こんなことがありました!

出来事

ものづくり体験教室事前打ち合わせ

 今日の放課後、11月1日(月)に行われる3・4年生の「ものづくり体験教室(勾玉づくり)」の事前打ち合わせがありました。

 今回のものづくりマイスターは、郡山市にある山好佐藤石材店の佐藤さんです。楽しいお話を聞かせていただきながら、勾玉づくりを行いました。

 作業が始まると先生方も夢中になってしまい、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。出来上がった作品は、それぞれの個性が出ていてとても素敵でした。子どもたちも今から楽しみにしているようで、本番が待ち遠しい限りです。

宇津峰祭全体練習3回目

 今日の5校時は、3回目の宇津峰祭全体練習です。開祭セレモニーと小塩江夢太鼓の練習をしました。

 太鼓の演奏は、前回よりも演奏が格段に上手になっていると感じました。開祭セレモニーの呼びかけや「今がんばっていること」の個人の発表については、各学級で練習を行い自信を持って話すことができるようにすることを確認しました。

中学校体験学習5・6年

 今日は、5・6年生が中学校で体験学習を行ってきました。

 午前中は、タブレットを使って調べ学習をする1年生の社会科やマットを使って倒立の学習をする2年生の体育科、一筆ずつ書きながら文字を完成させる3年生の書写を参観させていただきました。

 給食を食べ終わった後の午後は、中学校の先生による授業を体験しました。5年生は、オールイングリッシュでクイズやすごろくゲームを楽しみ、6年生は、パズルを解きながら数学的なものの見方や考え方を深めました。

 子どもたちは、小学校とは違う時間の流れを感じながら、中学校生活のすばらしさを体験してきました。中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

目の保健指導~1・2年~

 今日の朝は、1・2年生を対象にした目の保健指導がありました。子どもたちは、背筋をピンと伸ばして姿勢をよくすることやテレビを見る時は2m以上離れて見ることに興味・関心を持ったようです。養護教諭の話の後に行われた目の体操も真剣に取り組んでいました。

目の保健指導~5・6年~

 今日から養護教諭による目の指導が始まりました。トップバッターは、5・6年生です。普段の姿勢はもちろん、目と物との距離が近すぎると視力低下につながることをお話していただきました。

 お話が終わった後は、みんなで目の体操を行いました。目の体操は、毎日続けることで視力低下を予防することにつながるそうです。

絶好のランニング日和です

 今日の業間休みは、体力向上タイムの日です。

 お天気がよく、走るのには絶好のコンディションでした。テンポのよい音楽に合わせて笑顔で走る子どもたち。走り終わった後は、歩いて呼吸を整え、それぞれ外遊びを楽しんでいました。

秋ショップの宣伝をしました

 先週、わかば学級の児童が校長室、職員室、各教室を回り、秋ショップの宣伝をしました。

 今回は、アクセサリー、小物入れ、虫の飾り、ハロウィングッズなどレパートリーが豊富です。

 子どもたちは、毎回楽しみにしてくれているようで、今回は何を買おうかと話し合っていました。

 秋ショップは、10月14日(木)の業間に行う予定です。みなさん、今から楽しみにしていてくださいね。

宇津峰祭全体練習2回目

 月曜日に引き続き、2回目の宇津峰祭全体練習が5校時目にありました。今日は、体育館で小塩江夢太鼓の発表の順序を確認し、演奏の練習をしました。

 3年生から6年生が、上手なばちさばきで「ソーラン節」や「会津磐梯山」の演奏をすると、1・2年生は、「すご~い。」と言いながら、憧れの眼差しでその様子を見つめていました。

 その後、下級生も上級生の演奏に刺激を受け、御神輿をかついで素敵な演舞を披露してくれました。

 

 

体力向上タイム~みんなで楽しく校庭を走ろう~

 今日の業間休みも、みんなで校庭を走りました。

 2校時目が終了し、音楽に合わせて元気よく走り出します。1回目と違い、ペースを守って走る児童が増えてきました。

 1・2年生が、「今日は◯周走った。」と笑顔で伝えに来てくれました。体力向上タイムがない日でも、マラソンカードを使って毎日継続的に走っています。

 

稲刈り~三世代交流事業~

本日、3・4校時に三世代交流事業の稲刈りがありました。

今日の稲刈りは、小学校・中学校だけでなく幼稚園も入っての活動でした。地域のお年寄りの方に鎌の使い方を教わるとすぐに稲を刈っていきました。中学生や高学年の児童が小さい子の面倒を見ながら作業を進める姿がとても印象的でした。

稲刈りの作業は、1時間程度で無事に終了しました。公民館をはじめ、地域の方々のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

宇津峰祭の練習が始まりました

 今週から宇津峰祭の練習がスタートしました。第1回目は、月曜日の5校時に多目的ホールで行われ、小塩江夢太鼓の流れについて説明を受けました。説明を受けた後、各学年の児童の動きを確認していきました。1年生は、初めておみこしをかつぎ、とてもうれしそうでした。次回は、体育館で太鼓の演奏を交えながら、動きの確認をしていく予定です。

第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会がありました

 本日、鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学校陸上競技交流大会がありました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、無観客での実施となりましたが、子どもたちは力の限り最後まであきらめず、競技に臨みました。

 晴天の中、思い出に残る一日となりました。

 

 

 

体力向上タイム~持久走記録会がんばろう週間~

 今日の体力向上タイムから「持久走記録会がんばろう週間」がスタートしました。

 子どもたちは、音楽に合わせて教室から移動し、かけ足の音楽にかわるといっせいに走り出しました。下学年が内側のコースを走り、上学年が外側のコースを走ります。

 最初から最後まで同じペースで走れるように声をかけ、どの学年の子どもたちも一生懸命にがんばっていました。

 

 

移動図書館がありました

 今日は、業間休みに移動図書館がありました。

 雨が降るあいにくの天気でしたが、授業が終わると移動図書館車の前に子どもたちがぞくぞくと集まってきました。どの学年の子どもたちも、本の返却を済ませると自分の読みたい本を一生懸命に探していました。

 これからは読書の秋。時間を見つけてたくさんの本を読んでほしいものです。

 

特設運動クラブ選手を励ます会がありました

 今日の小塩江タイムは、10月5日(火)に行われる陸上大会の壮行会がありました。

 3・4年生が司会進行を務め、励ましのことばやエールなど心温まる応援を行いました。5・6年生は下級生の応援に笑顔を見せ、「練習の成果を発揮します。」と力強く応えていました。

 5・6年生のみなさん、本番では持てる力を思う存分発揮してきてください。

 

 

夢習字~5・6年~

 今日は、3・4校時に5・6年生の夢習字がありました。

 昨日同様、杉岡一郎先生にお越しいただき、毛筆の指導をしていただきました。5・6年生は、3年生から経験していることもあり、1枚1枚書くたびに上手になっているのがよく分かりました。集中力もあり、文字の大きさやバランスを整えながら、立派な作品を仕上げていました。

 作品を見ながら子どもたちのそばを通ると「先生、最初は文字が全部書ききれなかったけれど、半紙(条幅紙)に収まるようになりました。」という声が聞こえてきました。子どもたち一人一人が、充実した時間を過ごすことができたようです。

 

 

鳥見山陸上競技場初練習!!

 10月5日(火)に行われる陸上競技交流大会に向けて、昨日、5・6年生が鳥見山陸上競技場で練習を行いました。

 お天気のよい中で練習は行われ、充実した時間を過ごすことができました。5年生にとっては、初めての競技場練習であり、学校の練習とは違った雰囲気を十分に味わうことができたようです。

 

夢習字~3・4年~

 今日の3・4校時に多目的ホールで3・4年生の夢習字がありました。講師に杉岡一郎先生をお迎えし、手ほどきを受けました。

 はじめに、筆の持ち方や筆づかいなどを習い、その後、練習に入りました。普段の書写と違って、夢習字は条幅紙に書きます。子どもたちは、お手本を見ながら一文字一文字集中して書いていました。

 杉岡先生、子どもたちへの温かい指導、本当にありがとうございました。

幼小なかよし大運動会特集No.5

 運動会では、紅白玉入れ、小塩江ダービー、下学年リレー、上学年リレーの団体種目も盛り上がりました。

 紅白玉入れは、1回戦が園児と1年生、2回戦が2・3・4年生、3回戦がお片付け競争です。紅も白もたくさん玉を入れようと、ピストルの合図がなるまでかごを目がけて真剣に投げ続けました。

 リレーも園児から6年生まで、最後まで全力で走り抜き、観客もはらはらどきどきしながら勝敗を見守っていました。

 勝負が終わった後は、大きな拍手でお互いの健闘をたたえ合う姿が感動的でした。

幼小なかよし大運動会特集No.3

 開会式が終わり、いよいよ競技がスタートしました。

 まずは、鼓笛パレードです。今回は、1・2年生もポンポンで踊り、上学年の演奏を盛り上げます。最初は、緊張した面持ちでしたが、次第に緊張がほぐれ、楽しそうに演奏をする姿が見られました。演奏後には、会場からわれんばかりの大きな拍手が起こりました。 

 続いて行われた幼稚園児のダンス「ひょっこりひょうたん島」では、かわいい踊りに会場にいる児童や保護者のみなさんが手拍子でダンスを盛り上げました。

 

幼小なかよし大運動会特集No.2

 開会式途中の紅白応援の様子です。今回は、紅白向かい合わず、前方を見ながらマスクをしてのエール交換です。応援団のみマスクをはずし、離れた場所から呼びかけを行います。お互いの健闘を誓い合いました。

幼小なかよし大運動会特集No.1

 土曜日に行われた幼小なかよし大運動会の様子を掲載します。まずは、入場行進・開会式の様子です。

 幼稚園児から6年生まで、笑顔で元気よく行進しています。開会式は短い時間でしたが、開会のことば、スローガン発表、閉式のことばなど練習以上に立派な態度で行っていました。

 

幼小なかよし大運動会大成功!!

 本日、8:55より幼小なかよし大運動会が開催されました。

 元気のよい入場行進を皮切りに、開会式もスムーズに行われ、競技に入っていきました。途中で、小雨が降りましたが、競技には支障がない程度の雨でした。

 おかげさまで11:10にはすべての競技を終えて、閉会式を迎えることができました。

 保護者の皆様には、児童の応援並びに競技中の係、後片付けにご協力いただきありがとうございました。

 

運動会準備完了!!

 今日は、5・6年生と小学校、幼稚園の先生方で明日の運動会の準備をしました。

 全員でテントを組む作業を行った後、係ごとに看板や万国旗の準備、遊具固定、各種目の準備物確認、放送機器の点検を行いました。早めに終わった係は、進んで校庭の石拾いに取り組んでいました。

 役割分担がはっきりしていたため、いつも以上に早く終了することができました。

 明日の朝は、児童も保護者の方も健康状態チェック票の提出がありますので、よろしくお願いします。

 

鼓笛全体練習3回目

 本日、最後の鼓笛全体練習が4校時目にありました。

 入場から退場までの動きがスムーズになり、校庭での練習は1回で終了しました。休憩をはさんで、後半は多目的ホールで細かい演奏の確認をしました。運動会に向けて仕上がりは順調です。

 ご家族のみなさんも、明日の演奏を楽しみにしていてください。

第3回運動会全体練習

 3校時に、最後の運動会全体練習がありました。

 昨日行われた予行の反省会をもとに、紅白玉入れ、閉会式の入場、そして閉会式、開会式の練習をしました。

 紅白玉入れでは、玉の数え方や判定旗の上げ方、勝ち旗のもらい方など細かい点を修正しながら練習をしました。開会式や閉会式の練習では、代表児童の動きや全体での返礼のしかたなどを再確認しました。

 今日の練習もスムーズに進めることができ、本番に向けて順調に仕上がっています。

運動会予行反省会

 9/21(火)の放課後、小学校と幼稚園の先生が集まり、運動会予行の反省会が行われました。

 反省会では、開会式の応援のしかたや各種目の進め方、係の仕事など様々な修正点を確認することができました。

 3回目の運動会全体練習に向けて、よい話し合いができました。

 

鼓笛全体練習2回目

 運動会の予行が終わった後、15分の休憩をとって鼓笛の全体練習を行いました。

 1回目の練習の反省をふまえて、移動後いったん演奏を止めることなど確認をしながら練習をしました。演奏は少しずつレベルアップしているのが分かります。

 先生方からは、当日、自信を持って演奏できるようパートごとに声がかけられていました。最後の全体練習は、金曜日の4校時に行われます。

幼小なかよし大運動会予行練習

 今日の2・3校時に幼小合同で運動会の予行練習をしました。

 今日の実施内容は、入場行進、開会式、幼稚園児のダンス、1・2年と園児のチャンス走、紅白玉入れ、下学年リレー、上学年リレー、閉会式でした。どのプログラムも予定通りに進み、3校時終了1分前にすべてが終わりました。新型コロナウイルスの感染予防に努めながら、子どもたちは力いっぱい体を動かしていました。

 昨年度同様、競技は縮小した形で行われますが、運動会当日、保護者の皆様にはソーシャルディスタンスを保ちながら応援していただけるようよろしくお願いいたします。

 

 

運動会児童係打合せ~5・6年~

 9/17(金)の6校時に学級活動の時間を使って、運動会の児童係打合せを行いました。

 はじめの全体指導では、係の内容について話をし、責任を持って取り組むよう声をかけました。その後、各係に分かれて役割分担をしたり、応援やアナウンスの練習をしたりしました。

 担当の先生の話に耳を傾けながら、意欲的に行動している姿が立派でした。

図書委員会の活動から

 今日の給食の時間、ランチルームで借りた本ランキングの発表がありました。

 低・中・高学年でそれぞれ借りている本のジャンルが違うことがよく分かりました。低学年は「はらぺこあおむし」などの絵本、中学年は故事成語やことわざなどの本が人気のようです。高学年は、星新一の短編集がベスト3を独占し、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

 図書委員のみなさんのおかげで、これからの読書がまた楽しくなりそうです。

 

 

 

運動会種目説明会

 9/16(木)の16:00より小塩江小学校・小塩江幼稚園の先生方で、運動会の種目説明会を行いました。昨年度に引き続き、幼小合同での実施となります。

 種目説明会では、各種目の担当の先生から競技や準備物等の説明がありました。短い時間でしたが、要点をしぼって話し合いを行うことができました。

 運動会本番に向けての細かい動きを確認することができて、とてもよかったです。

運動会全体練習2回目

 2校時目に運動会全体練習がありました。

 2回目の今日は、閉会式と昨日行った開会式・ラジオ体操の練習でした。閉会式の練習では、代表児童の移動のしかただけでなく、指揮台に上がった際のマスクの着脱について確認をしました。応援の際も、応援団以外はマスク着用で行っています。

 感染症対策を取りながら、限られた時間の中で中身のあるよい練習ができました。

 

運動会全体練習1回目

 3校時は幼小合同で運動会の練習をしました。

 今日の全体練習は、入場行進・開会式、ラジオ体操の練習をやりました。ラジオ体操は、日頃の練習の成果が現れており、一つ一つの動きがていねいにできていました。また、開会式の練習は初めてでしたが、上手にお話を聞くことができました。

 次回の全体練習は、今日の練習に加えて閉会式の練習も行う予定です。

 

 

 

5・6年校外学習

 本日、5・6年生が校外学習に行ってきました。

 午前中のカレー作りでは、みんなで協力して火おこしをしたり、上級生が下級生に具材の切り方を教えたりしながら手際よく作業を進め、何杯もおかわりするぐらいおいしいカレーを完成させました。

 午後の焼き板作りでは、火の中に板を入れて取り出した後、たわしでこすり、ぞうきんで磨きをかけ、おのおの味のある作品に仕上げていました。

 宿泊学習は中止になってしまいましたが、子どもたちはカレー作りや焼き板作りを通して、校外学習を思う存分満喫することができたようです。

鼓笛全体練習1回目

 9/13(月)の5校時に運動会に向けて、鼓笛の全体練習がありました。

 運動会では、入場門から入場後、パートごとのポジションに分かれて演奏し、退場する予定です。コロナ禍のため途中での隊形移動は行いません。校庭での練習は、初めてでしたが担当の先生の指示に従って動き、最後までしっかり演奏することができました。

 

校外学習に出発しました

 先程、5・6年生が元気に校外学習に出発しました。お天気もよく、自然の中でのびのびと活動ができそうな日和です。

 那須甲子青少年自然の家では、野外炊飯と焼き板作りを行い、帰校は16:30ごろを予定しています。

はみがきパーフェクト賞!!

 今日の給食の時間、健康委員会より夏休み中に毎日3回歯みがきができた人に賞状が手渡されました。今回は、6名の児童が表彰されました。

 現在、学校でも昼休みに歯みがきを行い、歯みがきの習慣化を図っています。ご家庭でも朝と夜の歯みがきが継続的に行えるよう声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

体力向上タイム~運動会開会式練習~

 今日の体力向上タイムは、運動会の開会式練習です。お天気もよく、校庭で実施しました。

 幼稚園児のみなさんも参加し、はじめの言葉を立派に述べていました。代表児童が前に出る際の移動のしかたや指揮台に登壇した後の礼のしかたを練習し、どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

 応援合戦は向かい合って行わず、正面を見ての演技でしたが、紅白それぞれ応援団長のせりふに合わせて声を出すことができました。

朝の読み聞かせ~3・4年~

 今日の朝、3・4年教室でヴィオレッタ先生の読み聞かせがありました。

 英語の本のタイトルは、「ひつじぱん」です。読み終わった後、ヴィオレッタ先生からの質問に思わず日本語で答えてしまう児童もいましたが、やっているうちにパンの種類や出てきた動物の名前を英語で答えられるようになってきました。

 10分間の楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

ものづくり体験~1・2年~

 9/10(金)の10:00~12:00に1・2年生のものづくり体験教室がありました。

 「紙ひこうきをつくろう!」というテーマで行われ、ものづくりマイスターさんに製作実演を見せていただいた後、実際に紙ひこうき作りを体験しました。

 子どもたちは、ダンボール椅子の強度テストや紙ひこうき作りがとても楽しかったようで、満面の笑みを浮かべる様子が見られました。

授業参観・学年懇談会がありました

 今日の5校時目に授業参観がありました。

 保護者はもちろん学校評議員の方にも授業を参観していただき、児童が主体的に学習に取り組む姿を見ていただきました。授業参観後は、学級懇談会やPTA三役会、PTA広報委員会があり、有意義な話し合いや活動が行われました。

 本日は、お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。

 

小塩江タイム~鼓笛練習~

 今日の小塩江タイムは、表彰の後に鼓笛練習がありました。

 全体で合わせるのは久しぶりでしたが、「ドラムマーチ」、「校歌」、「オブラディオブラダ」の順に、最後まで通して演奏することができました。

 1・2年生は初めての参加でしたが、上級生の演奏に合わせて元気よく踊る姿が見られました。

3・4年複式学級の授業研究会がありました

 今日の5校時、3・4年教室で算数科の授業研究会がありました。

 単元名は、3年生が「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」、4年生が「わり算の筆算を考えよう」です。

 3年生が教師と関わっている時、4年生はグループに分かれて主体的に話し合いを行い、4年生が教師と関わっている時、3年生は友達同士でいろいろな考えを説明し合いました。

 「わたり」や「ずらし」を使い、子どもたち一人一人が意欲的に授業に取り組む姿が印象的でした。

今年度最後のクラブ活動でした~3年生クラブ活動見学~

 9/7(火)の6校時は今年度最後のクラブ活動でした。

 3年生のクラブ活動見学も兼ねており、3年生は、スポーツ・ダンスクラブ、料理・科学クラブ、パソコン・イラストクラブの順に見学をしていきました。

 ダンス体験、スライム作り、プログラミング体験と短い時間でしたが、上級生に教えてもらいながら楽しく活動していました。最後にプレゼントをもらって、喜んでいる様子がとても印象的でした。

幼小合同練習~紅白玉入れ~

 今日は、運動会に向けて幼稚園児と1・2・3・4年生が紅白玉入れの練習をしました。

 入場の仕方や競技、退場の仕方を確認した後、一通りの流れを練習しました。1回目の練習でしたが、とてもスムーズに流れていき、楽しく活動することができました。

 今回の反省を生かして、来週の火曜日に2回目の練習を行う予定です。

朝の読み聞かせ~1・2年~

 9/6(月)の朝の活動の時間、1・2年教室でALTの先生が、読み聞かせをしてくださいました。

 低学年の子どもたちは、英語の発音に興味を持ちながらお話を聞いていました。終わった後の単語当てクイズにも、積極的に参加する様子が見られました。

 短い時間でしたが、楽しい英語の学習となったようです。

 

 

 

運動会がんばろう週間~体力向上タイム~

 今日は、あいにくの雨で校庭が使えず、業間休みは、多目的ホールで体力向上タイムを行いました。

 予定を変更してラジオ体操と徒競走後の動きについて確認しました。

 ラジオ体操は3回目ということもあって、注意点をいくつか確認した後、音楽に合わせて演技をしました。一つ一つの動作をていねいに行う姿が見られました。

 続いて、徒競走後の動きについて確認し、移動のしかたやワッペンのもらい方を練習しました。ワッペンを付けてもらう前と後のあいさつをしっかり行えるよう声をかけると、隣同士タイミングを合わせてできるよう意識しながら練習に臨んでいました。