日誌

カテゴリ:今日の出来事

東日本大震災全校集会

 本日4校時、7年前の東日本大震災のために犠牲となった方々、藤沼湖決壊により犠牲となった方々のご冥福を祈るとともに、震災の教訓を未来に伝え語り継ぎ、さらなる復興に向けて自分たちのできることについて考える機会とするために、全校集会を実施しました。

 全校生での黙祷の後、生徒会から奇跡のあじさいの取組みを通して学んできたことや前向きに強く生きていこうというメッセージが発表されました。また、特設合唱部による「桜づつみ」(長野県長野市の長沼地区で作られた災害を乗り越えていこうという希望の歌)の合唱が発表されました。最後に校長より、この7年間の様々な苦難の中でも、様々な人とのつながりの中で一人一人が生かされてきたこと、その絆を大切に生きていこうという話をし、「糸」という曲をコントラバスで演奏しました。

0

第2回生徒会総会

 本日の午後、生徒会活動の今年度を総括する第2回生徒会総会を実施いたしました。
 善方悠貴生徒会長のあいさつでは、「より良い学校をめざして活発な総会にしてほしい。」という話があり、校長からは「『だれのせい』ではなく、『だれのおかげ』と考える感謝の気持ちを大切に長沼中をさらに良い学校へ」という話がありました。議事の中では、「期末テスト予想問題をもう少し早めに出してほしい」や「生徒会会計で各部活動でのお金の使い道を詳しく知りたい」など、様々な意見や質問が積極的に出され、充実した総会となりました。最後の講評では、教頭先生より「あたりまえに思っていることを深く考えると、様々な人の善意やつながりが見えてくる。」という話がありました。(校長)


0

第1回卒業式全体練習

 3月13日の卒業式に向けた全体練習が始まりました。本日はその1回目として、礼法や服装等の確認、入退場の練習を行いました。3年生の緊張感と一体感のある動きが、体育館全体を支配し、1回目としてとてもスムーズで立派な練習ができました。
0

今年度貸出冊数1000冊まであと42冊!

 長沼中学校の図書室に入ったことはありますか?
 そんなに大きい図書室ではありませんが、ステンドグラス風の窓ガラスなどがあり落ち着いた部屋です。そして、学校司書の三本松先生と図書委員の生徒が、ちょっとした掲示物を工夫したりくじ引きイベントを開催したりするなどの地道な活動のおかげで、本好きの生徒がじわじわと増えてきているスペースなのです。
 今年度の貸出目標数が1000冊だと聞いてはいたのですが、難しいかなと思っていたところ、なんと2月7日の段階で、あと42冊となりました!。1,2年生はもちろん、私立高合格や県立高合格内定となった3年生も含め、ぜひたくさん本を読んで(借りて)1000冊を達成してほしいと思います。

※写真は、図書室の掲示(宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長もあと42冊と応援しています。知ってる中学生いるかな?)
0

長沼小、長沼東小の6年生が長沼中を訪問

 来年度から本校の1年生になる長沼小、長沼東小の6年生の皆さんが、授業体験や授業見学、生徒会役員による学校生活の説明、そして部活動体験のために本校を訪問しました。
 授業体験では楽しい英語の授業に積極的に参加し、授業見学では先輩たちが取り組む数学やパソコンを使った社会の授業を真剣に観察していました。また、やまゆり学級の授業も参観し、中学校での学習について様々な場面を見てもらうことができました。ところで、部活動を見学して何部に入ろうと思ったでしょうか?
6年生の皆さん、4月の入学を今から心待ちにしてますよ!



0

須賀川市中学生による模擬議会

 本日、新しい須賀川市役所議会本会議場で「中学生による模擬議会」が開催されました。須賀川市内の中学校10校の代表24名が議員となり、市政について中学生らしい純粋さや正義感のある質問を行いました。
 長沼中からは、生徒会の2年生・善方悠貴君と木村玲子さんが参加し、善方君から須賀川市における保育料負担額や待機児童に関して、自分の家族の状況と関わらせて質問をしました。教育部長さんから保育料負担額や待機児童について須賀川市の実態が説明され、市長さんからは現在進めている5歳児の保育料無償化や待機児童を無くすため民間とも協力し保育士不足を解消する努力をすることなどについて答弁がありました。
 模擬議会とはいっても、市長や市当局の部長さん方から本物の議会同様の答弁があるという貴重な体験ができた2人は、さすがに緊張していましたが、本当の議員になったように立派でした。




0

最後の・・・調理実習

 3年生にとっては、中学校で行われる授業や行事のほとんどが「最後の・・・」となっていく中、本日の家庭科の授業では「最後の調理実習」が行われました。今日はまちの先生として、二瓶トキエ先生にもご指導いただき、協力をしながらお菓子を作る3年生がいつもよりさらに楽しそうに見えました。
0

学校保健委員会を実施しました

 中学校区の児童生徒の保健指導に関する現状を、関係する皆さん(小中学校の養護教諭、地域の保健師、保護者代表など)が一堂に会し、情報交換をしたり意見を出し合うことで、保健指導の向上や改善につなげるために、本日学校保健委員会を開催いたしました。今回は歯科保健活動について、本校の学校歯科医でもある廣田哲夫先生をお迎えしてご助言やご指導をいただきながら意見交換をすることができました。長沼の子どもたちの歯の健康が、これからさらに向上できるよう小中学校が連携していければと思います。
0

今年度最後の読み聞かせ

  本日、5回目の家庭教育ボランティア事業「読み聞かせ」を実施しました。今回で今年度は最後になります。島田智子様が担当し、絵本「こめだしだいこく」を読み聞かせていただきました。また、中学2年生対象の読み聞かせということで、読んで欲しい本として、ベストセラーにもなっている「君たちはどういきるか」をご紹介いただきました。2年2組の生徒達は、真剣に耳を傾けていました。
0

長中だより第15号、本日配付しました

 毎月2号発行の学校だより「長中だより」第15号を、本日全校生に配布いたしました。今回は、昨年末に公表されました須賀川市の「いじめ問題専門委員会」による提言をうけ、本校におけるいじめ対策の現状と課題について特集をしております。ぜひご一読いただき、何かご意見等がございましたら、学校までご連絡いただければ幸いです。

 長中だより第15号はこちら ⇒ 長中だより15号.pdf
0

第3学期始業式~欠席0で迎える新年~

 3学期の始業式を実施いたしました。3年生にとっては45日間の、1・2年生にとっては52日間のまとめの学期がスタートしました。うれしいことに欠席はいませんでした。全校生155名にとっても、教職員にとっても最高のスタートです。
 校長の式辞では、「心技体」をバランス良く育てていこうという話をしました。各学年の代表からは、それぞれの学年としての新しい年の目標が堂々と発表されました。

0

仕事納め~雪かき・除雪に感謝~

 本日28日(木)は仕事納めの日です。
 長沼中学校では、2017年最後の部活動にたくさんの生徒が集まって元気に練習をしています。昨日一日降った雪が駐車場に積もっていましたので、昨日も今日も野球部員のみんなが雪かきをしてくれました。本当にありがたいです。(写真は、本日雪かきをする野球部員たちです)
 なお、本校前の名古谷造園緑化さんには、子どもたちを送り迎えするエリアを重機で除雪していただきました。こちらも、雪の状況を見て素早くご対応いただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。


 2学期の最後にはインフルエンザが猛威を振るい、冬休みに入っても罹患する生徒が数名出ております。寒さや乾燥の対策をしっかりと、暴飲暴食等にも気をつけ、家族みんなで元気に明るいお正月が迎えられますようにお祈りしております。長沼中の生徒の皆さん、保護者の皆さん、そして長沼地区の皆さん、良い年2018年をお迎えください!
0

第2学期終業式&各種表彰

 本日、82日間の2学期が終了しました。3年生を中心に「長沼まつり」や「やまゆり祭」、特設合唱部の県大会銀賞、地区駅伝大会や1・2年生の新人戦での活躍などが光る充実の学期でした。
 終業式では、それらを振り返った校長式辞に続き、各学年代表による反省と3学期の抱負が発表されました。特に受験直前の3年生代表からは「冬休みにおける1日8時間以上学習宣言」がありました。
 また、終業式後には2学期後半における各種表彰状の伝達を行いました。写真からもわかるように、たくさんの大会で長沼中生は上位入賞を果たしました。
 2学期最後の1週間にインフルエンザに罹患した生徒が1年生を中心に出てしまいましたので、冬休みの健康管理について指導をしました。ご家庭でも風邪やインフルエンザ防止について特段のご配慮をお願いします。

0

第3回読み聞かせ

 本日の読み聞かせは、やまゆり学級で行いました。学校評議員でもある内山美佐子さんによる紙芝居で、「まっくろけのうし」と「サルとカニのもちつき」という楽しいお話でした。やまゆり学級の生徒たちは、愉快な話を集中して聴いていました。
 読み聞かせ第4回、第5回は、年明けの1月に実施します。
0

第2回読み聞かせ

 今年度2回目の「読み聞かせを」を今朝実施いたしました。予定では1年2組の番だったのですが、インフルエンザによる出席停止や欠席が数名いるので、急遽2年1組で実施しました。今回ボランティアに来てくださったのは、菅野貞子さんで、「十二支のどうぶつ小噺」という楽しい絵本などを読んでいただきました。
0

道徳~自分の意見を堂々と~

 本日4校時、3年1組の授業は副担任の大野拓人教諭による初任者研修の道徳の授業でした。きまりを守ることについて考えさせる資料「二つの手紙」は、正義感も愛情も豊かな3年生にとっては、格好の葛藤資料(どちらの立場も理解できる。どちらの立場になるか決めることが難しい。)で、積極的に様々な意見がだされる活発な授業でした。毎日面接の練習を積み重ねているからでしょうか、3年生はみな自分の意見を堂々と述べることができて、たいへん頼もしく感じました。

0

家庭教育ボランティアによる読み聞かせ

 本日から年が明けて1月16日にかけて、計5回にわたって家庭教育ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を実施します。
 第1回の今日は、池田信子さんによる読み聞かせで、1年1組の生徒に県内各地に残る民話をお聞かせいただきました。小学校低学年のような大きな反響はないのですが、楽しい場面では、思わず笑ってしまう生徒たちがとてもかわいらしく見えました。
0

裁判員裁判に参加したとしたら・・・

 本日3年2組で行った社会科の授業は、今年度本校主催の最後の研究授業でした。DVD「三匹の子ぶた」のストーリーから、最終的にオオカミを退治したトン三郎の罪を問えるかという安藤教諭の課題に対して、自分の考えとその根拠を生徒同士が意見交換しながら班ごとに発表された判決には、どれ一つ同じものがないという結果となりました。絶対的な正解がないからこそ、子どもたちは自分の考えを主張したり、他の考えに耳を傾けたりして、一つの結論に達していったのです。この過程こそ、まさにアクティブラーニングなのでした。

0

長中だより13号発行

 本日、長中だより13号を発行いたしました。
 保護者の皆様には、ご家庭での話題にしていただきたいと思います。また、地域の皆様にもぜひご覧いただき、「今回の大切にしたい言葉は〇〇でしたよ。」とか「〇年の〇〇君は〇〇で頑張っているから記事にしてあげて。」など、ぜひご感想やご意見をお寄せいただければ幸いです。
 長中だより13号はこちらです⇒⇒⇒長中だより13号.pdf
0