こんなことがありました!

出来事

『白方小リクエスト献立ウイーク』第1日目 ~6年生第3班のリクエスト献立~ 

 12月10日(月)~14日(金)の5日間の給食は、白方小の6年生が献立を考えた「リクエスト献立ウイーク」となります。今日は、6年生の第3班が考えました。献立は「麦ご飯・鶏肉の唐揚げ・春雨サラダ・コーンのスープ・ふりかけ・牛乳」です。6年生は、みんなの好み・栄養バランス・カロリー・他の班の献立・作る時間・作る人・運ぶ人・予算等、様々な条件を考えて献立を立案し、リクエストしています。今日はその第1日目、大変おいしかったです。

 岩瀬学校給食センターの皆さんには、大変お世話になります。よろしくお願いします。

『男の子・女の子』(体の違い)~1年生の性教育~

 11月29日(木)、1年生で「性教育」(学級活動)の授業を行いました。安齋養護教諭と担任の冨田教諭が指導にあたりました。1年生の子どもたちは「男女の体の違い」について学びました。

学校では、小学校の性教育の目標に照らし、学年の発達段階を考慮して意図的・計画的に実施しています。

 

「交通事故『0』へ!』~年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動~

 来週の月曜日(12月10日)から、平成31年1月7日(月)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されます。学校でも子どもたちへの「交通事故防止」指導を強化しています。各ご家庭でも、「交通事故防止」指導の強化・継続をお願いします。また、学校職員も一層の交通事故防止に努めています。保護者(ご家族)の皆様もよろしくお願いします。

 期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月7日(月) 29日間

 運動のスローガン 「ハイビーム 上手に使って 事故防止」

 年間スローガン  「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

 運動の重点 (1)高齢者の交通事故防止

       (2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品などの着用の推進)

       (3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

       (4)飲酒運転の絶無

              【1学期実施の「交通教室」より】

『ブラックライト』(3年)~手の洗い方(洗い残しは?)~

 12月5日(水)、3年生が授業で「手洗いの仕方」(安齋養護教諭と担任の有馬教諭の指導による)を振り返りました。子どもたちはそれぞれ、自分の手にクリーム(蛍光剤)を塗り、その手を普段どおりに洗います。その後、洗った手に「ブラック」ライトを当てると、洗い残しの部分が青く光ります。子どもたちは、しっかりと洗ったつもりでも、以外と洗い残しが多いことに驚いていました。また、手の洗い方にも差や癖があり、一人ひとり異なった部分に洗い残しがありました。子どもたちもどの部分が自分の洗い残しかを知ることができました。

『て・ま・き』をすすめています! ~健康な体を保つ~

 白方小では、『て・ま・き』を合い言葉に、子どもたちの健康な体を保つ活動をしています。『て・ま・き』とは・・・【て】→「手洗い・うがい」手洗いは石けんをつけて1日3回以上が目安です。【ま】→「マスク」咳がでる人はちろん、乾燥を防ぐため、今の時期は具合が悪くなくてもマスクを付けるとよいです。【き】→「空気の入れ換え・規則正しい生活」休み時間には窓等を開け空気の入れ換えをしています。子どもたちに家庭で規則正しい生活をするように指導しています。

 ※ 現在、各教室では加湿器を使用し、加湿しています。

『手洗い・うがい』を必ず! ~学校でも、家庭でも~

 かぜ、インフルエンザが流行する季節となっています。学校では1年間を通して、「手洗い・うがい」をするように指導を継続しています。子どもたちは、学習や活動をした後、外に出たとき、トイレに行った時、給食を食べる前・後など、様々な場面で「手洗い・うがい」をしています。ご家庭でも「手洗い・うがい」の継続をお願いします。

【休み時間に校庭・校舎内で遊ぶ子どもたち → 終わったら「手洗い・うがい」】

『自分の命は自分で守る!』~予告無し「避難訓練」の実施~

 12月4日(火)、昼休みの時間に第3回目の「避難訓練」を実施しました。今回は、事前に子どもたちと教職員に予告しないで行いました。そのため、子どもたちは、自分のいる場所で放送を聞いて状況(大きな地震があり、理科室から出火)を理解・判断し(燃え広がる恐れがあるので校庭に避難する)、その場から安全な経路を使って校庭に避難しました。

『友達とがんばってます!』長縄跳び~白方っ子タイム(縦割り班)~

 現在、白方っ子タイムでは、縦割り班(2班合体)による「長縄跳び」に取り組んでいます。「長縄跳び」は一人ずつ跳んでいきますので、自分だけができてもスムーズにいきません。自分の班の全員(1~6年生)ができる必要があります。そのため、「教え合い・応援し合い」が大切となります。全員が力を合わせ、がんばっています!

『地区理科作品展』巡回展の開催~素晴らしい理科の研究~

 11月4日(火)から6日(木)まで、『地区理科作品展』の巡回展を開催しています。児童昇降口前のホールに展示しています。すべて地区の理科作品展で上位入賞の作品です。子どもたちは、休み時間や登・下校の際にみていますが、その内容の素晴らしさに目を見張っています。子どもたちにとって大変参考になっています。

『岩瀬地域授業研究会』(白江小)~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~

 11月30日(金)、白江小において『岩瀬地域授業研究会』が開催され、岩瀬中・白方小・白江小の教職員が、白江小の授業を参観しました。今回は、白江小の3年生と4年生の授業(教科はいずれも総合的な学習の時間)が公開されました。白江小の3・4年生とも、自分の考えをしっかりと持ち、相手に分かるように伝えることができました。また、授業終了後に、教育講演会が開催されました。「わたしのカウンセリングメモから」との演題で、福島県スクールカウンセラーの阿部教夫先生より、課題がある子どもたちへの指導の在り方について貴重な講話をいただきました。

 なお、今回の研究会は、「岩瀬中学校小中一貫教育」推進活動となります。

『鼓笛隊結団式』3~6年生 ~新たな伝統を築くために~

 11月30日(金)に、来年度の『鼓笛隊結団式』を3~6年生で行いました。これまで、3~5年生は、新しい楽器などのパートで、6年生に教えてもらいながら練習をしてきました。今回は、来年度の新しい「鼓笛隊」での編成でスタートする『結団式』となります。3~6年生がしっかりと取り組みました。なお、鼓笛隊の『移杖式』は来年2月に予定されています。

『おもちゃパーティー開催!』(1年生)~生活科「あきをさがそう」~

 11月28日(水)、1年生が『おもちゃパーティー』を開催しました。1年生の子どもたちは、生活科「あきをさがそう」の学習で、校庭で見つけたものを使っておもちゃ作りをしました。そして、作ったおもちゃを使い、みんなで『おもちゃパーティー』をして楽しみました。

『小中学校教員交流研修』~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~

 11月27日(火)、岩瀬中との『教員交流研修』で、白方小の安齋養護教諭が1日、岩瀬中で勤務します。授業参観・生徒との交流・給食交流・中学校の先生との情報交換等を通して、中学校生活の1日を体験します。また、白江小からも、清水養護教諭の先生が同時に研修を進めています。

 これは、岩瀬中学校区小中一貫教育の推進の重要な活動となります。

『岩瀬地域学校保健委員会』の開催~心豊かでたくましい身体の岩瀬っ子の育成~

 11月26日(月)、白方小を会場として『岩瀬地域学校保健委員会』を開催しました。この委員会は、岩瀬地域の学校医、学校歯科医師、学校薬剤師、市健康づくり課長及び保健師、岩瀬給食センター長、主任栄養技師、岩瀬中・白方小・白江小の職員(校長・保健主事・養護教諭)、白方・白江こども園職員(園長・主任)、岩瀬中・白方小・白江小のPTA会長で組織されています。

 今年度のテーマ「心豊かでたくましい身体の岩瀬っ子の育成~望ましい生活習慣の育成~」のもと

① 早寝・早起き・朝ご飯 ② 省メデイアの取り組み に焦点を当て、各子ども園・学校・健康づくり課・岩瀬給食センターから、今年度の実践報告があり、それに基づき、岩瀬の子どもたちのよさと課題及び課題解決の方策等について協議しました。

 協議の後、須賀川市教育委員会学校教育会指導主事 武田 純 先生より、指導・助言をいただきました。なお、今年度事務局校は、白方小が務めました。

『What's this?』(外国語活動)~リッキー先生と英語を学ぶ~

 11月26日(月)、外国語(英語)活動で3~6年生の子どもたちが、ALTのリッキー先生と

一緒に英語を学びました。3年生では、What's  this?「これは何ですか」というリッキー先生の問いかけに、子どもたちが、It's a dog. 「それは、犬です」というように、英語で答えました。どの学年の子も、声に出して英語を話すことが大切です。

 

 

 

『とんなノートの使い方がよい?』~「ノート展」の実施(全学年)~

 「教育相談」の期間である11月26日(月)から29日(木)までの間、学習で使用している子どもたちの「ノート展」を行います(全学年)。子どもたちがどのようにノートを使っているかご覧ください。ご自分の子どもの学年以外のノートもみてみると、大変参考になります。ノート類は、各学年の廊下や教室内に展示してあります。

 

『ユネスコスクールの交流』~只見町立朝日小学校「ESD公開授業研究会」~

 11月22日(金)、只見町立朝日小学校で「第4回ESD公開授業研究会」が開催され、白方小職員も参加しました。朝日小さんは、白方小同様、ユネスコスクールとしてESDの実践研究に取り組んでいます。朝日小さんとは、同じユネスコスクールとして様々な形で交流を続けています。今回は、1年道徳と4年社会科の授業が公開されましたが、子どもたちが大変学習に意欲的であるとともに、自分の考えをしっかりと持って発表していました。また、発表された考えをもとに話し合うこともできています。大変素晴らしい子どもたちの姿でした(ESDで育む態度・能力が育っている)。

「おいしい!」今日は『和食の日献立』~岩瀬学校給食センター~

 11月21日(水)の給食は、『和食の日献立』でした。献立は、「麦ご飯・さばの味噌煮・ひじきの炒り煮・すまし汁・牛乳」(岩瀬学校給食センター)です。どれもおいしく、栄養のバランスがとてもよいです。子どもたも「おいしい!」といって食べていました。給食の時間には、矢吹主任栄養技師が各学年の子どもたちに「食事と栄養のバランス」について話をしました。

 

第2回『お話会』の開催 ~ 岩瀬図書館とボランティアの皆様 ~

 11月21日(水)、岩瀬図書館とボランティアの皆様による第2回『お話会』が多目的ホールで開催されました。前半が1~3年生、後半が4~6年生に分かれて行っていただきました。大変楽しいお話に、どの子も聞き入っていました。岩瀬図書館の皆様、ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

『白方小ESDの実践発表』~福島県ユネスコ活動研修会~

 11月20日(火)、「サンフレッシュ白河」(白河市)において、今年度の「福島県ユネスコ活動研修会」が開催されました。その研修会で白方小職員が福島県のユネスコスクール代表として『ESDの実践発表』を行いました。今回は、6年生で取り組んでいる『ビデオレター制作活動』(外国との交流用)に焦点を当て、活動内容を発表しました。

『白方こども園参観』~白方こども園・白方小の連携~

 11月19日(月)、白方小職員(担当者4名)が「白方こども園」の来年度小学校に入学を予定している子どもたち(年長組)の活動の様子を参観しました。今回は、「英語で遊ぶ活動・AL

Tの先生と」(小学校では「英語活動」)と「楽器で遊ぶ活動」(小学校では「音楽科」)を参観しました。子どもたちは、先生のお話をよく聞き、一生懸命に取り組んでいました。今回の参観は、白方こども園と白方小の連携活動の一環となっています。

『6年生、授業公開!』第4回ESD研究発表会~(兼)岩瀬中学校区小中一貫教育授業研究会~

 11月16日(金)、白方小の特色ある教育活動を発表する『第4回ESD研究発表会』(4年連続)を開催し、6年生の総合的な学習の時間の授業を公開しました。当日は、岩瀬中・白江小の先生方を中心に多くの学校関係者の皆様が参観される中、6年生の子どもたちは、堂々とした態度で自分達の学習(「ビデオレター」制作活動)を展開することができました。なお、今回の研究会は、「岩瀬中学校区小中一貫教育」推進のための授業研究会を兼ねています。

『岩瀬中授業研究会』(1年英語科の授業)~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~

 11月15日(木)、岩瀬中学校で第2回授業研究会が開催されました。今回は、1年生の「英語科」の授業が公開されました。白方小・白江小の職員も授業を参観しました(岩瀬中学校区小中一貫教育推進活動となります)。今年度入学した1年生(白方小・白江小卒業)の子どもたち、積極的に英語の授業に取り組んでいました。立派な姿に感心しました。

絶品!『いもけんぴ』~おいもパーティー(なかよし学級)~

 11月15日(木)、なかよし学級の子どもたちが、調理実習で『いもけんぴ』と『おさつチップス』をつくりました。なかよし学級では、学校の畑に、自分達でサツマイモの苗を植え、育て、そして、先日収穫しました。今回は、そのサツマイモを使って調理し、「おいもパーティー」を開きました。なかよし学級の子どもたちが心を込めて作った『いもけんぴ』と『おさつチップス』。まさに、絶品でした!

『非常時に、温かいご飯を!』特設サイエンスクラブの実験活動

 11月14日(水)、特設サイエンスクラブの子どもたち(3~6年生)が、『非常時に、温かくおいしいご飯を食べる』というテーマのもとに、非常時に可能な簡易的な炊飯方法に取り組みました。無洗米と水を専用の袋に入れ、その袋を沸騰したお湯の中出で袋ごと煮る(15~20分間)という方法を実験しました。できあがったご飯は、少々芯がありましたが「非常時に最小限の準備でこれだけの温かいふっくらとしたご飯が食べることができる方法」を子どもたちは体験的に学ぶことができました。

 

『移動図書館(第7回)』開館 ~本を手にする喜び~

 11月13日(火)、第7回目となる『移動図書館』が開館されました。いつものように、昼休みになると多くの子どもたちが集まり、『移動図書館』から本を借りていました。本を手にした子どもたちは、とてもよい表情をしていました(本を手にする喜び)。『移動図書館』の先生方、今回もありがとうございました。

『給食(1・2年生と6年生)』実施中 ~片付けと歯みがきも一緒に~

 11月5日からスタートした6年生と1・2年生の『交流給食』を続けています。『交流給食』では、一緒に給食を食べるだけでなく、食べた後の後片付け、そして、食後の歯みがきまで行っています。特に、歯みがきでは、6年生が正しい歯のみがき方を教えています。

『教員交流研修』(小中一貫教育推進)~中学校の風~

 11月12日(月)、岩瀬中学校の千田尚人先生が、白方小で1日勤務し、小学校を体験しました(これは、「岩瀬中学校区小中一貫教育」推進活動の『教員交流研修』となります)。千田先生は、主に6年生に入り、小学校の1日の活動(子ども・教職員の活動)を体験しました。また、千田先生には、子どもたちの指導・支援も行っていただきました(この日は、「校内持久走記録会」「ワックス清掃」もありました)。千田先生のお陰で、子どもたちも、教職員も「中学校の雰囲気(中学校の風)」を感じとることができました!

全国大会で『銅賞』受賞! 特設合奏部 ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会

 11月11日(日)、千葉県文化会館で開催された「ソロ&アンサンブルコンテスト2018全国大会」に、福島県代表として出場した「白方小特設合奏部」は、『銅賞』を受賞しました。特設合奏部の皆さん、おめでとうございます。あらためて皆さんのがんばりに、大きな拍手を送りたいと思います。

『白方小特設合奏部、全国大会で見事な演奏!』ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会

 11月11日(日)、白方小特設合奏部は「ソロ&アンサンブルコンテスト2018全国大会」に福島県代表として出場し、見事な演奏を披露しました。

 当日、午後7時前に全員無事、白方小に帰校しました。皆様のご支援ありがとうございました!