こんなことがありました!

出来事

合奏部 素敵な演奏を披露しました

 16日(木)、須賀川市文化センターで岩瀬地区小中学校音楽祭(合奏の部)が行われ、本校特設合奏部が出場しました。演奏曲がPaul Dukas作曲の「魔法使いの弟子」ということで、「聴いていただく人に魔法をかけよう」を合い言葉に春から練習を重ねてきました。本番では、これまで積み上げてきた成果を存分に発揮しながら演奏し、会場内に魔法をかけることができたと満足仕切った様子でした。また、この日は無観客での開催にもかかわらず、多くの保護者の方々が楽器の運搬に協力してくださり、無事に終えることができました。これまでサポートいただいた皆様に心より感謝申し上げます。

岩瀬地区理科作品展表彰

 12日(日)、ムシテックにおいて理科作品展の表彰式があり、5年の川田さんが研究部長賞を受賞しました。表彰式後、代表で研究成果の発表を行いましたが、要点を押さえながら堂々と発表することができました。

 タイトルは「カビを育ててみた(3)」、今年で3年目となる研究で、家族の応援もあり自然の事象を細かに捉えた研究となりました。ぜひ第4弾の研究にも挑戦してほしいと思います。おめでとうございました。

特設合奏部の壮行会を行いました

 9日(木)、1週間後に迫った岩瀬地区音楽祭(合奏)に出場する特設合奏部の壮行会を行いました。全校性はこの日初めて合奏部の演奏を聞いたのですが、どの子もしっかり聞き入っていました。残り1週間、合奏部の子どもたちには、悔いの残らないように準備を整え、やりきってもらえればと思います。

特設合奏部、地区音楽祭に向けて最終段階へ

 岩瀬地区音楽祭に向けた特設合奏部の練習も最終段階に入ってきました。講師の先生にお出でいただいた4日には、保護者の方々に練習してきた曲「魔法使いの弟子」の演奏を初披露しました。人前での演奏が初めてだったこともあり、緊張した様子の子どもたちでしたが、最後まで堂々とした演奏を行い、多くの拍手をいただきました。

 16日は無観客での演奏となりますが、是非思い切り力を発揮して満足感を味わってほしいです。

校内水泳記録会を行いました

 14日(水)、低学年・中学年・高学年に分かれて校内水泳記録会を行いました。2年ぶりの水泳学習の成果を思い切り発揮しようと、子どもたちは自分が選んだ種目に果敢に挑戦していました。

2学年 ESDの授業研究を行いました

 9日(金)、2学年でESDの授業研究を行いました。教科は生活科で、春から大事に育ててきた畑の野菜(きゅうり、とうもろこし、枝豆、すいか)について、育てている間に気づいたこと、困ったことなどを出し合い、今後どうすれば美味しい野菜がたくさん実るか考えました。自分たちで手塩にかけて育てている野菜だけに、夢中になって取り組み、あっという間に時間が来てしまったという授業になりました。野菜以上に子どもたちがとても良く育っていることが改めて分かった授業研究でした。

授業参観・救急救命講習会を行いました

 2日(金)、2回目の授業参観を行いました。子どもたちは朝からそわそわしながらお家の方がいらっしゃるのを楽しみにしていました。多くの参観者があることから、密を避けるために特別教室等を活用して参観の授業を行いました。

 授業後は、懇談会、そして夏休み中のプール利用に係る救急救命講習会を長沼分署の方々を講師にお迎えして行いました。夏休みが近いことを思わせる参観行事となりました。

宿泊学習(1日目)

5,6年生は本日那須甲子方面へ一泊二日の宿泊学習に出発しました。剣桂ハイキングの登りまでは雨も降らず順調でしたが、下りは大雨でびしょ濡れになってしまったので、予定を変更して夕食前に入浴になりました。那須甲子青少年の家に到着しっかりとルールを守って黙食です雨が降らず、登山に行くことができました

4学年 授業研究を行いました

 22日(火)、学校教育アドバイザー 永島孝嗣先生をお招きして4学年の授業研究を行いました。授業は社会科「住みよいくらしをつくる」の単元で、ごみ問題について、ごみの再生・再利用を考えさせる内容で行いました。子どもたちは、多くの資料を用いて協同学習を進めながら自分の考えを真剣にまとめていました。

 終了後は、教員によるリフレクションを行い、永島先生からご指導をいただきました。先生から直接ご指導をいただいたことで、次へのやる気スイッチがたくさん入った会となりました。

2年ぶりの水泳学習

 14日に放送でプール開きを行った後、16日にプールでの水泳学習を2年ぶりに行いました。この日は、3校時に1・2年生、5校時に3・4年生がプールに入りました。待ちに待ったプールでの学習に子どもたちは大喜びで、水の感覚を確かめながら楽しんで学習を行っていました。

特設合奏部 講師の先生をお招きして練習を行いました 

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動の制限が下げられたことから、特設合奏部も本格的に練習を再開しました。12日には、講師の先生をお招きして、全体練習に加えて各パートの細かな練習も行いました。子どもたちは、9月16日の地区音楽祭に向け素敵な演奏に仕上げようと、自分の担当楽器の練習を熱心に行っていました。

体力テストを実施しました

 8日(火)、全校で体力テストを実施しました。縦割り班ごとに種目を巡り、5・6年生がお世話をしながら行いました。これまで、白方っ子タイムにおいて、各種目の方法を練習していたので、この日は最初から思い切り力を出し切って、それぞれの種目にチャレンジしていました。

第1回お話会を開催しました

 4日(金)、岩瀬図書館の6名の皆様(職員3名、ボランティア3名)にお世話になり、第1回お話会を開催しました。2校時は1~3年生、3校時は4~6年生がお話を聞きました。お話会は、読み聞かせや語り、パネルシアター、紙芝居など、5つの趣向を凝らした内容で構成されており、分かりやすく心のこもった語り口に、子どもたちもお話の世界に引き込まれていました。また、その語り口は、子どもたちの表現力向上にも大変参考となりました。

畑の先生に野菜づくりを教えていただきました

 2日(水)、4~6年生が総合的な学習の時間で野菜づくりを開始しました。これに先立ち、地域ボランティアの方々が学校の畑をトラクター等で耕してくださり、また当日は畑の先生として子どもたちに苗の植え方や育て方などを丁寧に教えてくださいました。今後子どもたちは、収穫に向けて苗の世話を行いながら、地産地消や生産物の流通について、そしてふるさと自慢の野菜のアピールにと学習を進めていきます。

交通安全教室を行いました

 1日(火)、交通安全教室を行いました。避難訓練・防犯教室に続き、3つめの「命を守る学習」です。今回の教室を行うにあたっては、岩瀬駐在所様、交通安全専門員様、地区の防犯連絡所の皆様、計6名の方々にお世話になりました。開会式を行った後、上学年は自転車の点検及び実技練習を、下学年は学校近隣の道路の安全な歩行について学習しました。お世話いただいた皆様には、点検や実技において一人一人にアドバイスをいただきました。今回の学習を機に、さらに交通事故防止に努め、子どもたちの安全な生活を守っていきたいと思います。

3学年 算数科の授業研究

 28日(金)、3学年で算数科の授業研究を行いました。「重なりに注目して」という内容で、1m物差し2本を使って教室の入り口の高さを上下からはかったところ、20cmほど重なりがあるという問題で、子どもたちは図を使いながら立式し、答えを導き出そうと取り組みました。学び合いを大事にしながら3人の小集団(横並びの机の配置)で取り組んでいき、途中でなかなか先に進めずにいる子どもが隣の子どもに教えてもらう姿や、自分とは違う立式をしている子どもの発言に聞き入る姿など、学び合いの良さが見られた授業でした。今後も継続的に授業研究を行い、子どもを見つめる目を養うとともに授業力の向上を図っていきたいと思います。

令和3年度福島県学校歯科保健優良校表彰で優秀賞を受賞しました

 令和3年度福島県学校歯科保健優良校表彰の結果が届き、本校が優秀賞を受賞しました。今回の表彰で連続50回目の受賞となりました。半世紀にわたり連続して受賞できたことは誠にありがたいことであり、子どもたちの歯の健康について熱心に取り組んでいただいている保護者の皆様、学校歯科医・歯科衛生士の皆様のおかげと心から感謝申し上げます。本校では、次の半世紀に向けて今後も子どもたちの歯の健康をご家庭や関係機関と連携しながら推進してまいります。ありがとうございました。