こんなことがありました

出来事

授業の様子から(1・2・4年)

【9月5日(木)】

1年生は、漢字やカタカナの学習が始まりました。書く姿勢や、とめ・はね・はらいに気をつけて、丁寧に練習を重ねています。

 こちらの学級は、生活科の学習です。草むらにはどんな生き物が隠れているかな?画面を見ながら、「見つけた!」「ここにバッタがいるよ!」と大盛り上がり。校庭での生き物探しにも夢中になりそうですね。

 

 2年生は、道徳科、国語科、図画工作科の学習。

道徳科の学習では、どんなことができるようになったかな?どうしてできるようになったのかな?できるようになったときの気持ちは?と真剣に考えていました。

 国語科では、漢字の学習をしていました。2年生になると学習する漢字の数も増えますから、一つ一つの漢字を確実に習得できるように練習を繰り返します。

 

 図画工作科では、友達と遊んでいる様子を想像しながら、粘土で作品をつくっていました。

  

4年生は音楽祭に向けての練習です。演奏もいよいよ仕上げの段階に入ってきました。

指揮を見て演奏することで、まとまりのある、表現豊かな演奏を目指していきます。

明治食育セミナーを行いました(2年)

【9月4日(水)】本日3校時の学活の時間に「明治」の方が来てくださり、出前授業を行いました。「元気が出る朝ご飯」をテーマに、①早寝早起きがなぜ大切か ②なぜ朝ごはんを食べた方がいいか ③どんな朝ご飯を食べたらいいかについて、分かりやすくお話してくださいました。ご家庭でも朝ご飯の大切さについてお子様とお話してみてください。

救命救急講習会

【8月30日(金)】

 

職員による、救命救急講習会を行いました。

校内の救急用品の確認や救命措置、心肺蘇生法の手順について全員で確認し、実技研修も行いました。

このような機会がないようにしていくことが大切ですが、万が一の時に、慌てず冷静かつ迅速に対応できるよう、毎年研修を行っています。

 

 

 

 

 

 

放送による作文発表

【8月30日(金)】

8月28日(水)~30日(金)の3日間にかけて、放送による「2学期のめあて」の作文発表を行いました。

1・3・6年の代表児童が、生活面や学習面における2学期のめあてを立派に発表しました。

発表にあたっては、放送委員さんがマイクの位置や話すスピードについて細かく教え、リハーサルをしてくれました。頼もしい!

代表児童はもちろん、三小っ子431名一人一人が、めあてに向かって粘り強く取り組んでいきます。

代表委員会(3~6年)

【8月28日(水)】

 

三小タイムの時間に、代表委員会が行われました。

2学期のめあてや、これから行われる音楽祭や地区陸上競技交流大会の壮行会についての確認を行いました。

校長先生からのお話では、

日常生活のあらゆることが「気づき・考え・行動する」の繰り返しです。大切なことは、気づきや考え、行動が正しく行われることです。また、みなさんが気づいて考え、行動したいと思ったことは、どんどん提案してください。先生達も一緒に考え、必要なときにはサポートやアドバイスをします。

というお話がありました。