こんなことがありました!

出来事

9月の児童会各委員会

 9/7(月)の6校時は、児童会各委員会でした。

 どの委員会も活気があり、意欲的に活動する姿が見られました。

 あいさつ運動の練習、校舎内の清掃、掲示用ポスターの作成、リクエスト曲の相談など各委員会ごとに工夫を凝らして進めていました。

5・6年生が帰校しました

 宿泊学習を終えた5・6年生が学校に到着し、帰校式をしました。

 多少疲れた様子でしたが、2日間の行事をやり遂げた達成感で一人一人とてもよい表情を浮かべていました。

 今回の体験を学校生活の中でさらに生かしてほしいと思います。

 「5・6年生のみなさん、2日間たいへんよくがんばりました。」

野外炊飯無事終了!!

 午前の部の野外炊飯が先ほど無事に終了しました。

 どのグループもおいしいカレーができたようで、満足そうな顔がうかがえます。カレー作りが終わると、雨が降ってきた模様です。

 現在、退所式を終えてバスに乗り、那須甲子青少年自然の家を出発しました。学校到着は、14:15頃を予定しています。

 

宿泊学習1日目の夜

 夜は、キャンプファイヤーと星空観察をしました。

 フォークダンスやゲーム、スタンツをしながら、仲間との絆をよりいっそう深めることができたようです。

 キャンプファイヤー終了後は、星空観察をしました。望遠鏡からは土星などが見えたそうで、子どもたちからは歓喜の声が上がりました。

 今日は、朝食後、部屋のかたづけをし、野外炊飯を予定しています。

 「5・6年生のみなさん、けがに注意して、おいしいカレーを作ってくださいね。」

 

宿泊学習~午後の活動の様子から~

 午後は、白河だるまの絵付けからスタートです。思い思いの模様を考え、個性豊かなだるまを完成させることができました。宿泊学習の思い出として、いつまでも大切にしてほしいものです。

 夜は、キャンプファイヤーが予定されています。現地の天候も回復しているようで、予定通り野外の営火場で行います。火を囲みながらゲームやスタンツで楽しいひとときを過ごしてほしいと願っています。

ESD環境教育~3・4年出前授業~

 9/2(水)3・4年生の総合的な学習の時間に、環境教育の出前授業が行われ、市役所から3名の方が来校されました。

 須賀川市では、一人あたり毎日約1000グラムのゴミを出していることや3R(リユース・リデュース・リサイクル)の内容について教えていただきました。

 活動の中で一番子どもたちの興味・関心をひいたものは、ゴミ分別ゲームでした。牛乳パックやびん、CD、保冷剤などを班で話し合いながら分別していきました。答え合わせでは、子どもたちから喜びや驚きの声が上がりました。

 授業の後半には、ゴミ収集車にも来ていただき、実際にゴミを投げ入れ、どのようにゴミが入っているのかを見ることができました。

 予定していた2時間はあっという間に過ぎてしまい、大変有意義な時間となりました。

無事に入所しました

 5・6年生13人が、無事、那須甲子青少年自然の家に到着しました。

 残念ながら、雨と風の影響で茶臼岳登山は中止になり、午前中は、ビジュアルオリエンテーリングを実施しました。グループで力を合わせ、がんばっていたようです。

 お昼を食べた後、午後から白河だるまの絵付けを行う予定です。どんな絵付けをするのか出来上がりが非常に楽しみです。

 

宿泊学習に出発しました

 朝の8:30に出発式を終えて、5・6年生が那須甲子青少年自然の家に向かいました。

 在校生全員でお見送りをし、5・6年生は、笑顔で手をふっていました。

 天候が心配されますが、2日間を通して楽しい体験活動をしてきてほしいものです。

 「5・6年生の皆さん、気を付けていってらっしゃい。」

健康委員会から表彰がありました

 今日の朝、健康委員会より「はみがきパーフェクト賞」の表彰がありました。

 夏休み中、毎日3回わすれずに歯みがきをした人が受賞しました。賞状伝達は、各学級で行われ、19人の児童が表彰されました。

 これからも、ていねいな歯みがきをし、歯の健康を大切に過ごしてほしいと願っています。

 

道徳の授業からⅡ~人権教育5・6年~

 8/27(木)は、5・6年生を対象に人権教育を行い、前回の中学年同様、郡山人権擁護委員協議会より3名の講師の方にお越しいただきました。

 3・4年生とはまた違った反応が見られ、自分自身を見つめ直す良い機会となったようです。また、周りにいる友達への見方も変わり、友達のよさを再確認していました。

 人権擁護委員の皆様、2日間本当にありがとうございました。

     

第1回通学班会議

 今日の小塩江タイムは、通学班会議でした。

 本来なら、1学期に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響を受けて日程がずれこみ、今回が第1回目の活動になります。

 最初に担当の先生から今日の活動についての話があり、その後、通学班に分かれて話し合いが行われました。集合時刻や集合場所、登校時の様子などを話し合い、これからも安全に登校できるよう気を付けていくことを確認しました。

教育実習スタート!!

 本日より教育実習がスタートしました。

 8月31日(月)から9月18日(金)までの3週間の日程で行われます。 

 実習生は、朝からいろいろな学年の授業に入り、笑顔で子どもたちと接しています。

 短い実習期間ではありますが、授業など様々な活動を通して、有意義な実習にしてくれることを願っています。

 なお、小塩江タイムでは、実習生の紹介があり、その中で、特技の卓球が披露されました。校長との熱いラリーに、大きな拍手が送られました。

2学期も児童会活動をがんばっています!!

 8/27(木)の6校時は、児童会各委員会がありました。

 2学期がスタートして、初めての委員会活動。それぞれの委員会で、話し合いや作業が活発に行われていました。

 運営委員会は、陸上壮行会の準備。

 放送委員会は、給食の時間に流すリクエスト曲の案内作り。

 健康委員会は、夏休み中に歯みがきをがんばった人への賞状作り。

 図書委員会は、ポスターの内容決めと読み聞かせの練習。

 限られた時間の中で、工夫しながら取り組む姿はさすが上学年です。

夏の思い出発表~放送委員会~

8/27(木)の給食の時間、各学年の代表児童による夏の思い出発表がありました。

放送委員会が企画し、各学年の代表児童が質問に一生懸命答えていました。

新型コロナウイルスの影響で遠くに出かけることはなかったようですが、家庭で楽しい思い出をたくさん作ることができたようです。

発表を聞いていた児童からも大きな拍手が送られていました。

 

授業研究~3・4年図画工作~

 8/26(水)5校時に3・4年生の授業研究会がありました。

 題材名は、「アートカードを使って」です。

 子どもたちは、お気に入りのアートカードを1枚選び、感じたことや想像したことを一生懸命ワークシートに書いていました。

 カード取りゲームをしながら、意見交流をすることで、カードに描かれている絵画の見方や考え方が人によって違うんだと言うことを感じ取ったようです。

 子どもたちの笑顔がたくさん見られた授業でした。

ウルトラFMの収録がありました

 8/26(水)にウルトラFMの収録がありました。

 5・6年生が中心となって小塩江小学校の紹介をしました。小塩江小のよさやすばらしさを様々な面から紹介することができたようです。

 最後には、全校生で校歌を歌い、すてきな歌声を多目的ホールに響かせました。

 取材に来てくださったウルトラFMのT.T.スズーキーさんありがとうございました。

<ウルトラFM放送予定日>

 9/5(土)11:30~ 初回放送 

 9/12(土)、9/19(土)、9/26(土)11:30~ 再放送

    計4回を予定しています

 

道徳の授業から~人権教育3・4年~

 今日の5校時は、3・4年教室で人権教育の授業があり、郡山人権擁護委員協議会から講師として3名の方にお越しいただきました。 

 授業では、DVD「ねずみくんのきもち」を鑑賞し、ねこくんに意地悪されたねずみくんの気持ちについて意見交換をしました。

 後半には、自分のよさを友達に伝え合う時間があり、子どもたちは笑顔で発表をしていました。

 今回の授業を通して、身近にいる相手の気持ちを大切にしようという気持ちを持つことができたようです。

 

身体計測を実施しました

 8/21(金)は、学年ごと男女に分かれて、身体計測を実施しました。

 どの児童も、自分の身長がどのぐらい伸びたのか気になってしかたなかったようです。 

 現在、新型コロナウイルスの影響で、外遊びなど体を動かす機会が限られています。学校では、今後も体力向上タイムや業間・昼休みの外遊びを推進していきます。

 健康の維持・体力の向上に努めていけるよう、今後も、様々な面から働きかけていきます。

 

 

PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました

8/22(土)6:30~7:30に第2回PTA早朝奉仕作業を行いました。

保護者の皆様には、学校周辺の草刈りまたは、校庭、畑等の草むしりをしていただきました。

また、校外補導委員会の方には、危険箇所の看板設置や回収をお願いしました。

おかげさまで子どもたちも、落ち着いた環境で安心して学校生活を送れます。

朝早くからのご協力ありがとうございました。

 

ザリガニも気持ちよさそうです

 1年生がザリガニの入った水そうを一生懸命に洗っていました。

 子どもたちは、夏休み中のザリガニの様子を心配していたようですが、2学期初日に水そうをのぞくと2匹ともこわいぐらい元気に動き回っていました。

 暑い日が続いているので、水そう洗いをしてもらいザリガニも気持ちよかったようです。

 1年生のみなさん、これからも生き物を大切に育ててくださいね。

スイカの収穫

 昨日、わかば学級で畑に植えたスイカを収穫しました。

 トウモロコシは、残念ながら動物の被害にあってしまいましたが、スイカの方は、ネットで防護策を施し、大きく実りました。

 1日冷蔵庫に入れて冷やし、試食したところ「甘くておいしい。」という声が聞こえてきました。

 自分たちで水やりをしながら育ててきたこともあり、そのおいしさは格別だったようです。

2学期がスタートしました!!

 短い夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートしました。

 始業式では、2年生と4年生の代表児童が、2学期の抱負をしっかりと発表することができました。

 2学期はたくさんの行事が予定されています。子どもたちには、目標に向かって努力していくことの大切さをより一層学んでほしいと願っています。

 新型コロナウイルスについてもまだ終息の見通しが立っていませんが、これからも感染予防を進めながら、楽しい学校生活が送れるよう様々な面から働きかけていきます。

第1学期終了!!

 7月31日(金)に終業式がありました。

 校長先生の話では、子どもたちのがんばったことが紹介され、2学期に向けて励ましの言葉がかけられました。

 その後、3年生と5年生の児童代表が、作文発表を行い、1学期できるようになったことや夏休みにがんばることなどを元気に発表してくれました。

 式終了後、生徒指導の先生から夏休み3つの車(パトカー・救急車・消防車)にお世話にならないようにというお話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 新型コロナウイルスの状況が心配されますが、家庭でも夏休みの過ごし方について十分話し合い、楽しい18日間をお過ごしください。

 

虫クイズ大会

 7月29日(水)の業間に、わかば学級で1・2年生を招待して虫クイズ大会を行いました。

 わかば学級の子どもたちが作った虫に関する問題を、1・2年生は、元気に手を挙げて答えてくれました。クイズが終わると1・2年生は、景品の折り紙をもらえて、うれしそうでした。

 今回のように、ちょっとした時間に発表の場を設け、ことばで表現する力を高めていけるよう、2学期以降も続けていきたいと考えています。

 

図書委員会の読み聞かせ

 7/29(水)朝の活動の時間に図書委員会の児童が、低・中・高学年に分かれて、読み聞かせを行いました。

 それぞれの学年に合った本を選び、上手に読み聞かせをしてくれました。なかでも、低学年は、紙芝居を見せてもらい、とてもうれしかったようです。

 次回は、8/26(水)に行う予定です。次は、どんな作品を読んでくれるのか待ち遠しい限りです。

 

ビブリオバトル~図書ボランティアの方をお招きして~

 7/28(火)の昼休みに図書ボランティアの方をお招きして、ビブリオバトルを開催しました。

 今日は、3冊の本が紹介されました。タイトルは、「さかさ町」「トムソーヤの冒険」「月(るな)と珊瑚(さんご)」です。

 それぞれの本のよさを説明していただいたおかげで、子どもたちもどの本を選ぶかとても迷っていたようです。今回は、僅差で「さかさ町」がNo.1に選ばれました。

 最後の感想発表では、「早く図書室から借りて読んでみたい。」と言う声が聞かれ、次のビブリオバトルが非常に楽しみになりました。

 

1年生インタビュー~ランチルームより~

給食の時間にランチルームで、放送委員会の企画した1年生インタビューが行われました。

1年生が緊張しないようにと、あらかじめ質問を書いた紙を1年生に渡しておいたので、インタビューはスムーズに進みました。

好きな食べ物や教科、夏休みにしたいことなど、楽しい発表を聞くことができました。

1年生も恥ずかしそうではありましたが、放送委員の4・5・6年生の質問にしっかりと答えることができてほっとした表情を浮かべていました。

英語の本の読み聞かせ~1・2年生~

 今日は、ALTのヴィオレッタ先生が、朝の学習の時間に1・2年生の英語の本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日読んでくださった本のタイトルは「大きなかぶ」です。日本語バージョンも絵本では有名なので、子どもたちは食い入るように見つめていました。

 かぶを引っ張る場面では、ヴィオレッタ先生の「ヒーホーヒーホー」のかけ声に合わせて、「うんとこしょ。どっこいしょ。」と声高らかに発声していました。

 読み聞かせが終わると、最後に、動物の鳴き声クイズをみんなで楽しみました。

 

じゃがいも掘り

7/17(金)は、5・6年生、7/21(火)は、わかば学級がじゃがいも掘りをしました。

畑の土を掘り起こして、一生懸命にいもを掘る姿が印象的でした。ここ数日、雨続きだったせいか腐ってしまったじゃがいももありましたが、形の良いたくさんのじゃがいもを収穫することができました。

現在は、新聞紙をひいてじゃがいもをかわかしているところです。自分たちの畑でとれたじゃがいもを調理するのが非常に楽しみです。

 

運営委員からお知らせです

7/17(金)の給食の時間に、運営委員会からのお知らせがありました。

校舎内に様々な呼びかけのポスターを掲示するそうです。

内容は、節水、節電、廊下の歩行、ごみの処理、雨の日の過ごし方についてです。

ポスターの下には、クイズがついているそうで、子どもたちは、掲示されるのを今からとても楽しみにしています。

太鼓・キーボードの朝練がんばっています

10月の宇津峰祭に向けて、3・4年生が朝の練習に自主的に取り組んでいます。

5・6年生も、音楽室と児童会室にかけつけ、一生懸命に教えてくれています。

演奏の方も、練習開始の頃に比べるとだいぶ上手になってきました。最近では、上手な演奏ができるようにと休み時間も自主的に取り組む姿が見られ、頼もしい限りです。

新しい先生方へのインタビュー

7/14(火)・7/15(水)の給食の時間に、延び延びになっていた新しい先生方へのインタビューがありました。

放送委員会の児童が中心となって行い、先生方一人一人に様々な質問をしました。ユーモアあふれる先生方の回答に、ランチルームは、たくさんの笑い声に包まれました。

児童の質問にていねいに答えてくださった6名の先生方ありがとうございました。

 

 

1学期最後の委員会活動

 昨日は、委員会活動がありました。

 1学期に行われる6校時の委員会活動は、今回が最後になります。

 これまでの反省をするとともに、これから行われる活動に向けての話し合いや準備が進められました。

 それぞれの委員会でアイデアを出し合いながら、工夫して活動を進めており、今後の活動も楽しみになってきました。

 

 

 

 

1・2年生の生活科から

今日から天気が崩れるという予報を受けて、昨日の午前中に1・2年生は生活科で「土遊び」をしました。

砂場を使って水を流し、泥だんごを作ったり川を作ったりしながら思い思いの活動を楽しみました。

最後には、ばらばらだった川の流れをみんなで協力して一つにつなぎ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちにとっては、あっという間の1時間半だったようです。

 

 

 

楽しく体を動かそう~体力向上タイム~

7/10(金)、7/13(月)に体力向上タイムがありました。

2校時が終わり休み時間になると、子どもたちは校庭に集合し、今日の内容を確認して、それぞれの活動場所へ移動します。

「走る・投げる・跳ぶ」様々な運動に取り組むことで、その楽しさを知り、子どもたちからも笑顔がたくさん見られるようになりました。

夏休みまであと2週間。これからも、小塩江っ子は、積極的に体を動かしていきます。

 

 

体育専門アドバイザー来校

昨日は、県中教育事務所より体育専門アドバイザーの加藤先生が来校されました。

1・2年の障害物走や3・4年の高跳び、5・6年生の走り高跳びの授業では、子どもたちにやさしく声をかけていただき、ポイントになることを的確に教えていただきました。

放課後は、陸上練習でジャベリックボール投げの練習をしました。投擲が専門ということもあり、子どもたちも真剣に話を聞きながら、自分の練習に生かしていました。

加藤先生、子どもたちに分かりやすくアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

野菜が順調に育っています

小塩江小学校では、畑を作り、たくさんの野菜を育てています。

今日は、一本だけ育てていたゴーヤから大きく育った実を収穫しました。ほかにも、きゅうりをはじめ、枝豆、ししとう、なすなどたくさんの野菜を収穫することができました。

かぼちゃやすいかも順調に育っており、収穫が待ち遠しい限りです。

 

小塩江小中一貫教育連絡協議会

昨日は、小塩江中学校で小中一貫教育連絡協議会がありました。

中学校の授業には、各学年に小学校の教師がTTで入りました。

音楽、英語、保健体育の授業でしたが、どの学年も雰囲気がよく、笑顔で授業に臨む生徒たちの姿が印象的でした。

授業後は、分科会があり、小中一貫教育事業や生徒指導、学力向上についての話し合いが行われました。小学校・中学校それぞれの先生方から様々な意見が出され、有意義な会となりました。

 

大雨警戒情報が出ています

現在、大雨警戒情報が出されています。

須賀川市は、警戒レベル4で東山地区には避難勧告が出ています。

子どもたちには、土砂災害や河川洪水の被害にあわないよう、下校後は、不要な外出をひかえ、家庭で過ごすようにお話をしました。

現在は、雨がやんでおりますが、予断を許さない状況ですので、ご家庭でも十分にご注意ください。

歯科検診がありました

昨日は、2校時目から歯科検診がありました。

保健室で幼稚園児の検診が終わった後、小学校児童の検診がスタートしました。

感染症予防の対策をとりながら、スムーズに進めることができました。

今回の結果は、後日、家庭にお知らせします。今後も、ていねいな歯みがきを心がけていけるよう声をかけていきますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

願いをこめて~七夕集会~

今日の小塩江タイムは、七夕集会です。

放送委員会の4・5・6年生が、中心となって企画しました。

集会では、学年の代表者が素敵な願いごとを発表したり、七夕クイズに真剣に答えたりする姿が見られました。

最後は、思いの詰まった七夕飾りをバックに全員で写真を撮りました。

 

1・2年生の読み聞かせがありました

1・2年生の朝の活動は、読み聞かせでした。

今日は、「山のちょうじょう木のてっぺん」という本を司書の先生が、子どもたちに読んでくださいました。

挿絵を見せながら語りかけるように話し、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

雨の合間をぬって・・・

小塩江小学校は、校庭の水はけがとてもよいです。

金曜日も、天気が心配されましたが、業間に体力向上タイムを実施することができました。

しばらく梅雨が続きますが、場所や方法を工夫して継続的に体を動かしていきたいと思います。

今日は、移動図書館の日でした

 本日の業間に、移動図書館がありました。

 先月かりた本を返すと、すぐに本選びが始まり、どの学年の児童も、読みたい本を一生懸命に探していました。

 低学年は、絵本を中心に借り、中・高学年は、様々なジャンルの本を借りていました。次の移動図書館は、9月なのでいつも以上にたくさん借りている児童が多く見られました。

 

 

 

ムシテックに行ってきました

昨日は、校外学習で全校生がムシテックに出かけました。

エントランス等でのあいさつはなく、授業の行われる会場にまっすぐ向かいました。

各学年の学習内容に応じて、科学体験や工作活動が行われるとともに、全学年が放射線の授業を学びました。どの内容も興味深いものばかりで、子どもたちの笑顔が絶えませんでした。

今回の学習にあたり、ムシテックのスタッフの方には、様々な感染症予防の対策をして迎えていただきました。本当にありがとうございました。

 

教育講演会がありました

 先週の土曜日、授業参観後に教育講演会がありました。

 講師は、すかがわ子ども食堂の代表・しつもんメンタルトレーナーの熊田ひろみ様です。

 「大切にしたい問いかけ・ことばかけ」と題し、子どもを変えるのではなく自分が変わろうとすること、がんばっている自分を認めることが大切なんだと言うことを改めて感じました。

 自分の体験を交えながら、楽しくお話をしていただきました。熊田先生、ご講演ありがとうございました。

 

 

休み時間の一コマ

 2校時終了後の休み時間、校庭を見ると3・4年生が、華麗に一輪車に乗っています。

 お昼休みには、1年生教室で3年生が1年生にこま回しを教える姿が見られました。

 とても微笑ましい時間でした。

授業参観・学級懇談会

 本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 今日は、学校が再開し、今年度初めての授業参観でした。各学年、道徳の授業を行い、様々な価値について学びました。1年生は、とてもうれしそうな表情でした。おうちの方に見ていただく初めての授業参観だったので、とても気持ちが高ぶっていたようです。

 教育講演会終了後の学級懇談会では、これからの教育活動に有意義なご意見をいただきました。ありがとうございました。

 

小塩江タイム~全校集会~

今日は、久しぶりの全校集会でした。まずは、いつも通り全校生の歌声が、ホールに響き渡りました。

交通安全推進委員の委嘱状交付が終わると、保健の先生から熱中症予防についてクイズを交えながら大切なお話がありました。

そして、本日のメインイベント。校長による理科実験です。液体の色が変わる様子に子どもたちは一喜一憂し、おおいに盛り上がりました。最後に、校長から「どうして色が変わったのか自分で考えてみよう。」ということばかけがありました。

どきどきわくわくした楽しい25分間でした。

 

 

第2回授業研究会~5・6年~

昨日の6校時目に、5・6年生による算数科の授業研究会がありました。

学習内容は、5年生が「小数のかけ算」、6年生が「分数のかけ算」です。

今回は、小塩江中学校の芳賀先生にも授業に入っていただき、T2として関わっていただきました。

授業では、片方の学年に教師が関わっている時、もう片方の学年は、友達同士で考えを伝え合ったり、教え合ったりしながら効果的に学習を進めていました。

事後研究会では、子どもたち自身が見通しを持って学習することの大切さを学ぶことができました。

複式学級の授業研究会

昨日は、大森小学校の先生を招いて、複式学級の授業参観を行いました。

教科は、3・4年生、5・6年生とも社会科です。

複式ならではの「わたり」や「ずらし」を使った授業が展開され、実施後に授業の反省会を行いました。

今回の授業参観を通して、複式学級のよさである児童同士の支え合いの大切さを再確認することができたようです。

楽しく体を動かそう!!

不安定な天気が続いていますが、昨日も、体力向上タイムで子どもたちは元気に体を動かしていました。

学年関係なく、みんなで楽しく体を動かすのは、見ていてとても気持ちが良いものです。

体力向上タイムに限らず、天気の良い日は、できる限り外に出て体を動かすことを働きかけていきます。

  

ザリガニつり~1・2年生活科~

今日の4校時に1・2年生がザリガニつりに出かけました。

当初の予定では、明日の5校時でしたが、天気があまりよくないようなので今日の午前中に変更となりました。

子どもたちは、3校時にザリガニのすみかを作り、つりの準備をしてから出発しました。

ザリガニつりが始まると夢中になって糸をたらす姿が見られ、最終的に3匹のザリガニをつることができました。

子どもたちは、笑顔で学校に戻り、これから毎日、お世話をがんばることを約束しました。

 

2年生から1年生へのプレゼント

2年生が、金曜日の朝、1年生教室を訪問し、読み聞かせをしました。

この日のために、2年生が休み時間に練習をしていたようです。

タイトルは、「くまくんのたからもの」 ナレーターや配役を決めて、1年生のために一生懸命読んであげることができました。

来月もやる予定で今から1年生も楽しみにしています。

 

シャーベットを作りました

金曜日の5校時目にわかば学級の子どもたちが、シャーベットを作りました。

今回は、自立活動の授業でしたが、子どもたちは、どうすればはやくシャーベット状のアイスができるのかをいろいろ考えることができました。

液体状のものがシャーベットに変わっていくと子どもたちからは、「はやく食べたい。」という声が聞こえてきました。

子どもたちにとって、とてもよい体験ができました。

 

歯科指導~2年生~

5校時目に、2年生の歯科指導がありました。

今日のゲストティーチャーは、須賀川市教育研修センター指導主事の湯田先生です。

子どもたちは、甘いものを食べた時のよごれの場所を確かめ、染め出しをしてからていねいに歯をみがくことができました。

おく歯にある「歯の王様(六歳臼歯)」をきれいにみがくことが大切であることを学んだようです。

クラブ活動が始まりました

子どもたちの待ちに待ったクラブ活動がスタートしました。

新型コロナウイルスの影響のため、今年度のクラブ活動は、回数を減らしての実施となります。

短い時間を有意義に使おうと、計画を立てるとすぐに活動に入っていきました。

今年度も、昨年同様スポーツクラブ、パソコン・ゲームクラブ、科学・工作クラブ、料理・ダンスクラブの4つのクラブができました。

仲間と力を合わせ、主体的に活動できるよう働きかけていきます。

内科検診がありました

今日は、内科検診がありました。

今日の検診も三密を避けながらの実施でした。

これからも、バランスのとれた食事・適度な運動・十分な睡眠をとり、日頃から健康管理に気を付けていけるよう声をかけました。

 

歯科指導~わかば学級~

今日の2校時目に、わかば学級で歯科指導がありました。

初めに、「昨年、むし歯のある児童が小塩江小には何名いたでしょうか?」というクイズを出したところ24名という数に驚いていました。

歯の染め出しでは、たくさんの場所がピンク色になり、みがき残しが多いことを知りました。

保健の先生が準備してくださったプレゼンテーションの画面を見ながら、正しいみがき方を学び、ピンク色になった歯をきれいにみがいていました。

給食後の歯みがきも、習ったことを忘れずきちんとできたようです。

 

 

歯科指導~5・6年生~

今日の歯科指導は、5・6年生です。

5・6年生は、歯肉炎を予防するための学習をしました。正しい歯みがきを続け、規則正しい生活を送ることが大切であることを学ぶことができたようです。

5・6年生も1年生同様に染め出しを行いましたが、みがき残しのピンク色の場所が多かったことに驚きの声をあげていました。

久しぶりの委員会活動

6校時に児童会各委員会の活動がありました。

まずは、5月後半から今までの反省を行い、これからの活動に生かせるよう有意義な話し合いがなされていました。

反省をした後は、七夕集会の準備をしたり、校庭の草むしりをしたりしながら委員会ごとに工夫して活動を進めることができました。

明るい学校づくりに向けて、上学年の子どもたちは日々がんばっています。

 

 

耳鼻科検診

本日、13:30より1・3・5年生の耳鼻科検診がありました。

今回は、保健室で実施するため、児童の待機場所なども工夫して行われました。

子どもたちには、耳鼻科検診を行うにあたっての注意事項が事前に伝えられていたので、限られた時間の中でスムーズに進めることができました。

 

 

歯科指導スタート!!

先週の金曜日から歯科指導がスタートしました。

トップバッターは、1年生です。

養護教諭の指導のもと、染め出しを行い、みがき残しを鏡で確認してから、正しいブラッシングの練習をしました。

ブラッシングの前にパソコンのスライドで、むし歯になる原因ときれいなみがき方を教えていただきました。

終わった後に、感想を書き、「歯をきれいにしたい。」「むし歯にならないようにしたい。」など前向きな言葉がたくさん書かれていました。

最後に、これからも毎日ていねいに歯みがきをしていくことを約束しました。

 

 

「体力向上タイム」がんばっています!!

先週から体力向上タイムがスタートしました。

毎年、継続的に行っているため、初めの説明を簡単に行い、すぐに活動を始めました。

4つのグループに分かれ、実施する場所や人数を考えながら、「チューブラン」、「登り棒・雲梯」、「タグ鬼ごっこ」、「ジャベリックボール投げ」にチャレンジしました。

6年生を中心に、下級生に声をかけながら、みんな元気よく体を動かしていました。子どもたち一人一人が少しずつ以前の体力を取り戻していけるよう継続的に取り組んでいきます。

 

 

特設運動クラブスタート!!

昨日から特設運動クラブがスタートしました。

天気予報通り雨が降ってしまい、校庭での活動はできませんでしたが、多目的ホールを使ってストレッチや筋トレを実施しました。

長期間の休業で筋力や柔軟性が落ちている状態ですが、徐々に体力をつけていければと考えています。短い時間でしたが、一生懸命練習に取り組み、けがなく活動を終えることができました。

 

畑の野菜が元気に育っています

今年度は、校庭の北側の畑にたくさんの野菜の苗を植えています。

学校が再開して、3週間。畑の様子も大きく変わってきました。

きゅうりも実を付け、かぼちゃのつるもあっという間に伸びてきました。畑の近くには水道がなく、離れた場所からじょうろに水をくみ、巡回戦術で水やりをしています。

子どもたちも、日々、姿が変わる野菜の生長に驚きの声をあげています。

 

眼科検診がありました

13:10より本校体育館で眼科検診がありました。

感染症予防のため、児童一人一人が距離をあけて並び、学校医の先生がフェイスシールドをして診察します。

一人数秒程度で検診は終わり、全員「異常なし」という結果でした。

 

和太鼓の練習が始まりました

特設合奏クラブの練習がスタートしました。

お昼に5・6年生が、3・4年生のために体育館に太鼓を運び、小塩江タイムでは、音楽室と体育館に分かれて、3・4年生の練習のめんどうを見てくれました。

放課後の練習には、地域で御神楽太鼓を教える芳賀孝雄さんと芳賀恭子さんをお迎えし、第1回目の特設合奏クラブの練習を行いました。

45分の限られた時間の中で、立ち位置や太鼓の打ち方などをていねいに教えていただきました。まだ、始めたばかりでなかなか思うような音が出せませんでしたが、最後は、みんなで合わせることができ、子どもたちからも笑顔が見られました。

今年度は、岩瀬地区合奏祭がありませんが、地域の人や保護者の方に練習の成果を披露できるようがんばっていきますので、応援をよろしくお願いいたします。

避難訓練・防犯教室

 6月5日(金)に、今年度1回目の避難訓練と防犯教室がありました。

 地震発生の際の行動や、火災による避難の仕方を学びました。どの学年の児童も真剣な表情で行動していました。「おかしも」の約束もしっかり守れていたようです。

 その後、場所を移して、防犯教室のためのDVDを視聴しました。危険な目に合わないために日ごろからどのようなことを意識し、行動すればよいかを考えることができました。

移動図書館が始まりました

須賀川市の移動図書館が6月から再開され、小塩江小学校にも本日来校しました。

待ちに待った移動図書館に、子どもたちは少し興奮気味です。「今日は、どんな本をかりようかな?」と悩みながら、本棚から読みたい本を選んでいました。

朝や休み時間の読書活動の楽しみが、また一つ増えました。

 

学校評議員さんが来校されました

 昨日は、学校評議員会がありました。

 はじめに、委嘱状の交付と学校の概要についての説明があり、その後、各教室を参観されました。

 子どもたちの授業の様子や校舎内外の様子を見ていただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 今後も学習環境を整え、子どもたちの心と体の充実を図りながら、指導にあたっていきたいと考えています。

 本日は、お忙しい中、ありがとうございました。

 

特設クラブ合同結団式

先延ばしになっていた特設クラブの結団式がありました。

式では、特設クラブを始めるにあたって校長先生からお話がありました。一昨年のアルバムの写真を子どもたちに見せながら、子どもたちが意欲を持って活動できるよう励ましの言葉をかけてくださいました。

その後、特設クラブ担当の先生の紹介があり、合奏クラブと運動クラブに分かれて、今後の活動内容についての話がありました。

合奏クラブは、地区合奏祭がなくなったため、宇津峰祭に向けての練習がメインとなりますが、3・4年生は、今から和太鼓の練習に興味津々です。

5・6年生は、高学年(最高学年)としての自覚が芽生え、一人一人が学校の代表としてがんばろうという意欲がうかがえました。

 

 

 

 

 

晴天の中、田植えを楽しみました

今日は、5・6年生とわかば学級の児童が田植えをしました。

三世代交流事業として行われましたが、感染症予防の点から少人数での参加となりました。

田んぼには、事前に十字線が引かれていて、交差するところに苗を植えました。

植えている途中、「苗の根元を持って、指の関節3本分がうまるぐらいしっかり植えるように。」と、地域のお年寄りの方から声をかけていただきました。

年に一度の活動ですが、子どもたちにとっては地域のよさを実感するかけがえのない体験となったようです。

今回は、小塩江地区の大河内議員さんをはじめ、老人クラブや公民館の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

入学おめでとう会

昨日の小塩江タイムでは、延期になっていた入学おめでとう会をランチルームで実施しました。

2年生からのプレゼント贈呈をはじめ、3・4年生のお祝いの言葉があり、その後、自己しょうかいや学校クイズを行い、会場は盛り上がりました。

20分程度の時間だったため、みんなで楽しくゲームをすることはできませんでしたが、1年生にとっては忘れられない思い出になったようです。

2・3・4・5・6年生のみなさん、準備・運営ありがとうございました。

 

図書館を上手に利用しよう

3・4年生の国語の時間に「図書館たんけんたい」「図書館の達人になろう」という学習があります。

昨日の2校時は、3・4年生が図書館のしくみについて学びました。

どんなところにどんな本が置いてあるかを確かめ、種類ごとに棚が決まっていることを知りました。また、司書の先生が、本を選びやすいように様々な工夫をしていることが分かりました。

これからも、いろんなジャンルの本にふれながら、図書館を上手に活用してほしいと思います。

授業研究~1年生算数科の授業から~

昨日の5校時に授業研究がありました。

今年度最初の授業研究は、1年生です。今日の学習は、「10になる数はいくつといくつか」を考えさせる授業でした。

授業では、様々な具体物を使って自力解決を行い、その後、一人一人発表し、考えを深め合っていました。

初めのうちは、なかなか作業に入れなかった児童も、物を操作したり、書いたりしているうちに自分の考えを持ち、元気に発表をすることができました。

1年生は、授業が本格的に始まったところですが、子どもたちの生き生きとした表情が印象に残った45分間でした。

 

 

ご協力ありがとうございました

 先週の金曜日から行われていた募金活動が終了しました。

 運営委員会さんが、朝、各教室を回って呼びかけてくれたおかげで、たくさんの募金が集まりました。

 集まった募金は、後日、関係機関に振り込ませていただきます。

 緑の羽根募金、ユニセフ募金にご協力をいただきありがとうございました。

  

 

ひさびさのランチルーム

 今日から給食が再開し、全校生がランチルームで食べるようになりました。

 机と机の距離を離したり、食べる向きを同じ方向にしたりするなど感染防止・衛生面に気を配りながら、実施しています。

 子どもたちは、4月7日以来の給食ということで、とても待ち遠しかったようです。

 給食中は、お友達との会話を楽しむことができませんが、おいしそうにおかずやご飯を食べる姿が見られ、うれしそうでした。

 

 

3・4年生の複式学級の授業から

本校は、3・4年生と5・6年生が複式学級です。

教室には、通常の黒板以外に移動用の黒板が設置されています。

現在、3・4年生の国語では、3年生が「きつつきの商売」、4年生が「白いぼうし」の授業を行っています。

昨日は、3年生に教師が関わっている時、4年生は反対側のスペースで、友達との間隔を取りながら、自分たちの書いた意見を発表し、聞き比べていました。徐々に、このスタイルが浸透し、主体的な学習が進められるよう働きかけていきたいと思います。

 

 

掲示物を作っています

わかば学級では、6月に向けての掲示物を作っています。

昨日は、折り紙でかたつむりやあじさいの花を作り、配置を考えながら色画用紙に貼りました。作業が始まると一生懸命に取り組み、出来上がるととてもうれしそうに眺めていました。

今まで掲示していたこいのぼりを外し、作ったものを新たに掲示しましたが、掲示する場所にもこだわりがあるようです。

特別日課が続いています

今週から学校が再開しましたが、午前中のみの授業となっています。

4校時が終わるとみんなで机を離し、前を向いてお弁当を食べています。

早く新型コロナウイルスが終息し、全学年そろってランチルームで食べられることを願っています。

来週から給食も再開しますが、今週いっぱいは、お弁当の日が続きます。お忙しい中申し訳ありませんが、子どもたちもおうちの方が作るお弁当を楽しみにしていますので、準備の方をよろしくお願いいたします。

 

 

 

学校探検

 5月18日(月)は、低学年の児童が学校探検をしました。

 1・2年生10人を3つのグループに分け、1階から2階にかけて各教室を自由に回りました。

 2年生が1年生をリードしながら移動し、上手に説明をしていました。1年生は、学校の中の様子が少しずつ分かってきたようで、ほっとした表情を浮かべていました。

 「2年生のみなさん、1年生のお世話をしてくれてありがとう。1年生のみなさん、分からないことがあったらお兄さんお姉さんに何でも聞いてくださいね。」

畑に苗を植えました

 本日、わかば学級では、生活単元の学習で畑に苗を植えました。

 11日の学校登校日の時は、かぼちゃ、ミニトマト、とうもろこし、すいかの苗を植え、今日は、カラーピーマン、枝豆、ししとう、なすの苗を植えました。

 畑には、校長先生も来てくださり、苗を植えたときの土のかぶせ方を教えていただきました。

 子どもたちは、話を聞いた後、苗植えや水やりを行い、満足した表情を浮かべていました。これからもしっかりお世話をしていきたいと思います。

 

学校が再開しました

須賀川市教育委員会の方針を受け、今日から学校が再開しました。

子どもたちは、元気に登校し、休み時間は、一輪車やジャングルジムなどの遊具で遊ぶ姿が見られました。

各教室では、三密を避けるため、マスクを着用したり、机を離したりしたうえで、授業を行いました。

今週は、午前中だけの授業になります。お弁当を食べて12:30の下校となりますので、よろしくお願いします。

PTA奉仕作業がありました

本日、早朝にPTA奉仕作業がありました。

今回は、須賀川市教育委員会より今年度はプールは実施しないとの連絡があり、プール清掃がないため校舎周辺の草刈りや校庭の草削りを行いました。

歴代PTA会長さんをはじめ、PTA役員と環境整備委員さん、保護者の方々にご協力いただきました。

おかげさまで18日(月)からの学校再開を気持ちよく迎えられます。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

おうちでできる料理レシピ

 福島県教育委員会健康教育課のホームページに「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみようおうちでできるかんたんレシピ」が掲載されています。

 児童の臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のための料理レシピが紹介されています。簡単に作れるおいしいメニューがたくさんありますのでご活用ください。

  ホームページのアドレスは下記の通りです。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

PTA役員会がありました

5月12日(火)18:30よりPTA役員会がありました。

今回は、新型コロナウイルスの影響も考え、短時間での実施となりました。

新PTA会長の吉田陽一さんのあいさつと前PTA三役の感謝状贈呈の後、専門委員会が行われ、今年度の事業計画について話し合われました。

役員の皆様、お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

2年生から1年生へ

 11日の学校登校日に2年生から1年生へあさがおの種が贈られました。

 2年生が、昨年、育てたあさがおの種をお手製の紙袋に詰めて渡していました。

 今年は、1年生がアサガオを育てる番です。1年生の皆さん、毎日、水やりをして元気なアサガオを育ててくださいね。

 

 

 

短い時間でしたが・・・

今日は、久しぶりの登校日と言うことで短い時間でしたが、校庭でクロアゲハチョウの羽化の様子を1・2年生が観察しました。

子どもたちは、真剣なまなざしでクロアゲハチョウが羽化する様子を見守っていました。

学校が再開したら、生活科で、また学校の周りを散策し、いろんな生き物を見つけてほしいと思います。

元気に登校してきました

 今日は、久しぶりの学校登校日です。

 子どもたちは、笑顔で登校し、久しぶりに会う友達に声をかけていました。

 教室では、臨時休校中の宿題が提出され、休み中にこつこつと努力していることがよく分かりました。

 外出制限があり、外で体を動かす機会も限られていると思いますが、運動チャレンジカードを活用して、毎日、30分程度の運動を継続してほしいと思います。

 また、ゲームや動画を見る時間が増え、規則正しい生活がさまたげられることが予想されます。生活のリズムを整えて過ごせるよう、家庭でのルールを確認してください。

 次回の登校日は18日(月)を予定しています。課題や借りた本など忘れものがないよう確かめ、送り出していただけるようお願いいたします。

 

今後の連絡について

 5月6日(水)までの臨時休校中ですが、引き続きコロナウイルスの感染対策を十分にして、この週末も安全にご家庭で過ごせるよう、お子さんとお話ししてください。

 休校明けの5月7日(木)と8日(金)は、弁当の日となります。5月7日(木)に持参する物は、臨時休校中に出された課題、国語と算数の教科書、ノート、ドリル、図書の本、提出書類、コンクール作品、検温表になります。

 5月1日(金)の14:00~16:00に各担任より電話連絡をします。お子さんの様子やご心配な点がありましたらお話しください。なお、この時間帯に連絡がつかない場合は、夕方頃に再度、電話させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

                                 校長 長場 壮夫

 

 

今日の子どもたちの様子から

今日は、久しぶりに子どもたちが登校してきました。

全校生39名がそろい、各教室から元気な声が響き渡ってきました。

2校時目は、ローテーションで身体測定や視力検査、保健指導が行われました。

保健指導では、養護教諭より、新型コロナウイルス感染予防に向けて体の抵抗力(免疫力)を高めることの大切さについて学びました。

明日からまた5月6日まで臨時休業になりますが、学年ごとに出された課題に取り組み、適度に体を動かしながら工夫して生活することを心がけてほしいと思います。

ご家庭でも、不要不急の外出を避け、家庭内でのすごし方についてお子さんと話し合っていただけるようよろしくお願いします。

 

臨時休業の延長ついて

 国の緊急事態宣言の発令を受け、須賀川市内でも臨時休業を5月6日(水)まで延長することになりました。

 なお、4月22日(水)は、登校日とし、臨時休業中の課題を配布しますので通常通り、登校をさせてください。登校の際は、検温をして風邪の症状がないかを確認してからになります。下校時間は11:30頃になり、児童館はありませんので、よろしくお願いします。

 臨時休業中は、図書館の本の貸し出しを毎日9:00~16:00まで行います。これから臨時休業中、ご家庭で何か心配や不安なことがありましたら、学校までご連絡ください。

 

 < 4月22日(水)に持ってくるもの >

 ・児童調査票 ・保健調査票 ・定期健康診断(結核)問診票 ・事前問診票(眼科)・PTA総会委任状

 

PTA三役会がありました

 

本日、15:00よりPTA三役会がありました。

三役会の前に、子どもたちの安全を願い、校地内にある墓碑の前で供養が行われました。

今年度は、PTA総会が行われないため、三役の方のご意見をいただき、小塩江小学校のPTA事業について話し合われました。

お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

校庭の桜がきれいに咲いています

4月も半ばを過ぎ、桜も徐々に散り始めてきました。

校庭の桜は、まだきれいな花を咲かせています。

桜の木の下で写真が撮れなかった学年もありましたので、桜の写真をアップします。

校庭の桜をお楽しみください。

畑ができあがってきました

子どもたちの臨時休校中、校長先生が畑を作ってくださっています。

登校したら、理科などの教科で野菜などの栽培がすぐできそうです。

ヘチマの棚もしっかりしたものとなり、子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

小塩江小学校のみなさん、登校できるようになったらみんなで畑に苗を植えましょうね。

 

臨時休業期間の延長について

小塩江小学校保護者 様

 新型コロナウイルス感染拡大から、子どもたちの安全を第一に考え、須賀川市内の小中学校は、臨時休業の期間を4月8日(水)から4月21日(火)までの2週間に延期することになりました。この間、児童クラブも閉館となります。臨時休業中は、下記の点についてお願いします。

〇 外出を避け、可能な限り自宅で過ごす。

〇 自宅でも、咳エチケット、手洗い、消毒など感染予防に努める。

〇 体調がすぐれない時は検温し、医療機関を受診する。その後、学校へ連絡する。

〇 自宅で、計画的に学習をする。その学習課題を本日10日(金)の15:00~18:00、または、13日(月)の17:00までに学校に取りに来てください。

〇 学校図書館での本の貸し出しは可能ですので、10日(金)15:00~17:00、15日(水)と16日(木)9:00~15:00にお願いします。

〇 17日(金)の授業参観、PTA総会、学年懇談会は、中止となります。学校が再開しましたら、PTA総会要項の配布をしますので、委任状をもってご承認ください。

 何か心配や不安な点がありましたら、学校へご連絡ください。

 

 

臨時休業のお知らせ

 本日、市内で新たに3名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。

 

 感染経路及び行動履歴不明者がいることから、4月8日(水)~4月10日(金)を臨時休業とします。

 なお、児童クラブ館も、4月8日(水)~4月11日(土)まで休館となります。

 4月13日(月)以降の教育活動については、感染状況等を検討し、4月12日(日)までに連絡をします。

 

 メール一斉配信登録のおたよりを本日配布しました。昨年度までの登録は、5日(日)にリセットされていますので、

改めて登録をしてください。10日(金)と13日(月)にテストメールを送らせていただきますので、登録の方を早急にお願いいたします。

入学式がありました

10時から入学式がありました。

今回は、新型コロナウイルスの影響で時間を短くして行いました。

5名の新入生は、在校生や先生方に迎えられ、笑顔で入場しました。

式中も、静かに校長先生の話を聞き、在校生の歌う校歌に耳を傾けていました。

1年生のみなさん、わからないことがあったら、お兄さん・お姉さん・先生方に何でも聞いてくださいね。

明日も、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。