こんなことがありました

日々のできごと

移動図書館 そしてお花!

久しぶりに移動図書館が学校に来ました。子ども達は、童話や絵本、物語、怪談、料理の本など

たくさんの本を借りていきました。

今日も近所の方からお花をいただきました。今日のお花は「セイヨウノコギリソウ」というピンクのお花です。

いつもありがとうございます。

読み聞かせ 読書活動

今日は1年生に読み聞かせを行いました。学校司書の三本松さんによる読み聞かせです。

他の学年も子ども達も、朝熱心に読書です。4年生は、代表の子ども達が読み聞かせ。みんな真剣に聞いています。

1・2校時の授業の様子から

お祝い 歯科保健 奨励賞受賞!

学校歯科保健活動の取組みや頑張りが評価され、今年は「奨励賞」を受賞しました。お祝い

キラキラ本校はむし歯の治療・予防並びに歯科保健に関する活動の実施状況がよい結果となっています。

さらに、う歯なしの児童が多いことは各家庭の協力があってのことです。喜ぶ・デレ

引き続き、歯の衛生についいて継続的なご支援をよろしくお願いします。

暑さに負けず

今日は、最高気温30℃を超えています。あまりの暑さに今日はエアコンを入れています。

今日の給食は、豚キムチ。食べるとパワーがわいてきます。暑さに負けないぞ!

ところが、学校から見える河原の草を焼く火事があったらしく、たくさんの消防車が来て、消火活動をしていました。

学校の庭の消火栓からも水をポンプで引いていました。すぐに鎮火したようです。

 

今日の活動から

今日も暑い中、子ども達はがんばっていました。

じゃがいもの花が咲き、アサガオの芽も大きくなってきています。

近所の方から、またお花をいただきました(カラーという豪華なお花)。いつもありがとうございます。

2年生と6年生の活動から

今日は、2年生が研修バスで長沼郵便局・長沼支所・長沼公民館を見学しました。

郵便局では、自分で書いたはがきを自分でポストに投函しました。

6年生は、長沼の歴史の勉強です。ゲストティーチャーに学芸員の管野さんをお呼びし、

長沼の歴史についてお話していただきました。