地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
カテゴリ:今日の出来事
長中フラワーロード⑦~梅雨の晴れ間に~
保護者や地域の皆さんから、「長中フラワーロードの花がきれいに咲いていますね」と声を掛けていただくことが増えてきました。本日は朝から曇り空でしたが、お昼になってお天気が良くなると、きれいな花々が白い校舎に映えて見えました。これからの季節、もっともっと美しくなっていくのが楽しみです。
※左下の写真は、校舎東側の「奇跡のあじさい」です。今年は例年よりもたくさんの花が咲きそうです。
歯科教室
本日(6月10日)、1年生を対象とした歯科教室を開催いたしました。歯科衛生士の先生のお話を真剣に聴き、実際に自分の歯ブラシを使って歯の磨き方についてしっかり学ぶことができました。
3年総合的な学習の時間~ねぷたづくり~
本日の総合的な学習の時間では、ねぷた用に貼り合わせておいた大きな紙に下絵を描く作業や、山車の準備をしました。完成までにはまだまだ時間がかかりますが、今年も立派なねぷたができそうです。
長沼地区4校1園連携事業・第1回共同研修会
本日(6月5日)、長沼幼稚園、長沼小学校、長沼東小学校の先生方を本校にお迎えし(都合により長沼高校の先生は欠席)、共同研修会を実施いたしました。この事業は、長沼地区の子どもたちの、就学前から小中学校教育、さらにはその先の進路決定までの成長の道筋を、連続した育ちとして総合的にとらえ、それぞれの発達段階を考慮しながら教育活動を推進することを目的としています。今回は、中学校の授業を公開し、小学校卒業後の生徒の学ぶ姿をご覧いただくとともに、須賀川市学校教育アドバイザーの先生より助言をいただき、最後に4つの分科会に分かれて、長沼の子どもたちのあるべき姿と共通実践事項等を話し合いました。
「長中だより第4号」本日配付しました
中体連岩瀬支部総合大会の結果や県中大会、生徒会総会や長沼地区PTA連絡協議会などについての記事を掲載した「長中だより第4号」を本日、全校生に配付いたしました。今回もタイミングが悪く、回覧板では14日(金)以降に回っていくかと思いますが、よろしくお願いいたします。※もちろん、このブログには添付しましたので今すぐ読むことができますよ。
「長中だより第4号」はこちらをクリックしてください ⇒ 長中だより4号.pdf
※お詫びと訂正
「長中だより第4号」の支部総合大会の記事におきまして、ソフトテニス女子個人の結果につきましては、久保・深谷組が「6位」としましたが、正しくは「ベスト6→5位で県中進出」でした。お詫びして訂正いたします。大変申し訳ございませんでした。
ねぷたづくりが始まっています~9月の長沼まつりに向けて~
9月に行われる長沼まつりに向けて、3年生によるねぷたづくりが始まっています。本日も特別非常勤講師の奥川さんにご指導いただきながら、図柄を描く大きな紙をつなげる作業などを行いました。さて、今年はどんなテーマでねぷたが描かれるのでしょうか。今から楽しみです。
支部陸上表彰&支部総合大会壮行会
5月28日(火)・29日(水)に行われる岩瀬支部中体連総合大会の壮行会を本日実施しました。
壮行会前に、先日行われた岩瀬支部陸上大会の表彰をまず行いました。続いて壮行会では、出場する各チームの一人一人から決意表明があり、勝利を目指す思いを発表しました。また、応援団による応援は回を重ねる度にその勇壮さを増し、長中選手の活躍が期待できる立派な壮行会となりました。
体育祭~心地よい汗と学級の一体感~
最高の天気に恵まれた本日(5月23日)、体育祭を開催しました。
午前中は体育館での長縄による8の字跳び、大縄跳び、午後からは校庭での二人三脚リレー、綱引き、全員リレー、最後に体育館に戻って「人間ボウリング」(どんな競技かは生徒にきいてみて下さい)、それぞれに勝負のドラマがありました。総合優勝を勝ち取ったのは2年1組。そしてなんと2位に1年2組、3位に1年1組が入るなど、1年生の健闘が光りました。大きな怪我や熱中症なども無く、生徒の心地よい汗、元気な声援、そしてそれぞれの学級が一体感を強めた楽しい行事になりました。
前期任命式&支部陸上大会壮行会~リーダーとして、選手として、誇りをもって~
本日、5月10日(金)に10連休で遅くなった前期学級委員の任命式と支部陸上大会の壮行会を実施いたしました。
任命式では、各学級の学級委員長・副学級委員長の一人一人に校長より任命状を渡しました。それぞれの学級におけるリーダーとしての自覚を感じるキリッとした表情で任命状を受け取る姿が印象的でした。任命式では、連休中の大会で入賞を果たしたソフトテニス部男女と野球部も表彰しました。支部総合大会に向け各運動部とも気合いが入ってきました。
壮行会では、ユニフォームを着ることができた36名がステージに上がり一人一人抱負を述べました。生徒会長の激励の言葉、そして応援団の熱い応援をうけ、選手それぞれの目標である上位入賞や自己記録の更新を実現して欲しいと思います。
長中フラワーロード②~踏まれても咲く タンポポの笑顔かな~
国道118号線を長沼中から西へ向かい眺めると、長沼城址(長沼小付近)はそこだけが天国的な美しさで桜が浮かび上がって見えます。長沼は今、桜が満開の最高の季節です。
さて、長中フラワーロードでは地味ですが、志茂のバス停付近にはタンポポがたくさん咲いています。また、長沼中体育館前には、用務員さんと子どもたちが、桜の木やユキヤナギの木を植えてくれました。桜もユキヤナギも花は散ってしまいましたが、きっと来年の春には美しく咲いて国道を通る人の目を楽しませてくれるでしょう。
長中フラワーロード①~長沼中の正門を通ると幸せになれます~
長沼中正門の両脇にある花壇に、春の花々がたくさん咲き始めました。長沼では「2019さくら紀行 スタンプラリー」が21日(日)まで実施されていて、満開のさくらを訪ねて多くの観光客の方々が来て下さいます。ぜひ長沼中の正門もご覧いただきたいです。ピンクのチューリップなどが、皆さんを歓迎することでしょう。蛇足になってしまいますが、観光客の方々も地域の方々も、車のスピードは抑えめに安全運転でお出かけください。
第1回避難訓練~練習していたことが絶対いきる~
本日(4月10日)6校時に、今年度の第1回避難訓練を実施いたしました。想定は地震で、計画では校庭への避難でしたが、あいにく「霙(みぞれ)」の降る天気だったため、集合場所を体育館に変更しました。
全学級避難までの時間は2分半、無駄話もなく避難し、整然と人員確認ができました。避難後の集会では、校長から「練習していたことが実際の災害時に絶対いきる」という話をしました。災害は無いに越したことはありませんが、実際に起きてしまった時こそ、今日のような落ち着いた行動ができることを願っています。
対面式~新入生に知ってほしい長沼中がある~
4月9日(火)の3・4校時に、対面式を実施しました。
生徒会、各専門委員会、そして各部活動が趣向を凝らし、伝統ある長沼中学校の生徒会行事や日々の専門委員会活動、そして一生懸命取り組む部活動の詳しい中身について、説明をしました。新入生たちは、先輩たちの説明を真剣に聴いていました。さて、どんな委員会や部活動に入りたいと思ったのでしょうか?
2019年度着任式&第1学期始業式
2019年度、最初の行事を入学式前に2・3年生で行いました。
まず、着任式では新たにお迎えした4名の先生方を校長より紹介した後、それぞれの先生方からごあいさつをいただきました。4名の先生方全員が、前の職場が中学校ではなかったということで、異口同音、新鮮な気持ちで頑張っていきたいというお話がありました。歓迎の言葉では、新3年生の高久元君から、長沼中の様々な行事や生徒会による熊本・住吉中との交流などが紹介され、新しい先生方と一緒に楽しく過ごしていきたいとの話がありました。最後に伝統ある長沼中校歌を全校生が大きな声で歌い式を閉じました。
また、始業式では校長より「昨年度の修了式で話をした、変える・変わる自分をイメージすること。そのイメージに向かって最大限の努力をすること。」という話をしました。2・3年生には、新入生の良き先輩として、長沼中を全員で引っ張っていってほしいです。
離任式~この出会いに感謝~
本日、平成30年度末人事異動による転・退職される先生方の離任式を行いました。
まず、校長より退職される2名の先生、他校へ転出される2名の先生方を紹介し、それぞれの先生からお別れの言葉をいただきました。4名の先生との「出会い」を感謝する生徒会役員からのお礼の言葉を、あふれ出る涙を拭きながら聴いている先生方の姿がありました。見送りは、すべての生徒と先生方が握手をして別れを惜しみました。
4名の先生方、本当にお世話になりました。第2の人生、そして他校へ行ってもご健康に留意され頑張って下さい。
長中応援団・春休み練習
平成31年度(2019年度)に向け、春休みの長沼中は活発に動いています。中でも、部活動練習だけではなく、我が校が誇る応援団の練習が元気に行われています。新年度最初のお披露目は、4月9日の対面式です。新入生に「応援することのすばらしさや喜び」を感じてもらえる最高のパフォーマンスを目指して、応援団員たちの声や振る腕に力が入ります。(写真左は本日の練習風景、右は30年度の応援団の勇姿)
平成30年度修了式
本日、平成30年度の修了式を実施いたしました。各学年の代表生徒(1年・久田美侑さん、2年・安田陽君)に修了証書を授与し、204日間の教育課程すべてを1・2年生全員が修了し、次の学年に進級することになりました。
校長式辞では、それぞれの学年が進級することについて、まず1年間の学習、部活動、各種行事等での様々な努力を称えました。また支えてくださった方々への感謝の気持ちの大切さ、そして、学校通信「長中だより」でずっと取り上げてきた「大切にしたい言葉」から、最終回で紹介する言葉「やるかやらないかというだけでなく、“変える・変わる”という選択肢を持とう!」について話をしました。詳しくは、「長中だより第25号」をご覧下さい。
そして、最後に校歌を元気に歌い今年度を締めくくりました。平成31年度は、4月8日(月)からです。
今年度最後の給食は‥‥カレーです!!
本日(3月20日)の給食が、今年度最後となりました。メニューは「チキンカレーとヨーグルトあえ、牛乳」でした。生徒たちは大好きなメニューだけに、各学級の生徒ともおいしそうに食べていました。
ちなみに、明後日の終業式の日は「弁当持参の日」となっていますので、各家庭での準備をよろしくお願いいたします。
長沼学校給食センターの職員の皆様には、一年間おいしい給食を作っていただき本当にありがとうございました。
第56回卒業証書授与式
本日、第56回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業したのは55名で、これで本校の卒業生は6、355名となりました。今年の3年生も、長沼中学校の長い歴史に確かな記録と記憶を残しました。
卒業式では、まず卒業証書を卒業生一人一人に授与し、校長式辞、教育委員会告示、来賓祝辞の後、在校生代表の木村康佑君から「すばらしい3年生が残してくださった伝統を引き継いでいくことを約束します」という送辞があり、卒業生代表の善方悠貴君からは「長沼中の卒業生という誇りを胸に、夢に向かって精一杯歩んでいきます」という答辞がありました。どちらも心に残る堂々としたスピーチでした。
後半の全体合唱では、卒業生による「花束」、在校生による「蛍の光」、全校生による「旅立ちの日に」と「校歌」が、それぞれ心を込めて歌われました。特に、卒業生の目には光るものがありました。また、来賓の皆さんや保護者の皆様の中にもハンカチで目を拭う姿がありました。
最後の退場では卒業生が一列で退場し、一人一人の巣立っていく表情が印象に残る卒業式となりました。
東日本大震災全校集会
東日本大震災から8年が経過しました。今現在のあたりまえの生活に感謝するとともに、震災の教訓を未来に語り伝え、さらに力強く生きていくことを考える機会として、全校集会を実施しました。
開式直後、14時46分から1分間黙祷を捧げ、校長からは昨日藤沼湖近くの防災公園で行われた「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい」において被災体験を発表された方の話の内容や、大震災後に活躍する長沼中出身の相澤晃選手の活躍によって地域が元気になっていること、力強く生きることこそ復興と感謝の表現であることを話しました。
そして、生徒会執行部によるメッセージは、中学生模擬議会でも話題にしたふるさとの水資源や環境を守ることと関連させ、長沼の復興を推進し元気を発信する担い手になろうという力強い宣言がありました。
最後に、亡くなった方にも今お世話になっている人にも、感謝の気持ちを持って力強く生きていってほしいと、校長がコントラバスで「ユー・レイズ・ミー・アップ」を演奏し集会を閉じました。
同窓会入会式~6355人の母校・長沼中~
本日午後、小林同窓会長様と室井PTA会長様を来賓としてお迎えし、平成30年度同窓会入会式を開催しました。同窓会長様からは、歓迎のメッセージと相澤晃選手(東洋大3年・箱根駅伝等で活躍)をはじめ、全国的なレベルで活躍する先輩方がいる長沼中の同窓生として誇りを持って欲しいという話がありました。記念品授与では、同窓会の他、須賀川市、本校PTAより記念品が贈られ、「誓いの言葉」では、卒業生代表の木村玲子さんが、卒業してからも長沼中で培った力をさらに伸ばし、長沼中で学んだ誇りを胸に立派な同窓会員となることを誓いました。そして、最後に本校の誇りの一つである大切な校歌を大きな声で歌い入会式を閉じました。
第3回卒業式全体練習
本日、卒業式全体練習の3回目を実施しました。回を重ねるごとに礼法の一体感や合唱の声の大きさが増していきます。明後日の卒業式予行では、さらに感動的な卒業式練習になると期待されます。
全校集会(表彰式)
本日、朝の授業開始前に臨時の全校集会を開催し、3学期になってからいただきましたたくさんの表彰状を校長より授与いたしました。
3つの書道展(県書き初め展、市新春書道展、長沼書き初め展)で表彰された3年の松本茉莉亜さんはじめ、ソフトテニス地区研修大会で2位の男子チーム、3位の女子チーム、支部1年生大会で3位のバレーボールチームと、すばらしい結果で、表彰をうける生徒たちの笑顔から喜びが伝わってきました。
第2回卒業式全体練習
本日の卒業式全体練習は、全体の流れを確認しながらの礼法の練習の後、式歌の練習を中心に行いました。指揮者や伴奏者の動きの確認、そして卒業生だけの歌、在校生だけの歌、全校生での歌・・・その場にいるだけですでに私(校長)の目は潤んでしまうのでした。
第2回学校評議員会
本日(2月20日)、今年度第2回となる学校評議員会を開催いたしました。まず、今年度の学校経営の成果と課題について学校側から説明をしました。5名の評議員の皆様には、学習指導や体験活動、生徒指導や進路指導、部活動や各種コンクール等の結果、学校評価の分析など、長沼中の現状についてご理解いただき、特色ある学校運営や小中一貫の在り方などについてご感想やご意見をいただきました。特に、地域の活力となる学校に期待しているとのご意見をいただくことができました。今回のご指摘やご意見等を参考に、これからも「地域と共にある学校」「地域の宝を育てる学校」をめざして教職員一丸となって努力してまいります。
第1回卒業式練習~平成最後の最高の卒業式をめざして~
本日(2月19日)、第1回卒業式全体練習を実施いたしました。本日の課題は、卒業式の意義と全体の流れを理解すること、そして座礼や立礼の方法やタイミング、入退場の練習を行いました。すでに学年だけで練習を重ねてきただけあって、3年生の整然とした動きとキリッとした表情が光りました。その雰囲気や動きを察知して、1・2年生の動きも時間とともにすっきりとしてきました。28日(木)の卒業式予行まで練習を積み重ね、平成最後の卒業式を最高の儀式、感動の旅立ちにしてほしいと思っています。
今年度最後の授業参観&学年保護者会
本日、今年度最後の授業参観及び学年保護者会を実施いたしました。寒い中、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただきました。各学級での参観授業では、生き生きと学ぶ生徒たちの姿を見ていただけたのではないかと思います。また、それぞれの学年保護者会では、3年生は卒業及び進路決定に関する話を中心に、1・2年生についてはこの1年のまとめと進級に向けての準備や改善すべき点などについて説明がありました。
中学生による模擬議会
本日、須賀川市役所議場において、平成30年度須賀川市中学生による模擬議会が開催されました。長沼中からは生徒会の2名(2年木村康佑君、1年廣田歩叶君)が議員として参加しました。
「(議員番号)21番・木村康佑議員!」と議長から声がかかると、木村君は堂々と「議長、21番!」と登壇し、長沼中での江花川学習で感じることができた河川環境を守ることの大切さと関連させ、須賀川市における下水施設の普及率や生活排水の対策について堂々と質問をしました。上下水道部長だけでなく市長からも答弁していただき、本物の議会のようなやりとりを体験できました。本当に立派でしたよ、木村議員!!
また、模擬議会終了後に参加した24名の中学生議員が一人一人感想を発表しました。1年生で参加することができた廣田君も立派に感想を発表していました。お疲れ様でした、廣田議員!!
学校保健委員会
本日、学校歯科医の廣田哲夫先生を講師にお迎えし、平成30年度の学校保健委員会を開催いたしました。
今年度は、学校医、学校薬剤師、保護者代表、さらに市の保健師や学区内小学校の養護教諭と参加メンバーを拡大し、より長沼中学校区の学校保健委員会の色合いを濃くして実施いたしました。次年度以降は、小中合同開催や幼稚園等にも声を掛けるなど、完全な「長沼地域学校保健委員会」として実施したいと考えております。
委員会では、歯科保健活動を中心に、小中学校ごとに児童生徒の歯科治療や指導の実態について報告、質疑が行われました。また、須賀川市における乳幼児の虫歯の実態やフッ化物洗口の現状など行政に関する情報についても共有が図られました。さらに、歯科に限らず風疹や肥満、教室の照度など保健衛生全般に関わる質疑応答もありました。最後に廣田先生から歯科検診の際の口腔内の問題となる症状を写真等を使って説明していただき、今後の歯科衛生指導についてご助言いただきました。
今年度最後の読み聞かせ~地域のボランティアの皆さまに感謝!~
本日、1年1組において朝自習の時間を利用しての「読み聞かせ」を実施いたしました。今年度最終回(7回目)は、前回同様で本校学校評議員をお務めいただいている内山美佐子様に読み手のボランティアをしていただきました。子どもたちを小学校就学前から知っている内山様だけに、子どもたちの反応を見たり話しかけながら落語ネタなどをお話しいただきました。1年1組の生徒たちは集中して聴いていました。
3学期が始まりました
本日(1月8日)、3学期が始まりました。1・2年生は51日間、3年生は45日間の、まさに「まとめの学期」です。それぞれの生徒が、成長した自分を感じることができるよう、充実した3学期を送ってほしいと思います。もちろん、特に3年生は自分の希望進路実現に向け、最大限の努力を期待したいと思います。
始業式では、各学年代表(1年會田ひよりさん、2年小林風喜君、3年藤田健人君)が3学期の目標を発表しました。どの発表も、今の自分自身を見つめ、置かれた状況をふまえた本音をまとめてあり、たいへん立派な発表でした。
第2学期終業式&表彰
本日、81日間の2学期の最終日となり、4校時目に2学期末までに各個人・団体で活躍した生徒の皆さんに表彰状を伝達した後、終業式を実施いたしました。
表彰を2回に分けて実施するほど表彰状がたくさんありました。また、終業式では各学年の代表による2学期の反省も3学期や次年度に向けた希望にあふれた決意表明でした。特に、3年生は進路を決める冬休みを後悔しないように過ごすため、1日8時間の勉強を誓う内容でした。「本気度」が伝わってきました。
そして、終業式の最後には、12月3日にご逝去された長沼中校歌の作曲者・大中恩先生への感謝の気持ちを込め、大きな声で校歌を歌い終業式を終わりました。
手作り和紙のカレンダー2019が完成
本校のやまゆり学級で取り組んできた手作り和紙が大きくできたので、それを台紙にやまゆりの生徒たちが月ごとに分担して大きなカレンダーを作ってくれました。本物は自分たちの教室に飾るとして、校長にはカラーコピーをしたものを生徒たちからいただきました。校長室に掲示して毎日見ながら癒やされたいと思います。
それが大事~読み聞かせ(6)~
今日の読み聞かせは、学校評議員でもある内山美佐子さんによる「熱い」読み聞かせでした。3年2組の生徒のためにと準備いただいたお話からは、「♪負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと・・・♪」と歌が聞こえてくるような、進路決定に向けて頑張る3年生に向けてエールを送る内山さんの気持ちが伝わってきました。
今日の読み聞かせ(3)
家庭教育ボランティアによる「読み聞かせ」の今年度3回目を、本日実施いたしました。2年1組の生徒たちに読み聞かせをしてくださったのは太田滋美さんで、民話をお話しするだけでなく、中学生に合わせて宮沢賢治の作品紹介もしていただきました。今後の図書館利用や、読書習慣の形成につながって欲しいと思います。
2学期最後の授業参観
本日の午後、2学期最後の授業参観を実施いたしました。
1年生の参観授業は、学年全体での「しめ縄づくり」でした。親子で作る楽しいひとときとなりました。長沼公民館を通じて多くのボランティアの皆さんにご協力をいただきました。
2年生では、1組が国語、2組が理科の授業でした。保護者の皆さんも一緒に真剣に考えている姿が印象的でした。
3年生では、1組が体育館でのバレーボール、2組は国語でした。落ち着いた国語の授業に対して、バレーボールでは3年生ならではの高度なプレーも見られました。
読み聞かせ②&授業参観
本日、午後から2学期最後の授業参観を開催いたしますが、あいにくの雨模様となってしまいました。余裕を持ってお出かけいただければと思います。特に、駐車場内は雨の中混み合うことが予想されますので、十分ご注意下さい。参観授業開始は13:40です。
授業参観に先立ち、本日は朝の読書の時間にボランティアによる読み聞かせの2回目を実施いたしました。1年2組の子どもたちは、ボランティアの鈴木礼子さんによる絵本「目黒のさんま」(落語のネタとして有名なお話)の読み聞かせに集中して”静かに”楽しみました。でも、最後の「落ち」の部分ではもっと笑っていいんですよ・・・
家庭教育ボランティアによる読み聞かせ
毎年実施してまいりました家庭教育ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を、本日より実施しています。今日はボランティアの池田信子さんが、3年1組でお話をしてくださいました。池田さんは、今の中学3年生が幼稚園時代から読み聞かせをしてきたということで、それから9年近く大人(?)になっても、生徒たちはあい変わらず池田さんのお話に真剣に耳を傾けています。幼少の頃からの習慣は本当に大切ですね。
※読み聞かせは来年の1月10日まで続きます。
2つの小学校児童による中学校訪問
本日、長沼小学校と長沼東小の6年生37人が、長沼中学校を訪問しました。全学年の授業を参観した後、本校・西牧教諭による英語の合同授業体験、生徒会の生徒による学校紹介、そして最後に部活動の見学・体験という内容でした。
さて、6年生の皆さんは、4ヶ月後に始まる中学校生活に夢や希望を描くことができたでしょうか?
小中一貫教育に係る教員交流研修
本日、長沼小学校の三瓶浩美先生が本校の授業や給食、小学生の部活動体験等に入っていただき、一日中学校での教科指導や学習支援にご参加いただきました。長中生の学ぶ姿勢や中学校教員の授業での工夫・苦労、小中で必要な連携の重要性などを研修いただけたのではないでしょうか。このような研修を相互に実施しながら、長沼地区が目指す特色ある小中一貫教育をより具体化していきたいと考えています。
全校集会~各種表彰と交通事故絶無について~
本日、期末テストが終了した後、体育館で全校集会を開きました。内容はまず各種大会の表彰です。多くの部活動や個人の活躍は以下のとおりです。おめでとうございます。
〇 TBCこども音楽コンクール 中学校合唱の部 東北大会出場・・・長沼中特設合唱部
〇 県中地区中学校新人野球大会 軟式野球競技 第3位・・・長沼中・岩瀬中連合チーム
〇 青少年読書感想文福島県コンクール 準特選・・・3年 松本茉莉亜
〇 福島県Sリーグ須賀川岩瀬予選ソフトテニス大会 女子1部 第2位・・・長沼中A
男子1部 第3位・・・長沼中A
男子2部 第2位・・・長沼中C
〇 岩瀬地区小中学校音楽祭 第3部創作 特選(県大会へ)・・・1年 會田 ひより
また、その他として、学校駐車場出口付近で発生した交通事故を教訓に、保護者の皆さんが生徒を送迎する際の自家用車の動き(入口、駐車場内、出口等での注意点)について話をしました。ご家庭でも話題にし徹底願います。
MCDの成果は?~本日、2学期の期末テスト~
本日、2学期の期末テストを実施しています。先週の金曜日(16日)から3日間をMCD(メディア・コントロール・デー:家庭でのスマホやテレビ、パソコンなどを使う時間を少なくし、学習時間を確保したり家族とのふれあいを大切にする日)としました。これは、長沼中だけで行うのではなく、長沼小・長沼東小にも呼びかけ、地域全体で取り組んでいるものです。皆さんの家庭ではどうだったでしょうか?
テストでは、MCDによって学習時間を確保した成果が出たかな?
薬物乱用防止教室
本日、学校薬剤師の室井淳様を講師にお迎えし、3年生対象の「薬物乱用防止教室」を開催しました。薬物に関する正しい知識として、薬の正しい飲み方や危険な行為、違法な薬物に安易に手を出すことでどのような不幸なことが待っているかなど、ホワイトボードやパソコン、DVD等を使ってわかりやすくご説明いただきました。3年生は真剣に話を聴き、「ダメ!ゼッタイ!」と心に誓ったようでした。
輝け長中 咲かせろ感動 ~やまゆり祭大成功!~
校内文化祭「やまゆり祭2018」を本日実施いたしました。
天気にも恵まれ、用意した椅子に座りきれないほど多くの保護者・地域のみなさまをお迎えし、生徒による様々な発表を楽しんでいただきました。学級旗コンクール、作文発表、合唱コンクール、特設合唱部発表、お昼前には先生方による歌のサプライズも。そしてお昼休みにはPTA模擬店であたたかい豚汁にお弁当やお菓子、ジュース等の販売、午後はやまゆり学級と各学年による発表、有志による発表「プチ自慢」、そして最後は生徒会の引き継ぎを含むフィナーレ。どれも見応えのある立派なパフォーマンスでした。
※ 橋本克也須賀川市長さんも突然長沼中を訪れるというサプライズまでありました。長沼地域の盛り上がりを喜んでおられました。本当にありがたいことです。
正門両脇に牡丹を植えました~進化する長中フラワーロード~
本日、地域の方々のご協力により正門の両脇の花壇に牡丹を植えました。これでまた「長中フラワーロード」を鮮やかに飾る花の種類が増えました。来年の春には美しい牡丹が生徒たちを迎えてくれるのかと思うと、今からわくわくしてしまいます。
前期専門員会の反省と後期専門委員会編成
本日は、生徒会の各専門委員会でまず前期の反省を行い、後半に後期の専門委員会に分かれて委員長などの役職と活動の方針や計画をたてました。学校生活をより良いものにするため、前期を振り返って真剣に話し合い、後期のより活発な活動につなげていました。
未来の長中生が輝く~いわせ地区陸上競技交流大会~
本日は、中学校駅伝競技大会の県大会が福島市で行われていますが、一方、鏡石町鳥見山陸上競技場では、須賀川市、鏡石町、天栄村の三市町村の小学生による「いわせ地区陸上競技交流大会」が開催されています。最初の競技、男女の4✕100mリレー予選を応援してまいりました。長沼小も長沼東小もバトンパスの練習の成果を見ることができ、未来の長中生たちのひたむきに走る姿に感動して、とても幸せな気持ちになりました。
数学的な思考力を育む~本校で進む数学科指導法研究~
長沼中に在籍のまま、福島県教育センター長期研修員として数学の指導法に関する研究をしている森康隆教諭による授業研究が、現在長沼中学校において進められています。
2年1組における授業では、グラフから読み取れる事実から数学的な法則性や数式を予想したり、課題を解決しようとする真剣な子どもたちの姿が見られました。
森教諭の研究は、11月29日(木)に福島県教育センターで発表されます。
「長中だより」第10号
本日、「長中だより」第10号を発行いたしました。回覧板で長沼の方々に見ていただくのは、15日(月)以降になると思いますが、ホームページではご覧いただけますのでよろしくお願いいたします。
◎「長中だより」第10号 ⇒ 長中だより10号.pdf
応援団の声と太鼓が響きわたる~支部新人戦壮行会~
本日、9月26日、27日に開催される支部新人総合大会に出場する各チームを応援する壮行会を実施いたしました。
各チームのメンバー紹介・抱負の発表もとても立派で、3年生の先輩たちも感心していたようです。
また、応援団による気合いのこもった威厳と風格ある応援により、全校生が一つになった壮行会となりました。本日がお披露目となった和太鼓の台は、後援会長の熊田渉様製作によるもので、今までよりも和太鼓の音がはっきりと体育館に鳴り響きました。すばらしい台を作っていただき本当にありがとうございました。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp