カテゴリ:6年
おすすめパンフレットをつくろう
6年生が国語の学習で、自分が薦めたいものを紹介する「パンフレット」づくりに取り組んでいます。どんな相手に薦めるのか、興味を持ってもらうために書き出しをどう工夫するのか考えてタブレットを使って作っていました。さすがは6年生、必要な情報を集め、意欲的に取り組んでいました。
一食分の食事を作ろう
6年生が家庭科の調理実習に取り組みました。今回の目標は、「一食分の食事」です。ご飯、味噌汁、おかずと栄養のバランスがとれた献立を考え、事前に手順を計画しておきました。さすがは6年生。慣れた手つきで手際よく調理していました。自分たちがたてた献立。会食では、とてもおいしそうに食べていました。
思春期講座を行いました
助産師の吉岡先生においでいただき「思春期講座」を行いました。6年生では、トランスジェンダーなど性についての考えを深めたり、写真撮影を頼まれたらどう断ればよいかを考えたりしました。自分を性被害から守るためにどうすればよいのか考えました。
点画のつながりを意識して
6年生の書写の学習では、「筆順と点画のつながりを意識して書こう」に取り組んでいました。丁寧に字形を整えながら「友情」の文字を書きました。さすがは6年生。数回の練習でしっかりねらいを意識して書いていました。
存分に楽しみました
6年生の体育では「ネット型ボール」に取り組んでいます。あまり体験したことのない種目のため、だれでもできて楽しめるようルールを工夫して運動しています。今日はレシーブなどの練習後、班ごとにゲームを行いました。審判などの役割を分担して行いました。アドバイスしたり<助け合ったりしながら全員が楽しめるように気を配りながら取り組んでいました。
「てこ」がつり合うためには
6年生の理科では、てこのはたらきについて学んでいます。今日は、実験用てこを使ってどういう場合に左右のてこがつり合うか実験を通して確かめました。いくつかの組み合わせを試すうちに、左右のてこを下げる力を表した数値が同じであればつり合う事に気づき、いろいろな組み合わせをして確かめていました。
みんなで支え合って学ぶ
大東小では、すぐには解決できない問題を自分だけでなく友達に聴いたり、一緒に考えたりしなければできない学習に取り組むことがあります。6年生の社会でも、歴史上の人物が行ったことについて、教科書や資料集などを使ったり、グループの友達と考えたりして答えを見つけ出そうと必死に取り組んでいました。
ダンス教室がんばっています
今日の「ダンス教室」は6年生でした。タンス教室も終盤を迎え、今日は一通り確認しながら練習しました。さすがは6年生、軽快な曲に合わせてダンスしていました。楽しそうな顔がとても印象的でした。
CBT化対応試行問題に取り組みました
毎年、6年生が取り組んでいる「全国学力・学習状況調査(全国学テ)」が令和9年度より紙の問題用紙からタブレットを用いた調査に変わります。そのためには解答方法に慣れさせる目的で県の方針をうけて本校でもCBT化対応試行調査を行いました。タブレット画面に出でくる問題を読みながら、選択肢を選んで解答していました。
ふるさとのよさを発信しよう
6年生は総合の学習で、ふるさと大東のよいところを発信する学習に取り組んでいます。今日は、是非知ってもらいたい大東の様々な店舗の調査に出かけました。各班ごとに知らせたい店舗を決め、事前に取材の依頼をした上で出かけました。これから取材したことをもとに発信していきます。
力の限り!
「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われ、6年生31名が参加しました。全員が自己ベストを目指し、全力で取り組み持てる力を出し切りました。それだけでなく、競技している仲間に大きな声で応援したり、地区代表として選手宣誓と国旗・市旗の掲揚・降納の大役も見事に務めました。6年生の底力が発揮された大会となりました。
字形と筆順に気をつけて
5年生の書写では字形と筆順に気をつけて「成長」の字を書きました。筆順によって画の交わり方が決まること、字形を意識して書くことなどのポイントに気をつけて書いていました。字の上下のバランスが難しく、納得いくまで何度も書いていました。
陸上現地練習
6年生は地区大会目指して陸上練習に毎日取り組んでいます。今日は大会会場の鳥見山陸上競技場で練習を行いました。あいにくの天気でしたが、本番会場一つ一つ確かめながら練習を行いました。
おもいをつなげて
地区陸上大会目指して6年生のリレー選手が朝の練習に取り組んでいます。登校すると急いで校庭に集まり、自主的に練習に取り組んでいます。今日も交互に、ダッシュのタイミングを調整したり、バトンパスの仕方を確認したりしながら練習に取り組んでいました。練習を繰り返すことで、少しでも記録を更新しようと必死に取り組んでいました。
一枚の板から
6年生の図工では、一枚の板を切り取ったり、組み立てたりして生活で使ったり、飾ったりするものを作っています。一枚の板を電動糸鋸で切り取り、色を塗った後で、釘で接合します。6年間の図工で身につけた様々な技法を使って作製していました。子どもたちは、小学校生活の思い出の一つにしようとていねいに作製に取り組んでいました。
データーの特徴を見つけよう
6年生の算数では、「データー調べ方」の学習をしています。今日は、3つの「ヒストグラム(柱状グラフ)」を比べ、そこから読み取れることをグループで見つけ出していました。分布状況から、ちらばりがわかりやすいことに気づいていました。
自己記録更新目指して
来月行われる岩瀬地区小学校陸上大会に向けた練習が本格化してきています。基礎練習から種目練習と暑い中ですが、自己記録更新に向け必死に取り組んでいます。
思いを形にして
6年生では家庭科の学習で「バック製作」が始まりました。自分だけのオリジナルで、こんなバックがあったらすてきだなと思えるものを作り上げるために、今日の授業ではどんなバックにするかアイディアをまとめました。6年間の学校生活の思い出の一つとして、自分の思いを形に作り上げていきます。
拡大図を描くには?
6年生の算数では「拡大図と縮図」に取り組んでいます。今日は、与えられた少ない情報だけで拡大図を描いてみました。グループで確かめ合いながら、学習した角度は変わらないことを使って、ほとんどの子が描くことができていました。
読んでみたい本は‼
6年生が「ビブリオバトル」を行いました。班ごとにそれでれが、お気に入りの本について自分の言葉で本の紹介をして本の魅力を伝え合い、一番読んでみたくなった本を選びました。さらに班の代表から二人選びました。さすがは学級で選ばれた二人。思わず読んでみたくなるように、その本の面白さが伝わるように紹介していました。本の特徴や、自分が読んで引き込まれたところなどをアピールしていました。
生き物どうしのかかわり
6年生の理科では、「生き物どうしのかかわり」について学習しています。今日は、生き物がどのような食べ物を食べつながり合っているか、「食べ物を通した生き物の関わり」についてタブレットの動画をもとに調べました。別々に生きている動物どうしが、つながり合っていることに気づくことができました。
地区陸上大会へ向けて
10月に行われる「いわせ地区小学校陸上競技大会交流大会」に向け結団式を行いました。6年生の代表児童が、「大会へ向けて必死に練習に取り組みます。」と誓いの言葉を述べました。その後各種目の担当の先生方が発表され、決意を新たにしました。
まほろん見学
6年生が社会科の校外学習で「まほろん」を見学しました。県内で出土した土器や竪穴式住居を見学したり、勾玉づくりや火おこしの体験をしたりしました。これから始まる歴史学習の興味を深めてきました。
歴史の扉を開こう
6年生の社会科では、いよいよ歴史の学習が始まります。歴史学習のスタートとして、他の時代のものが混じった縄文時代の挿絵から間違いを探す活動をしました。子どもたちは教科書や資料集から間違いの根拠を見つけ出し、歴史への興味を膨らませていました。
大東のよさに気づこう
6年生が総合の学習で「大東のよさ」を見つけに出かけました。大東の特産品として「イチゴ」について横田農園さんにうかがってイチゴづくりの体験活動をしました。その後、大東の文化財である「団子山古墳」を見学し、「ふるさとのよさ」を実感してきました。「よさ」に気づくことによって、ふるさとへの愛着を深めてほしいと思います。
修学旅行の思い出
先週行われた修学旅行の様子です。小学校で一番の思い出ができました。
修学旅行LIVE 6
江戸村での見学を終え、帰路につきます。楽しかった修学旅行もそろそろ終わりを迎えます。
修学旅行LIVE 5
みんな江戸村でタイムスリップしたかのように楽しんでいます。雨も上がり、みんなのテンションも最高調です。
修学旅行LIVE 4
お昼のカレーを食べて、お待ちかねの買い物タイムを済ませ江戸村に向かっています。
修学旅行LIVE 3
荘厳な東照宮を満喫しています。時々雨も止み、スムーズに見学することができています。
修学旅行LIVE 2
東照宮に着いて、ガイドさんの案内で見学が始まりました。
修学旅行L IVE 1
出発式を終え、いよいよ修学旅行のスタートです。
一食分の朝食を作りました
6年生が家庭科の調理実習で「一食分の朝食」を作りました。班ごとに和食、洋食を選び、主菜、副菜を考えて作りました。さすが6年生、班ごとに手分けしてスムーズに調理を進めていました。自分たちが作った朝食は、さぞかしおいしい味がしたことでしょう。
組み合わせの位置や大きさに気を付けて
6年生は書写の時間に毛筆で「街角」の文字を書きました。はじめに手本を確認しながら、各文字の部分どうしの組み合わせの位置や画の長さ、方向などを一つひとつ確認しました。さすがは6年生。難しい文字ですが、それぞれのポイントをしっかり意識して書いていました。
税金って何のため?
須賀川法人会の方々が来校され「租税教室」を行いました。いろんな税金があること、税金が自分たちの生活を支えていることなどについて学びました。税金の大切さや必要性に気づくことができました。
6年生の発表
6年生は1年生と一緒にゲームをして楽しみました。大東小の先生方の名前の数と同じ人数で組を作り合いました。さすがは6年生、上手に1年生をリードして組を作っていました。
市議会場を見学しました
6年生は社会科で政治の関わりについて学習しています。今日は行政の決定機関である市議会の議場を見学してきました。市議会議員の席に座ってみたり、票を入れる体験をしたりしました。自分たちの生活に議会が関わっていることを身近に感じることができました。
点対称な図形を描くには
6年生で授業研究会を行いました。算数科の「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習で点対称の特徴を使って、図形を描く仕方を考えました。対象の頂点は、中心からの長さがそれぞれ等しいことに気づくことが難しかったのですが、最後まで根気強く取り組んでいる姿がたくさん見られました。
どうして火が消えるのだろう!
6年生の今日の理科は燃焼実験でした。瓶のふたをすると中のろうそくが消えてしまうことや火のついた線香を入れると煙が勢いよく上るなど、燃焼に関わる事象を実験を通して気づくことができました。各グループごと分担して安全に気を付けて実験を行っていました。
6年社会科授業研究
7月11日(木)3校時
6年(佐伯先生)による授業研究が行われました。
社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」では、『大和朝廷が5~6世紀ごろまでに九州地方から東北地方南部までの豪族を従え、国土を統一していったことを理解する。』を課題に学習が進められました。
特設陸上部結団式
7月4日(火)昼休み
10月5日(木)に行われます『いわせ地区小学生陸上競技交流大会』に向けての特設陸上部結団式が行われました。代表児童による誓いの言葉や担当の先生方の紹介がありました。
卒業証書授与式に向けて
3月14日(火)5・6校時
卒業まであと6日間となり、23日(木)の卒業証書授与式に向けて予行を行いました。在校生代表の5年生も緊張感を持って予行に臨みました。
6年 薬物乱用防止教室
12月8日(木)5校時
6年生は、学校薬剤師の吉田弥生様をお迎えして『薬物乱用防止教室』を行いました。薬の使い方や危険な薬物の種類など、将来に向けた大切な学習をしました。
6年 社会科授業研究
11月7日(月)5校時
6年(矢吹先生)による授業研究が行われました。
社会科の単元名「新しい文化と学問」では、『「熈代勝覧」から江戸の町のにぎわいや人々の様子を読み取ることができる。』を課題に学習が進められました。
6年 いわせ地区小学校陸上競技交流大会
10月6日(木)
いわせ地区小学校陸上競技交流大会が予定どおり鳥見山陸上競技場で行われました。雨の降る肌寒い天候でしたが、多くの保護者の方々、PTA本部役員の方々にご声援とご協力を得ながら大会にのぞむことができました。寒い中一日ありがとうございました。
6年 鳥見山陸上競技場での練習 2回目
9月30日(金)
6年生は午後から、陸上競技交流大会に向けて、鳥見山陸上競技場へ行ってきました。今日は、本番の様にユニフォームを着用して練習してきました。
特設陸上部 壮行会
9月27日(火)
昼休みに特設陸上部の選手壮行会を行いました。6年生のみなさん、全校生で応援しています。頑張ってください。
【5年生によるエール】
【選手代表あいさつ・6年宗形君】
6年 鳥見山陸上競技場での練習
9月26日(月)
いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向け、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。10月6日(木)の本番に向けて6年生全員が頑張っています。
6年 算数科授業研究
9月9日(月)2校時
6年(矢吹先生)による授業研究が行われました。
算数科「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」では、『主な基本的な平面図形が拡大図、縮図の関係になっているかを調べることを通して、既習の図形に対する見方を深める。』を課題に学習が進められました。
特設陸上部結団式
8月26日(金) 昼休み 体育館
10月6日(木)に予定されています『いわせ地区小学校陸上競技交流大会』に向けた結団式が行われました。
6年生代表の宗形くんからは、「精一杯練習し、技術と体力を高め、悔いのない競技ができるよう、全力でのぞみます。」と、誓いの言葉が発表されました。
6年算数科授業研究
5月9日(月)6校時
6年(矢吹先生)による授業研究が行われました。
算数科「対称な図形」では、『三角形や正多角形の対称性を調べ、見方を深めることができる。』を課題に学習が進められました。
【事後の研究会】
全国学力・学習状況調査(6年)
4月19日(火)
6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。
1時間目から国語・算数・理科・学習状況に関する質問が行われました。
6年 学級活動授業研究
2月18日(金)6校時
6年(小貫先生)による授業研究が行われました。
学級活動では、『ゲーム機やスマホなどの通信機器を利用する際、トラブルにまきこまれないようにするにはどうしたらよいだろう。』を題材に学習が進められました。
6年 なわとび記録会
2月3日(木)4校時
6年生は、小学校生活最後のなわとび記録会を行いました。コロナ感染の状況により、長縄とびは中止となりましたが、個人種目で自己記録更新に向けて力強く跳んでいました。
6年 卒業制作
1月21日(金)
6年生の卒業制作がスタートしました。彫刻刀を使って、自分の考えたデザインを丁寧に彫っていました。どんな『フォトフレーム』ができ上がるか楽しみです。
【担任が制作したフォトフレーム】
6年教室から
これは6年教室の窓に貼り付けてあった図工の作品です。ステンドグラス風のとてもきれいな作品でした。
わかば学級授業研究
11月19日(金)6校時
わかば学級(佐藤先生)による授業研究が行われました。
3年生は、国語科『漢字の意味』から「漢字の意味を考えて、漢字を使うことができる。」6年生は、算数科『順序よく整理して調べよう』から「順序について、落ちや重なりのないように調べることができる」を課題に学習が進められました。
6年 理科の学習から
11月19日(金)4校時
6年生は、1本の棒を使って重い物(10kgの砂袋)を持ち上げる学習を行いました。どうのようにすれば楽に持ち上げることができるかをグループで試行錯誤しながら考えていました。
第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
10月5日(火)
秋晴れの下、第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鳥見山陸上競技場で行われました。
コロナの影響で例年のように練習ができませんでしたが、6年生一人ひとりがベストを尽くして、練習の成果を出し切った大会でした。
保護者の方には、朝早くから準備等でご協力いただきありがとうございました。また、PTA本部役員の方には、早朝よりテント設営等でご協力いただきありがとうございました。
なお、正式な記録については、明日担任からお知らせできると思います。
鳥見山陸上競技場での練習
9月21日(火)
6年生は、「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に向けて、鳥見山陸上競技場で練習してきました。
chromebookセットアップ完了(6年生)
5月28日(金)
6年生は、1人1台配当されたchromebookのセットアップを行いました。自分で作ったパスワードを入力するなどしてchromebookを使えるようにしました。セットアップ後は、本校のホームページを閲覧したり、ラインズeライブラリアドバンスを使って学習したりしました。
全国学力・学習状況調査
5月27日(木)
本日、6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。
国語・算数に続き、学校や家での勉強・生活の様子について質問に答える調査が行われました。
租税教室
本日6年生が社会科の授業の一環として「租税教室」を行いました。
須賀川税務署の方から、「税金とは何なのか」「税金は何に使われているのか」「消費税の仕組みはどうなっているのか」など、専用のテキストを使って教えていただきました。
【1億円の見本を持ち上げる6年生】
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp