こんなことがありました!

出来事

4~6年生の「水泳記録会」を行いました。

 今日は、あいにくの雨模様となってしまいましたが、開始時刻を変更して4・5・6年生の「水泳記録会」を実施しました。
 応援にお出でいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、明日に予定しておりました「着衣水泳」は中止といたします。

1~3年生の「水泳記録会」を行いました

 今日は、延期していた1~3年生の「水泳記録会」を行いました。
 風は冷たいものの、久しぶりの強い日差しの下、子どもたちは予定していた全種目に予定どおり取り組みました。
 また、多くの保護者の方々にもおいでいただき、ご声援をいただきました。たいへん、ありがとうございました。
 なお、4~6年生は明日6日(水)に延期しました。明日の天気は予報によると午後から雨模様です。今のところ、午前中の実施という選択肢も含め、朝のうちに判断をして保護者の皆様にメールでお知らせをしたいと考えています。

「夏休み作品展」を行っています

 今日から9月8日(金)の授業参観まで、各教室で「夏休み作品展」を行っています。
 すでにコンクール等に出品してしまったものもありますが、同じクラスの友達や他学年の作品を鑑賞することは、自分の学習に役立つものです。
 今週金曜日の授業参観まで展示していますので、ご来校の際にご覧ください。

岩瀬地区体育祭に鼓笛隊が参加しました

 今日は、いわせ運動公園で「第56回いわせ地区体育祭」が行われました。本校の鼓笛隊が、開会式での入場行進に参加しました。
 白方小学校を支えてくださっているたくさんの地域の方々の前で、演奏を披露させていただくことができました。応援いただいた皆様、たいへんありがとうございました。

今日は「防災の日」

 大正12年(1923年)の今日、関東大震災が発生し、たくさんの命が失われました。今年も、全国各地で大雨による土砂災害や洪水などが発生しています。これらの災害は、遠いところの問題ではなく、自分や家族の身近な問題です。
 もしものときにどう行動する必要があるのか、そのために、どのような準備・心がけをしておく必要があるのか、普段から考えておく必要があります。本校でも、避難訓練等を実施します。
 また、これら社会の持続可能性を脅かす問題に対して、グローバルに考え、その解決につながる新しい価値や行動を生み出すために、ESDの果たす役割は大きいと言えます。

9月の行事をアップしました

 9月の行事をアップしました。上の「行事予定」からご覧ください。
なお、9月の給食なしの日は、次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 9月 5日(火)4年生校外学習(浄水場等)のため4年生のみ給食なし、弁当
 9月29日(金)全学年短縮4校時、12:00一斉下校、全学年給食なし

明日31日予定の「水泳記録会」について

 *以下は、本日18:03に一斉メールにて学校から配信したものです。本HPでもお知らせいたします。

 本日の予報では、明日も気温が低く、ぐずついた天気になる見込みですが、今後も台風の影響等で予報が大きく変わることも考えられ、何とか実施できればと考えております。
 そこで、水泳記録会実施の判断を明日8時に行い、実施の有無や実施方法の変更等を速やかに一斉メールおよび本HPにてお知らせすることといたします。
 児童の健康を第一に考えて総合的に判断いたしますので、保護者の皆様のご理解をお願い申し上げます。

6年生卒業アルバム「集合写真」撮影

 今日は、6年生の卒業アルバムに使う「集合写真」を撮りました。この後、各クラブ活動の写真も撮ります。
 2学期が始まってまだ2日目ですが、これから6年生は少しずつ卒業に向けての準備を進めることになります。
 ちなみに、卒業式まで、あと132日です。

全校生で「愛校作業」をがんばりました

 今日の1校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。
 自分たちが遊んだり、これから始まる陸上の練習をするために、夏休みの間に伸びた雑草をがんばって抜きました。
 9月2日(土)朝の「PTA奉仕作業」も、どうぞよろしくお願いいたします。

全校児童そろって第2学期の始業式を行いました

 今日から82日間の2学期がスタートしました。
 2校時目には、多目的ホールで第2学期の始業式を行いました。児童も職員も夏休みを無事過ごし、全員そろって始業式を行うことができたことが一番うれしいことです。
 始業式では、校長から次のような話をしました。

 82日間の長い2学期。終わる頃には雪が降っている。その頃には自然や周りの風景も大きく変わるが、自分も変わることができるように過ごそう。そのために、①安全や健康に気をつけること、ルールを守ること ②規則正しい生活をすること、特に早寝・早起き・朝ご飯 ③わからない・できないと言わずチャレンジすること をがんばってみよう。

 その後、児童代表2名が夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。最後に生徒指導主事の福本教諭が「2学期は廊下の歩き方と時間に注意して過ごそう」と指導しました。
 2学期は子どもたちのどんな活躍が見られるのか、とても楽しみです。

さあ2学期!!~恒例の始業式の日の教室黒板メッセージ紹介~

 今日から2学期が始まりました。
 それぞれの夏休みを過ごした子どもたちが、無事学校に帰ってきました。子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、2学期の始業式の日に教室の黒板で子どもたちを迎える「担任からのメッセージ」をご紹介します。なお、最後の写真は、保健室掲示板の養護教諭からのメッセージです。

「廃品回収」お世話になりました

 今日は「PTA廃品回収」を行いました。雨が心配されましたが、無事に回収作業を行うことができました。
 保護者の皆様・地域の皆様には、毎年、この「廃品回収」に向けて資源物を集めてくださっていると伺っています。本当にありがとうございます。また、PTA補導委員会の皆様には、事前の広報や本日の回収作業など、たいへんお世話になりました。
 本日の廃品回収による収益は、子どもたちの教育活動のために、大切に使わせていただきます。なお、収益の金額につきましては、須賀川市からの奨励金も含めて、後日ご報告をさせていただきます。
 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

8月20日(日)は「廃品回収」です ~皆様のご協力をお願いします~

 8月20日(日)は、「PTA廃品回収」を行います。
 お天気が心配ですが、地域の方々が出してくださった資源物を、その日のうちに確実に回収させていただくため、雨でも実施する予定です。回収や整理作業を行っていただく補導委員の方々には、朝の天気を見て服装等のご準備をお願いいたします。(以上の内容は、メール一斉配信に登録している保護者の方全員にメールで送信いたしました)
 なお、「回覧」ですでにお知らせしましたが、各地区の回収方法や時刻は次の通りです。皆様のご協力を、改めてお願いいたします。
<時刻>各地区とも8:00~9:00
<回収方法>
滝:集会所にお持ちください。   上柱田:各家庭を回ります
下柱田:各家庭を回ります     弥六内:各家庭を回ります
里守屋:集会所にお持ちください  町守屋:集会所にお持ちください
梅田西:集会所にお持ちください  梅田東:東部集会所にお持ちください
源田原:集会所にお持ちください  今泉:むそう庵にお持ちください
新田:直接学校にお持ちください

夏休み21日目「児童の皆さん、元気に過ごしていますか?

 今日が夏休み21日目です。
 これまで、事故やけがの連絡が一つもありません。子どもたちが元気にそれぞれの「夏休み」を過ごしていることが、何よりうれしいことです。
 特設運動部の皆さんは、水泳交歓会に向けた練習と本番をがんばりました。合奏部の皆さんは、9月の「地区合奏祭」に向けて、暑い中練習に励んでいます。午後の「プール指導」にも、毎日たくさんの皆さんが参加しました。「夏休み」であっても、自分の目標に向かってがんばる姿を見ることができたのも、またうれしいことです。
 夏休みは残すところ14日です。

 なお、本日「交通死亡事故多発警報(全県警報)」が発令されました。安全運転・シートベルトの着用・自転車での事故防止等、ご家庭でもより一層の御注意と御指導をお願いいたします。
 
 また、週明けの8月14日(月)と15日(火)は、平日ですが日番を置かず学校を閉めることといたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

「水泳交歓会」がんばりました

 昨日は、牡丹台水泳場で「第40回須賀川市水泳交歓会」が行われ、本校運動部の水泳選手が出場しました。練習の時よりも記録がよくなった児童がほとんどで、練習の成果を十分に発揮できたと言えます。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

72日間の1学期が無事終わりました~楽しい夏休みを~

 今日の3校時目に多目的ホールで「第1学期終業式」を行いました。
 72日間の1学期が今日で終わりです。無事に今日の終業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。また、1学期の「欠席0」は42日間でした。72日間のうち42日間は全校児童がそろって学校生活を送ることができたということです。本校の教育活動にご理解をいただき、児童の成長を見守り、励ましてくださった保護者の皆様・地域の皆様に、心から感謝申し上げます。
 今日の「終業式」では、校長が「このような夏休みにしてほしい」ということで、①事故、特に交通事故にあわない安全な夏休みに、②規則正しい生活で健康な夏休みに、③やるべきこと・やりたいことをどんどんやる目標を持った夏休みに、という話をしました。終業式の後には、生徒指導主事の福本教諭からも夏休みの約束について指導を行いました。
 最後に、7月27日(木)に牡丹台で行われる「水泳交歓会」選手の壮行会を行い、全校児童でエールを送りました。
 明日からは35日間の夏休みに入ります。保護者の皆様・地域の皆様、本校児童をどうぞよろしくお願いいたします。
 第2学期始業式は8月25日(金)です。

Farewell ceremony~フィービー先生とのお別れ会~

 昨年度からALTとして本校でご指導いただいていたフィービー先生が帰国されることになりました。フィービー先生にとっては、今日の白方小での指導が日本での最後の仕事になることから、全校生で「お別れ会」をすることにしました。
 司会の児童のセリフも児童代表の「お別れの言葉」も、すべて英語で行いました。フィービー先生のごあいさつも英語でしたが、子どもたちはそれを理解しようといっしょうけんめいに聞いていました。
 子どもたちの下校の際には、フィービー先生が廊下で一人一人に声をかけてくださいました。
 フィービー先生、ありがとうございました。どうぞ、お元気で!!

小中一貫教育「小中交流活動」を行いました

 今日は、岩瀬中学校区小中一貫教育事業の一つとして、「小中交流活動」を行いました。
 岩瀬中学校の生徒が自分の出身小学校に出向き、中学校1年生は小学校5・6年生を対象とした「中学校での生活」についての発表、中学校2年生は小学校1~4年生の授業支援、中学校3年生は小学校5・6年生と一緒の「ミニ運動会」と、多様な交流活動を行いました。
 岩瀬中学校の皆さんの発表や活動の様子を見ると、「小学生はどんなことが知りたいのだろう」「どんなことなら楽しんでくれるだろう」と、小学生の立場になって考えてくれていることがよく分かりました。自分たちでどんどん進めている姿は、とても頼もしかったです。
 岩瀬中学校の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。

白方こども園年長組さんが小学校プールに入りました

 今日は、となりの白方こども園の年長組の皆さん20名が、主任の先生や担任の先生といっしょに、本校のプールに歩いて来ました。
 プールの中でも、しっかり先生の話を聞いて、約束を守って水泳の学習ができました。まだまだプールでの学習はできますので、たくさん小学校のプールに来てほしいと願っています。
 先日は、白方小学校の校長はじめ職員4名が白方こども園に「保育参観」におじゃまし、園児の様子を見せていただいたり、こども園の保育の方針や内容等について理解を深めました。今後も「小中一貫」とともに「幼小連携」を推進していきたいと思います。

「欠席0」40日目を達成しました

 昨年度は全校児童「欠席0」の日が52日でした。具合が悪いときは体を休めることが大切ですし、御家庭でのさまざまな御都合もおありと思います。しかし、全校児童が全員そろって教育活動を行うことができるのは、何よりのことだと思います。
 今年は、今日で「欠席0」が40日目を迎えました。7月の時点で40日ですから、1年間では何日になるでしょうか?
 本校児童が健康で安全に過ごすことができるよう、これからも職員全員で指導して参ります。
 御家庭の御協力をよろしくお願いいたします。

今年度2回目の「授業参観」を行いました

 昨日は、本年度2回目の授業参観を行いました。
 5時間目に各学級の授業を参観いただき、その後は、須賀川消防署長沼分署の職員の方々を講師にお迎えし、PTA教養委員会による「救命救急法講座」を行いました。夏のプール監視等に備えて、心肺蘇生法とAEDの使用法を学びました。
 また、今回は、2学期から実施予定の「フッ化物洗口」に向けた「保護者説明会」を行いました。保護者の方々と職員合わせて約30名で、岩瀬歯科医院の太田先生と市教委の担当者からの説明を伺いました。
 学級懇談会や補導委員会等、夏休みに向けて盛りだくさんの内容でしたが、多くの保護者の皆様に御参加いただきました。たいへんありがとうございました。

法政大学の坂本先生と福島大学の三浦先生がお出でになりました

 今年も、本校の5・6年生は、ESDの学習の一環として、ビデオレターづくりとビデオレターによる海外の子どもたちとの交流を進めています。今日は、これまでご指導いただいてきた法政大学の坂本旬教授と、福島大学の三浦浩喜教授が来校されました。
 三浦先生は、ゼミで学んでいる大学院生の方が本校のビデオレタープロジェクトを研究の対象としたいとのことで、一緒に来校し、5年生と6年生の授業をご覧になりました。
 5年生は、「相手に自分たちが伝えたいことを分かりやすく伝える」ことを目標に、ポスターセッションの学習を行いました。4校時目には、坂本先生がネパールの米づくりについて、特別講義をしてくださいました。
 6年生は、ビデオレターの「絵コンテ」をより良いものにするために、ワールドカフェ方式での話し合いを行いました。子どもたちのアメリカに対する思いや理解が、この学習を通してどう変わるのか、ビデオレターの内容とともに、楽しみです。
 今日お出でいただいた先生方には、継続して御指導をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ルネサンス郡山スイミングコーチによる「水泳指導」を行いました

 今年もルネサンス郡山スイミングコーチにお出でいただき、「水泳指導」を行っています。今日はその2回目でした。
 前回は少し肌寒い中でのレッスンとなりましたが、今日は絶好のプール日和となりました。次回は7月13日(木)の予定です。
 最後の写真は、3校時目の水泳指導が終わった後の、4校時目の1年生の授業の様子です。1時間水の中で動いたり泳いだりした後も、こんなにしっかりした態度で学習に取り組むことができるようになった1年生。立派です!!

子どもたちが花の苗を植えました

 今週は、環境整備ボランティアの方々がお出でになって、花壇の除草をしてくださったり花苗を植えてくださったりしています。
 今日は、子どもたちも、花の苗を植えました。呼びかけに応じて集まった1年生から6年生までの児童が、自分の好きな苗を植木鉢に植えました。低学年の児童は、「早く大きくなあれ」「きれいな花を咲かせてね」と言いながら小さい手で苗を植えました。高学年の児童は、プランターにも植えてくれました。
 今日植えた鉢は昇降口から続くエントランスに名前のシールを貼って並べてあります。プランターは昇降口前に置きました。
 また、今年も、1階の廊下に環境委員会の児童が植えた鉢花と写真を飾りました。
 7日(金)の授業参観にお出での際は、ボランティアの方々のおかげできれいに整備された花壇や、子ども達の植えた鉢花を、どうぞご覧ください。

須賀川市教育委員会の教育長訪問がありました

 今日は、須賀川市教育委員会から、柳沼直三教育長、正木義輝学校教育課長、山本浩管理主事が来校し、本校の児童や教職員の様子、教育活動の進捗状況等を、全学級の授業を参観しながら確認しました。その後、それらの課題解決と教育活動の更なる改善充実のため、指導をいただきました。

環境整備ボランティアの皆さん、ありがとうございます!!

 新しい用務員が決まるまでの間、何とか校地内の環境整備を続けるため、環境整備のボランティアを募集したところ、15名の申込みがありました。本当に、ありがとうございます。
 今日は、その第1日目でした。あいにくの雨模様となりましたが、花壇の整備と新しい花苗の移植を、手際よく行ってくださいました。子どもたちのため・学校のためと、いっしょうけんめいにがんばってくださっている姿を見ると、頭が下がる思いです。先月20日から着任した岩谷用務員も、いろいろと教えていただきながら一緒に作業をしました。
 メンバーは毎日同じではありませんが、今週一週間、どうぞよろしくお願いいたします。

7月・8月の行事予定をアップしました

 7月と8月の行事予定をアップしました。上記の「行事予定」から御確認ください。
 給食なしの日は下記のとおりです。
  7月20日(木)終業式 12:00一斉下校
  8月25日(金)始業式 12:00一斉下校
  8月30日(水)石筵ふれあい牧場への校外学習のため、1年生のみ給食なし。お弁当をお願いします。

 夏休み中の運動部・合奏部の練習予定と、学校プールに入ることができる日(指導日)も入れました。詳しくは、各部からのお知らせやプール監視のお願い等の文書をご覧ください。

「交通安全教室」を実施しました

 今日は、延期していた「交通安全教室」を実施しました。
 岩瀬駐在所の秋保さんをはじめ、須賀川警察署から国分さん、防犯連絡所連絡会の会長さんと副会長さん、交通教育専門員の佐藤さん、総勢7名の方々をお迎えしてました。
 全体でお話をいただいた後、外に出て、1~3年生は安全な歩行の練習、4~6年生は自転車の点検を受けた後、駐車場で練習をしてから道路に出ました。
 1~3年生は、パトカーの中に乗せていただいたり装備品を見せていただいたりもしました。何より大切な命を守る大切な学習を、しっかり行うことができました。
 お出でいただいた講師の皆様に、御礼を申し上げます。

第2回目のESD校内授業研究会を行いました

 今日は、1学年担任上原教諭の研究授業による「第2回ESD校内授業研究会」を行いました。
 生活科の「きれいにさいてね」という単元で、あさがおを育てていく学習です。高学年になったとき「課題を持つ⇒調べる⇒発表(発信)する」というESDの学びの形を身につけるためには、1年生の生活科ではどのような学びの内容・方法が適切なのか。生活科としての目標にESDで身につけさせたい力を合体させた「新たな目標」によって、上原教諭は授業を行いました。
 指導助言は、今回も須賀川市教育研修センターの渡部修一指導主事にいただきました。また、ユネスコ協会から岩田会長さんをはじめ大寺副会長さん・河村事務局長さん、岩瀬中学校から深谷校長先生にもお出でいただきました。
 たいへん、ありがとうございました。

6年生が味噌の仕込みをしました

 今年の6年生は、総合的な学習の時間を中心に、アメリカに向けたビデオレターづくりを行っています。
 その中で、子どもたちは、「自分たちはアメリカのことをよく知っているようで、知らないことが結構あるのではないか」「アメリカのことを教えてほしいが、同時に日本(白方)のことも伝えたい」「日本の調味料である味噌を自分たちでつくって、日本食のことも紹介したい」という思いを持つようになりました。
 そこで、今日、地域で味噌づくりを行っている坂本みち子さんと関根さち子さんに教えていただきながら、「白方小味噌(仮称)」の仕込みを行いました。
 大豆を圧力鍋で煮てつぶし、麹と塩をまぜて、樽に入れました。子どもたちは初めての作業に悪戦苦闘しましたが、自分たち自身で行ったことなので自信を持って発信できるはずです。ビデオレターのことも考えて、タブレットで撮影しながら作業を進めました。
 実際の制作活動は、法政大学の坂本先生教えていただきながら、これから行います。どんな味噌ができるのか、どんなビデオレターができるのか、たいへん楽しみです。
 教えていただいた坂本さん・関根さん、たいへんありがとうございました。(⇒写真は続きに)

「岩瀬地域授業研究会」を行いました

 6月27日(火)は、白江小学校を会場に「岩瀬地域授業研究会」を行いました。
 これは、これまで毎年1回岩瀬地域3校で行ってきた事業でしたが、「小中一貫教育須賀川モデル」の実施に伴い、岩瀬中学校区小中一貫教育の一環として、引き続き実施しています。
 白江小学校4年生の総合的な学習の時間「ふるさとのきれいな水と森」を参観させていただいた後、授業および白江小学校の研究について、協議を行いました。その後、「学力向上部会」「生徒指導・交流部会」「保健部会(岩瀬地域学校保健委員会)」に分かれて、今後の小中一貫関係の事業について検討しました。

「夏のおやつづくり」をしました

 今日は、恒例の「夏のおやつづくり」を行いました。
 この行事は、ただおやつを作って食べるだけではなく、「食事やおやつの大切さ・栄養などがわかる」「歯の健康の大切さが分かる」「調理の際の手洗いの仕方を実践する」「さまざまな人と積極的にコミュニケーションを図る」ことなど、多様なねらいを持って実施しています。
 今日は、岩瀬歯科医院歯科衛生士の太田久美子や須賀川市役所健康づくり課の深澤保健師さんと相樂看護師さん、16名の食生活改善推進員さんなど、多くの方々のご協力をいただき、実施しました。
 メニューは1~3年生が「ゆで野菜(キュウリとニンジン)スティック(オーロラソース・味噌マヨネーズソース)」、4~6年生が「バナナ蒸しパン」です。これらのメニューは、何日も前から、食生活改善推進員さんたちで協議していただいたものです。丁寧にご指導いただいたおかげで、どの児童も、手を切ったり失敗したりせず、上手にできました。ご協力いただきました皆様、たいへん、ありがとうございました。

通学路の合同点検を実施しました

 22日は、須賀川市教育委員会の担当者をはじめ、須賀川警察署の方、須賀川市役所の道路管理関係の方々にお出でいただき、通学路の合同点検を行いました。学校からは校長・教頭が参加し、新田交差点の状況や交通安全専門員欠員のことなど、登下校時の子どもたちの安全確保について、現場で説明をしました。

「新体力テスト」を行いました

 22日は、先週雨で延期した「新体力テスト」を行いました。
 上の学年と下の学年でペアを作って、一緒に回りました。校庭でのテストと体育館でのテストがありましたが、どの学年の児童も目標に向かってがんばりました。

2年生「ESD授業研究会」を行いました

 昨日は今年度第1回目の授業研究会を行いました。
 授業を行ったのは、2学年担任の相樂佳代教諭です。生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」という単元です。
 3校時目の研究授業には指導助言をいただいた須賀川市教育研修センター渡部修一指導主事をはじめ、白江小学校から瀨川校長と松山教諭、須賀川地方ユネスコ協会から岩田会長、河村事務局長、古田理事にお出でいただきました。

 当日の「授業案」を上の<学校案内・ESD・小中一貫>に載せておきました。「ESDの授業案に示すべき内容は何か」という点は本校のESD研究の課題の一つです。この授業案の形や内容も、本校の研究成果の一部と考えています。どうぞご覧ください。
 なお、次回以降は次のような予定で授業研究会を行っていく予定です。(講師の先生のご都合等で変更する場合がありますので、お含みおきください。)
 第2回  6月29日(木) 1年生「生活科」
 第3回  9月22日(金) 3年生・なかよし「総合」
 第4回 11月17日(金) 4年生および5年生「総合」
 第5回 12月14日(木) 6年生「総合」

「鑑賞教室」を開催しました

 昨日の午後、全校児童が体育館に集まり、「鑑賞教室」を行いました。
 今年は、劇団 民話芸術座による民話劇「花咲き山」を鑑賞しました。絵本になっている有名なお話ですが、劇としての脚色が加えられ、大変引き込まれました。また、劇には児童1名も子役として出演しました。
 冒頭には劇団員による「演劇教室」が行われ、体をほぐす「こんにゃく体操」や声の出し方を学びました。
 保護者の方も7名鑑賞においでくださいました。ありがとうございました。

1~4年生で「人権教室」を行いました

 昨日、人権擁護委員の方々7名にお出でいただき、1~4年生を対象に「人権教室」を行いました。
 1・2年生は、紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」を見て「みんなで楽しく生活するにはどうしたらよいか」を考えました。3・4年生は、DVD「ねずみくんの気持ち」を見て、「お互いの命を守り合って生活するためにどんなことに気をつけなければならないのか」を考えました。
 人権擁護委員の皆様、たいへんありがとうございました。

教室のワックス塗りをしました

 今日は、6年生と職員で教室のワックス塗りをしました。
 ワックスの前に、全児童で自分の教室の掃除をし、荷物を廊下に出しました。その後、6年生がグループに分かれて、分担箇所のワックス塗りを行いました。教室も廊下も、ピカピカになりました。

6年生が「まほろん」へ見学学習に出かけました

 今日は、研修バスで、6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました。白江小学校の6年生も一緒に出かけました。
 まほろんでは、福島県の各所から出土した土器に直に触ったり、勾玉づくりを体験したりしました。勾玉づくりと昼食は、白江小学校の皆さんと一緒のグループを作って活動しました。同じ中学校に進学する友達として、仲良く交流する姿が見られました。
 白江小学校の皆さんとは、小中一貫教育の一環として、陸上の練習を合同で行うことも計画しています。

「クロスカントリー走」が始まりました

 今日の「白方っ子タイム」から、クロスカントリー走が始まりました。
 校庭にある小山を上り下りしたり、ミニハードルを飛び越えたりしながら、5分間走り続けます。
 平らなところを走るより、運動量が確保でき、飽きずに続けられます。
 これから「白方っ子タイム」では、クロスカントリー走だけでなく、縦割り班対抗のリレー大会などさまざまな方法で、子どもたちの体力や運動能力の向上を目指します。

第1回「学校評議員会」を開催しました

 今日は、本年度1回目の「学校評議員会」を開催しました。
「学校評議員」とは、「校長の求めに応じ、学校運営に関する事項について意見を述べ、必要に応じて助言を行う」(須賀川市学校評議員設置要綱)方々で、本校では5名の方が校長の推薦に基づき教育委員会から委嘱されています。
 今日は、校長から「委嘱状」をお渡ししたあと、授業をご覧いただきました。その後、本年度の教育活動や小中一貫教育の取り組み、「不祥事根絶のための行動計画」についてご意見をいただきました。
 学校評議委員の皆様には、授業参観をはじめ運動会や祖父母参観等の行事の際にもご来校いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

歯と口の健康づくり「茉琳先生の読み聞かせ」

 今日給食の時間に、「歯と口の健康づくり」の取り組みの一環として、高橋茉琳学校司書による本の読み聞かせをしました。
 はじめに、安齋養護教諭と二人でDJ風の紹介をしたあと、高橋学校司書が『むしばちゃんをやっつけろ』という絵本を朗読しました。
 緊張で、写真をとられたことにも気づかなかったという茉琳先生。ですが、子どもたちの評判は上々でした。

岩瀬図書館の職員とボランティアの方々による「お話会」を行いました

 本校では、年に2回、岩瀬図書館の職員の方とボランティアの方々にお出でいただき、「お話会」を開催しています。今日は、その第1回を行いました。
 多目的Hに暗幕を引き、絵本の読み聞かせや「語り」、どんぐろころころとゆうやけこやけを一緒に歌う「うたあわせ」、影絵など、今回も工夫を凝らしたお話会を開いてくださいました。
 岩瀬図書館の皆様、たいへんありがとうございました。

特設運動部「朝練」がんばっています

 特設運動部のメンバーは今、朝練をがんばっています。
 行っているのは「基礎練習」ですが、毎日繰り返し行うことによって、いつの間にか「基礎練習」に慣れ、上手になってきます。その「上達の第一段階」をめざして、がんばってほしいと思います。

岩瀬歯科医院の太田先生に「学校歯科保健優良校表彰」の報告をしました

 本校は、今年も「学校歯科保健優良校表彰」で「優秀賞」を受賞し、先日福島市で行われた表彰式に、校長と保健委員会委員長が出席しました。
 今日は、安齋養護教諭が賞状と記念の盾を持って、岩瀬歯科医院の太田先生に報告しました。

放送で「プール開き」をしました

 今日は、放送で「プール開き」を行いました。
 各学級の代表児童が今年の水泳学習の「めあて」を発表しました。
 先週のプール清掃のあと、水を抜く排水口の金網をねじで固定し、今日から水を入れています。今週中には満水になる予定です。
 あとは、好天が続くのを待つばかりです。

本校「運動部」が「全国小学生陸上競技交流大会」に参加しました

 今日は、本校「運動部」のメンバーから14名が、開成山陸上競技場で開催された「全国小学生陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会」に出場しました。冷たい風が時折強く吹くコンディションの中、子どもたちは自分の出場する種目に精一杯取り組みました。
 残念ながら、予選を突破することはできませんでしたが、10月の岩瀬地区の陸上大会に向けて、はっきりした目標と気持ちを持つことができたと思います。
 早朝からテントの設営や応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

6月2日「岩瀬地域PTA連絡協議会」を開催しました

 6月2日(金)午後6時より、岩瀬地域PTA連絡協議会を開催しました。
 白江・白方こども園と白江・白方小学校、岩瀬中学校の二園三校から、PTAの役員さんや校長・教頭など26名が参加しました。
 各校の本年度のPTA活動計画を発表し合ったあと、小中一貫教育との関連を踏まえた「岩瀬地域PTA連絡協議会活動計画」について小グループで協議しました。
 その結果、
(1)提案の「活動計画」で本年度の活動を行っていくこと
(2)小中一貫教育で推進している「生活習慣のポイント十か条」の中の「省メディア」の取組を重点としていくこと
(3)児童生徒や保護者を対象としたメディアに関するアンケート調査を行い、その結果に基づき具体的な推進内容を検討すること
(4)検討にあたっては、各校園の校長・園長、教頭・主任、PTA会長で会合を持つこと
を確認・決定しました。

プール清掃を行いました

 今日は、4・5・6年生児童でプール清掃を行いました。先日、保護者の皆様にご協力いただいて、職員と保護者の皆様で泥や落ち葉等を取り除いていたので、今日の作業はだいぶ楽に行うことができました。
 更衣室やトイレ、水道まわりも、分担してきれいにしました。
 あとは水を入れて、水泳の学習が始まるのを待つばかりです。

「防犯教室」を行いました

 今日は、須賀川警察署スクールサポーターの藤尾様と岩瀬駐在所の秋保様にお出でいただき、全校児童で「防犯教室」を行いました。
 はじめに、秋保様に不審者役になっていただき、学校に侵入したところを職員室の職員で対応、その間に児童が体育館に避難しました。その後、体育館で「こんなことをする人が不審者」で「不審者に出会ったときにはこのようにする」ということを、実技を交えてご指導いただきました。
 児童が下校した後は、職員全員で「実技研修」を行いました。「対応する際は不審者に近づきすぎないこと」「不審者を取り押さえようとはせず110番を急ぐこと」「110番をためらわないこと」などをご指導いただきました。
 藤尾様、秋保様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

6月の行事をアップしました

 6月の行事予定をアップしました。上の「行事予定」からご覧ください。
 6月の給食なしの日は下記のようになります。校外学習のため、お弁当をお願いする学年もあります。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

6月13日(火)3・4年生給食なし、弁当(ムシテックへの校外学習のため)
  15日(木)6年生給食なし、弁当(まほろんでの校外学習のため)
  21日(水)5年生給食なし、弁当(コミュタンでの校外学習のため)
  27日(火)全学年4校時限、給食なし、12:00一斉下校

須賀川市交通安全鼓笛パレードに参加しました

 本校の4・5・6年生49名は、本日行われた「須賀川市交通安全鼓笛パレード」に全員そろって元気に参加しました。
 沿道の多くの市民の方々から、たくさんの拍手とご声援をいただきました。
 また、PTA会長さんをはじめPTA本部役員の皆様には、楽器の積み込みや運搬、片づけ等のご協力をいただきました。たいへんありがとうございました。

「運動会」無事終了。応援ありがとうございました!

 抜けるような青空の下、ご来賓の皆様やたくさんの保護者の方々・地域の方々にお出でいただき、「大運動会」を行うことができました。気温は高くなりましたが、体調を崩す児童もなく、全員そろって無事に閉会式までやり遂げることができました。
 早朝からの準備や係としてご協力いただいた皆様、温かいご声援を送り続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 子どもたちの「精一杯」は皆様に届いたでしょうか?

この空に 届け!ぼくらの 精一杯

 今日の午後は、4・5・6年生で明日の「運動会」に向けての準備を行いました。そのしっかりした仕事ぶりに、「上級生の心構えや仕事ぶりを下級生が見て、同じように続けていく」という本校の伝統が、子どもたちにあたりまえのように根付いていることを、今年も感じました。
 明日は気温が高くなるとの予報です。今年は、子どもたちが暑さに慣れていないことも考慮し、白方こども園からテントをお借りして、児童席をテントの中に入れることにしました。どうぞ応援にお出でになる方々も、飲み物を多めにお持ちになるなど、熱中症対策をお願いいたします。
 5時55分に花火を打ち上げます。どうやら天気の心配はなさそうですが、実施の有無をメール一斉配信でもお知らせします。

「この空に 届け!ぼくらの 精一杯」

運動会のプログラムをアップしました

 本日、保護者の方用の運動会プログラムを各ご家庭に1部ずつ配布いたしました。運動会当日お持ちください。
 また、下記からもご覧いただけます。なお、こちらは、児童名を削除するなどご家庭に配布したものを一部変更して載せていますので、ご了承ください。
平成29年度 運動会プログラム.pdf

何を見つけたのかな?

 今日は朝から気持ちの良い青空が広がりました。
 職員室から校門付近を見ていると、黄色い帽子をかぶった1年生が登校してきました。ところが、まっすぐ昇降口には行きません。芝生の中を歩いてみたり、花壇の芝桜をめくってみたりしているうちに、何かを見つけたようです。
 これも、子どもたちの大切な「学び」です。このような学びを大切にESDを推進していきたいと考えます。

運動会「係児童打ち合せ」を行いました

 本校では、「演技や係活動などを通して、児童の自主性と協調性を伸ばし、集団意識の高揚を図る」ことを「運動会」のねらいの一つにしています。そのため、運動会を運営するための様々な活動も、運動会での大切な学習内容です。
 今日は、6校時目に、係ごとに集まって「係児童打ち合せ」を行いました。運動会を成功させるためにどのような役割があり、友達とどのように協力して活動すればスムーズにその役割を果たすことができるのか、担当教諭とともに話し合いました。
 当日は、保護者の皆様にもさまざまな係としてお手伝いいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会「全校綱引き」の練習をしました

 今日の昼休みに、全校児童で「全校綱引き」の練習をしました。
 本校の「全校綱引き」は、ただ綱を引くだけではなく、途中で4・5・6年生が合流したり、1回目の後に作戦タイムがあったりと、練習が必要なところが多くあります。
 今日は、時間の都合で実際に綱を引くことができなかったので、子どもたちは少し欲求不満だったようですが、次回16日(火)は実際に綱を引く練習もします。
 いよいよ来週の土曜日が本番です。本番に向けて全体練習も始まります。

1年生が「防犯ブザー携帯中」のステッカーをいただきました

 今日は、岩瀬地域明るいまちづくりの会の渡邉会長さん、岩瀬公民館永山館長さん、同主事の小斉さんが来校され、1年生教室にて「防犯ブザー携帯中」ステッカー贈呈式を行いました。
 1年生児童には、本日ステッカーを配付しました。ランドセル等に貼って活用ください。

運動会に向けて「紅組」「白組」の決起集会を行いました

 5月20日(土)に迫った「運動会」に向けて、今日は「紅組」「白組」に分かれて「決起集会」を行いました。「決起集会」とは、各組の応援団を中心として、心を一つに応援するための応援の練習をするものです。
 今日は、はじめに、多目的Hに紅組が、体育館に白組が集まって練習をした後、体育館に全員が集まっていっしょに応援練習を行いました。
 今年の応援団も、気合いが入っています。

「避難訓練」を行いました

 今日は、須賀川消防署長沼分署の署員の方々6名にお出でいただき、「避難訓練」を行いました。天候が不安定だったため、体育館に避難することとし、水消火器での消火訓練を行わず、スモークマシンでの煙体験のみとしました。
 火災発生から全員の避難完了まで約3分間。「お・か・し・も」の約束をしっかり守って避難することができました。

運動会準備、着々

 ゴールデンウィークが終わり、学校では20日(土)の「運動会」に向けての練習が本格化してきました。合わせて、運動会をより良いものにするための準備も着々と進んでいます。
 今、4年生は、図工室で今年の運動会のスローガンを表示する「かんばん」に色を塗っています。円谷用務員は、風のない日を選んで校庭の指揮台に白いペンキを塗っています。児童も職員も、運動会の成功に向けて、力を合わせてがんばっています。

今日から1年生が清掃に参加しました

 ゴールデンウィークがあっという間に終わりました。今日は、誰も欠席することなく、全員そろって連休明けの学校生活をスタートすることができました。子どもたちが事故なくゴールデンウィークを過ごすことができたことが何よりです。保護者の皆様に感謝申し上げます。
 さて、今日から、1年生が縦割り清掃に参加しました。
 入学して、はや1ヶ月。小学校の様々な約束を覚え、小学校生活のリズムにも慣れてきました。すでに他の学年の友達ができた1年生もいるようですが、これからは、清掃をはじめとする「縦割り班活動」にも参加していきます。

GW後半!事故やけがに十分注意して、楽しい思い出を。

 明日からGW後半がスタートします。
 楽しいことはあっという間に過ぎてしまうものです。事故やけがに十分注意して、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 学校では、20日(土)の運動会本番に向けて、練習が続いています。普段は元気な子どもたちですが、疲れがたまっていることと思います。連休中がんばりすぎず、ご家庭で体を休める日もぜひ作っていただきたいと思います。
 8日(月)に、子どもたち全員と元気に会えることを楽しみにしています。

5月の行事予定をアップしました

 5月の行事予定をアップしました。上記の「行事予定」からご覧ください。
 今月の「給食なし」の日は、次の通りです。

 5月20日(土)運動会(保護者の方と一緒に昼食をとります)
   24日(水)交通安全鼓笛パレード(全学年お弁当をお願いいたします)
   25日(木)交通安全鼓笛パレード予備日(全学年お弁当をお願いします)

第1回PTA奉仕作業を行いました。ありがとうございました。

 今日は、今年度第1回目の「PTA奉仕作業」を行いました。
 これから本格的に始まる子どもたちの学習活動や運動会に向けて、サッカーゴールの移動や校庭・花壇の除草、ビオトープから続く側溝の泥上げ等を行っていただきました。
 早朝より、多くの保護者の方においでいただき、ありがとうございました。

冨田教諭が「ジャンプアップ研修」に取り組んでいます

 わたしたち教員は、子どもたちを教えるために、自分自身も研究と修養に努めなければなりません。そのために、私的にも公的にも様々な研修の機会があるわけですが、本校の冨田教諭は、須賀川市教育研修センターの「ジャンプアップ研修」に取り組んでいます。
 4月27日(木)には研修センターの渡部修一指導主事が来校し、授業を参観していただいた上で、指導を受けました。
 本校では、ESDを推進する中で、職員一人ひとりが課題を持ち、子どもたちに力をつけるための研修に取り組んでいます。

本年度1回目の「歯科検診」を行いました

 本校では、岩瀬歯科医院の太田純一先生にお世話になり、年間2回の歯科検診を行っています。今日は、その第1回目の歯科検診を行いました。
 3名の歯科衛生士の方にもお出でいただき、合わせて子どもたちのブラッシング指導をしていただきました。歯の汚れの染め出し液や手鏡を使って、一人ひとりていねいにご指導いただきました。
 結果は後日、保健室からご家庭にお知らせします。内容をよくご覧いただき、必要な場合は早めの治療をお願いいたします。

4年生が須賀川消防署の見学に出かけました

 今日は、4年生が研修バスで「須賀川消防署」を見学に出かけました。
 4年生が全て男子で、男子があこがれる職業の上位が消防士とくれば、子どもたちが今日の見学をどれだけ楽しみにしていたかは容易に想像できます。
 消防署内では、消防士さんの説明を聞きながら、通信指令室や署員の方の仮眠室を見学させていただきました。また、消防車や救急車に乗ったり、消防服を着させていただいたり、訓練の様子を見せていただいたりと、子どもたちは、体験を通して、わたしたちの安全がどのように守られているのかを知ることができました。
 須賀川消防署の皆様、本当にありがとうございました。

鼓笛隊の校庭での練習が始まりました

 今日から、鼓笛隊の校庭での練習が始まりました。運動会では、演奏しながら歩く「パレード」だけではなく、隊形を変化させる「ドリル」も行うためです。
 「演奏+前に歩く」だけでも大変なのに、そこに方向転換や別な動きが入るのですから、子どもたちにとっては一気にハードルが高くなります。しかし、毎年、子どもたちはそのハードルを乗り越えてきました。今年も、「目標に向かってがんばる」子どもたちに、温かい応援をお願いいたします。

笹原川千本桜を見に行ってきました

 昨日、2年生と3年生が一緒に、笹原川の「千本桜」を見に行きました。
 2年生は生活科の「春をさがそう」の学習を、3年生は社会科の「学校のまわり」の学習を兼ねて、徒歩で出かけました。
 前日の強風の影響が残り、時折冷たい風が吹く中でしたが、道々、春の訪れを感じたり、道路や建物の場所や様子をメモしたりしながら、元気に活動することができました。

「俳句教室」を行いました

 今日は、4・5・6年生の「俳句教室」を行いました。
 毎年ご指導いただいている深谷先生に加えて、今年は佐藤先生にもおいでいただきました。
 俳句にする材料を見たり・聞いたり・感じたりするために、初めに校庭に出て「春
を見つけました。春というと桜などの花を思い浮かべますが、「ぬかるんだ泥」も春泥といって春の季語なのだそうです。
 その後、教室に入って、見つけた春を俳句にしました。
 明日は2年生と3年生が教えていただきます。1年生は、これからひらがななどの学習を進めてから、冬に教えていただきます。

「1年生を迎える会」を実施しました

 今日の3校時目に、多目的ホールで「1年生を迎える会」を実施しました。
 児童会運営委員会が中心になって企画・運営を行い、全校児童でゲームを楽しみました。後半は、これから1年間、清掃や白方っ子タイムで同じグループとして活動する縦割り班ごとに「顔合わせ」をしました。

児童会委員会全体会を行いました

 今日の6校時目に、児童会委員会「全体会」を行いました。
 4~6年生児童全員と全職員が参加し、運営委員会はじめ各委員会の活動計画等について話し合いました。
「白方小学校での生活をもっと良くするためにはどうしたらいいのか」という観点から、各委員会からの具体的な提案とそれに対する多くの質問がでました。
 これから実施の活動が始まりますが、職員も子どもたちの思いの実現のために、全力でバックアップしていきます。

「校外子ども会」を実施しました

 今日は、今年度第1回目の「校外子ども会」を行いました。方部ごとに集まって、班長を決めたり、集団登下校の約束を確認したりしました。
 その後は、岩瀬駐在所の秋保さんにおいでいただき、「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」を多目的ホールで行いました。委嘱されるのは6年生ですが、全校児童で参加して、秋保さんのお話をうかがいました。
 秋保さんはその後、パトカーでパトロールしながらその後の下校の様子も見てくださいました。ありがとうございました。

本年度第1回目の「授業参観」を行いました。1年生もがんばりました。

 今日は、本年度最初の「授業参観」を行いました。
 入学式・始業式からまだ1週間ほどしか経っていない中での授業となりましたが、子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか?
 特に1年生は、初体験の5校時目の授業で、しかもたくさんの保護者の方に囲まれた中での学習でしたが、よくがんばりました。さぞかし疲れたことだろうと思います。これを書いている時間には、もうぐっすり寝ているかもしれません。
 授業参観後には、「全体会」と「PTA拡大役員会」も行い、たくさんの皆様にお集まりいただきました。たいへん、ありがとうございました。

特設合奏部の結団式を行いました

 今日の昼休みに、特設合奏部の結団式を行いました。
 今年の活動は31名のメンバーでのスタートです。本年度の担当職員が自己紹介を行った後、組織作りと今後の予定の確認を行いました。練習は、運動会後の5月30日(火)から始める予定です。練習の予定などは、これまで同様「特設合奏部だより」でお知らせしてまいります。

1年生の給食が始まりました~ハンバーグ、おいしかったよ!

 今日から1年生の給食が始まりました。
 最初なので、教室の準備や当番の仕方などを、時間をかけて行いました。その後、養護教諭や支援員なども手伝いに入って、配膳をしました。
 こども園でもしっかり身につけてきたのでしょう、子どもたちの準備や配膳、食べ方、片づけは大変上手で、びっくりしました。
 片付けの時には、6年生も来て1年生に教えてあげたり手伝ったりしてくれました。明日からも、交代で来てくれるそうです。
 さあ、明日のメニューは何だろう?

特設運動部の結団式を行いました

 今日の昼休みに、本校「特設運動部」の結団式を行いました。
 年間を通して、陸上や水泳など、季節や大会に合わせた運動を継続していくことにより、目標に向かってがんばる強い気持ちや励まし合う心を身につけるとともに、体力や運動能力の向上を目指します。
 詳しい活動の計画や予定等は、これまでのように「運動部通信」でお知らせしてまいります。

本年度第1回目の「移動図書館」がやってきました

 本校には、ほぼ毎月、須賀川市図書館から移動図書館の「あぶくま号」がやってきます。昼休みの短い時間ですが、こどもたちはこぞって本を借りに行きます。
 また、本校では、本年度も岩瀬図書館から学期ごとに「学級文庫」の貸し出しを受けることにしました。
 子どもたちが本の楽しさに触れ、ますます本に親しむことができるよう、今年も環境の整備と指導にあたってまいります。

メール一斉配信システムへの登録のお願い

 本校では、学校から保護者の皆様へ、メールの一斉配信を行っています。これまで、台風による臨時休校や各種行事の実施の有無、近隣の不審者情報等をお知らせしてまいりました。
 本日、登録状況を確認しましたところ、本日19:00現在で、41名の方(全家庭数の約58%)にご登録いただいておりました。まだの方は、ぜひご登録ください。昨年度登録されていた方も、お手数ですが改めて登録作業を行っていただく必要があります。どうぞよろしくお願いいたします。
 登録の方法や登録用QRコード等は、先日お配りした文書をご覧ください。なお、管理上、この文書を含めQRコード等は本HPには掲載いたしません。再度必要な場合は、担任にお申し出ください。
 なお、第1回目のテストメールを4月12日(水)17:00に配信いたします。いつでも登録は可能ですが、どうぞお早めにご登録いただきますよう、お願いいたします。

1年生、元気いっぱい!!

 昨日の入学式をしっかりやり遂げた1年生。今日からは、教室での学習が始まりました。
 小学校への不安や保護者の方と分かれたくない気持ちから、昇降口や教室で泣いている1年生もいるかなと思いましたが、そのようなことは全くなく、元気に一日を過ごすことができました。
 写真は、休み時間にワークスペースで遊ぶ1年生です。他の学年の児童もいっしょに遊んでくれました。

着任式と第1学期始業式を行いました

 いよいよ新年度が始まりました。初日の今日は、「着任式」「第1学期始業式」「入学式」と、儀式が目白押しでした。
「着任式」では、年度末人事異動により本校に赴任した4名の職員を児童に紹介しました。児童を代表して、6年生の国分千鶴さんが「歓迎のことば」を述べました。
「始業式」では、校長から児童に次のような話をしました。「今年も、失敗を恐れずにいといろなことに取り組んでほしい。また、次の3つを目標にしてほしい。①相手を見て話を聞く。②学習や生活の決まりをしっかり守る。③あいさつをしっかりする。」
「入学式」には、ご来賓として橋本市長さんも来校し、新入生19名が全員そろって小学校生活をスタートさせることができました。
 平成29年度は授業日数が206日間あります。その初日を全員元気にそろって迎えることができたことが、何よりうれしいことです。

子どもたちを迎える新しい担任からの黒板メッセージ

 いよいよ明日が平成29年度の幕開けです。
 学校では、明日の「入学式」に向けての準備を行いました。6年間の小学校生活をスタートさせるその日が、新1年生と保護者の皆様にとってより大切なものになるよう、明日は全職員・全校児童で入学式に臨みます。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、各教室では、担任が明日登校してくる子どもたちを受け入れる準備をしました。久しぶりに、学校に子どもたちの姿が帰ってきます。一つ学年を進級した子どもたちに元気で会うことができるのが、何よりうれしいことです。
 今年も、新年度のスタートを前に、各学級で子どもたちを迎える、担任からの黒板メッセージをご紹介します。

4名の職員が離任しました。たいへんお世話になりました。

 すでにお知らせしております通り、年度末人事異動によりまして、本校からは4名の職員が退職・転出いたしました。
 本日、児童とのお別れの式「離任式」を行いました。式には中学生も参列してくれました。ありがとうございました。
 また、式の後の見送りには、たくさんの保護者の皆様も駆けつけてくださいました。このようにたくさんの皆様の見送りを受けて離任できる職員は、本当に幸せです。心より感謝申し上げます。

 さて、本日で平成28年度が終了しました。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様には、本年度の本校の教育活動に深いご理解と多大なご協力をいただきました。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
 
 明日から、新しいスタッフによる新しい平成29年度が始まります。本年度同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

6年生が「いわせ悠久の里『花の杜プロジェクト』」に参加しました

 今日は、6年生がいわせ悠久の里「花の杜」プロジェクト」に参加しました。
 昨年度の6年生に引き続き、2回目の参加になります。
 はじめに、植樹式(全体会)が行われ、その中で、半澤幸太君が代表して「これまで学んだことをもとに、ふるさとを大切にしていきたい」という内容の「わたしたちの想い」を発表しました。
 その後、桑名純平君と善方颯星君が代表で卒業記念の手植え式に臨みました。市長さんと一緒に苗木を植えました。
 他の児童も、保護者の方々にお手伝いいただきながら、自分の記念の苗木を植えました。今年の場所は、トレーニングセンター(体育館)の裏手の斜面です。何年か後には、たくさんの花をつけてくれることでしょう。その頃に、また卒業生の皆さんで集まってその花を見ることができたら、素敵ですね。

本校教職員の異動についてのお知らせ

 年度末の人事異動により、本校では次の教職員が異動となりました。
 退職・転出職員につきましては、皆様の温かいご厚情を賜り、職務を全うすることができましたことを厚く感謝申し上げます。
 転入職員につきましても、これまでの職員同様、皆様のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

【転出職員】
  教 諭  笹島 明美 須賀川市立西袋第二小学校へ(教頭昇任)
  教 諭  久保田淑恵 須賀川市立柏城小学校へ
  教 諭  吉田 貴子 須賀川市立第二小学校へ
【退職職員】
  講 師  松井  恵

【転入職員】
  教 諭  上原 玲子 須賀川市立稲田小学校より
  教 諭  柳沼 克巳 天栄村立大里小学校より
  教 諭  佐藤 陽子 白河市立信夫第一小学校より
  教 諭  鹿又  悟 新採用(狛江市立狛江第三小学校より)

今年度の欠席「0」は52日でした

 3月17日の本欄で、欠席「0」50日を達成したことをお知らせしましたが、今日で本年度の記録が「52日」となりました。昨年度より1日増えました。
 来年度も、本校は、児童が事故なく・けがなく・健康に1年間を過ごすことができるよう、ご家庭のご協力をいただきながら、教育活動にあたってまいります。

全校生がそろって「卒業式」を行うことができました

 今日は、25名の卒業生をはじめ、全校児童そろって「卒業式」を行いました。
 前校長の古田浩先生や法政大学の坂本先生も来賓としておいでいただき、厳粛な中にも、子どもたちの思いのあふれる卒業式になりました。
 卒業生の皆さんと保護者の皆様には、改めてお祝いを申し上げます。また、お忙しい中おいでいただきましたご来賓の皆様、たいへんありがとうございました。

 <フォルテとは遠く離れてゆく友に「またね」と叫ぶくらいの強さ>(千葉 聡)

 職員一同、フォルテの強さと思いで、卒業生が将来、自分の夢や希望を叶えることができることを祈ります。
 卒業生の皆さん、時々、元気な顔を見せに小学校に来てくださいね!!

さあ、卒業式が始まります

 今年度最後の日、子供達を迎える各教室の黒板をご紹介します。
 今日は、各担任にとっては自分のクラスの子どもたちと過ごす最後の日。「卒業・進級を祝う気持ち」と「別れの寂しさ」と「全校生で参加する卒業式をしっかり」という気持ちがない交ぜになりますが、最後の一日を児童にとって有意義なものにしたいと思います。
 さあ、今年もいよいよ卒業式が始まります。

修了式を行いました

 今日の2校時目、体育館で1~5年生の「修了式」を行いました。
 はじめに「修了証書」を校長から5年生代表児童に授与しました。校長は「心が変わると態度が変わる。態度を変えれば、何でもできるようになる。まず、心を変えていこう。」との式辞を述べました。
 終了後、生徒指導担当の吉田教諭が「一番事故やけがが多いのが春休み。夏休みや冬休み以上に気持ちをきちんと持って過ごしていこう。」「早寝・早起き・朝ご飯を続けよう。」との話をしました。
 児童は大変立派な態度で参加できました。
 今日の午後は、4年生と5年生で、明日の会場準備をします。

卒業式まであとわずか~当日の6年生のスケジュールです~

 3月23日(木)の卒業式当日の6年生および保護者の皆様のスケジュールをお知らせします。なお、これは、本日の学年だよりでもお知らせしたものです。

 8:30 卒業生・保護者登校(卒業生は6年生教室へ、保護者の皆様は生活科室へ)
 8:40 体育館で記念撮影(「卒業生と保護者」「卒業生のみ」の2回撮影します)
 9:00 卒業生は9:20まで体育館で練習、保護者の皆様は生活科室でお待ちください(ビデオレターをご覧いただく予定です)
 9:45 保護者入場開始(お一人は指定席です)
 9:50 来賓入場
 9:55 卒業生入場
10:00 開式
11:20 閉式予定(保護者の皆様も教室にお入りください)
11:50 見送り予定(保護者の皆様も校門付近にて、お子さんをお迎えください)

今日で「欠席0」50日を達成!!

 今日で、本校は「欠席0」50日目となりました。
 もちろん、具合が悪いときは体を第一に考えて休むことは大切ですし、ご家庭のご都合等で欠席ということもあります。全校児童が事故なく健康に過ごすことができたということが、この数字に表れているととらえています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 昨年度は3月16日に「欠席0」50日を達成し、年間では51日でした。一昨年度は年間42日でした。さて、今年度は何日になるでしょうか?
 卒業式まであと3日です。