こんなことがありました!

出来事

『全員が協力して!』~「縦割り班清掃」開始~

 1月9日(水)、第3学期の「縦割り班清掃」を開始しました。6年生の班長を中心として、1~6年生による「縦割りの班」で、各担当箇所の清掃を行います。『学年に関係なく、全員が協力する』ことが大切となります。子どもたちは、落ち着いた態度で、しっかりと清掃に取り組みました。「縦割り班清掃」は、白方小で重視している「異年齢(異学年)交流活動」の一環でもあります。

『今日は、省メディアデーです!』~朝の放送(放送委員会)~

 毎週水曜日は、「岩瀬中学校区小中一貫教育(岩瀬中・白方小・白江小)」推進活動の重点である『省メディアデー』です。毎週水曜日の朝の放送(昼の場合もあり)で、児童会放送委員会の子どもたちが、全校生に呼びかけています。ご家庭での実践をよろしくお願いします。

【『省メディアデー』の掲示用ポスター】     【『省メディアデー』を呼びかける放送委員】

『おいしい!』 ~第3学期「給食」開始~

 1月9日(水)より、第3学期の給食がスタートしました。子どもたちも久し振りの給食を待ちかね、食べ始めると「おいしい!」を連発していました。給食の時間、どの学年にも笑顔が溢れていました。岩瀬学校給食センターの皆様、第3学期もよろしくお願いします。

【1月9日の献立「麦ご飯 冬野菜のポトフ ほうれん草のソテー のりたまふりかけ 牛乳」】

『雪!』~楽しいけど、十分注意!!~

 1月9日(水)、久し振りの雪が降り、積もりました。2校時目の休み時間、雪遊びをしようと楽しみにしていた子どもたちですが、風が強くなり、吹雪いて寒くなってきたため、外に出た子もほとすぐに教室にもどりました。子どもたちにとって、『雪』は楽しさもありますが、ちょっとした不注意やふざけが、大きな事故に結び付く場合もありますので、十分注意するように指導をしています。

『第3学期始業式』~心と体の健康、そして、目標に向かって努力!~

 いよいよ第3学期がスタートしました。久し振りに、子どもたちの元気な声が校舎に響き渡りました。本日、8時40分より、多目的ホールで『第3学期始業式』を行いました。校長式辞の後、2・4・6年生の代表の子が、第3学期の自分の目標を発表しました。そして、全員で元気に校歌を歌いました。第3学期も、心と体の健康を維持し、自分の目標を達成するために具体的に努力をすることが大切です。保護者の皆様、第3学期もよろしくお願いします。

 

『担任からのメッセージ』~第3学期スタートの朝・各教室の「黒板」~

  いよいよ冬休みも今日が最後となりました。子どもの皆さんは、明日の準備は整っているでしょうか!まだの人は、早めに整えるようにしましょう。そして、今日の夜はゆっくりと過ごし、「心と体」を整えてください。

 学校でも第3学期をスタートさせる準備をしていますが、その中にそれぞれの担任からの『メッセージ』(教室の黒板に記述)があります。短い文章や言葉ですが、それぞれの担任の子どもたちに対する「思い・願い」が込められています。明日、登校し、黒板のその文字・文章を読んだ子どもたちは、どのように受け止める(考える)でしょうか。とても楽しみです。

『冬休みもあと、2日間』 ~心と体、そして、持ち物の準備~ 

 子どもたちにとって楽しかった冬休みも、今日を含め、2日間となりました。落ち着いて、ゆっくりと過ごすこと必要です(心と体の休養、早寝・早起き・朝ご飯の継続)。そして、学校へ登校するための準備物を早めに整えておくことが大切です。保護者の皆様、よろしくお願いします。

       【1月6日の校舎の様子 児童昇降口と昇降口の窓から見える風景】

『仕事始め』~子どもの皆さん→体調を整え、準備を早めに~

 早いもので、今日は『仕事始め』です。保護者の皆様も今日から「仕事」という方も多いと思います。子どもの皆さんも、冬休みを大いに楽しんでいることと思います。冬休みも今日を含め残り4日となりました。大晦日・お正月三が日など、いつもの時間帯と異なった過ごし方をした子も多いと思います。残り4日間で、いつもの時間帯に戻すことが必要です。また、早めに3学期の準備をしておくことが大切です。1月8日から3学期が始まりますが、7日前までに持ち物・提出物などの準備をしいておき、7日は、簡単な確かめと追加で済むようにしておくとよいです。心と身体に余裕を持って3学期をスタートすることがよい成果に結び付きます!

          【1月4日(金)の校舎・校庭の様子〈曇り〉】

『1年の計は元旦にあり!』~夢・願い・目標を持つ~

 年が明け、お正月も三日目となりました。子どもの皆さんも、それぞれご家族の皆さんと一緒に楽しく過ごしていることと思います。『1年の計は元旦にあり』と言われるように、年が明け、子どもの皆さんも「今年(3月期)は~したい・~できるようにしたい・~になりたい」など自分の「夢・願い・目標」を抱いたと思います。大変よいことです。大切なことは、「夢・願い・目標」を達成するためには「自分がどうするか」を考え、その方法を「実践する」ことです。たとえ、ほんの少しの実践(努力)でも、毎日積み重ねるこで大きな成果に結び付きます。

 健康と安全に十分気をつけ、お正月・冬休みを楽しんでください!

         【写真は、平成31年1月1日の校舎の様子です】

『明けまして おめでとうございます!』~新しい年のスタート~

 明けましておめでとうございます!新しい年のスタートです。穏やかな新しい年の幕開けとなりました。今年も、白方小の素晴らしい伝統を守りつつ、より発展させながら、新たな伝統を築きあげることのできる年にしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

 子どもの皆さんは、元気に過ごしていることと思います。健康で安全な生活を送りながら、冬休みを楽しんでください(ただし、やるべきことはしっかりと続ける)。

             【平成31年1月1日の校舎の様子】

『よいお年をお迎えください!』~今年1年、大変お世話になりました~

 今年もいよいよ今日を含め、残り2日間となりました。子どもの皆さんも元気に「冬休み」を楽しんでいることと思います。保護者・地域・関係者等の皆様には、今年1年間、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。『よいお年をお迎えください!』。

 

【教室も廊下も・・・静かにお休みです。来年、子どもたちがすぐに活動できるように】

『冬景色』~今年も残すところあとわずか・仕事納め~

 12月28日(金)、久し振りに学校にも積雪がありました。冬休みが始まり、一週間目となります。子どもの皆さんも、元気に過ごしていると思いますが、これからも健康に気をつけ、安全な生活を続けられるようにしてください。

  【12月28日(金)午前8時30分頃の様子 晴れ間も見えますが、少々風が強いです】

『クリスマス(開くと「お正月」)カード』~東洋学園大学の皆さんから6年生に~

 冬休み前に、外国語活動(10月12日に全学年実施)でお世話になった東洋学園大学の学生の皆さんがかいた『クリスマス(開くと「お正月」)カード』を6年生がもらいました(12/18)。

6年生も大変喜んでいました。東洋学園大学の皆さん、ありがとうございました。

 

『冬休みは絶好のチャンス!』~心に残る「本」との出会い~

 冬休みは、子どもたちにとって様々なチャンスがありますが、その中でも「本との出会い」は、一生心に残る出会いとなるチャンスかもしれません。本を読むことにより、知識も深まり、理解力・思考力・創造力(想像力)などの子どもたちが身に付けるべき力も高まります。冬休み中、自分で決めた読書の時間はもちろん、ちょっとした短い空いている時間なども使って、どんどん本を読むとよいです。「本」の面白さは、読んでみないとわかりません。

『交通事故防止!』~交通事故防止県民総ぐるみ運動』展開中!~

 新聞報道等でもありましたが、12月24日(月)に、県内の小学生が車に引かれ、けが(足の骨折)を負うという交通事故が発生しました。幸いにも、命には別状はありませんでしたが、一歩誤れば重大な事故に結び付く恐れもありました。冬休みに入り、4日目となっていますが、ご家庭で子どもたちに再度『交通事故防止』指導をお願いします。特に、「道路への急な飛び出し(横断)の厳禁」「ルールとマナーを守った自転車の安全乗車」の指導をお願いします。

 また、ご存知のように12月10日(月)から平成31年1月7日(月)まで、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が展開されています。みんなで力を合わせ、子どもたちの『交通事故防止』を進めたいと思います。

   【写真は、12月21日の終業式を実施した後の「冬休みの生活」全体指導の様子です。】

特!『歯みがきレッスン』5年生 ~冬休み前に実践~

 12月20日(木)、5年生で給食後に全員で『歯みがきレッスン』に取り組みました。前の週に5年生の保健委員が中心となり、『歯みがきレッスン』を5年生で行いましたが、さらに良くしようと5年生の保健委員が中心(6年生の支援のもと)となり、特別に取り組みました。5年生の「歯と口の健康」に対する意識と実践化への高まりを感じます。冬休みにも、家庭でのよい「歯みがき」に結び付くと思います。

『いずみ』第149号発行!~白方小PTA新聞~

 12月21日(金)付けで、白方小PTA新聞『いずみ』第149号(担当 白方小PTA広報委員会)を発行しました。主な記事内容は、「校長・PTA副会長挨拶(2学期を振り返って)」「楽しかったね、白方フェスタ」「陸上交流大会」「宿泊学習(5・6年)県大会」「持久走記録会」「合奏部県大会・全国大会出場」「特設運動部・水泳」等です。

『がんばったぞ、2学期!』~第2学期終業式(全校生欠席なし)~

 12月21日(金)、多目的ホールで「第2学期終業式」(全校生出席)を実施しました。子どもたち一人ひとり、たくさんの力を付け、伸ばした「2学期」となりました。何よりも全員が無事、第2学期を終了できること、大変うれしいです。これも、保護者の皆様・地域の皆様・関係される皆様などのご協力とご支援のお陰と、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、冬休みは、12月22日(土)より平成31年1月7日(月)の17間となります。冬休みの間も、子どもたちをよろしくお願いいたします。

『もっとうまくできた!』全学年・体育 ~体育専門アドバイザーの先生~

 12月19日(水)、第2回『小学校体育専門アドバイザー派遣事業』を活用した体育の授業を実施しました(1・2年、3・4年、5・6年合同ー体育館)。今回も、県中教育事務所体育専門アドバイザーの水野侑斗先生にご指導・ご助言をいただきました。1・2年が「多様な動きを作る運動遊び(主に、縄跳び)」、3~6年が「跳び箱運動」を行いました。水野先生より、それぞれの運動のポイントを教えてもらった子どもたちは、「よりうまくできた!」と喜んでいました。

『クラス・パーティー!』5年生 ~ピザ&パフェ~

 12月20日(木)、5年生が「学級パーティー」(学級活動)を開きました。自分達で餃子の皮を使った「ピザ」とフルーツたっぷりの「パフェ」を作り、みんなで楽しみながらおいしく食べました。ピザを作る中で、具を細かく刻み、「餃子や春巻き」風に作った子もいました。大変よい工夫と思います。

『Cucumber Sushi Roll』~英語でクッキング+国際交流(6年生)~

 12月18日(火)、白方小のESD推進で継続的に指導・助言をいただいている法政大学教授の坂本旬先生と東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生が来校され、6年生に英語活動並びに国際交流に関する指導をいただきました(総合的な学習の時間)。今回は、6年生が海外でもなじみが深い日本の代表的な寿司の一つである『Cucumber  Sushi Roll』=「カッパ巻き」を作りました。作り方の説明は、すべて英語です(坂本ひとみ先生による)。この活動を「ビデオレター」に集録し、日本の米を使った料理の一つとしてネパール等に紹介する予定です(坂本旬先生よる)。

『跳べるようになった!』縦割り班長縄8の字跳び~白方っ子タイム~

 12月18日(火)、「白方っ子タイム」では、継続して縦割り班による「長縄8の字跳び」に取り組んでいます。「継続は力なり」というように、跳ぶことができなかった子がどんどん跳べるようになっています。全校生が協力し合い、応援し合いながら取り組んでいます。

『全国大会出場市長報告会』~白方小特設合奏部~

 12月17日(月)、須賀川市役所において、「音楽コンクール全国大会出場市長報告会」が開催されました。11月に福島県代表として「2018ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」(千葉県文化会館)に出場した白方小特設合奏部の代表(部長・副部長)が、須賀川市長さんへ全国大会での成果とこれまでの活動について報告しました。あらためて、特設合奏部の栄誉を称えたいです。

 今回、白方小の他に須賀川一小「特設マーチング部」・西袋一小「特設合奏部」の代表としてそれぞれの部長・副部長さんが出席しました。

 

『薬の正しい飲み方!』~薬物乱用防止教室(6年生)~

 12月17日(月)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。今回も本校の学校薬剤師 鈴木美佐子先生より「健康な生活と薬の正しい飲み方」をテーマとして、ご指導をいただきました(薬の正しい使い方の理解・薬の働きを知り、自然治癒力を支えることの大切 等)。6年生の子どもたちも、真剣に学習に取り組みました。

『自分でできることをパワーアップ!』(1年生)~第5回校内研究会~

 12月14日(金)、第5回ESD校内授業研究会を実施しました。今回は、1年生が生活科の授業を行いました。1年生は、これまで生活科の授業で、家族の協力を得ながら、家族の一員として自分でてきることを考え、実践してきました。今回の授業では、「自分でてきることをパワーアップさせよう!」というめあてのもと、友達との確かめ合いや話し合いを通して、自分でてきることの内容をより高めることができました。

 なお、今回の研究会も 須賀川市学校教育アドバイザーの 村瀬公胤先生に、子どもたちがさらに向上するためのご指導・ご助言をいただきました。

学校だより「しらかた」第249号・第250号を掲載しました。

 学校だより「しらかた」第249号(「岩瀬の学び」第2学期の白方小の評価結果)・第250(「生活習慣のポイント10か条」第2学期の白方小の評価結果)を掲載しました。

 「岩瀬の学び」(学習面)と「生活習慣のポイント10か条」(生活面)は、岩瀬中学校区小中一貫教育の効果的な推進のために、岩瀬中・白方小・白江小で共通して取り組んでいます。

『8020ふれあい給食』~歯と口の健康、そして、交流~

 12月14(金)、地域の「健康な歯」をお持ちのお年寄りの皆さんをお招きし、4年生と6年生が一緒に給食を食べ、給食後は歯みがきもする『8020ふれあい給食』を行いました。この活動は、「歯と口の健康を増進する」・「地域の方との交流を深める」ことを大きなねらいとしており、大切な活動として毎年実施しています。参加されたお年寄りの皆さんから、子どもたちは「歯と口の健康を保つための秘訣」や地域のこと・昔のことなど、様々なお話を聞くことができました。4・6年生の子どもたちも楽しく給食を食べることができました。

 参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

 

 

『最終日!』白方小リクエスト献立ウイーク~6年生第1班のリクエスト献立~

 12月14日(金)の給食は、「白方小リクエスト献立」の最終日(第5日目)でした。6年生第1班のリクエスト献立です。献立は「チャーハン・白菜スープ・バンバンジー・餅っ子大福(アイスクリーム)・牛乳」でした。今回も、大変おいしかったです。また、今回は、「8020ふれあい給食」の日であったので、4・5年生は、歯が丈夫な地域のお年寄りの皆さんと一緒に給食を食べました。お年寄りの皆さんも「大変おいしい」とおっしゃってました。

 岩瀬学校給食センターの皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。

『白方小リクエスト献立ウイーク』第4日目~6年生第2班のリクエスト献立

 12月13日(木)は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第4日目でした。6年生第2班のリクエスト献立です。献立は、「揚げパン・肉団子・卵スープ・ブロッコリーサラダ・牛乳」でした。

「揚げパン」は、どの学年でも人気メニューの一つです。

 

『白方小リクエスト献立ウィーク』第3日目~6年生第4班のリクエスト献立~

 12月12日(木)の給食は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第3日目でした。6年生第4のリクエスト献立です。献立は「わかめご飯・厚焼き卵・えのき入りみそ汁・ごぼうサラダ・みかん・牛乳」です。みそ汁のだしが効いており、えのきの味わいがとてもよいです。サラダは、ごぼうのシャキシャキ感がよく、おいしいです。大変よく考えられた献立と思いました。

 

『いわせの絆』第7号(学習・生活)~「岩瀬中学校区小中一貫教育」の推進~

 『いわせの絆』第7号を掲載しました。今回は、「岩瀬の学び(学習面)」「生活習慣のポイント10か条」について、第2学期の岩瀬の子どもたち(岩瀬中・白方小・白江小)の達成率を掲載してあります。学習面では「発言・発表する力」、生活面では「省メディア、早寝・早起き・朝ご飯、お手伝い」の項目が落ちています。

 

 こちらをクリックください → 「いわせの絆」第7号.pdf

 

『やっとこの本を手に入れた!』第8回「移動図書館」開館~第2学期最終~

 12月11日(火)、第8回目となる「移動図書館」が昼休みに開館されました。今回が第2学期最終となります。昼休みにいつものように子どもたちが集まりました。その中の一人がある本を手にして、『やっとこの本を手に入れた!』とうれしそうに言いました。きっと、その読みたい本が貸し出しになっていたので、ずっと心待ちにしていたのではないかと思います。

 「移動図書館」担当の皆様、第2学期も大変ありがとうございました。第3学期もよろしくお願いします。

『白方小リクエスト献立ウイーク』第2日目 ~6年生第5班のリクエスト献立~

 12月11日(火)の給食は、『白方小リクエスト献立ウイーク』の第2日目です。6年生の第5班の子ども達が立案しました。その献立は、「ごはん・冬野菜カレー・海藻サラダ・牛乳」です。冬野菜カレーは、具にレンコン・ブロッコリー・マッシュルームを入れ、味付けもすったリンゴを加えるなど大変工夫されていました。どの子も「とてもおいしい!」といって食べていました。

『Do you have a pen? Yes, I do.』~リッキー先生と英語を学びました~

 12月11日(火)、子どもたちがALTのリッキー先生と英語を学びました。今回は、2・4・5・6年生です。4年生では、『Do you have a  ~? 』(~を持っていますか)というリッキー先生の問いに、子どもたちは『Yes, I do.(はい、持っています)/No, I don't.(いいえ、もっていません)』など、英語で答える学習をしました。どの学年も楽しく英語を学びました。

                【4年生の英語活動の様子】

  

『1年生と遊ぼう!』(2年生)~2年生が1年生を招待しました~

 12月10日(月)、2年生が1年生を招待し、2年生が作った「動くおもちゃ」で一緒に遊びました。2年生は、生活科の学習で、それぞれが工夫した様々な「動くおもちゃ」を作りました。2年生が作った「動くおもちゃ」の遊び方やルールを1年生に教えながら、楽しく遊びました。