こんなことがありました!

出来事

校内なわ跳び記録会

1月27日(金)いよいよ校内なわ跳び記録会が開かれました。
開会式の前に、体を温める運動を行って、けがの無いように記録会をはじめました。
校長先生から「チャンス・チャレンジ・チェンジ」の精神でがんばりましょう、とお話しがありました。
それぞれの記録に挑戦し、最後は縦割り班で「長縄にチャレンジ」しました。
どの班もチームワークで大変よい成績をおさめました。









学校給食週間4

学校給食週間第4弾 最終日は「福島県」です。
今日のメニューは、減量コッペパン・牛乳・浪江焼きそば・大根サラダ・ジョアです。
B級グルメでグランプリをとった「浪江焼きそば」です。太めの麺、濃厚なソースが特徴です。



今日は、どんなサプライズができるかな?と考えた調理員さん。なんと焼きそばに♡のニンジンが入っています。
お話を聞くと、福島県の「郷土愛」を意識して♡を入れたそうです。
まだまだ復興なかばの福島県です。福島をもっと元気にしていきましょう。
♡のニンジンは別ゆでにして、提供直前にクラス毎に配食するという心配りでした。
たくさんの愛情を感じて、子どもたちは今日も完食です。

学校給食週間3

学校給食週間第3弾は「青森県」です。
メニューは、麦ごはん・牛乳・せんべい汁・十和田バラ焼き・りんごです。
今日も調理員さんより一言いただきました。
今日は、
「十和田バラ焼き」には甜麺醤(テンメンジャン)が隠し味として入っていることを教えて頂きました。
コチュジャンがベースの味ですが、幼稚園のみなさんも一緒に食べるために、まろやかな味にするために甜麺醤が入りました。
幼稚園だけじゃなく、小学生もとても喜んで食べていました。

「せんべい汁」には、今日はスペイド♤のニンジンが入り、いっそう楽しく食べることができました。
青森と言えば
「りんご」です。今日もすてきな「うさぎさん」が彩りを添えてくれました。
毎日たくさんの工夫をして給食を作ってくれる調理員さん
「ありがとうございます」
今日もお残しはありません。

3年生 100年前に タイムスリップ!

 
 3年生9名が、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、長沼支所にある「くらしの民具
展示室」と「歴史民俗資料館」に見学に行ってきました。研修バスに揺られること40分、少
しずつ雪の量も増えていく様子に
「長沼って、遠いんだね・・・。」と子どもたち。東の端から
西の端への移動を実体験し、1学期に学習した須賀川の地図を思い出しました。

 「くらしの民具展示室」に着くと、見慣れない道具に興味津々。解説員の方からお話を聞
いた後、囲炉裏に座ったり、ご飯を炊く道具を探したりしました。
                ≪農機具に見入る2人≫  
      
   
    

  その後、「民俗資料館」に場所を移して、米作りに使ったものや長沼で作っていた焼き物
や織物など貴重ものをたくさん見せていただきました。最後に解説員の方の「素材やエネル
ギー原は違っても、目的や役割りが同じ道具(=私たちにとって使いやすいもの)は今も使わ
れ続けています。」というお話に、100年という時間が一気に近づき身近に感じられました。

       ≪茶碗や箸もあるよ≫            ≪長沼焼きのきれいなお皿≫
       

学校給食週間2

学校給食週間第2弾は「群馬県」がテーマです。
メニューは、減量コッペパン・りんごジャム・牛乳・おきりこみ・こんにゃく炒めです。
今日も調理員さんからお話しを聞くことができました。
はじめに「こんにゃく」についてのお話しです。
こんにゃくには味がしみ込みにくいということで、切り目がたくさん入っていることを確認しました。
「かくし包丁」という言葉も一緒に知りました。
「お切り込み」とはうどんを作ったらおおざっぱに切って鍋に入れて煮ることからその名がついたそうです。
さらに、群馬県では「お・切り込み」はうどんのことですが、小塩江近辺では塩辛のことを「きりこみ」といいます、何か関係があるのでしょうか。
今日も大根と人参のお花がすてきでした。お残しはありません。ごちそうさまです。

学校給食週間1

学校給食週間第1弾のメニューは「北海道」です。
麦ごはん・道産子汁・ザンギ・白菜のゴマ和えです。
メニューの紹介に合わせて、調理員さんより、今日は「ザンギ」についてお話しを聞きました。
「ザンギ」は北海道版鶏の唐揚げで、普通の唐揚げは片栗粉をまぶして油で揚げるのですが、
ザンギは衣に卵を使用し、しっかり味をつけて揚げる料理だということを知りました。
毎日給食のお残しがほとんどありませんが、今日も柔らかくおいしい鶏肉をきれいに食べることができました。
道産子汁に入っていた「ニラ」もおいしく食べてかぜ予防!!

今回の読み聞かせは・・・

今日は、図書委員会のメンバーとボランティアの児童で、幼稚園の子どもたちに読み聞かせをしてきました。
小学校からは19名の児童が幼稚園に向かい、迎えてくれた幼稚園の園児は全員で19名。なんと、マンツーマンでの読み聞かせになりました。
園児の皆さんは、自分が読んでほしい本を決めて待っていました。
20分という限られた時間ではありましたが、2冊、3冊も読んでもらっていた子もいました。
ボランティアで参加してくれた児童の皆さんもとても上手に読み聞かせをしていました。
どの子もとても満足そうに見えました。年長さん、小学校も楽しいところです。待ってまーす。

食育の日の献立「和食」

給食では、毎月「食育の日」が設定されています。
今月は19日。メニューは、麦ごはん・さばのみそ煮・ほうれん草の山吹和え・凍み豆腐のみそ汁・牛乳です。
和食離れが心配される昨今ですが、小塩江の子どもたちは今日のメニューをとてもよろこんでいました。
「さばのみそ煮、もっと食べたい」という1年生の声もありました。



20日(金)は、久しぶりにALTの学習がありました。
毎回給食をおいしく食べてくれるレイチェル先生です。今日のメニューはポークビーンズでした。
一緒に食べていた3年生に、「豆は英語で何というのですか」と聞かれ、
「ビーンズ」とネイティブな英語で教えてくれました。
ありがとうございます。
校長先生もランチルームでランチです。今日は4年生と楽しく食べています。

  

書きそんじはがきボランティア


 1月16日から20日まで、運営委員会が中心になって書きそんじはがきの回収を行っています。集まったはがきは、ユネスコ協会に届けて、世界の学校へ行けない子どもたちのために役立ててもらいます。子どもたちの協力のおかげで、たくさん集まっています。

  

6年生が筝に挑戦しました!


 本時、講師の先生(生田流正絃社の指導者)をお迎えして、6年生が音楽の「私たちの国の音楽」の学習で、筝に挑戦しました。
 多くの児童は筝の実物を見るのが初めてでしたので、まずは、筝の各部の名称を教えていただきました。筝は中国の楽器で、楽器を龍に見立てていることから、龍頭・龍角・龍尾など名称にも龍の文字がたくさん入っていました



 その後、爪のつけ方を教えていただき「さくらさくら」の練習に入りました。初めは指の動かし方がぎこちなく弱々しい音しか出せませんでしたが、練習を重ねるうちに雅な音色が音楽室中に広がりました。何とか最後まで演奏できるようになったところで、グループごとに発表をしました。

 最後に、先生の素晴らしい演奏を聴きましたが、その技術の高さに子どもたちは「すごい!」を連発していました。実り多い活動でした 

お楽しみ集会表彰式

昨日のお楽しみ集会の表彰式が、ランチルームで行われました。
それぞれのゲームで、3位・2位はその場で全校生の拍手を頂きました。
1位に輝いた人は、運営委員会より、すてきな金メダルを授与されました。
どの顔もとても誇らしげでした。

新春お楽しみ集会で楽しみました

運営委員会が中心になって企画した「新春お楽しみ集会」。
3人1グループになり、学年に関係なく楽しめるゲームを行いました。
全部で5つのゲームがあり、時間内にすべて参加すると、
最後にごほうびシールがプレゼントされました。
はじめに校長先生から、「自分のグループのひとをフルネームでおぼえましょう」というミッションが与えられ、最後に担当が確認したところ、全員ミッションをクリアしていました。
楽しかったね!(^^)!

雪ですが・・・元気です

週末からの寒波で、小塩江の校庭にも雪が積もりました。
しかし、小塩江の子どもたちは、雪が積もった校庭を、元気に走り回っていました。
朝はボランティア活動で、雪はきもしてくれています。
休み時間は雪だるまで遊んでいたり、
幼稚園の子どもたちはたこ揚げを楽しんでいました。
校舎内では、卓球台が元に戻ったので、卓球を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
ようやく、体育館の耐震工事が終了して、体育の授業を体育館で行うようになりました。

 

 

 


体力向上タイム

3学期になってはじめての体力向上タイムです。
縦割り班のグループで、長縄の練習をしています。
上学年の児童が、縄に入るのが苦手な下級生の背中を
優しく押している姿が見られます。

3学期 元気にスタート!

3学期がスタートしました。52日です。
はじめに校長先生から、「夢はいくつあってもいいし、変わってもいい」「目標を立ててがんばりましょう」という
お話しがありました。
6年生の代表が、3学期のめあてを発表してくれました。
「卒業式に家族や先生方、来賓の皆さんに気持ちを伝えられるように、呼びかけをがんばる」
「掃除のない日にボランティア活動として、水道掃除をして学校に恩返しをする」
などの決意を全校生に伝えました。
休み時間には、校庭で元気に遊ぶ姿も見られました。
今年も小塩江の子たちは、とても元気です。



書き初め指導 2日目です

岩瀬書芸連盟会長を講師としてお招きし、冬休みを利用し、書き初め特別指導を行いました。
子ども達は、いつも以上に立派に書き上げることができました。
お休みの中、ありがとうございました。
感謝申し上げます。




書き初めに挑戦

本日12月26日と明日27日の2日にわたり、書き初め特別指導が行われます。
直接筆を持っての指導を受けて、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

2学期80日無事終了

2学期80日が終了しました。
全校生が夢に向かってがんばった成果が見られました。
2学期の反省を発表した児童、
今学期最後の表彰を受けた児童。
みんなとてもがんばりました。
最後に生徒指導の先生から、メディアについての注意がありました。
3学期も元気にがんばりましょう。

2学期最後の給食はクリスマス

今日は2学期最後の給食です。
メニューはクリスマス献立です。
チキンライス、コーンスープ、ミモザサラダ、セレクトケーキ、牛乳です。
ミモザサラダは色とりどりのパプリカに、星形チーズが入ってとてもきれいです。
ケーキは、生クリーム味、チョコ味、豆乳いちご味の3種類から自分で選びました。
今日もおいしく、楽しくランチしました。 
ごちそうさまでした。

書きぞめの練習をしました

 
 6日(火)と14日(水)の2日に渡り、3~6年生が県の書きぞめ展の練習をしました。講師は「夢習字」でお世話になりました岩瀬書芸連盟会長の方です。各学年の課題の留意点を説明していただいた後、各自練習に入りました。先生は、一人ひとりに声をかけ、優しくご指導してくださいました。また、自ら筆を執りお手本を示してくださいました。「百聞は一見に如かず」子どもたちの
作品に反映されていました。仕上げは冬休みの課題となっていますので、各ご家庭で腕前を確かめていただきたいと思います。

5ねん しめ縄作り体験


12月19日にしめ縄作りをしました。
初めての体験でしたが、小塩江公民館から紹介された先生にご指導いただき、すてきなしめ縄を作ることができました。 
   
        

冬至かぼちゃ

今年の冬至は12月21日ですが、1日早く「冬至かぼちゃ」を食べました。
「冬至かぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれていますが、それは、
粘膜や皮膚の抵抗力を強くする「カロテン」が、かぼちゃに多く含まれている
からなのです。
「かぼちゃも、おいしい!」とうれしそうに食べている小塩江の子どもたちは、
とても元気です。

12月の食育の日は「切り干し大根」

今月の食育の日の献立は、麦ごはん、わかめと豆腐のみそ汁、和風唐揚げ、切り干し大根のごま和え、牛乳 です。
子どもたちが大好きな唐揚げですが、和のテイストが加わり、ネギが良い風味を醸し出していました。
さらに、「切り干し大根のごま和え」は、家庭では食べる機会が少ないかもしれませんが、とてもおいしい!と食べていました。

税について考えました

今日は、東北税理士会の先生をお招きして、租税教室を行いました。
「100円ショップで買い物をして、108円払いました。それはなぜでしょう?」という話から「税」について考えました。
身近に使われている「税」とは何かを知り、「税」がなくなったらどんな世の中になるのかを考えました。

スケート教室2

フリータイムになりました。休憩時間がおわるのを待って、一斉にリンクに入る姿は、スケートの選手が大会で気合いを入れている時の様です。



おいしい!ベジタブルなパン

いつもだとカレーの日はご飯でいただくのですが、今日はちょっと趣を変えて、ベジタブルなパンです。
トマト風味なものとパンプキン風味のかわいいパンです。ナンともちょっと違っていました。
トマトやパンプキンが苦手という子も、全然気にならない!おいしい!と絶賛でした。
デザートにリンゴがつきました。今日もかわいいうさぎさんで、うれしいランチタイムをすごしました。

 

保健体育で学ぶ

6年の保健体育で、「たばこ・酒・薬物乱用について考えよう」の授業を行いました。
ゲストティーチャーに、本校学校薬剤師の菅野義晃様をお迎えして、主に「カフェイン」という身近な薬物を取り上げて、わかりやすい授業をしていただきました。
授業のまとめでは、子どもたちの活発な意見が出されました。
これからも健康生活を送るためには、どうしたらよいのかを考えました。

岩瀬地区造形展推奨作品です。

力作が勢揃いしました。ご覧ください。
                
1年「とのさまバッタとピョンピョン」    2年「むずかしかったけん玉」   3年「灯りのついたモチモチの木」

             
4年「大きな木がほしい」          5年「白馬にえさやり」        6年「夕焼けの空の木」

自分たちの手でお正月づくり

4年生は総合の学習、2年生は生活の学習で、門松づくりをしました。
講師に郡山自然の家の所長様をお招きし、全員すてきな門松が完成しました。
良いお正月を迎えることができそうです。

学校をきれいに!

今日は愛校作業の日です。
教室の床にワックスを塗るために、お掃除の時間に水拭きをしてきました。
今日はその仕上げの水拭きを、前半の縦割り清掃で行いました。
後半はクラス毎に愛校作業をしました。靴箱や、自分のロッカーをきれいにしました。
みんな黙々と働きました。 
学校が☆ピカピカ☆になりました。



幼稚園の年長さんをおもてなし

1年生の生活科の学習で、「木の実・木の葉まつり」をおこないました。
幼稚園の年長さんと2年生を招待して、とても楽しいゲームなどをして過ごしました。

2年生からは、「1年生なのにたくさんのゲームやものを作ってすごい!」「自分が1年生の時にこんなにできてはいなかった」という感想があり、幼稚園のみなさんからも「とても楽しかった」「1年生は色々なものが作れてすごい!」と感謝のことばと尊敬をいただきました。退場の時には、誰からともなく見送りのアーチを作っていました。
4月の入学楽しみにお待ちしています。

お星様のランチ

今日は、岩瀬書芸連盟会長の杉岡先生から書き初めの指導を頂いて、給食を一緒に食べました。
「最初に牛乳を少し飲むといいんですよ」と隣の子に教えてもらっていました。
楽しいひとときを過ごしました。

今日も元気!(^^)!

12月に入り、かぜやインフルエンザが心配になってきましたが、小塩江の子たちはとても元気です。
登校も手袋や毛糸の帽子で寒さ対策バッチリ!
休み時間も長縄や校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。給食も残さいがほとんどありません。
今日も元気いっぱいです。
 

全校集会で表彰

12月はじめの小塩江タイムは、全校集会です。
はじめは全校合唱です。11月のうた「音楽のおくりもの」を、姿勢に注意しながら楽しく歌いました。
各種コンクールの表彰があり、代表で頂いたり、一人での取り組みで良い賞を頂いたりしました。
全校生で健闘を称えました。
最後に校長先生から、
「ますますすばらしい小塩江の子になりましょう」とお話しがありました。

英語♡たのしいな

今日は小塩江中学校の英語の池田先生とALTのレイチェル先生と一緒に、1年生・2年生も英語の学習をしました。「Animal」についてネイティブな発音を一緒に学びました。1年生はお互いの動物が好きかどうかを短い単語で答えました。
2年生は「Do you  like ○○○ ?」に対して「Yes I do」 「No I don't」と文章で返事をしていました。

とても楽しく、英語が身につきました。



☆5つは達人

11月22日の小塩江タイムは、養護教諭講話でした。
11月8日の「いい歯の日」の話から、本校の治療状況を確認しました。
お医者さんに通うのには、お家の方のご協力が必要ですが、自分でできる「むし歯の予防」について全員で確認しました。
一人一人のチェックシートに、☆をつけました。
「☆☆☆☆☆」の☆5つが達人です。今回のチェックでは、全校生の20%が達人でした。
しっかりむし歯予防に努めましょう!

小塩江中一日体験入学

 11月11日(金)は、6年生が小塩江中学校に「1日体験入学」に行きました。

 1校時は学活。小塩江中佐藤校長から、小学校と中学校の違いや、小塩江中学校の様子などについて話を聞きました。


 2校時は国語。熊谷先生による美術の要素を取り入れた国語の授業を受けました。名画カードを無作為に2枚選び、その共通点を自分の言葉で説明する活動などをしました。

 3校時は英語。池田先生から、中学1年生が英語の導入時に取り組むいろいろなあいさつのしかたを習い、相手を変えながら、ペアで英語での言葉のやりとりを楽しみました。

 4校時は保健体育。有賀先生からネット型ゲームとしてバドミントンの指導を受けました。

 給食も清掃も中学生と同じように活動しました。

 最後は、子ども達が一番楽しみにしていた部活動体験。中学生の先輩達が、どの子もやさしくわかりやすく、練習の方法や動きのポイントを、6年生に教えてくれました。


 本当に価値ある一日になりました。





幼稚園児もランチルームでランチ♡

今日は食育の日の献立です。
カリカリさつまいもご飯・えのき茸のみそ汁・厚焼き卵・ごま和え・牛乳です。
和食の良さを感じてもらう目的のメニューです。
普段は混ぜご飯が苦手な児童も、今日のさつまいもご飯はとてもおいしく食べていました。




幼稚園の皆さんは、木曜日はランチルームでランチをします。「おいし~い顔!(^^)!」でパチリ!


はしを使ってゲームしました

小塩江タイムは、健康委員会の発表です。
「はしを上手に使ってゲームしよう」です。
縦割り班でタイムを競いました。身近なものをつかんで移動します。
箸をきちんと持つことができると、ものをつかむのが比較的スムーズにできました。
10個を移動させました。1番早かった班のタイムはなんと 「1’10”」
1位で表彰を受けた7班のメンバーは、どの顔もとても誇らしげでした。
このゲームは、はしを上手に使うことができると、食事が楽しくなると考えて行いました。
これからも楽しく食事をしましょうという、委員長の言葉で締めくくりました。

幼小で避難訓練

業間の時間に、予告なしの火災による避難訓練を行いました。
外で遊んでいた児童は、その場でしゃがみ、次の指示を待ちます。
校舎内にいた児童は校内放送をよく聞き速やかに避難場所に避難することができました。
園児たちは、はじめ、一つの教室に集合し、避難開始の合図で、整然と避難することができました。
「自分の身は自分で守る」「みんなで助かる」ことを約束しました。

超大作できたよ♤♡

今日は木の実の先生、関根洋先生を講師に迎え、木の実の教室を行いました。
1年生は初めてのことです。きっと不安があるのでは...と思うのは大人だけ。
はじめに「こんなものを使うとこんな風になるよ」という説明だけで、次々に作品を作り上げていました。


2年生は昨年も行っているので、ベテランです。講師の先生いわく、学年が進むと作品の作り方に違いが出てきます。
これが発達です。と・・・なるほど!2年生は男子は大きなものを作り、女子は細かいものをつくっていました。どちらも大満足です。

大盛況! 移動図書館

2時間目終了が待ち遠しかったように、昇降口からまっすぐ移動図書館の車を目指す子どもたち。
今日も自分の気になる本を探して、とてもうれしそうに借りていきました。

長縄で体力アップ

これからの体力向上タイムは、「縦割り班での長縄」になります。
上学年の児童が、低学年の子に
優しくアドバイスをしながら、
何回跳べるか、班での記録に挑戦します。

ランチルームにうさぎがいっぱい

今日の給食は、コッペパン・スラッピージョー・野菜スープ・りんごです。
雨が降って寒い日ですが、野菜スープで体があたたまりました。
さらにデザートのりんごは、一人2個の内、一つは
「うさぎさん」です。
調理員さんの愛情をたっぷりと感じて、こころも暖まりました。
毎日おいしい給食を食べることができる私たちは 
(#^.^#)  です。


松明あかしは今週末

日本三大火祭りの一つ、須賀川市の松明あかしを今週末に控え、今日は松明をイメージして、
手巻き寿司を食べました。
一年生も上手に巻いて上機嫌 (*^▽^*)








力を出し切った小塩江小祭りファイナル!

たくさんのお客様を前にして、小塩江の子どもたちは堂々と発表できました。
セレモニー部の素晴らしい進行。会場部の盛り上げ。各学年の出し物。
どれをとっても素晴らしかったです。 (#^.^#)

オープニングは、「夢太鼓」の演奏で開会セレモニー
いよいよ学年の発表です。
1年 劇 「おもいやり」 2年 暗唱・カルタ 音読劇「お手紙」 3年 「三年とうげ」~小塩江の巻
5年 米づくりの歴史 4年 くらしによい環境 6年 「須賀川の偉人 No.1は誰」 合奏「海の声」 

 










地域交流・体験活動も行いました。
○折り紙体験 ○バルーンアート体験 ○ニュースポーツ体験






閉祭セレモニーでいよいよファイナル!
さようなら!!






準備完了!明日はお祭り

いよいよ小塩江小祭りファイナルです。
5・6年生のお手伝いで、会場の準備が完了しました。
各学年、最後の練習でチェックをすませました。
幼稚園の年長さんも、一足先に小学校の様子を味わいました。
明日が楽しみです。 ♡ ❣ ♡

飲み物をセレクト

本日の給食は「焼きそばパン」です。
牛乳だけでは食べにくいため、野菜ジュースをつけました。
味を3種類準備して、自分で飲んでみたいものを事前に聞いておきました。
クラスで注文をしてもらう時に、実物の写真をつけましたが、
一つずつ別々に貼り付けたために、写真で大きいサイズを選んだ人もいたようです。
「グレープ味」 「ピーチ味」 「シンプルな野菜ジュース」の3種類で、
一番人気は「ピーチ味」でした。今日もおいしく完食です。




お父さんのための朝ごはんを食べました

今日の給食は、平成27年度ふくしまっ子ごはんコンテスト(わたしが作る朝ごはんコンテスト)に入賞した献立です。
献立名は「おとうさんのためのあさごはん」
メニューは、五穀米ごはん、ピザ風オムレツ、グリーンサラダ、わかめと豆腐のみそ汁、牛乳です。
給食用に「ピザ風のオムレツ」はアレンジを加えました。とてもおいしくいただきました。

宇津峰祭で発表しました

10月23日(日)に、来年度から合同開催する宇津峰祭(小塩江中学校と小塩江公民館による合同文化祭)において、3,4年生による太鼓の発表を行い、夢習字と絵画を展示しました。







5年生の算数力♤

本日の5校時は幼・小・中の先生方が5年生の算数の授業を参観し、研修しました。
小学校の先生が主に授業を進めて、中学校の数学の先生が一緒に授業を行いました。
「どのうさぎ小屋が混んでいるかな?」を学習しました。
子どもたちは、いろいろな方法で答えを考え、自分の考えをしっかり発表していました。





来年の1年生!

就学時健診がありました。6年生がお世話をしてくれました。
受付から検診会場へ引率したり、検診のお手伝いをしたり、とても頼もしく思えました。
すてきな先輩がいる小塩江小学校への入学、お待ちしています。

楽しいお話 ♡ありがとう♡

3年生が、小塩江幼稚園の皆さんに、本の読み聞かせを行いました。
8名がそれぞれの場所で、思い思いのスタイルで読んでくれました。
声の大きさもよく、どのグループも楽しい時間を過ごすことができました。
幼稚園の皆さんも楽しく3年生が読む本に聞き入っていました。

食育の日の献立「さんま」

今日は食育の日の献立です。
メニューは、麦ごはん・なめこ汁・さんま蒲焼き・昆布とキャベツの浅漬け・牛乳です。

 

「お家では『さんま』は食べますか?」と聞いてみました。
たまにお魚がでるかな?と答えた子、「うちでは魚は焼かないの」という子がいました。
「さんま」には大根おろしと醤油があいますね、という意見もありました。
骨がいっぱいの魚は苦手の子もいますが、小塩江の子たちは、
「おいしい❣」と食べていました。

祭りに向かって全力投球

11月5日に迫った、小塩江小祭の準備が進んでいます。
セレモニー部会と会場作成部会に分かれて活動しています。
どちらの部会も素晴らしい小塩江祭にするために、自分たちの力を発揮しています。

親子で奉仕作業

今日は親子で校舎内のガラスみがきをしました。
1年生も自分たちの教室を一生懸命きれいにしました。
高学年のみなさんは、2階の特別教室を積極的に磨き上げました。
高圧洗浄機も出動しました。
併せて、校内持久走大会のコースの草刈りもしました。
きれいになった学校で、子どもたちも大満足 !(^^)!!(^^)!

移動図書館がきたよ!

今日は月に一度の移動図書館の日です。
休み時間が待ち遠しく、元気に昇降口を出て行きました。
「どれにしようかな?」「これすごく面白そう!」など選んでいました。
「今日は借りられないの~」と残念がってい
た児童もいました。

今日の給食はALTと一緒

小塩江小のALT、レイチェル先生は、今日もランチルームで子どもたちと楽しく給食を食べました。
いつも
「おいしい!!」と絶賛です。
今日のメニューは、麦ごはん・家常豆腐・中華サラダ・シューマイ・牛乳です。
箸の使い方も very good!

目の愛護デー献立

10月10日は、目の愛護デーです。
日頃酷使している目に対し、給食ではアントシアニンを多く含んだ、ブルーベリーゼリーを用意しました。
「おいしー!」という子どもたちの笑顔がうれしい日でした。

今日のメニューは、麦ごはん・ホイコーロー・五目スープ・ブルーベリーゼリー・牛乳
  

”小塩江魂”炸裂

プログラムNo.1 小塩江小学校 「ソーラン節ほか」 のアナウンスで始まりました。
背中に描かれた「小塩江魂」をアピールして、スポットライトを浴びました。
今までの練習の成果がでた、すてきな演奏でした。
子どもたちは「とっても緊張した人」「ちょっと緊張した人」「いつも通りだった人」
それぞれでしたが、全員「一生懸命やりきりました」と輝いていました。


 


合奏壮行会を行いました

29日の合奏祭に向けて、壮行会を行いました。
授業参観日に、ご指導をいただいている小澤先生とコラボして、保護者の皆様にお披露目をした時の感想を、
校長先生より教えていただきました。
「少ない人数でも良い発表であった」 「迫力があって良かった。感動しました」
子どもたちにぜひ太鼓をやらせたいと思いました」 「小塩江は太鼓がすごく合っていると思いました」
など、など。
「当日は心を一つにしてがんばって来ます!」

 
   

夢習字 ~願いを習字に!~

今年度から3年生以上は夢習字に取り組みます。
子どもたちが考えた夢や希望を 岩瀬書芸連盟会長 杉岡様がお手本を書いて本校に届けてくださいました
これから、子ども達がお手本に近づくように習字にとりかかります。
作品は、塩江小祭りや宇津峰祭で展示する予定です
ぜひ、子ども達の力作をご覧ください。

 

鳥見山陸上競技場で練習しました

時折雨が落ちてくる怪しいお天気ではありましたが、予定通り鳥見山の陸上競技場で、スパイクを履いて練習をしてきました。
残念ながら走り高跳びは飛ぶ練習はできませんでしたが、場所を確認し、助走の距離をはかったり、イメージトレーニングをしてきました。
本日は、小塩江小学校1校のみの貸し切り状態で練習してきました。

  

 
最後はきちんとあいさつをしてきました。やはり小塩江の子はすばらしいです!!

授業参観の様子をごらんください

9月16日(金)は授業参観日でした。
多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。

1年 算数 「たしざん」

2年 算数 「長方形と正方形」

3年 算数 「どんな計算になるのかな」

4年 学活 「赤ちゃん誕生」
講師に思春期保健相談士吉岡様をお招きしました。
ご多用の中、ありがとうございました。

5年 理科 「わたしの研究」

6年 外国語 「LESSON4 Turn Right」

小塩江タイム(6年発表)

本日の小塩江タイムは6年生の発表です。演目は3つ。
1 「楽しみは」の短歌を一人一人発表しました。国語の成果発表です。
2 合奏発表、日頃の音楽の成果を発表しました。
3 「雨にも負けず」の暗唱です。毎日学級でがんばっている成果があらわれました。

9月15日はひじきの日

今日は月に1度の「食育の日」でした。改めて和食の良さを知ってほしいと設けています。
本日のメニュー 麦ごはん 鮭の塩焼き ひじきの炒り煮 さつま汁 牛乳 です。


9月15日はひじきの日です。ご存じでしたか?
カルシウム、鉄分、食物繊維の多いひじきは、健康食、長生きの食べ物として親しまれているので
「ひじき」を食べて、もっと健康に長生きしてください」との願いを込めて、数年前まで敬老の日だった
9月15日を「ひじきの日」としました。
ひじきなどの海藻類は「海の野菜」と呼ばれるほど栄養がたくさんつまっています。
子どもたちは、栄養満点のひじきの炒り煮を食べて、午後の活動も元気にがんばっています。

いちにち早くお月見献立

今日の給食は1日早くお月見を味わいました。
今日のメニュー  減量黒砂糖コッペパン スコッチエッグ ほうれん草のスープ
                  枝豆サラダ りんごゼリー 牛乳 です。
 ※スコッチエッグをお月様に見立て、近くで満月を感じてもらいました。
     りんごゼリーをつけて、丸い果物をお供えしました。

 なぜお月見にはお供えものをするの?
 お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく、信仰の対象でもあったからです。
 十五夜、十三夜、十日夜の3月見は収穫に感謝するお祭りなので、収穫物をお月様にお供えするようになりました。
 お馴染みの月見団子もお供えもののひとつです。
   月見団子は幾つ供えるの?
 穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが月見団子のはじまりです。
 供える数には2つの説があります。
 【満月の数⇒12個】 
 その年に出た満月の数を供えるので平年は12個、閏年は13個となります。
 【十五夜⇒15個】 
  十五夜だから15個(十三夜には13個)。15個の並べ方は、下から9個、4個、2個となります。
  昔は月の満ち欠けによって暦が作られ、農作業も進められていましたから、満月の数や、新月から何日目の月か(○○夜)ということは
 大きな意味があり、それが団子の数になったのです。
 お団子のほかに何を供えるの?
 また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。葡萄などのツルものは、月と人との繋がりが強くなるという縁起のいいお供えものです。
 十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。
 しばらくお供えしたら食べてOK。供えたものを下げて頂くことで、神様との結びつきが強くなると考えられています。

防災集会です

8月30日に予定していた防災集会を、本日行いました。
地震の際の対応について、自分の命は自分で守ることを改めて確認しました。
 
 

交通教室が行われました

1・2年生は横断歩道を安全に正しく渡る。3・4年生は校庭の模擬道路で、安全な自転車の乗り方の実習、5・6年生は市道で安全に自転車に乗ることを実習しました。
ご多用の中、ご指導くださいました須賀川警察署川東駐在所 主任 岩沢様に感謝申し上げます。
  
  

来年はぜひわがクラブに!(^^)!

本日の小塩江タイムは、今年度のクラブ活動の様子を紹介し、来年度どのクラブに入るかの参考にするための発表会です。
どのクラブも楽しい活動を行っている様子が伝わりました。
全員真剣なまなざしで発表を聞いていました。

水泳記録会を行いました

本年度の水泳学習の集大成、水泳記録会が9/1(1~4年)、9/5(5.6年)行われました。
自分の目標に向かって、みんなとってもがんばりました。
  

  

  

小中一貫で英語を学習!

小塩江中学校との乗り入れ授業を行いました。今日はALTの授業日でもあり、担任(担当)、中学校英語科池田先生、ALT(レイチェル先生)、校長先生も加わり、日本語のつぶやきも拾っていただき、子どもたちも、いつもと違った授業がとても楽しかったようです。