こんなことがありました!

出来事

避難訓練を行いました

 今日は「避難訓練」を行いました。
 須賀川消防署長沼分署から5名の皆さんに来校いただき、ご指導いただきました。
 あいにくの雨だったので、校庭での消火訓練や全体会は行わず、体育館で全体会を行いました。
 その後、消防署の方に持ってきていただいたスモークマシンを使って、「煙体験」をしました。教室の前の入口から後ろの入口までを歩くだけなのに、何も見えないのでたいへん恐いものです。これが電気が消えたビルの中や夜だったら、身動きがとれなくなりそうです。
 この後も、本校では「避難訓練」や「交通安全教室」などを行っていきます。自分の命を自分で守る意識と技能を、体験を通して身に付けさせていきたいと思います。

今日から1年生も「たてわり清掃」に参加しました

 本校では、「縦割り班」を作って清掃や白方っ子タイムなどの活動を行っていますが、今日から1年生も「縦割り班」の一員として清掃に参加しました。
 入学してからこれまでは、2年生から6年生の皆さんに清掃をしてもらっていましたが、今日からは、1年生もみんなのために学校をきれいにする役目を果たします。
 今日は最初の日なので、6年生の班長が1年生の教室まで迎えに行き、整列場所に連れて行ってくれました。ほうきやぞうきんの使い方、机などの運び方など、覚えることはいっぱいありますが、今日の清掃の時間には、1年生のがんばっている姿が、校舎のあちこちに見られました。

全校生で「愛校作業」を行いました

 今日の2校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。
 学年ごとに分担を決め、校庭の石拾いや草取り、高学年はトンボを使って地ならしをしました。「運動会」に向けて7日(土)は保護者の方々に「愛校作業」をしていただいたので、今日は子どもたちもがんばりました。

 保護者の皆様のおかげで、ゴールデンウィークを事故なく過ごすことができました。21日(土)の運動会を目標に、これから子どもたちのどんな姿が見られるのか、とても楽しみです。

1年生と2年生が生活科「学校探検」をしました

 今日は、1年生と2年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。
 昨年度この学習を経験している2年生が1年生をつれて学校内を回りました。
 校長室の中では、自分たちの教室にはないものばかりなので、目をきらきらさせながら見て歩きました。ソファーに座りながら、見つけたものをカードに書きました。
 子どもたちの興味を引いたのは、歴代の校長の写真だったようで、たくさんの質問を受けました。
 児童だけのグループでしたが、どのグループも約束を守って、しっかり探検ができました。

「防犯ブザー携帯中」ステッカーをいただきました

 今日は、岩瀬地区明るいまちづくりの会から田村会長さん、善方副会長さん、永山岩瀬公民館長さん、小斉公民館主事さんが来校され、1年生児童に「防犯ブザー携帯中ステッカー」を贈呈してくださいました。1年生の教室で児童2名が代表でいただきました。
 「ランドセルにステッカーを貼って、不審者が近づかないようにしてくださいね。」とお話をいただきました。
 4名の皆様、雨の中おいでいただき、ありがとうございました。

学校の畑を坂本さんが耕してくださいました

 本校では昨年度から、校地内にある畑で栽培活動を行っています。その畑を、今年も坂本さんが耕してくださいました。
 昨年度はサツマイモやトマトなどを育てて、観察や調理などをしましたが、今年は何を育てるか、今、子どもたちと相談中です。
 坂本さん、たいへんありがとうございました。

1年生を迎える会を行いました

 今日は、2年生の学年閉鎖のために延期していた「1年生を迎える会」を、多目的ホールで行いました。
 1年生一人一人が全校生の前で「自己紹介」をしました。名前と好きな食べ物をマイクを使って話しました。
 次に、、「何枚たまるかな?じゃんけんシールゲーム」をしました。近くの人どうしであいさつのあとじゃんけんをして、勝った方がシールをもらえるというゲームです。もらったシールは「しおり」にはって、これから本を読むときに使います。
 最後に、縦割り班ごとに集まって、1年生に手作りの名刺を渡しながら「よろしくね!」と「顔合わせ」をしました。縦割り班は、清掃だけでなく、白方っ子タイムなど多くの機会に一緒に活動する仲間です。
 今年も、全員で力を合わせて「もっと素敵な白方小学校」を作っていきたいですね。

歯科検診を行いました

 今日は、学校歯科医の岩瀬歯科医院から、太田純一先生と歯科衛生士の方3名に来校いただき、歯科検診を行いました。本校では、検診を行うだけでなく、歯科衛生士の方から個別にていねいなブラッシング指導をしていただいています。今日も、鏡を見ながら、磨き残しになりがちな部分の磨き方を教えていただきました。
 検診後に太田先生からは、(1)永久歯のむし歯が少なくよい状態であること、(2)よい歯ブラシを選んで使うこと、(3)前歯をていねいに磨くこと、の3点をご指導いただきました。今週末には子どもたちに歯ブラシを持ち帰らせますので、お家で歯ブラシの点検をお願いいたします。
 検診の結果は後ほどお知らせします。むし歯があった場合は早めの治療をお願いいたします。

今日の集団下校に山浦さんはじめ交通指導の方々がおいでくださいました

 いま、家庭訪問や職員の研究会などで下校時刻が早くなり、集団下校を行っていますが、今日は、駐在所の山浦さんと、復興支援で須賀川においでになっている警視庁の加藤さん、交通指導のボランティアの方々3名の、合わせて5名の方が来校くださいました。
 下校前に、児童に交通事故に十分気をつけること、「振り込め詐欺」が多いのでお家の方に注意するよう話してほしい、というお話をいただきました。
 児童の登下校の安全を守ってくださっていることは大変ありがたいことですし、こうして警察の方が学校に足を運んでくださることで、児童の交通安全意識も高まります。たいへんありがとうございました。
 また、迎えの車の誘導に関しても、おほめのことばをいただきました。保護者の皆様のご理解をいただいて、今後も同様の方法を取っていきたいと考えています。

 

「運動会」応援団の練習が始まっています

 現在は家庭訪問で下校時刻が早いのですが、運動会で応援団を務める児童が、放課後残って練習を続けています。
 本校は運動会前に「決起集会」、運動会当日には「応援合戦」を行うので、応援団はとても大切な役割です。しっかりとした張りのある声ときびきびした動きで、自分の組の勝利をめざします。

フィービー先生と外国語の授業をしました

 今年から、本校のALTとして、PHOEVE LOVERANES(フィービー ラブレイン)先生がいらっしゃいました。日本語はまだまだ勉強中とのことですが、職員室ではすべて日本語で自己紹介をされました。
 これから月に2回程度、担任と一緒に外国語の学習を行います。

 

運動会リレーの顔合わせをしました

 運動会まで、あと約1ヶ月となりました。
 学校では、準備や練習が始まっています。そんな中、今日は初めてのリレーの顔合わせと試走を行いました。
 これから、昼休みなどを使って、練習を行っていきます。

児童会総会を行いました

 今日の6校時目に、4~6年生児童が参加して「児童会総会」を行いました。
 各委員会の活動計画を発表した後、質疑を行いました。給食委員会の昼の放送のことや、放送委員会で使うCDのことなどについて質問が出ました。
 もう一枚の写真は、今年の児童会のスローガンです。どの学年でも目標にできる「気合いの入った」スローガンです。

授業参観とPTA拡大役員会を行いました

 今日は、今年度第1回目の授業参観を行いました。1学期が始まってから登校8日目ですが、入学・進級した子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?ご感想等を担任までお寄せいただけますとありがたいです。
 また、全体会とPTA拡大役員会も実施しました。全体会では、校長が今年度のグランドデザインをもとに学校経営の方針を説明した後、岩瀬駐在所の山浦主任さんから、子どもたちの交通安全や校地内での交通事故防止、地域の防犯等について講話をいただきました。PTA拡大役員会では、今年度の活動の具体的な内容について協議・確認をしました。
 お忙しい中、多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

こんなところにチューリップ?!

 学校は今、花盛りです。
 校庭には桜が咲いていますし、昇降口前はチューリップやパンジー・スイセンが、校舎内にはまだシクラメンやサイネリアが咲いています。
 先日、それらの世話をしている円谷用務員が、「こんなところにチューリップが咲いていた」と教えてくれました。
 その場所は、ちょうど保健室の校庭側入口のわきのところで、見ると、たたきと校舎の壁のすきまから黄色いチューリップが花を咲かせていました。
「草は生えるだろうけれどチューリップとは!」「だれかが落ちていた球根を拾って植えたのかな?」「養分のないこんなところで、よくも花までつけたものだ。」と、ひとしきり職員室で話題になりました。
 15日(金)は授業参観です。小さい花ではありますが、来校された際に、ぜひこちらもご覧ください。職員室前廊下から見えます。

「おいしかったよ!!」1年生の給食が始まりました

 今日から1年生も給食が始まりました。準備から配ぜん、後片付けまで、学校の約束を守って全部自分たちでやらなければなりません。
 給食着のボタンに苦戦していた子どもたちでしたが、いざ準備が始まると、当番の児童も受け取る児童もとても上手で驚きました。食事中も食べることに集中できていて、おかわりも進んだようです。
 一人一人に好き嫌いや苦手なものがあるのは当然ですが、「食育」の指導を通して、栄養のことや作ってくれた人たちのことを学びながら、「苦手だけど少しがんばって食べよう」という気持ちが育つと良いと考えています。
 正しいはしの持ち方や食器の置き方、食事中のマナーなどを身に付けるには、給食が始まったばかりの今が良い機会です。ご家庭でもぜひ話題にして、教えてあげてください。

4・5・6年生で「俳句教室」を行いました

 今日は、4・5・6年生で「俳句教室」を行いました。今年も深谷栄子先生においでいただき、ご指導いただきました。
 はじめに、校庭で春をみつけました。それをメモして教室に持ち帰り俳句にします。できた作品は、深谷先生に添削していただきました。
 これから、子どもたちは四季折々に見付けたことを俳句にして、俳句ポストに投句していきます。なお、2年生と3年生は14日(木)に、1年生は冬に俳句教室を行います。

ESDの授業づくりに向けて

 今日の放課後に、「現職教育」を行いました。「現職教育」とは、先生方が自分(達)の力量を高めるための研究と修養を行うことです。
 本校は今年も、本校の教育の大きな柱であるESDに関して、「地域に根ざし、持続可能な未来を切り拓く児童の育成~ESDの日常的な実践を目指して~」をテーマとして、1年間の「現職教育」を進めていきます。
 特に今年は、11月18日(金)に「全国小中学校環境教育研究大会」が本校を会場に行われます。そこで全国の先生方に本校のESD研究の一端をご覧いただき、ご意見をいただいたり協議を深めたりすることにより、さらに本校の研究を深めることができるよう、今から準備と実践を重ねていくことにしました。
 どんなESDの学びが実現するのか、今年も楽しみです。

メール一斉配信システムへの登録のお願い

 本校では、学校からのメール一斉配信を行っております。これまで、台風などによる臨時休校や各種行事の実施、近隣の不審者情報等をお知らせしてまいりました。
 登録状況を確認しましたところ、今日(4月9日)10時現在で、45名の方にご登録いただいておりました。ありがとうございます。まだの方は、ぜひご登録をお願いいたします。昨年度登録されていた方も、お手数ですが、あらためて登録作業を行っていただく必要がありますので、お願いいたします。
 登録の方法やアドレス・QRコード等につきましては、先にお渡しした文書をご覧ください。安全管理上、登録用QRコードは本HPには掲載いたしません。再度必要な場合は、担任までご連絡ください。お子さんを通じて文書をお渡しいたします。
 なお、第1回のテストメールを4月12日(火)17:00に配信いたします。いつでも登録は可能ですが、お早めにご登録いただきますようお願いいたします。

交通安全推進員委嘱状交付式を行いました

 今日の4校時目は、校外子ども会と6年生への交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。委嘱を受けるのは6年生ですが、交付式には全校生で参加しました。駐在所の山浦さんにおいでいただき、安全な登下校の注意や横断旗の使い方などをお話しいただきました。
 なお、15日(金)授業参観日の「全体会」にも山浦さんにおいでいただき、保護者の方へ講話をしていただく予定です。

福島ESDコンソーシアムの活動報告ハンドブックが届きました

 昨年度の6年生が法政大学坂本先生のご指導をいただきながら進めてきた、ネパールとのビデオレター交流の様子を記録したハンドブックができあがり、先日学校に送られてきました。とても立派なオールカラー61ページの冊子です。
 これは、本校の他に、福島ESDコンソーシアムの加盟団体やユネスコスクールに送付されるとのことです。
 主役である昨年度6年生児童には、名前を書いた学校の封筒に入れて、中学校を通して配付いただくよう準備を進めています。お手元に届くまで、もう少しお待ちください。


 

合奏部の「結団式」を行いました

 今日は昼休みに合奏部の「結団式」を行いました。
 今年の45名の部員が、真剣な表情で校長や担当教諭の話を聞きました。
 白方小学校合奏部は、今年も「聴く人の心に響く音楽」をめざして、来週11日から活動を始めます。

着任式・始業式・入学式を行いました

 今日は、午前中に三つの「式」を行い、子どもたちも職員も大忙しでした。そのような中、また学年初日にもかかわらず、子どもたちは実に落ち着いてこれらの式に臨みました。本当に立派です。
 始業式では、校長より次のような話をしました。
  ①昨年より、もっと素敵な白方小をめざそう。
  ②自分はこんなことがしたい・こんなことができるようになりたいという目標を持って取り組   
んでほしい。そして、そのための努力をしてほしい。
 入学式は10:00~10:40の40分間でしたが、19名の新1年生は、その間、しっかりとした態度で参加することができました。
 今年も、白方小では、たくさんのドラマや「いいこと」「すてきなこと」が起こるような気がしてきました。

入学・進級おめでとうございます!~第1学期のスタートです

 いよいよ平成28年度第1学期がスタートしました。
 子どもたちが事故なく春休みを過ごし、無事に今日の入学式・始業式を迎えることができることが、何よりです。
 今年は、19名の新入生を迎えて、全校児童111名でのスタートです。昨年度同様に、子どもたちがみんな仲良く、そのときどきの目標をしっかり持って、充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同力を尽くしてまいります。保護者の皆様、地域の皆様、そして本校をご支援くださる皆様の一層のご理解とご協力をお願いいたします。
 平成28年度最初の記事も、各学級の黒板メッセージを載せることにしました。子どもたちにとっては、まだ知らない担任からのメッセージです。
 担任は8時20分からの「着任式」で発表しますが、この黒板メッセージを見たら、勘の良い子どもたちのことですから、予想がつくかもしれません・・・。


 今年も、本HPをどうぞご愛読ください。

4月の行事予定をアップしました

 4月の行事予定をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
 4月の全学年「給食なし」の日は、下記のとおりです。

   4月 6日(水)入学式
      8日(金)岩教研総会(岩瀬地区教職員の研究会) 

 なお、1年生は13日(水)が「給食開始」となりますので、それまでは給食なしで下校となります。4月中は授業参観の日を除いて4校時限となりますので、下校の時刻や方法、給食のことなど、詳しくは入学式の日に配付する「学年だより」等をごらんください。

離任式を行いました

 今日は、今年度末で退職・転出する職員の「離任式」を行いました。見送りにも、たくさんの保護者の皆様においでいただき、児童とともにお見送りをいただきました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様のこれまでの温かいご理解とご協力に、改めて感謝申し上げます。



 名残は尽きませんが、さあ、あすから新年度が始まります。

いわせ悠久の里「花の杜」プロジェクトの植樹祭に参加しました

 昨日27日(日)に、いわせ悠久の里で行われた「花の杜」プロジェクト第2回植樹祭に、6年生全員で参加しました。
 開会式では、代表で内山未羽さんが「環境に配慮した生活を通して、いわせの自然を大切にしていきたい。」と「卒業生の想い」を発表しました。
 その後、全員で植樹をしました。場所は温泉の東側です。保護者の方にもお手伝いをいただきましたが、なかなかたいへんな作業でした。ご協力、ありがとうございました。
「成人式を迎える頃は立派な木になるだろうね」「その頃花見に集まりたいね」と、みんなの楽しみが増えました。

人事異動のお知らせ~お世話になりました~

 このたびの年度末人事異動により、本校では下記のとおり退職・転出並びに転入の発令がありました。
 退職・転出職員につきましては、保護者の皆様・地域の皆様に支えていただき、職務を全うすることができました。大変お世話になりました。
 また、転入職員につきましても、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【退職職員】
 校   長  古 田    浩

【転出職員】
 教   諭  若 松 幸 枝(須賀川市立西袋第一小学校へ)
 講   師  柏 倉 美 幸(須賀川市立仁井田小学校へ)
 栄養技師  上遠野  節 子(須賀川市立阿武隈小学校へ)

【転入職員】
 校   長  内 山 博 行(伊達市立大石小学校から)
 教   諭  冨 田 優美子(新採用)
 主任栄養技師  矢 吹 真由美(須賀川市立阿武隈小学校から)

 なお、育児休業中の教諭 相樂 佳代が4月1日より本校に復帰いたします。

 3月31日(木)に本校多目的ホールで離任式を行います。春休み中ではありますが、8時15分までに集団登校にてお子さんを登校させてくださいますようお願いいたします。
 なお、見送りは9時20分、児童下校は9時30分の予定です。

1年間を無事に締めくくることができました

「卒業証書授与式」を無事に終了し、202日間の平成27年度を全校児童そろって無事に締めくくることができました。これは、児童自身のがんばりはもちろんですが、それを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心から、感謝を申し上げます。
 今日の卒業式も、練習の成果を十分に発揮した、心に残る「素敵な」卒業式でした。子どもたちの成長を私たち職員も実感できて、とてもうれしく思いました。
 
 
 さて、学校では、これから次年度に向けた諸準備に入ります。
 平成28年度も、白方小学校の教育活動に変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 今年度も本HPをご覧いただきまして、ありがとうございました。

さあ、卒業式が始まります

 いよいよ「卒業式」となりました。
 別れは悲しく寂しいものですが、卒業生には「最後の良い思い出」と「卒業式よくできた」という自信と「中学校でもがんばるぞ!」という勇気を持ってもらえる別れにしたいと思います。
 
 さて、今日の朝も、各学級の黒板には担任から児童へのメッセージがありました。
 3学期最後の日のメッセージを紹介いたします。

 最後の大きな写真は、6年生のものです。今日の主役はビシッと決めてくれそうです。

 今日は、欠席なく113名そろって今年の締めくくりができます。(ちなみに、今年の「欠席0」は51日でした。昨年度の記録を大きく更新しました)
 
 さあ、いよいよ卒業式が始まります。

「修了式」を行いました

 今日は1~5年生で「修了式」を行いました。
 校長から5年生代表の伊藤亜可梨さんに修了証書を授与しました。
 式辞で校長からは次のような話をしました。
(1)1年前にわからなかったことがわかるようになった。1年前にできなかったことができるようになった。1年前より友達が増えた。この1年間でみんな「素敵」になったと自信を持ってほしい。(2)新しい気持ちで、4月からまた登校してほしい。
 最後に、生徒指導の吉田教諭から「一つ上の学年になるために何が必要か、どうすればいいのかを春休みの間に考えてきてほしい。事故やけが無く過ごしてほしい。」との話がありました。
 大変立派な態度で修了式に臨んだ子どもたち。明日の卒業式も楽しみです。

学校薬剤師の鈴木美佐子先生から卒業のプレゼントをいただきました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生がおいでになり、先生から卒業生一人一人にノートと「レオナルド・ダ・ヴィンチのことば」のプレゼントをいただきました。
 ご紹介いたします。
***************************************************
 レオナルド・ダ・ヴィンチのことば

 ☆ 食いたくないのに食うなかれ
 ☆ 良く噛む 料理はよく煮て簡単に
 ☆ 腹を立てずに 姿勢を正しく
 ☆ 昼間うたた寝せず
 ☆ 酒は適度に少しずつ
 ☆ 空腹はかかえず 食事は抜かず
 ☆ 便所は待つなためらうな
 ☆ 体操は動きを小さく
 ☆ 頭は休め 心は爽快に
 ☆ 肉欲は避けて 食養生を守れ

  ご卒業おめでとうございます。
  日常生活に参考になることばに出会いぜひ皆さんに伝えたく思いました。
  この言葉の中に健康に過ごす秘訣があるように思われます。
  日々楽しく健康にお過ごしください。
                                       鈴木美佐子

今日で「欠席0」50日目を達成しました

 2月12日に「『欠席0』44日目を達成」との記事を載せましたが、本日、それが50日目となりました。昨年度が42日でしたので、大きく記録更新です。
 これまで、心配していたインフルエンザの大きな流行等がなく、3学期も計画通りの教育活動を進めてくることができました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 さあ、卒業式まであと4日となりました。

卒業式の予行を行いました

 今日は、2・3校時と卒業式の予行を行いました。
 できるだけ本番と同じように式を進め、時間を計ったり、放送のボリュームを調整したり、卒業生の動きを確認したりしました。
 放課後には、最後の授業である「卒業式」を子どもたちにとってよりよいものにするために、職員で反省会を行いました。

最後の「全校集会」を行いました

 今日は体育館で今年度最後の「全校集会」を行いました。
 まず、ユネスコ世界平和作文と3学期の「多読賞」の表彰を行いました。明日の予行を控え、卒業式のレイアウトで行いましたので、少し特別な表彰となりました。その後、校長から「卒業まで残すところあと6日。全員で卒業式ができるように皆さんに宿題です。」として、(1)早寝早起きをすること(2)きちんと食べること(3)運動すること、の3つの宿題を出しました。
 最後に、卒業生・在校生それぞれの式歌の練習をしました。

5年生が体育館のワックスがけをがんばりました

 今日は、卒業式・入学式に向けての体育館のワックスがけをしました。
 ワックスをかける前の水拭きは、全校児童が交代で行いました。その後、5年生が場所を分けてワックスをかけました。慣れない作業でしたが、5年生のがんばりで早く・きれいにできました。
 来週14日からは、いよいよ卒業式の全体練習が始まります。

午後2時46分、全校児童で黙とうをしました

 東日本大震災から5年目の3月11日を迎えました。
 本校では、終日半旗を掲揚するとともに、午後2時46分に全校児童及び職員で1分間の黙とうを行いました。
 また、昼の放送では、放送委員会児童に『ふくしま道徳資料集』からの作文資料を読んでもらい、それをもとに、「感じたこと」や「考えたこと」などを学級ごとに話し合いました。
 

6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました

 今日は、6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました。
 最初に、保護者の方々をお呼びしての「感謝のつどい」第1部を行いました。おいでいただいた保護者の方からは、子どもたちからの感謝の気持ちが伝わって、ジーンときたとのお話がありました。
 「感謝のつどい」第2部には、職員をご招待いただきました。6年生児童と保護者の皆さんに温かくお迎えいただき、思い出に残る時間を過ごすことができました。今日の「つどい」に向けての様々な準備、さぞかし大変だったろうと思います。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、保護者の皆様、お忙しい中、児童と職員のためにご来校いただき、ありがとうございました。

卒業まで、あと8日となってしまいました。

ユネスコスクールHPに平成26年度年次報告書がアップされました

 ユネスコスクール加盟校は、年に一度、ユネスコスクール活動の年次報告書を提出することとなっています。
 本校の平成26年度(昨年度)の年次報告書がユネスコスクール公式ウェブサイトに掲載されました。各学年の取り組みも載せていただくことができました。
 次のリンクからご覧いただけます。
http://www.unesco-school.mext.go.jp/schoolslist/annualreport2/?action=common_download_main&upload_id=11637

 なお、平成27年度の年次報告書も既に提出済みです。いつ頃アップされるかは今のところ不明ですが、こちらもお楽しみにお待ちください。

同窓会入会式と講演会を行いました

 今日は、「同窓会」の入会式と講演会を行いました。主役は6年生ではありますが、3~5年生も両方の会に参加して、6年生を見守りました。
 「入会式」では、卒業生を代表して渡邉基成くんが誓いのことばを述べました。
 「講演会」には、本校の先輩である矢部周蔵さんをお招きしまして、お話をうかがいました。矢部さんはネパールでの学校建設支援の活動を行っている方で、ビデオレターづくりの際にも来校いただきました。
 ネパールの山々や世界遺産の写真を見せていただいたり、活動をされているサラサティスクールでの復興支援の様子をご紹介いただきました。
 矢部さんからは「皆さんが大人になる頃は、皆さんと一緒に働く人が今よりももっと外国の人が多くなる。そんなときに、仲良く一緒に働くことができるようになってほしい。」とのお話をいただきました。

合奏部「ありがとうミニコンサート」を行いました

 今日は、本校合奏部の「ありがとうミニコンサート」を開催しました。
 これは、本校合奏部の活動にご理解とご支援をいただいている保護者や地域の方々に感謝の気持ちをお伝えするために昨年度から始めたもので、今回が2回目となります。
 今日は、コンクール演奏曲の「はげ山の一夜」と祖父母参観でも演奏した「ふるさと」、この会のために練習した「RPG」の3曲を演奏しました。また、学年ごとの演奏やメッセージ発表のコーナーもありました。
 会場には、保護者の方・地域の方・卒業生をはじめ、本校児童も含めて150名近くの皆様が詰めかけ、熱心に演奏を聴いてくださいました。6年生にとっては最後のステージとあって、保護者の方にも職員にも、そしてメンバーにも、涙が見られる場面もありました。
 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
 今年度1年間の本校合奏部へのご支援に対しまして、改めて感謝申し上げますとともに、来年度も全国大会を目指す子どもたちへの温かい応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

(下左:たくさんおいでいただいたお客様        下右:最後にあいさつをする部長・副部長・コンサートミストレス)

PTA奉仕作業を行いました。ありがとうございました。

 今日は、第4回の「PTA奉仕作業」を行いました。多くの保護者の方々にお集まりいただき、ガラスふきをしていただきました。子どもたちが手の届かない高いところもきれいになりました。たいへん、ありがとうございました。
 今年度の奉仕作業はこれが最後となります。ご協力、ありがとうございました。

「6年生を送る会」を行いました

 今日は、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 全校生が縦割り班に分かれ、障害物リレーや長なわ、クイズなどを楽しみました。体育館には、今年1年間の6年生の活躍を撮影した写真や、1~5年生から6年生全員に宛てたメッセージなどが掲示されました。
 6年生からは、お礼にと、手作りのぞうきんとリコーダーの演奏が贈られました。 
 この会は3・4・5年生の実行委員が中心となり、進行やゲームの説明、準備などを自分たちだけで行いました。「自分たちがこの会を成功させる」という思いを持って、てきぱきと行う姿は、大変立派でした。
 会の終了後には、涙を流す実行委員もいました。一つの会を滞りなくやり遂げるのは周りで見ているよりもはるかに大きな労力が必要です。今日の緊張も大きかったことでしょう。
 目標に向かって一生懸命努力したからこその「達成感」「安堵感」と涙です。良い伝統がまた一つ引き継がれた気がした、あたたかい会でした。

6年生が校長との会食をしています

 いま、6年生が、卒業を前に校長室で校長との会食をしています。
 今日はその2回目です。
 小学校での思い出や、中学校に行ってがんばりたいことなどを話しながら、和やかに給食の時間を過ごしています。会食は1回に4~5人ずつ、3月8日まで行います。

6年生が参加して「邦楽体験教室」を行いました

 今日は、3校時目に多目的ホールで6年生が参加して「邦楽体験教室」を行いました。
 小学校の音楽科では、3年生から「和楽器を含めた我が国の音楽、・・・、いろいろな種類の音楽」を取り上げることになっており、特に6年生では、教科書に「春の海」や箏・尺八が紹介されています。ただ、これらの楽器はなかなか演奏経験がなく、児童に教えることに難しさを感じることもありました。
 今回は、日本古来の伝統楽器である尺八や箏の持つ良さや可能性を子どもたちに伝えたいという思いで日々の演奏活動を行っている方々が、講師としておいでくださいました。
 おいでくださったのは、尺八の佐々木大盟先生、箏の中原かおり先生と柳田幸子先生の3名の方々です。
 はじめに、「春の海」を演奏してくださいました。まさに「息づかい」を肌で感じることができる生の演奏に、鳥肌が立ちました。その後、男女2グループに分かれて、交互に尺八と箏の演奏を体験しました。特に尺八は音が出ず、息も続かず、みんな四苦八苦でした。
 最後に、尺八と箏の各々のソロ演奏を聞かせていただきました。
 今日の「邦楽体験教室」は、音楽の学習の一環としても、また、ESDの国際理解教育の一環としても、たいへん有意義なものとなりました。

5・6年生がムシテックワールドに校外学習に出かけました

 今日は、5・6年生がMTWに校外学習に出かけました。
 サイエンスショーを見た後は、学年ごとに分かれて、「放射線を調べよう」や「カラフルホットケーキ」「蒸しパン」など、学校ではなかなかできないプログラムで、楽しく・おいしく学ぶことができました。

3月の行事をアップしました

 3月の行事予定をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
 3月の給食なしの日は、以下の1回です。

  3月23日(水) 卒業式(全学年4校時、弁当も不要です)

授業参観・PTA総会を行いました

 今日は、今年度最後の「授業参観」と「PTA総会」を行いました。
 3年生では、「思春期性教育講座」の一環として、助産師の吉岡利恵先生をお迎えして、保護者の方にも参加いただき授業を行いました。5年生では、ALTのレジーナ先生と外国語活動の授業を行いました。
 また、近隣の学校でインフルエンザが流行しているので、おいでいただいた保護者の方にもマスクをつけていただく措置をとりました。ご協力をいただき、ありがとうございました。
 PTA総会にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、次年度の活動の方針や役員さんが決まりました。