こんなことがありました
新規日誌2
ほって すって 見つけて
4年生の図工の学習の様子です。
今日は版画の「彫り」の作業。
初めての彫刻刀にドキドキしながらも
ケガをしないように安全に作業できました。
0
雪かき ありがとうございます。
今朝は雪が降っています。子ども達は、雪かきのお手伝い。
寒い中ありがとうございます。
0
ユネスコ寺子屋募金
昨日、代表の児童と担当教師がユネスコ寺子屋募金をお渡しするために市役所の
ユネスコ事務局にお伺いしました。八木沼会長さん、大寺議員さんに無事にお渡ししました。
0
4年生 理科
4年生の理科の授業の様子です。水の温度の変化を学ぶ学習、実際に温度計で
温度を計っていました。
0
水溶液の性質とはたらき
6年生の理科の授業です。今日は「水溶液の性質とはたらき」の単元で
実験をやっていました。子ども達は、大変ですががんばって実験をしていました。
0
今日の授業から
5,6年生の体育の授業です。なわとびの練習中です。2月に「なわとびチャレンジ」が
あります。みんながんばりましょう。
4年生はパソコンを使って、作文を書いていました。宿泊学習の作文でした。
3年生は、算数の授業、図形の学習です。
0
昔遊び 練習中
1年生の昔遊びを公民館の方や外部講師の方々と実施する予定でしたが、
2年生が1年生に教えることになりました。2年生が、昔遊びを教えるために練習していました。
0
学校給食習慣 青森県です
今日は青森県の郷土料理です。十和田バラ焼き、せんべい汁、りんご、
麦ご飯、牛乳です。2年生の給食様子です。静かに、黙々と食べていました。
0
言葉から思いを広げて
5年生の図工の授業です。「言葉から思いを広げて」という単元。
いよいよ色塗りです。想像力を発揮して工夫しながら取り組んでいました。
0
4年生 書写
4年生の書写の授業です。漢字の大きさ(画数の多い漢字と少ない漢字のバランス)を
考えながら書く練習です。しっかりとお手本を見ながらかんばって書いていました。
0
学校の連絡先
QRコード
アクセスカウンター
3
4
0
9
3
3