こんなことがありました

日々のできごと

専門的な陸上のご指導、ありがとうございました

 9月9日(木)、5・6年生の6校時の授業の様子です。中学校体育科の佐々木信広教諭が来校し、陸上運動の指導をしてくださいました。子ども達は、集中して話を聞き、素直に練習し、短時間ではありましたが、こつを自分のものとしていました。本市教育委員会の最重点施策の「小中一貫教育」須賀川モデルの1つの連携形態です。天気が回復し、グラウンドのコンディションも何とか持ち直し、校庭での実施ができましたこと、日頃の子ども達の頑張りの賜物とうれしく思います。長沼中学校の須藤校長先生が激励のため来校されました。ありがとうございました。

読書の秋を楽しもう

 9月9日(木)、移動図書館を活用している様子です。2学期最初のうつみね号の来校で、子ども達は多数集まり、本を借りていました。早速、教室で読書を始める児童がおり、大変うれしく感じました。読書の秋を十分に楽しんでほしいものです。

 

2校時の授業の様子から

 9月7日(火)、2校時の授業の様子です。教科の中でも1・5年の算数のほかは、毛筆書写・音楽・体育・外国語科と活動中心の内容でした。毛筆書写では、筆の軸を立てて書くことが大事です。始筆(斜め45度に⇒3年の入門期には、“ななめほさきちゃん”と意識づける)と送筆(ゆっくりと動かす)、終筆(筆を止めたまま押し付けずに「1・2・3」と数えて穂先が最後に紙から離れるように、静かに筆を戻すように上げる)の3つを意識して書くと上達を感じる作品になります。

学校司書より読み聞かせ(3年)

 9月3日(金)、朝の読書タイムの3学年の様子です。学校司書の読み聞かせを受けています。耳を傾け、目を離さずに聞き入っていました。読書好きな児童の育成につなげていきます。他の学年の児童は、各自で読書を進めていました。

須賀川市博物館で学びを深めました(6年)

 9月2日(木)、6年生が研修バス(ぼたんエンゼル号)にて須賀川市博物館に行き、学芸員さんより説明を受けながら展示物を見学して、社会科を中心とした学習を行いました。教科書の知識と実際に見聞きした昔の人々の暮らしと我がまち須賀川の歴史とが結び付き、より学習が深まりました。

ムシテックワールドで学びを深めました(5年)

 9月2日(木)、5年生が午前中にムシテックワールドへ行き、校外学習をしてきました。空気を圧縮して推進力を出すしくみや寒剤を使ったシャーベットづくり等々、理科に特化した学習を行いました。帰校後、感想を聞くと、まさに上記の学習が楽しかったことが述べられました。全員無事に有意義な学習ができました。

 

須賀川市博物館へ出発(6年)

 9月2日(木)、6年生が須賀川市博物館へ出発する際の様子です。郡山市の大安場公園(東北最大の前方後方墳と学習・展示施設を中心とした施設)がウイルス感染防止対策のために閉館となり、本市の博物館のみの見学としました。昔の人々の暮らしと我がまち須賀川の歴史等を学んできます。

3校時の授業(6年)の様子から

 9月2日(木)、6年生の3校時の授業の様子です。前時(2校時)に、訪問が間に合わず、6年生のみ3校時の書写の授業を撮影しました。本時の硬筆は、毛筆に比べ時数は少ないのですが、毛筆で学習したことを中心に再度確認して習得し、他の授業や生活に活かすための大切な時間です。

ムシテックワールドへ出発(5年)

 9月2日(木)、5年生がムシテックワールドへ出発する際の様子です。出発のあいさつを元気にした後、いつも同様、手指の消毒と隣の座席を空けた配置に配慮して出発しました。しっかりと学んでこれるものと確信しています。担任とともに支援員が引率しています。