こんなことがありました!

出来事

今日の学習課題について<4月9日(木)>

<4月9日(木)>の学習課題について,掲載いたしました。

 

下記のリンクをクリックして,各学年の学習課題をご覧ください。

できる範囲で家庭学習に取り組んでください。

 

4月9日(木)の学習課題.pdf

 臨時休業、2日目になりました。お子さんは、元気に過ごしているでしょうか。規則正しい生活、外出をしない等、感染の予防をお願いいたします。

 今、まさに、様々なことが起こっている変化の激しい社会であると感じています。この危機をどう乗り越え、この先の自分や社会にどうよりよくつなげていくかが、今、子どもたちに求められている資質・能力の一つなのだと思います。お子さんの年齢にもよりますが、その学年なりに、感染症にどう向かい合い、どのように行動すればよいかを考えさせ、よりよい未来に向かって生活できるようにさせてください。

 家の中で過ごす時間が長い生活だと思いますが、ゲーム、タブレットの映像等に多くの時間を費やし、目や体をこわすことにつながらないようにしてください。自分の目標をもち、それに向かって計画し努力し振り返り、次の目標につなげていく自己マネジメント力(子どもたちには、いつも「自分で自分をよりよく変えていく力」と伝えています。)を高める機会でもあります。3年生以上のお子さんは、自分で一日の時間割をつくるなどして学習に取り組めるよう、ご家庭でも、お声かけよろしくお願いいたします。

  

 

本日からの臨時休業について その3 今日の学習課題について(4月8日)

【臨時休業中の学習の取り組み】

  新型コロナウィルス感染拡大防止対策で,大東小学校は臨時休業となっております。

自宅で過ごす時間が多くなりますが,不要不急の外出や「3密」(「密閉」「密集」「密接」)をさけ,マスクの着用・手洗い・うがい等の感染防止策を取りながら,健康の維持にお努めください。 

 さて,本日の学習課題を掲載いたしましたので(下記のリンク先をクリックしてご覧ください),できる範囲で家庭学習に取り組ませてください。また,この後,「家庭学習の手引き」を掲載いたしますので,参考にしながら学習に取り組むよう子ども達にお伝えください。

 尚,臨時休業中の学習課題は,休業中,毎日更新されますのでホームページをご覧ください。

 

4月8日(水)の学習課題.pdf

本日からの臨時休業について その2  本日の学習課題を掲載します!

 本日から臨時休業になりましたが、子どもたちには、規則正しい生活をし、感染の予防をするとともに、これから始まる学年の学習についても、少しずつ、できることに取り組ませていきたいと思います。また、休業中も検温を毎日行うとともに、健康観察の記録をお願いいたします。

 

 本日の子どもたちの学習について、この後、ホームページに掲載いたします。

 昨日、学習や活動が始まったばかりで、また、ドリル等もまだ配付できていないことから、できることは限られているのですが、各学年の本日の学習課題を掲載しますので、無理のない範囲でできるだけ、取り組むようお声かけをお願いします。

 各学年の学習課題に沿って、学習の時間も確保することで、生活のリズムも保たれるのではないかと思います。昨年度培ってきた自己マネジメント力(自分で自分をよりよく変えていく力)を生かして取り組んでいってほしいと思います。また、読書や自主学習、家の手伝い等にも取り組むようお声かけください。

 

 連 絡

  4月17日に予定されていた授業参観、PTA総会、専門委員会は、学校とPTA会長とで協議し、コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止することといたしました。ご理解の程、よろしくお願いいたします。詳細は、後日、文書でご連絡いたします。

本日からの臨時休業について その1・・・テストメールを送信しました。ご確認ください。

 昨日は、本日からの臨時休業のお知らせを夜分にご連絡したところ、ご対応いただき、ありがとうございました。

 昨日のホームページで子どもたちの元気な様子をお知らせしたところですが、臨時休業になってしまい、本当に残念です。子どもたちも、これからの学習や活動に意欲を抱いていたところでしたので、子どもたちも残念に思っていると思います。本日からの臨時休業中の家庭での生活について、保護者の皆様のご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 学校からのメールのテストメールは、10日の予定でしたが、ただいま、テストメールを送信いたしました。届いていない場合は、受信側の設定等を変えていただき、受信できるようにお願いいたします。

 テストメールは、本日17:00、明日9日17:00、明後日10日17:00に送信いたします。ご確認ください。また、毎日、ホームページをご覧いただき、学校からの連絡事項を確認していただけますようお願いいたします。

臨時休業のお知らせ

 須賀川市において、新型コロナウイルスの感染者が出たため、感染拡大防止の観点から明日から3日間(8日、9日、10日)学校は臨時休業となります。

 児童、そして、ご家族の皆様の感染防止について、よろしくお願いいたします。また、ご家庭で、安全に過ごせますよう、お声かけをお願いいたします。加えて、児童の心のケアについてもご配慮いただけますようお願いいたします。

 13日以降のことにつきましては、12日までに、メール、学校ホームページで連絡いたしますので、メールの登録をお願いいたします。また、学校ホームページを毎日ご覧いただけますようよろしくお願いいたします。

 

 児童クラブ館も休館になりますので、よろしくお願いいたします。

   児童クラブ館の休館期間  4月8日(水)~4月11日(土)

 

校庭でみんなで遊びました!楽しかったよ!うれしかったよ!

 今日は、天気もよく、桜が満開の校庭で、休み時間に遊んだり、授業をする姿が見られました。

 久しぶりにみんなで校庭で活動しました。

※保護者の皆様へお願い

 朝の健康観察へのご協力をお願いいたします。また、マスクの着用についても、よろしくお願いいたします。

 

 

 

交通教室、通学班会議、集団下校を行いました!

 各学級で交通安全に関する指導、交通に関するきまりなどを理解させ、その後、担任が児童と一緒に集団下校をして現場での危険箇所などについて指導しました。

 今年1年間大東小学校から交通事故が起こらないように、継続して安全指導に努めたいと思います。

 各家庭においてもご協力をよろしくお願いいたします。

 

ご入学、おめでとうございます!入学式を行いました!

 昨日、校庭の桜がきれいに咲く中、令和2年度須賀川市立大東小学校入学式が行われました。

 入学式には、かわいい1年生が保護者のみなさんに手を引かれ登校しました。

 今年度の入学式は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、式の時間を短縮するとともに、5・6年生の児童の出席を控え、来賓の出席もご遠慮いただきました。保護者の皆様が見守る中、入学式を行うことができました。

  入学式にあたっては、保護者の皆様に感染症防止のためのご配慮、ご理解をいただき実施することができました。ご協力に心より感謝いたします。

                               

6年生の代表児童が、歓迎の言葉と校歌のピアノ伴奏をしました。

 

入学式、お待ちしています!!

 4月6日は、入学式です。

 全職員で、37名の新入生を迎えるために準備をしました!かわいい1年生が来るのを、校庭の満開の桜も私たち職員も待っています!

 

 お願い

◯ 感染を防ぐため、校舎内、体育館式場では、お子さん、保護者の皆様もマスクの着用をお願いいたします。

 

明日は始業式です。元気に登校を!  ~4月6日の登校についてのお願い~

 大東小学校の桜の花も満開になり、子どもたちの入学や進級をお祝いしています。子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしております!

 昇降口と入学式式場には、東京五輪銅メダリスト円谷幸吉を顕彰する「円谷幸吉・レガシーサルビアの会」様からいただいたサルビアの鉢を飾らせていただきました。聖火リレーのために育ててきた見事に咲き誇ったサルビアの花が子どもたちを迎えます。

 

 4月6日は、始業式、入学式を予定通り行います。

 着任式、始業式は、3蜜を回避するため、放送で行います。下校時刻は変わりません。

 登校にあたってのご協力・お願いを先日のホームページでお願いしたところですが、以下について、もう一度ご確認の上、ご協力をお願いいたします。

 

1 朝の検温、健康観察をお願いします。

 検温とともに、6日の朝、元気に登校できるよう、前日は早めに寝かせるなど、健康管理をお願いいたします。検温、健康状態について、通常の健康観察に加えて、検温結果についても聞きますので、2・3年生で心配な場合は、検温結果を書いて持たせてください。37.5度以上の熱、咳、倦怠感がある場合は、休ませてください。(出席停止)

 

2 マスクを着用させてください。

  感染症対策として、3蜜を最大限避けながら教育活動をしてまいりますが、大東小学校では、学級の人数が、29~33名ということもあり、児童と児童の間隔を十分に確保できない現状があります。そこを、マスクの着用で補わなければなりません。必ずマスクを着用させてください。マスクが手にはいらない場合は、先日のホームページでも紹介したように、手作り簡易マスク(ペーパータオルと輪ゴムでつくるマスク)でかまいませんのでよろしくお願いいたします。

 

3 集団登校時も、児童と児童の距離をとり、並んで歩くよう声かけをお願いします。

 

 学校では、できる限りの感染症対策を行ってまいりますが、大東小学校の学級の人数が多いという点では、3つの密(密閉、密集、密接)を回避できないことがあります。マスクの準備やご家庭での健康管理、健康観察など、ご協力なしには、児童の感染症の予防の徹底はできません。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

校門の桜が満開です!

「円谷幸吉・レガシーサルビアの会」様からいただいたサルビアが、子どもたちを迎えます!

4月6日からの学校再開と手づくりマスクについて

   校庭の桜の花も咲きはじめました。

   先日、須賀川市教育委員会からのメールがありました通り、4月6日から、通常通り学校の教育活動を再開いたします。4月6日に、学校から「学校の教育活動再開について」という文書を配付する予定ですが、6日の登校や健康観察について、下記の通り、お知らせ・お願いをいたします。

 一人の感染が出ることによって、児童が命の危険にさらされるだけでなく、多くの児童の長期間の出席停止や学級・学校閉鎖等、重大な影響を及ぼします。そのことを踏まえ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1 4月6日は、予定通り、着任式、始業式、入学式を行います。

  各学年のおたよりにありました通り、準備をお願いいたします。

  入学式に、5・6年生の参加を予定しておりましたが、6年生のみの参加といたします。

 

2 2・3・4・5年生は、始業式後、学級において指導し、下校となります。

  6年生は、入学式に出席後、下校します。

   下校時刻  2~5年生   9:40

         6年生    11:10

 

3 コロナ感染症の感染防止については、学校でできることには万全を期したいと思いますが、ご家庭でも、以下の 

 事項について、ご協力をお願いいたします。

①6日に、元気に登校できるよう、体調を整えてあげてください。前日は、睡眠時間をしっかり確保させてくだ

 さい。

朝の健康観察を行い、お子さんの健康状態を把握し、37.5度以上の熱がある場合や咳などの症状がひどい

 場合は、無理をしないで家庭において安静にさせてください。(出席停止となります)

③マスクの着用をお願いします。マスクがない場合は、手作り布マスクや、別紙添付写真のようなキッチンペーパー

 で作る簡易マスク等で構いません。準備をお願いします。

 

4 各学年から、持ち物の連絡があったと思いますが、その他に、以下のものをもたせてください。

  ○臨時休業中の学習状況を記入した「学習カード」(プリント類は持ってきません)

  ○春休み中に行った「国語・算数のしあげ」の冊子

 

 ※7日からのことについては、6日にお子さんを通じて文書で連絡をいたします。

 

手作りマスクについて

マスクがない場合は、マスクをつくりましょう!

 

マスクをつくってみました! 

左上から、布マスク、ペーパーナプキンで作ったマスク(2つ)

右は、ペーパータオルと輪ゴムで作ったマスク(20秒で作れます。)

その他、様々な作り方が、インターネットで検索できます。

今後の学校の対応について

 桜のたよりも聞かれるようになりました。

 23日には、保護者の皆様に学校においでいただき、通知表をお渡しいたしました。お忙しい中、学校に来てくださいましたこと、感謝申し上げます。

 現在のところ、4月1日からは、通常通りの対応になります。4月6日は、通常通り登校するようになります。入学式も実施し、5・6年生が参加いたします。2~4年生は、始業式後、下校します。詳しい時程については、後日、ホームページでお知らせいたします。

(これは、今現在の時点での須賀川市教育委員会の判断に基づく学校の対応であり、今後のコロナウイルス感染症の状況によって変わることもあります。その場合は、メール、ホームページ等でお知らせいたします。)

 

 昨日から、春休みに入りました。以下の点について、お願いです。よろしくお願いいたします。

〈 学習について 〉

 子どもたちには、3月3日に、「国語・算数のしあげ」の冊子を配付し、指導してあります。それを、自分の計画表の計画に従って、少しずつやっていくことができるよう、声かけをお願いします。やることが目的ではなく、自分で目標をもち、計画して少しずつやることによって、毎日の規則正しい生活をしたり自己マネジメント力を高めていったりすることが大切です。「やり方」が大切です。

 

〈 生活について 〉

 新学期に向けて、体調を整えるとともに準備を進めてください。健康が何より大切です。下記のことをお子さんに話をするとともに、ご家庭でもよろしくお願いします。

 ◆咳エチケット、手洗いなど、基本的な感染症対策を徹底しましょう。

 ◆風邪症状があるときは、できる限り外出を控えましょう。

 ◆換気が悪く人が密に集まって過ごすような空間は、できるだけ避けましょう。

 ◆体力の低下が心配されます。何度もお願いしているように、外に出て、または、家の中で、運動やストレッチなど

  積極的に行うようお声かけください。

 

〈 お願い 〉

 ◆新学期になって、今年度の臨時休業に伴う授業の未履修部分を補っていきます。

  今年度の学年の教科書は処分せずに、とっておき、各学年で指定された日に学校にもってきていただきます。

  よろしくお願いします。

 

 

人事異動について

令和元年度末人事異動についてお知らせいたします。

退職・転出の職員につきましては,大変お世話になりました。ありがとうございました。

また,転入の職員につきましては,皆様のより一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

〔転  出〕

 教 頭  富永 陽一    浅川町立浅川小学校へ

 養護教諭 山本 由美    郡山市立行健小学校へ

 用務員  三村 珠実    須賀川市立柏城小学校へ

 調理員  山河明日香    須賀川市立小塩江中学校へ

〔転  入〕

 教 頭  永野 和宏    須賀川市立仁井田小学校より

 養護教諭 渡部実和子    北塩原村立裏磐梯小学校より

 講 師  小貫 勝美    須賀川市立大森小学校より

 用務員  関根 智子    大東公民館より

 調理員  榊枝ミサエ    須賀川市立第二小学校より

 支援員  大森 陽子    阿武隈小学校より

〔退  職〕

 支援員  柄沢 節子   

 支援員  伊藤 涼子

※ 離任式につきましては、過日お知らせしましたように、実施いたしません。

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式を行いました。その2・・・6年生30名の新たな始まりです

卒業生全員が顔を合わせ、卒業式に臨みました。

今年度は、練習をする間もなく式を実施しましたが、保護者の皆様や教職員の見守る中、みんな堂々とした

姿で卒業証書をいただきました。

 

朝、教室で30名全員が元気に顔を合わせ、担任が、一人一人にコサージュをつけました。

最後に担任から卒業生へのメッセージを伝えました。また、卒業生や保護者からもありがとうの気持ちをいただき、笑顔あふれる、とてもあたたかい卒業式になりました。

 中学校での活躍を楽しみにしています。

卒業証書授与式を行いました!6年生30名の門出を心よりお祝いいたします!

卒業式を全員笑顔で迎えることができました!

 

 本日、令和元年度卒業証書授与式が行いました。

 ご卒業おめでとうございます。

 6年生の新しい門出を心から祝い、幸多かれと祈ります。

 臨時休業の中、卒業式にご出席くださり、また、今回の卒業式の実施にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

卒業式、お待ちしております。

 今日は、気温も上がり、穏やかな一日でした。

 学校の校庭にも児童クラブの子どもたちやおうちの方と一緒に運動に来た子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。

  23日は、卒業証書授与式です。全職員で会場の準備をいたしました。例年と違った形での卒業式(卒業生・保護者・職員のみの参加)になりますが、6年生が思い出を胸に卒業式を迎え、旅立っていくことができる式にしたいと思っています。

 卒業生の保護者の皆様には、卒業式を迎えるにあたって、ご理解をいただきありがとうございます。23日、お待ちしています。

式場ができました!

 

元気に過ごしていますか?その2・・・運動して強い体を!

 

   三月も中旬。今日は、中学校の卒業式でした。大東中学校を卒業されたお子さんがいらっしゃるご家庭の皆様、ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

 先日のホームページにも書かせていただきましたが、子どもたちの運動不足による体力の低下と生活のリズムが崩れることによる健康への影響がとても心配です。できる限り外に出て運動をしたり、家の中でストレッチしたりするよう声をかけてください。また、先日の文科省のサイトに加えて、進研ゼミでも各学年の各教科のドリルを掲載しているのでご活用ください。

 

進研ゼミ春の総復習ドリル

 https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/workbook/

 

 子どもたちに4日に話をしたことを以下に書きますので、改めて子どもたちに見てもらったりおうちの方から伝えたりしていただけるとありがたいです。

 

 大東小学校の児童のみなさんへ

 毎日、元気に安全に過ごしていますか。おじいちゃん、おばあちゃんのおうちですごしている人もいますか。おうちの人のいうことをよく聞いて、病気になったりけがをしたりしないで楽しく過ごしてくださいね。校長先生が3月4日の日にみなさんに話したことを書きましたので、もう一度見てがんばってください。長尾先生や深谷先生がお話したこともしっかり守りましょう。

 

1 今年度みなさんが頑張ってきた「自分で自分を変える力」で毎日自分で学習を続け、次の学年につながる力をつ

 けましょう。(目標をもって計画を立て努力して達成し振り返り次の目標をもつ!)

2 体力をつけ、病気に負けない体をつくることが何よりも大切です。毎日運動をしましょう。

3 夏休みや冬休みのように、家の仕事を進んでしましょう。おうちの人が助かるだけでなく、自分の力もつけるこ

 とができます。

 中庭のチューリップが育っています!

 

元気にすごしていますか。・・・臨時休業中の生活について

 臨時休業で、児童が家庭ですごすようになって、一週間になりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。保護者の皆様には、ご家庭で児童が過ごすことについて、ご理解とご協力をいただいておりますことに、感謝申し上げます。児童の過ごし方、学習等について、ご心配なことがありましたら、いつでも学校にご相談ください。

 児童には、臨時休業中の過ごし方について、校長から話をいたしました。また、生徒指導担当、学習指導担当からも、全校で指導をし、さらに学級でも指導したところです。学習については、臨時休業中の課題、そして、春休みの課題を全校同じ形で出しました。今年度一年間取り組んできた「自己マネジメント力を高める取り組み」で培った力を今回の休み中の学習や生活に生かし、力をつけてほしいと思います。

 文部科学省からも、家庭でネット環境を使ってできる「臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

の小学校を開くと、各教科の学習がクイズ形式、ゲーム形式などで楽しく学べるようになっています。活用してみてはいかがでしょうか。

 

 お子さんは、規則正しい生活を送ることができているでしょうか。また、運動をしているでしょうか。

 毎日家の中で生活する時間が多いことから、体力の低下が心配されるところです。外に出ての人との接触はできる限り避けたいところですが、運動をすることは差し支えありません。外の危険のない場所で運動するなど、体力向上や健康増進、免疫力アップのための活動をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

                       

  理科のページ

 

今日の給食は

今年度最後の給食です。

給食を楽しみにしていてくれた6年生。

ひなまつり献立で、なんと!デザートが2つつきました笑う

小学校最後の給食を少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。

今日はみんなで円になって食べました。

中学校の給食もおいしいよ。

臨時休校

明日から、3月23日まで臨時休校になります。

放送での集会で、生徒指導の先生から休み中の過ごし方について、

学習担当の先生から、休み中の学習の仕方についての話がありました。

元気に臨時休業中、春休みを過ごして欲しいです。

鼓笛移杖式

6年生を送る会で、鼓笛の移杖式がありました。

6年生の演奏の後に、5年生に引き継がれ、4・5年生も立派な演奏をしていました。

練習では、6年生が上手に教えていました。

6年生を送る会

全校正で感謝の気持ちを込めて準備してきた6年生を送る会を実施しました。

ありがとうの気持ちを込めてメッセージを書いたり、1~3年生は歌やダンス、

クイズなど発表したり、6年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

6年生からもありがとうの気持ちをこめて、リコーダーの演奏がありました。

新型コロナウイルス感染症の対応について

須賀川市教育委員会より通知がありました。

本日児童に文書を渡しましたのでご覧ください。

 須賀川市内の小中学校では、3月2日(月)は通常通りの授業日とし、給食もあります。臨時休業期間等の詳細については3月2日(月)にあらためてお知らせいたします。

授業参観

今年度最後の授業参観がありました.

子どもたちは日々成長をしています。

子どもたちが成長した姿を見ていただけたでしょうか。

 

授業参観の後に、宍戸先生によるご講演をいただきました。

 

おへそのひみつ

須賀川市の思春期性教育事業で2年生が助産師の吉岡先生による授業を実施しました。

体のことや、お母さんのおなかの中にいた様子えお聞いたり、今ここに元気にいることが

みんなの喜びで大切なことなど、大切なお話を聞きました。

子どもたちは、吉岡先生の問いに一生懸命考えて答え、教えてもらったことに喜んだり驚いたりしていました。

事前に保護者の方に生まれた時の様子や、思いなどのお手紙を書いていただき、それを読んだ

子どもたちからも保護者へお手紙を書いたりしました。

自分のことをたくさん知ることができました。

3年生:授業研究

算数の授業研究を行いました。

コンパスを使って正三角形と二等辺三角形に仲間分けをする学習でした。

「コンパスを使わなくても、円の半径から仲間分けができるよ。」とすごい

発見をした子どももいました。

最後にはちょっと難しいジャンプ問題にもチャレンジしました。友達と協力しながら

問題を解くことができました。

 

ついに収穫!5年生のいちご

 総合的な学習の時間の一環で、5年生ではいちごを育てています。二学期から育て始めて、やっと収穫することができました。そこで、今回は、ずっとお世話をしてくれた生き物係さんや、お手伝いをしてくれたお友達に食べてもらいました。みんな「甘い!おいしい!」と、収穫できた喜びをかみしめていました。

楽しみにしています

 令和2年度入学予定の園児が体験入学に来ました。

1年生が勉強することや大東小学校の楽しい行事の紹介をした後、

みんなで一緒に色をぬったり、名前を書いたりしたメダルをプレゼントしました。

そのあとに森のくまさんを一緒に歌いました。

子ども園のみんなもとても嬉しそうでした。

話をする内容を考えたり、メッセージを書いたり、メダルを用意したり、みんなで準備をしました。

入学してくるのをとても楽しみにしています。

今日の給食

久しぶりのメンでした。

食べ方も上手になり、楽しくおいしくいただきました。

「ととやき」って何?

と何人かに聞かれました。これです。

たい焼きではありませんが、「とと」は「魚魚」とも書くようです。

中にチョコが入っていておいしかったです。

感染症も落ち着いてきたので、1年生は今週から向かい合って食べています。

星感染症情報鉛筆

本日、6年生で1名インフルエンザと診断されました。

健康観察と、体調が悪いときは、受診をお願いします。

 

節分メニュー

今日は節分です。

暦の上では明日から春です。今週は寒くなるようですので、体調を崩さないように気を付けてください。

今日の給食は、節分にちなんだメニューです。「いわしのかば焼き」と「豆」を組み合わせました。

給食の中にも「おに」が隠れていました。

鬼はいわしが苦手だと言れているところから、節分にはいわしを食べます。

また、豆を年の数だけ食べると、一年健康でいられると言われています。

甘納豆も豆かなと思い出してみましたが、お味はいかがだったでしょうか?

 

星感染症情報鉛筆

本日、新たにインフルエンザと診断された児童はいませんでした。

明日には、インフルエンザによる出席停止の児童が0名になる予定です。

学校では、引き続き「手洗い」「マスクの着用」を継続していきます。

コロナウイルスによる肺炎の影響で、マスクが手に入りにくい状況ですが、

できれば「使い捨てマスク」を予備も含めて持たせていただければと思います。

よろしくお願いします。

6年生を送る会に向けて、話し合いをしました。

 6年生を送る会で、どんな風に体育館を飾れば、感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝えられるのかを話し合いました。

 自分達で司会・進行や議長、記録係を務めて話し合いを進め、様々な意見が出ました。

 やる気満々の5年生達。飾り付けの完成が楽しみです!

保健委員会活動~〇×クイズ~

今週は、お昼の放送で「児童会保健委員会による〇×クイズ」を行いました。

内容はかぜやインフルエンザ、健康に関する内容です。

6年生が中心に、5年生・4年生へ教え、一緒に練習をしていました。

星感染症情報鉛筆

本日のインフルエンザによる出席停止は5年生2です。

今週末も感染症対策よろしくお願いします。

みちのく味めぐり~岩手~

今日の給食週間メニューは、岩手県の「ひっつみ汁」を取り入れた献立です。

 ひっつみ汁は、岩手県の中央部にある盛岡市での給食に登場する人気の郷土料理です。

ひっつみは、小麦粉を耳たぶほどのやわらかさに練って作った生地をにんじんやごぼうなどの野菜と一緒に、しょう油とだし汁で煮込んだ郷土料理です。

 昔から、やませ(冬にふく冷たい風)に見まわれてきた岩手県では、貴重な米のかわりに小麦粉で作った料理が多くひっつみもその一つです。体の中から温まり、冬の寒さに負けない体を作りましょう。

 星感染症情報鉛筆

 本日新たにイフルインフルエンザに感染した児童はいません。

現在、4年生1名、5年生1名、計2名です。

しっかり予防して、かからないように気をつけましょう。

 

みちのく味めぐり~宮城~

本日の給食週間献立は、お隣の宮城県。

 太平洋に面している宮城県の東部には、多くの漁港があり、いろいろな魚が水揚げされ、加工も盛んです。宮城県はかまぼこ類の生産量が全国3位になります。笹かまぼこは、宮城県発祥の笹の形をしたかまぼこです。この名前は、戦国武将の伊達政宗の家紋にちなんでつけられたという説があります。

 「おくずかけ」は季節の野菜をたっぷり入れて、片栗粉でとろみをつけた郷土料理になります。

 給食では、にんじんや大根、ごぼうなど根菜を使っています。おくずかけの「くず」は昔くず粉でとろみをつけていたことから、名づけられたという説があります。細かく刻まれた野菜と、とろとろの汁のおかげで、体も温まりお代わりのすすむ汁物です。

中に入っている具を確認しながら食べている児童もいました。

 星感染症情報鉛筆

本日新たに5年生で1名インフルエンザによる出席停止がでました。

4年生2名と合わせ、現在3名出席停止中です。

ワクチン接種をした人は症状が軽く、気が付きにくいときがあります。

朝の健康観察をよろしくお願いします。

みちのく味めぐり~青森~

給食(みちのく味めぐり)週間です。

2日目(の献立は青森県の十和田バラ焼きとせんべい汁を取り入れた献立です。

 バラ焼きとは、約60年前の青森県三沢市を発祥とし、十和田市などの南部地方へと広まったとされるご当地グルメです。

 大量のたまねぎと豚バラ肉をしょうゆベースの甘辛たれでからめ、鉄板で水分がなくなるまで炒める料理です。

 せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、専用の南部せんべいを用い、しょう油味で煮たてた汁ものです。

 「だし」を吸ったせんべいは、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感になります。すいとんの食文化が盛んであった南部地方で、すいとんの代わりに、保存のきくせんべいを用いたものと考えられています。せんべいの食感を楽しみながら食べました。

 お肉とせんべいとりんごでスタミナたっぷり、ビタミンたっぷりです。

星感染症情報鉛筆

本日から4年生が再開し、元気な声が戻ってきました。

まだ、出席停止中の児童もいますが、現在落ち着いている状態です。

学校では、これからも引き続き感染対策を実施していきます。

ご家庭でも、健康観察よろしくお願いいたします。

本日のインフルエンザ 4年生2名のみ

給食週間です

 昨日は、給食が始まった時の献立です。

 2日目以降は、「みちのく(東北)味めぐり」をテーマに

青森県、岩手県、宮城県、福島県の郷土料理をとり入れました。

 学校給食は明治22年に山形県の小学校で始まりました。その後、戦争があり、

食糧不足で中止になり、戦争が終わると、栄養不足の子どもたちを救うために、

世界各国からの援助をもとに学校給食が再開されました。

 昭和21年12月24日のことです。1カ月後の1月を給食記念日とし、

その日から1週間を学校給食週間としています。このような歴史を忘れないで、

自分の食生活を見直し、食べることの意味や食に関わる人の思いを考えてみてください。

須賀川市では、昭和30年代に給食が始まりました。

最初は、パンの献立だけでしたが、昭和53年から米飯給食が導入されました。

下いつも残さずきれいに食べてくれる学年です。うれしいです。

 星本日のインフルエンザ情報です鉛筆

 各学年新たな感染者はいません。感染の広がりは見られませんでした。

この週末も、予防と健康観察をお願いいたします。

来週から4年生再開です。元気な姿を待っています。

感染症情報①

本日4年生学年閉鎖です。

閉鎖中も新たにインフルエンザと診断された児童は、

学校へ連絡お願いします。

現在の学校の状況は、

インフルエンザによる停止、

2年生1名、3年生1名、6年生1名 計3名

となっており、

新たな感染者や感染の広がりは見られない状況です。

学校でも引き続き感染対策を続けていきますので、

ご家庭でも感染対策よろしくお願いいたします。

繰り上げ下校・学年閉鎖のお知らせ(4年生)

本日4年生でインフルエンザにより停止7名、

感染性胃腸炎1名、発熱等で3名 のどの痛み1名 欠席のため、

4年生のみ給食後13:20繰り上げ下校となります。

児童クラブの利用もできませんので、対応お願いいたします。

なお、今週は欠席の多い状況が続くこと、感染の可能性が高ことなどから、

4年生のみ23日(木)・24日(金)の2日間 学年閉鎖となります。

症状が出ていなくてもウイルスを保有している可能性があるため、

外出やスポ少など、いろいろな人との接触は控えるようにお願いします。

なお、上記理由で、児童クラブの利用もできませんのでご注意ください。

閉鎖期間中に診断された児童は、学校へ連絡をください。

よろしくお願いいたします。

地産地消献立

今日の給食は、地産地消献立です。

大根や人参などの地元でとれる冬野菜を使っています。

ビタミンもたっぷり、免疫力アップのメニューです。

いつもは向かい合って食べていますが、現在、感染症対策のため全クラス同じ向きで食べています。

今日の時点で、2年生1名、3年生1名、4年生6名、6年生2名が、インフルエンザ・感染性胃腸炎などで

出席停止となっています。

ご家庭でも健康対策と感染予防を、お願いいたします。

議場見学に行きました

 1月14日(火)に須賀川市議会議場見学をしてきました。

社会科で学習した議場を見ることが出来ました。

実際に議員席に着席し、説明を聞いたり、クイズに答えたりしました。

この他に、傍聴席や議長室、図書室などを案内してもらいました。

とても勉強になった時間でした!

感染症にご注意を

大東小学校の感染症の状況です。

連休明けからインフルエンザで3名が出席停止となりました。

現在、学校での感染の広がりは見られません。

土・日の休みで、お出かけしたり、いろいろな人がたくさんいるところに行ったりすると感染する可能性が高くなりますので、予防対策をお願いいたします。

 まるできるだけ人がたくさんいるところへは行かない。

  (行くときは、マスクをするなど予防対策を)

 まる出かけた後、食事の前には特に流水・石けんでよく手を洗う

 まるしっかり栄養を取り、早めに休む。

 まる体調が悪いときは無理をせず、受診する。

  特に家庭内で感染者がいるときは、体調に十分に気を付けてください。

 (ワクチン接種をしている人は、症状が軽く済み、気が付かないうちに感染していたという場合があるので気を付けてください)

 

 インフルエンザの潜伏期間は1~4日です。

右症状が出てくるのは?・・・大体は、感染してから1日2日のうちに症状が出てきます。

右感染しても潜伏期間中は気が付かず、いきなり高熱・関節痛・だるさなどが出てきます。

 学校でも朝から具合が悪いというより、日中、熱を測ったら発熱していたという傾向が高いです。

右感染力があるのは、感染してから約1週間程度と言われています。

 薬のおかげですぐに熱は下がりますが、感染力は持続していますので、出席停止期間中は、人との接触はできるだけ避け、家族内感染にも十分にご注意ください。

 みんなで感染予防をしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いしますグループ

だんごさし

 1月9日(木)に、大東小学校と大森小学校の1年生がつどい、大東公民館主催の「だんごさし」行事に参加してきました。まず、小正月に行われる「だんごさし」は、豊作や商売繁盛、家族の健康を願って行われてきたことや、作ったお団子を食べると元気に冬を過ごせるというお話をうかがいました。いよいよ、エプロンを着て団子作りです。講師のみなさんに教えていただきながら、グループごとに3色の団子を一生懸命まるめました。子どもたちは、「手がべとべとだ!」と言いながらも、とても楽しそうな様子でした。次に、きよこばあちゃん(ふくしま四人会・安田きよこさん)の昔話を聞きました。昔のだんごさしの話に感心したり、ゆかいな昔話に大笑いしたりして、とても盛り上がりました。

 その後、お団子を試食し、団子を美しく飾って完成させました。公民館の皆さんや講師の皆さんの準備とご指導のおかげで、初めてだんごさし体験をした子どもも、楽しく思い出に残る活動ができました。ありがとうございました。 

 

 

鏡開きメニュー

1月11日は鏡開きです。

給食は、一足早く鏡開きメニューです。

本来は、正月にお供えされていた丸もちを木づちなどで割っていただきますが、

給食では、丸くしたおもちを雑煮にしていただきました。

今年もけがや病気のない一年間にしていきましょう。

3学期が始まりました。

始業式があり、3学期が始まりました。

5・6年の代表児童が、3学期にがんばることの

発表をしました。

保健主事の先生から、健康な生活を送るために気を付けることなどの話がありました。

休み時間には、それぞれ友達と楽しく過ごしたり、係活動や楽器の練習をする姿が見られました。

目標をもって学習や運動にがんばってほしいものです。

2学期が終了しました

体育館で全校児童が集まり、終業式を行いました。

校長先生のお話や、1・3年の代表児童の2学期がんばったことなどの発表がありました。

その後、生徒指導の先生から、冬休み中に気をつけることのお話がありました。

教室で、担任の先生から通知表をいただき、元気に下校していきました。

病気、事故のない、楽しい冬休みにして欲しいと思います。

お楽しみメニュー

今日は2学期最後の給食でした。

セレクトでいちご・チョコどちらかのケーキを

選びました。

こんな小さなケーキでも喜んで食べてもらえてうれしいです。

1月は7日から給食が始まります。

3学期も、安全でおいしい給食を提供したいと思いますのでよろしくお願いします。

1月は7日から給食開始になります。

冬至メニュー

今年の冬至は、12月22日(日)です。

北半球では、この日が日の出から日の入りまでの

時間が最も短い日となります。

「昔から冬至にカボチャを食べると病気にならない」

と言われています。

夏の野菜なのに?と思われるかもしれませんが、

とても栄養価が高く、保存がきき、新鮮なものより

熟したもののほうが栄養も甘みも増すそうです。

さらに冬至に「ん」の付く食べ物を食べると縁起がいいそうです。

今日の給食は、冬至かぼちゃと、にんじん、だいこんが入っています。

ご家庭でもぜひ冬至に「ん」の付く食べ物を食べてみてください。

WBC終了しました

ホールボディーカウンター検査、予定通り終了しました。

初めての児童も上手に着替えや検査ができ、

スムーズに終了することができました。

 

体表面検査後バスの中で検査しました。

バスの中ではビデオを見たり、まちがいさがしをしたり、リラックスして検査をしました。

ホールボディーカウンター

来週、16(月)~18日(水)にかけて、希望した児童に

「ホールボディーカウンターによる内部被ばく検査」

が行われます。

そのため、体育館前に19日まで検査バスが止まります。

希望は6月に取っています。忘れてしまった、

希望したか知りたい方は学校へお問い合わせください。

家庭科室で、Tシャツ又はガウンに着替えるようになります。

脱ぎ着のしやすい服装をお願いします。

結果は、直接自宅へ郵送されます。2か月程度かかるそうです。

 

今日の給食

地産地消メニューでした。

地元で採れた野菜を使うようにしています。

今日のメニュー「切干大根」は大根を切って

天日干しにしたものです。

寒いほどおいしくできるそうです。

いろいろな食べ方でおいしい「大根」

今が旬ですので、たくさん食べたいですねにっこり

 

薬物乱用防止教育

6年生で、学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教室を行いました。

薬物の種類や、心や体に与える影響などを学び、

誘われた時の断り方なども、実際に代表の児童が

やってみました。

他にも、病院で出している薬について、飲み方や

注意することなどを学びました。

おおひがし光のイルミネーション

昨日、「おおひがし光のイルミネーション」の点灯式が行われ、

今年も大東公民館がきれいにライトアップされました。

来年1月7日(火)までの午後5時~午後10時まで点灯されます。

遠くから見てもきれいですが、近くから見るとまた違った感じです。

ぜひ、大東公民館へ立ち寄り,光のイルミネーションをお楽しみください。

包丁を使って

6年生が、じゃがいもの皮むきテストを行いました。

ピーラーではなく、包丁を使っての皮むき。

やったことがないという児童も多く、家でじゃがいもや

りんごで練習したという声も聞こえました。

むいたじゃがいもは、ジャーマンポテトにしていただきました。

調理の回数を重ねるごとに、手際も手つきもよくなっています。

家で皮むきの練習に協力してくださった保護者の皆様、

今日の皮むきテストにじゃがいもを持たせてくださった保護者の皆様、

ご協力ありがとうございます。

総合的な学習

6年生が総合的な学習で地区のことについて学習しました。

大東地区のいろいろなところにおいてある「たぬき」の置物

製作者の佐藤さんにいきさつやどのように作っているのかなど

いろいろお話を聞かせていただきました。

命の学習

5年生と6年生で吉岡先生によるいのちの学習を行いました。

5・6年生は情報やくらしに関する内容も学習し、インター

ネットやライン等で相手の顔が見えない人とつながることの

危険や人とのかかわり方で、暴力は力だけではなく、無視や

相手が嫌がることも暴力なので、言葉で伝えられるように

なるとみんなが幸せ。など、行動についての学習をしました。

避難訓練

調理室から出火の想定で、3回目の避難訓練が行われました。

今回は予告なしの、休み時間始まりだったので、子どもたちは

上履きのまま行っていいのかな・・・

ここから行っていいのかな・・・など、戸惑いながらも

しっかり校庭に避難をすることができました。

煙体験を実施。できるだけ姿勢を低くして、煙を吸わないように。

ベーコンまき&ごまあえ

6年生が調理実習で、「野菜のベーコンまき」と「ほうれん草のあえ物」を

作りました。

きれいに巻けました。おいしくできたので、ぜひ

おうちの人にも味わってもらいたいですね笑う

次回はジャガイモの皮むきをします。

けがをしないように、おうちでもむいてみてください。

授業研究:1年生

算数の授業研究を行いました。

引き算で、13-9をどういう方法だと

より正確に早くひけるか考えました。

一つ一つ引いていくほうがよい、

10のまとまりから9を引いて残りの3をたすと早い。

などブロックを使いながら考えて、発表しました。

授業研究:4年生

4年生で算数の授業研究がありました。

図形の面積の求め方を考えました。

いろいろな考え方が出て、自分の考えを伝えたり、

ほかの人の考えを聞いたりして、自分の考えを深めていきました。

 

だしメニュー

11月24日は和食の日です。

給食でも日本の食文化「だし」を使ったみそ汁や、

一汁三菜になるようにメニューを組みました。

2年生には少し「だし」についての話は難しかったようです。

おうちでも、だしを使った料理など、お話をしながら食べてみてください。

いのちの勉強をしました

3・4年生で、吉岡先生によるいのちの学習をしました。

4年生は「おとなに近づくわたし」

思春期の心と体の変化、命を守るために必要なこと

自分でできることの話をしてくださいました。

3年生は「わたしのたんじょう」

赤ちゃんの不思議や生まれた時の様子など、助産師さん

だからこその話も交えてしていただきました。

4年生は体の変化など、自分のことはもちろん、相手のことを

考えて行動する大切さなど、真剣に聞いていました。

3年生は赤ちゃん人形をだかせてもらいました。

みんな、やさしい笑顔をしていました。

授業参観日

本日、授業参観が行われました。

子どもたちの学習に取り組む姿。いかがだったでしょうか

ピース1年生「国語」言葉を見つけよう

文の中にいろいろな言葉がかくれていておもしろかったね。

ピース2年生「算数」新しい計算を考えよう

何に何をかけるかでのちがいがわかったかな?

おうちの人に、覚えたかけ算を聞いてもらいました。

ピース3年生「算数」重さの単位とつくり方

重いものはkg?g? 

ピース4年生「外国語・総合」What do you want?

食べるもので何を want か聞いていました。

ピース5年生「算数」分数のたし算とひき算

時計を利用して考えました。

ピース6年生「体育」スポーツ集会

保護者VS子どものドッチボール。大人だって負けません。

ピースたちばな・わかば「秋いっぱいのリーズをつくろう」

木の実や葉っぱ、種などを使って、きれいなリースが出来上がりました。

子どもたちの学びあいを大切に、日々の学習に取り組んでいます。

 

参観の後に、PTAの奉仕作業でガラスみがきを行いました。

今年は、子どもたちも一緒に縦割り清掃を実施しました。

ガラスがきれいになり、校舎内が明るくなりました。

ありがとうございました。

たいまつメニュー

土曜日は、松明あかしです。

今年も、手巻きずしを松明に見立てた

松明メニューを食べました。

いろいろ考えたまき方をして、楽しんで食べていました笑う

力いっぱい走りました

目標を持って取り組んだ持久走記録会。

5・6年生は男女混合で、校庭5周走りました。

力を出し切った・・・

という感じの走りでした。

それぞれの目標を達成できたと思います。

ご家庭でも頑張った成果を聞いてみてください。

持久走記録会で

3・4年生は、校庭4周です。

力を抜くことなく、最後までしっかり走りました。

ラスト1周は、帽子をとって走っています。

秋晴れのもと

持久走記録会が行われました。

1年生は校庭を2周、2年生は3周走りました。

みんな最後まで一生懸命に走りました。

たくさんの保護者のみなさん、子ども園の子どもたちも応援に来てくれました。

ありがとうございます。

感想発表も、代表の児童ががんばったことを上手に発表しました。

ありがとうございました

土曜日のワクワクフェスタに多くの保護者・地域の方に

来ていただきありがとうございました。

子どもたち、張り切って発表しました。

1年生の言葉で始まり。

最初の発表、特設吹奏楽部の演奏は、とてもすばらしかったです。

1年生は初めてのワクワクフェスタ。ドキドキワクワクでしたが、

勉強の成果を発表したり歌ったり、楽しく発表できました。

2年生は、いろいろな国へ探検に行き、歌や楽器ダンスなど元気に発表しました。

3年生は大東オリンピックで、体育を中心にあったらいいな

と思う競技を発表しました。

4年生は総合で学習した福祉や地域のことを、クイズなどを

交えながら発表しました。

5年生は道徳。クラスの、友達との和について、

6年生は6年間の学校生活での思い出・成長を発表しました。

どの学年も、とてもすばらしく、楽しいワクワクフェスタになりました。

秋を見つけに行きました

1年生が、空港公園に行き、秋を見つけてきました。

セミの抜け殻や木の実、きれいな葉っぱなど、いろいろ

見つけました。

 

全校集会がありました。

台風19号の被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

学校では、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、心がけてまいります。

 

 

本日は、全校集会があり、教頭先生から改めて命の大切さ、思いやり協力しあう大切さ

などの話がありました。そのあとに賞状の伝達がありました。

子どもたちは普段と変わらずよく学び、よく遊び、よく活動をしていました。

 

いつも食材を届けてくれている「カミガネ商店」さん、「小倉屋魚店」さんも

災害にあわれたにもかかわらず、給食だけはと言って、食材を届けて下さいました。

今日もおいしい給食を食べることができました。

食育体験をしてきました

5年生がヨークベニマルで食育についての体験学習をしてきました。

はじめに5大栄養素と食事バランスについて学び、それを生かして

ミッションペーパーをもとにお買い物ゲームを行いました。

最後に、包丁を使わないサラダ作りをし、野菜そのものの味を

感じてきました。

陸上 がんばりました

6年生が、岩瀬地区陸上交流大会に参加してきました。

2学期が始まってから朝も昼も放課後も一生懸命

練習してきた成果を出してきました。

みんなで声を合わせて応援したり、

声をかけあっていたり、競技だけではなく、陰で支えて

いる姿も見られました。

大切な家族です

獣医師派遣事業で動物とのふれあい活動をしました。

最初に接し方などを教えていただき、

聴診器で命の音を聞いて、実際にふれあいました。

犬でも猫でもうさぎでも、家族として迎えた子たちを

最後まで大切にしてください。

鑑賞教室がありました

本校の卒業生であり声楽家の梁取 里さんをお招きし、

ピアノ奏者の末次香織さん クラリネット奏者の末次真美さんとのコンサートでした。

クラシック音楽やミュージカル音楽など、聞いたり見たり、一緒に歌ったり踊ったり、

楽しい時間を過ごしました。

授業研究:6年生

6年生で算数の授業研究がありました。

市教育指導アドバイザーの先生に授業を見ていただき、

子ども達がより興味を持って学び、学習するための

授業についてアドバイスをしていただきました。

全教員で参観し、授業後に勉強会を持ちました。

普段の授業中に気が付かないことを多くの目で見て、

より分かる授業になるよう意見を出し合いました。

今夜は十五夜です

十五夜は、旧暦の毎月15日のこと。

月の満ち欠けは約15日周期なので、新月を1日とし、

毎月満月が15日になるようにしていたそうです。

ススキとお団子を供えて、ゆっくりお月見もいいですね。

 

授業研究:5年生

5年生で算数の授業研究を実施しました。

須賀川市教育研修センターの先生をお呼びして、

より分かりやすく、より子ども達が、「わかった」

という授業になるよう、アドバイスをいただきました。

子どもたちは、先生の話をしっかり聞き、まずは自分で考え、

みんなで相談し、考えを深めていきました。

臨時休校のお知らせ

保護者様

 明日9月9日(月)は台風15号による影響が予想されます。そのため、児童の安全を考慮し臨時休校といたします。子どもたちが明日1日安全に過ごせますよう次のことをお話しください。・雨風が強い時には,外出を控える。・河川や池,用水路や側溝には絶対に近づかない。・土手やがけにも近づかない。よろしくお願いいたします。

大東小学校 

9日(月)の給食について

本日、台風15号接近に伴う9日(月曜日)の対応について子どもたちに文書を配布しました。

学校については日曜日の1時過ぎに、学校メールや本ポータルサイト(ホームページ)でお知らせします。

給食については、登校する、休校になるにかかわらず、中止となりましたので、月曜日に学校があるときはお弁当を持たせてくださるようお願いいたします。

台風15号接近に伴う対応.pdf

 

 

 

アルパカがたくさん

1年生がアルパカ牧場に行ってきました。

アルパカにごはんをあげたり、ふれあってきました。

いろいろなアルパカがたくさんいてかわいかったです。

ブルーベリーもつんできました。

防犯教室

学校に不審者が入ってきたという設定で防犯教室を行いました。警察署やスクールサポーター、ボランティアの方の協力のもと実施されました。

ちょっとした油断が危ないという話を実際にあった話を交えて下くださいました。

家庭でも、安全な登下校についてお話し下さい。

 

 

本日の給食は

今年度から始まった「メン」給食。

2学期は毎月1回実施予定です。

2回目の今日は、「カレーうどん」

メンが汁を吸ってしまったのか、お汁椀を見たら

ドライカレー!? 状態になってしまいました。が、

足りない~と言うほどおいしくいただきました。

10月もお楽しみに~

2年生の一日

朝から元気いっぱいの2年生。

勉強に、運動に、生活にがんばっています。

国語では、漢字を組み合わせて違う漢字にする?

「青」と「日」を組み合わせると「?」というような、

なぞなぞみたいで楽しい学習をしていました。

愛校活動で校庭の草むしりもしました。

感謝の気持ちを

1年生の道徳で、感謝の心をお手紙にしました。

おうちの人やお友達など、大切な人へ贈ります。

1学期から育てていたあさがおをたたき染めにしたり、

絵をかいたり、いろいろな方法で伝えました。

 

1年生の一日

2学期の授業が始まって1週間。

まだ、学校モードになり切れていない児童もいますが、

2学期の「勉強」「生活」「運動」のめあてを決め

学校生活を送っています。

授業中も先生をしっかり見て話を聞いています。

自分たちでできることも増えています。

話をよく聞いて、自分たちで考えて行動できるようにがんばっています。

できたよ!

2年生の生活科「やさいをそだてよう」

1学期に植えた夏野菜を収穫して、おいしくいただきました。

とても上手に育って、豆やさつまいもなどの秋野菜の収穫も楽しみです。

特設吹奏楽だより

25日(日)に喜多方プラザで行なわれた

「TBC・FCT子ども音楽コンクール」に参加し、

”優秀賞”をいただきました。

夏休み、一生懸命練習した成果が発揮されました。

9月の大会を目指し、さらに練習に励みますので、

引き続き、応援よろしくお願いします。

2学期始業式

2学期の始業式がありました。

代表児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたい

ことの発表をし、その後校長先生から

「大東地区について知ることが大切」

「自分で自分を変えられるようにしよう」という話がありました。

特設吹奏楽だより

夏休みの暑い中、特設吹奏楽部は、毎日練習に励んでいます。

8月7・8日の2日間、中学生が教えに来てくれました。

リズムや指使い。より正確な音をきれいに出すための、

ポイントなどをていねいに教えてくれました。

練習の最後に一緒に、演奏してくれました。

この2日で、音がとてもよくなりました。

 

今日は、吹奏楽部の夏祭りがあり、日ごろの練習の成果を保護者に披露しました。

その後に、朝早くから保護者の方が用意してくださった、カレーやスイカ、

かき氷やヨーヨー釣りなど、子どもたちも楽しい時間を過ごしました。

教えてくださったお礼に中学生を招待しました。

最後のゲームは、中学生が考えてきてくださり、一緒に楽しく過ごしました。

 

お盆休みをはさみ、また、大会に向け練習がんばりましょう。

夏休みです

19日(金)に終業式があり1学期が終了しました。

授業開始まで、33日の夏休みの始まりです。

終業式では、代表児童の発表がありました。

それぞれがんばったこと、もっとがんばろうということがあると思います。

夏休みに充電して、二学期に備えましょう。

そのあとは、教室や下足入れなどのお掃除やおたよりの配布等あり、

さいごに、担任から「お知らせ」をいただきました。

どのクラスも、担任の先生から、一学期がんばったことなど、言葉をいただき、

笑顔で受け取っていました。

  

今日から「特設吹奏楽部」夏休みの練習が始まりました。

県大会・全国大会出場を目指してがんばっています。

今日は、パートごとに練習後、全体であわせました。

上級生や先生からアドバイスをもらい、一生懸命練習し、上手になってきています。

クラブ活動

甘~いにおいに誘われて、クラブ活動をのぞいてみました。

最初に出会った甘~いにおいは、「家庭科クラブ」

初めての調理で、火を使わないスイ~ツを作っていました。

2学期には、火を使う調理の計画もあるようなので、夏休み中練習してください。

次に出合った甘~いにおいは「科学クラブ」

べっこうあめを作っていました。

甘い~、甘い~、といいながら、作ったあめをなめていました。

ホイルがはがれにくくて大変。家でつくるときは厚めのホイルでね。

他のクラブはまた2学期に。

クラブ活動は、自分たちで希望した活動です。

異学年での活動になり、いい交流の場にもなっています。

食育の日メニュー

毎月19日は食育の日です。

学校では、その前後に食育の日メニューとして、

魚中心のメニューを出しています。

今日は、「いわしのごまみそに」

「きゅうりとたくあんのパリパリ和え」

「かぼちゃとインゲンのみそ汁」と、和メニューでした。

さすが6年生は落ち着いた食事風景でした。

野菜や魚は配膳時になくなり、みそ汁は、今日はかぼちゃが苦手なのか

いつもの勢いはありませんでしたが、それでも残りはありませんでした。

きうり天王祭メニュー

7月14日(日)は、きうり天王祭です。

きゅうり2本を納め、1本いただいて帰る、

無病息災を願う行事です。

今日のカレーは、この時期になると出る、きゅうり入りカレー

「キュウカンバーカレー」です。

1年生は、初めての子もいるのではないでしょうか。

きゅうりが苦手な子も、おいしいと言って残さず食べてくれていたので安心しました。

新聞紙となかよくなろう

2年生が新聞紙でいろいろなものを作りました。

魚つりをしたり、旗を作ったり、猫になったり、剣を作ったり、。

いろいろ工夫しました。

 

大東中学校から

職場体験で、大東中学校から2年生3名が来校しました。

各教室で勉強を教えてくれたり、学習の準備をしたり、

環境整備をしました。

いつもとは違う目線での「働く」という体験はいい経験になったでしょうか?