こんなことがありました!
いちにち早くお月見献立
今日の給食は1日早くお月見を味わいました。
今日のメニュー 減量黒砂糖コッペパン スコッチエッグ ほうれん草のスープ
枝豆サラダ りんごゼリー 牛乳 です。
※スコッチエッグをお月様に見立て、近くで満月を感じてもらいました。
りんごゼリーをつけて、丸い果物をお供えしました。
なぜお月見にはお供えものをするの?
お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく、信仰の対象でもあったからです。
十五夜、十三夜、十日夜の3月見は収穫に感謝するお祭りなので、収穫物をお月様にお供えするようになりました。
お馴染みの月見団子もお供えもののひとつです。
お馴染みの月見団子もお供えもののひとつです。
月見団子は幾つ供えるの?
穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが月見団子のはじまりです。
供える数には2つの説があります。
【満月の数⇒12個】
その年に出た満月の数を供えるので平年は12個、閏年は13個となります。
【十五夜⇒15個】
十五夜だから15個(十三夜には13個)。15個の並べ方は、下から9個、4個、2個となります。
昔は月の満ち欠けによって暦が作られ、農作業も進められていましたから、満月の数や、新月から何日目の月か(○○夜)ということは
大きな意味があり、それが団子の数になったのです。
大きな意味があり、それが団子の数になったのです。
お団子のほかに何を供えるの?
また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。葡萄などのツルものは、月と人との繋がりが強くなるという縁起のいいお供えものです。
十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。
十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。
しばらくお供えしたら食べてOK。供えたものを下げて頂くことで、神様との結びつきが強くなると考えられています。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
8
5
2
0
9
4