こんなことがありました!

出来事

玄関用抗菌マットを無償設置していただきました

 8日(水)、株式会社ダスキン福島様より、昇降口の玄関用抗菌マットを無償で6枚設置していただきました。これは、株式会社ダスキン福島様のご厚意によるもので、市に無償提供の申し出があり、9月30日まで提供していただけるものです。このように様々な方々にご支援をいただき大変ありがたいです。感謝申し上げます。

PTA奉仕作業お世話になりました

 5日(日)、雨のため延期となったPTA奉仕作業を実施したところ、多数の保護者の皆様にご参集いただき、主に校庭を中心とした校地内の除草作業にご協力いただきました。今年度最初のPTA奉仕作業でしたが、すっかりきれいになり、子どもたちの学習環境を整えていただきました。大変ありがとうございました。

学校歯科保健優良校表彰の受賞報告をしました

 3日(金)、令和2年度学校歯科保健優良校表彰で「優秀賞」を受賞したことについて、教育長様に報告をしてきました。本校の他に、阿武隈小、長沼中も同席し、本校からは、保健委員会委員長の6年 矢部 蓮さんが、日頃の取組について紹介をしました。

 教育長様より歯と口の健康は、体の健康にとってとても大事であることをお話いただき、今後も継続的に歯と口の健康を守る取組を全校生で行っていこうとを改めて心に誓いました。

授業参観お世話になりました

 3日(金)、今年度最初の授業参観を行ったところ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちも張り切って5校時の授業に臨んでいました。「密」を避けるため、学年によっては広い特別教室で授業を行うなど対応させていただきました。臨時休業解除後の子どもたちの学習・生活の様子を参観していただくことができ大変良かったです。保護者の皆様にはご多用の中、お世話になりました。

1年 学活 歯の王様を守ろう2年 道徳 たんじょう日3年 国語 国語辞典を使おう4年 算数 わり算のしかたを考えよう5年 外国語 When is your birthday?6年 算数(プログラミング)形が同じで違う図形を調べよう

学校前の歩道に花苗を植えていただきました

 1日(水)、新田地区の皆様を中心とした方々がボランティアで学校前の歩道脇に夏の花苗を植えていただきました。歩道は、子どもたちが通学路として利用しているところでもあり、そこを花のある環境に整備していただき大変ありがたかったです。これから苗が育ち、夏の花々が色取り取りに咲き誇る様子が今から楽しみです。ありがとうございました。

歯科検診と歯磨き指導を行いました

 30日(火)、学校歯科医の太田先生、歯科衛生士の皆様が来校され、今年度の歯科検診を行っていただきました。また、本校では例年、検診時に歯科衛生士の皆様による歯磨き指導も行っていただいており、今回も歯みがきのVTRを視聴したり、磨き残しの様子をみる染め出しやブラッシングの仕方を行っていただいたりしながら、個別に指導していただきました。このような皆様の積極的なご支援により、子どもたちの健康な歯が守られているのだと改めて実感しました。

交通安全教室を行いました

 24日に下学年、25日に上学年の交通安全教室を行いました。本来は、一日で行う予定でしたが、天候に恵まれず分けて実施することとなりました。交通事故防止を目的に、下学年は、3年生がリーダーとなって班ごとに学校周辺で安全な道路歩行について学習しました。また、上学年は、学年ごとに体育館で安全な自転車の乗り方について学習しました。安全を最優先に、自分の命を大切に守ってほしいと思います。

アルコール消毒液を寄贈いただきました

 23日(火)、須賀川商工会議所青年部の方々が来校され、消毒用に使用してくださいと、アルコール消毒液10本を寄贈いただきました。学校生活の中で、新型コロナウイルス感染症防止に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

ミシン縫いの学習にご協力いただきました

 23日(火)、6年の家庭科「生活に役立つ布製品」の学習で、4名のボランティアの方々にミシン縫いのサポートをしていただきました。今回で2回ご協力をいただきましたが、お陰様で作業も順調に進み、作品の完成も間近となりました。毎回懇切丁寧に教えていただいており、ありがたい限りです。ボランティアの皆様お世話になりました。

『童話の花束』を寄贈いただきました

 23日(火)、根本石油様から子どもたちの読書活動に生かしてくださいと、第50回JXTG童話賞作品集『童話の花束』82冊を寄贈していただきました。さっそく、朝の読書活動等で活用させていただきたいと思います。誠にありがとうございました。

ユニクロ 「服のチカラプロジェクト」の学習を行いました

 総合的な学習の時間を進めるにあたり、今回ユニクロの社員の方にお出でいただき、「服のチカラプロジェクト」と題したSDGsの考えに基づいた授業を行っていただきました《今回の目標は、③(健康)、⑩(不平等をなくす)、⑫(使う責任)、⑯(平和と公正)、⑰(パートナーシップで目標達成)の4つです》。

 世界に目を向けてみると、着るものが乏しく困っている子どもたちがいることを子どもたちは知り、自分たちで服を集めて届けたいという思いを持ちました。今後さらに「思い」を「形」にするにはどうしたらよいのか、学びの中で深めさせていきたいと思います。

今年も福島県学校歯科保健優良校表彰(第64回よい歯の学校表彰)で『優秀賞』をいただきました

 現在、むし歯予防月間で(6/4~7/4)、むし歯予防に関する取り組みが行われているところですが、昨日、福島県学校歯科保健優良校表彰(第64回よい歯の学校表彰)「優秀賞」の賞状と盾が贈られてきました。(本来ですと福島市にある福島県歯科医師会館で表彰式が行われるところですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため表彰式が行われませんでした。)

 この表彰に関して、白方小学校は昭和47年度から令和2年度に至るまで49回連続で様々な賞をいただいてきております。そこには、保護者の皆様、地域の歯科医師・歯科衛生士の先生方をはじめとする関係機関の皆様方の絶大なご支援があってこその受賞です。今後もこの白方小学校の素晴らしい伝統を子どもたちとともに継承していきたいと思います。

ミシン縫いの学習にご協力いただきました

 9日(火)、6年生の家庭科で学校ボランティアの方々にご協力をいただき、ミシン縫いの学習を行いました。縫うまでの準備や縫い方に個人差が出てしまう内容だけに、一人一人に丁寧に支援をしていただき大変助かりました。お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。

「いじめ防止」について学びました

 8日(月)、福島県弁護士会主催のいじめ防止出前講座を行い、郡山市にある滝田法律事務所の弁護士 齋藤好明様を講師に6年生がいじめを防ぐために自分たちが気をつけることやできることを学びました。また、保護者の方にも呼びかけ、当日参加をいただきました。授業では、特に「人権」そして「思いやり」の大切さについて具体例を交えながらみんなで考え、深まりのある学習を行うことができました。

校舎前の庭の整備が終了し、素敵な庭になりました

 6月2日から3日間をかけて、地域のボランティアの皆様や悠久の里の方々にご協力いただきながら、校舎前の庭の樹木伐採・剪定作業や花壇の手入れを行ってきましたが、4日(木)の午後に無事終了し、素敵な庭が復活しました。学校・子どもたちのために労を惜しまずご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今後は、今の景観を維持するため、継続的に手入れを行っていきたいと存じます。

特設クラブ結団式を行いました

 2ヶ月遅れとなりましたが、6月2・3日に、特設合奏部と特設運動部の結団式を行い、正式に練習を開始する運びとなりました。今後、練習等をとおしながら子どもたちの学校生活の充実につなげていきたいと思います。

特設合奏部特設合奏部

 

 

 

 

 

 

特設運動部特設運動部

 

校舎前の庭が美しく整いました

 2日(火)、地域のボランティアの方々が朝から来校され、正門から続くアプローチにある花壇に夏の花々を植えていただきました。また、懸案だった庭に生い茂る樹木も悠久の里の方にご協力いただいて伐採し、日の光と風が通りぬける庭に生まれ変わりました。学校の環境整備に快く進んでご協力いただけること、本当にありがたいことと感謝申し上げます。居心地の良い学校づくりがまた一歩前進しました。

始めに芝桜を植え替えました次に夏の花苗を植えました樹木伐採もお世話になりました日の光と風が通り抜ける庭に生まれ変わりました

先生達の授業研究も開始しました

 5月29日(金)、第1回目の現職教育(授業研究)をようやくスタートしました。今回は最初の授業研究ということで、校長自身が6年生のクラスを借りて社会科の授業を行いました。日本の歴史の導入にあたる授業で、全員が答えを見つけられることを目標に取り組みました。また、飛沫感染防止のため、グループをパーティションで仕切りながら活動を行いました。

 子どもたちは教科書や資料集を用いながら一人で調べたり、友達と考えを出し合ったりしながら追究活動を行い、授業の終わりには全員が課題を解決することができました。

プリントの中にある3つの間違いを見つけましょう飛沫感染防止のためパーティションで仕切って活動しました全員が課題を解決することができました

感染を防ぎながら学び合いの学習に取り組んでいます

 新型コロナウイルス感染から子どもたちを守りつつ、子どもたちどうしの学び合いが少しでもできるようにするため、透明なアクリル板のパーテーションを活用した授業を考えてみました。これにより、子どもたちの机を仕切ることで会話の最中の飛沫を防ぐとともに、以前のような学び合いによる子どもたちの思考の深まりや広がりに繋がるよう取り組んでいます。