後、生徒会から奇跡のあじさいの取組みを通して学んできたことや前向きに強く生きていこうというメッセージが発表されました。また、特設合唱部による「桜づつみ」(長野県長野市の長沼地区で作られた災害を乗り越えていこうという希望の歌)の合唱が発表されました。最後に校長より、この7年間の様々な苦難の中でも、様々な人とのつながりの中で一人一人が生かされてきたこと、その絆を大切に生きていこうという話をし、「糸」という曲をコントラバスで演奏しました。
第2回生徒会総会
善方悠貴生徒会長のあいさつでは、「より良い学校をめざして活発な総会にしてほしい。」という話があり、校長からは「『だれのせい』ではなく、『だれのおかげ』と考える感謝の気持ちを大切に長沼中をさらに良い学校へ」という話がありました。議事の中では、「期末テスト予想問題をもう少し早めに出してほしい」や「生徒会会計で各部活動でのお金の使い道を詳しく知りたい」など、様々な意見や質問が積極的に出され、充実した総会となりました。最後の講評では、教頭先生より「あたりまえに思っていることを深く考えると、様々な人の善意やつながりが見えてくる。」という話がありました。(校長)
第1回卒業式全体練習
今年度貸出冊数1000冊まであと42冊!
そんなに大きい図書室ではありませんが、ステンドグラス風の窓ガラスなどがあり落ち着いた部屋です。そして、学校司書の三本松先生と図書委員の生徒が、ちょっとした掲示物を工夫したりくじ引きイベントを開催したりするなどの地道な活動のおかげで、本好きの生徒がじわじわと増えてきているスペースなのです。
今年度の貸出目標数が1000冊だと聞いてはいたのですが、難しいかなと思っていたところ、なんと2月7日の段階で、あと42冊となりました!。1,2年生はもちろん、私立高合格や県立高合格内定となった3年生も含め、ぜひたくさん本を読んで(借りて)1000冊を達成してほしいと思います。
※写真は、図書室の掲示(宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長もあと42冊と応援しています。知ってる中学生いるかな?)
長沼小、長沼東小の6年生が長沼中を訪問
授業体験では楽しい英語の授業に積極的に参加し、授業見学では先輩たちが取り組む数学やパソコンを使った社会の授業を真剣に観察していました。また、やまゆり学級の授業も参観し、中学校での学習について様々な場面を見てもらうことができました。ところで、部活動を見学して何部に入ろうと思ったでしょうか?
6年生の皆さん、4月の入学を今から心待ちにしてますよ!
須賀川市中学生による模擬議会
最後の・・・調理実習
学校保健委員会を実施しました
今年度最後の読み聞かせ
長中だより第15号、本日配付しました
長中だより第15号はこちら ⇒ 長中だより15号.pdf
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp