こんなことがありました!

出来事

朝ごはんを食べて健康な一日を過ごそう!!

 8/25(水)の始業式終了後、養護教諭のお話がありました。

 今回は、健康な一日を過ごすために何が必要かを話していただきました。

 大切なことを一つ一つ確認しながら、ホワイトボードにパネルをはっていくと、最後に風車の形が完成し、その風車が勢いよく回りました。

 健康な一日を過ごすためには、規則正しい生活を送ることが大切であり、まずはしっかり朝ごはんを食べることで生活のリズムが作られることを学びました。

体力テスト認定証授与

 今日は、始業式の前に体力テストの認定証授与式を行いました。一人ずつ呼名をし、6年生の代表児童2名に認定証を手渡しました。

 認定証は、体力テストA判定の児童に贈られます。今年度は、21名の児童がA判定になりました。

 体力テストを縦割のグループで行い、他学年の様子を見ながら実施することで相乗効果が現れていたようです。子どもたちには、今回の結果を受けて、さらに体力づくりに励んでほしいと願っています。

 

2学期スタート!!

 35日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 始業式では、全校生を代表して2年生と4年生の児童2名が、2学期の抱負を立派に発表してくれました。

 2学期は、様々な行事が予定されています。1学期同様、目標を持ってしっかり取り組めるよう働きかけていきたいと思います。

 なお、本日、新型コロナウイルス感染予防の徹底についておたよりが配布されました。2学期も、感染予防を進めながら、楽しい学校生活が送れるよう努めていきます。

 つきましては、ご家庭のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

2学期のスタートに向けて!!

 明日からいよいよ2学期がスタートします。今日は、陸上競技交流大会や幼小合同運動会の練習に向けて、校庭のライン引きを行いました。

 2学期の体育や特設活動については、新型コロナウイルス感染予防に十分努めながら取り組んでいきます。整列及び活動する際の児童同士の間隔はもとより、手洗い・うがい・消毒等の徹底を図りながら進めていきますので、ご家庭でも声かけのほどよろしくお願いいたします。

今日もたくさんの野菜が収穫できました

 今日の朝、学校に来てみると畑の野菜がたわわに実っていました。畑の野菜は夏休み前と変わらず、今も元気に育っています。

 あと2日で2学期がスタートしますが、児童のみなさんも元気に楽しく夏休みを過ごすことができたことと思います。いよいよ水曜日から学校が始まります。持ち物の準備もそうですが、生活のリズムを整えて登校できるように心身の準備もしっかりしておきましょう。

 

 

夏休みもあと5日となりました

 今日は、夏季休業31日目。夏休みも残すところあと5日となりました。

 児童のみなさん、体調の方はいかがですか?新学期のスタートに向けて、早寝早起きを心がけるとともに、食事や睡眠をしっかりとって、8月25日を迎えてください。

 図書室では、今日も夏休み期間の本の貸し出しを行っています。昨日今日と何人か本を借りていった人がいましたので、これから借りたい人もぜひ学校に立ち寄ってみてください。

 

 

絶好の登山日和でした~宇津峰山頂から~

 今日は、全校宇津峰登山の下見をかねて、宇津峰山頂まで行ってきました。

 お盆中に降った雨が心配されましたが、登山路はほぼ乾いており、比較的登りやすかったです。途中、3名の登山客に出会い、あいさつを交わしました。

 1学期に実施できなかった宇津峰登山は、2学期中に実施したいと考えています。

幼小合同運動会打合せ

 今日は、幼稚園の先生方と合同運動会の打合せをしました。

 昨年度の内容をふまえながら、今年度の内容や日程等についての話をしました。それぞれに準備するものなども確認でき、有意義な話し合いが行われました。

 なお、新型コロナウイルス感染症の対策を取りながら、実施していく方向で検討しています。後日、おたよりを配布する予定です。

雨の日が続いていましたが・・・

 お盆期間中、雨降りの日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

 現在は雨が上がっており、校庭の方もあっという間に水たまりがなくなりました。

 明日以降、2学期に向けて校庭の整備をしていく予定です。なお、校舎内外の施設等も大きな異状はなかったようです。

 

こんなところにもかぼちゃが実っています

 今年は、かぼちゃのつるがよく伸びて畑一面をおおっています。

 そばのフェンスにもつるを伸ばしているのですが、よく見るとそのフェンスの途中にもかぼちゃの実が・・・。

 けっこうな大きさになっているのですが、地面に落ちることなくしっかりとぶら下がっています。つるがフェンスにからまっているので、かぼちゃが大きくなってもしっかりと支えられているようです。

草刈りの後には・・・

 昨日の夕方、学校の畑の草刈りをしました。例年に以上に草が伸びており、刈り取るのが大変でした。

 しかしながら、その後に、とてもうれしい出来事が・・・。なんと、たくさんのすいかができていたのです。

 今年は、すいかが収穫できないとがっかりしていましたが、草むらの中で実ができ、大きく育っていました。

 ためしに小玉スイカを包丁で切ってみると、中身が赤々としていて、見るからにおいしそうな色でした。

 

ヘチマがよく育っています

 夏休みも残すところあと2週間となりました。児童のみなさん、宿題は順調に進んでいますか?

 学校の畑では、トウモロコシの収穫が終わり、防護ネットを外しました。ヘチマの実も大きくなり、順調に育っています。

 学校に立ち寄った時は、ぜひ観察してくださいね。

 

夏休み中も畑の野菜が実っています!!

 毎日、お天気のよい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

 小塩江小学校の畑では、毎日たくさんの野菜が実っています。今日は、枝豆やとうもろこしを収穫しました。

 いろいろな野菜がよく育っており、収穫作業が大変です。

 

夏休みのプール指導が終わりました

 今日は、夏休みのプール指導最終日です。お天気が心配されましたが、絶好のプール日和となりました。

 1・2年生は、全員が抵抗なく浮いたりもぐったりすることができるようになり、大プールにも挑戦しました。壁を使ったかにさんでは、中・高学年の児童も混ざって、和気あいあいと水遊びを楽しみました。

 6・7月のプール学習を通して、子どもたちは泳力を伸ばすことができ、自信を持つことができたようです。

 保護者の皆様には、お忙しい中、プール監視のお手伝いをしていただき、事故なく夏休みのプール指導を行うことができました。本当にありがとうございました。

 

プール大盛況!!

 今日は、2回目の夏休みのプール指導がありました。昨日は、台風接近で悪天候が予想されるため中止となってしまいましたが、今日は天気が回復し、快晴の中、行われました。

 低学年はワニ歩きやウルトラマン(ふし浮き)を何度も繰り返し行い、中・高学年は、泳力を伸ばそうとクロールや背泳ぎの練習をしていました。

 自由遊びだけでなく、工夫して水遊びや水泳運動に取り組んでおり、夏休み前の授業の成果があらわれています。

 

ものづくりの魅力講座~ものづくり体験教室事前打ち合わせ~

 7/27(火)の10時より先生方を対象に「ものづくり魅力」講座がありました。

 今回は、ものづくりマイスターの佐々木さん、齋藤さんをお招きして、紙器・段ボールの仕事について説明を受けた後、紙飛行機作りを行いました。

 はじめは、型を抜いて作る単純な作業のように思えましたが、紙の接着の仕方や折り方など作る工程の中で繊細な部分があることを知りました。

 今回の事前研修を受けて、9/10(金)の3・4校時に1・2年生のものづくり体験教室が行われる予定です。

1学期72日間終了!!

 本日の4校時に、第1学期終業式がありました。

 校長先生から1学期がんばった児童へのねぎらいの言葉があり、その後、3年生と5年生の代表児童による「1学期を振り返って」の発表がありました。1学期にできるようになったことなどを話し終えると、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。

 式終了後には、3つの車(救急車、消防車、パトカー)にお世話にならないこと、命を大切にすることを生徒指導の先生よりお話していただきました。

 明日からの35日間、充実した夏休みを過ごせるよう、ご家庭でも子どもたちへの働きかけをよろしくお願いします。

 

 

 

多読賞の表彰~図書委員会より~

 7/19(月)の給食の時間にランチルームで多読賞の表彰が行われました。

 各学年から1学期1番本を読んだ児童に賞状と記念品(小塩江小学校の名前が印字された鉛筆)が送られました。

 多読賞をもらった児童だけでなく、他の児童もたくさん本を読んでおり、図書室を有効に活用していました。2学期も引き続き、いろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。

 

1年生の読み聞かせ

 今日の朝、1年生が3・4年生教室で読み聞かせをしてくれました。

 タイトルは、「おむすびころりん」

 ちょっと緊張していましたが、3・4年生のお兄さん、お姉さんたちの前で、しっかりと声を出して読んでくれました。

 終わった後はたくさんの拍手が送られ、1・2年生もほっとした様子で笑顔を浮かべていました。

野菜がたくさん獲れました

 今日の2校時目は、わかば学級で野菜の収穫をしました。

 きゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃ、インゲン、モロッコインゲン、ししとう、とうもろこし、ミニトマト。かごからこぼれ落ちそうなくらいの収穫量でした。

 職員室の先生方は、収穫した数の多さだけでなく、野菜の大きさにとても驚いていました。

 

 

校内水泳記録会

 今日は、校内水泳記録会の日でした。

 水に潜ったりけのびをしたりするのが上手になった1・2年生。ビート板バタ足やクロールの腕のかきが上達した3・4年生。クロールで50m・100mを泳いだり背泳ぎや平泳ぎを覚えたりしながら技能の向上を図った5・6年生。

 どの学年の児童も目標を持ってがんばる姿が素敵でした。会場には、保護者の方々も駆けつけてくださり、温かい拍手を送ってくださいました。本当にありがとうございました。

体力向上タイム~体力テスト再チャレンジ~

 7/12(月)の業間休みの体力向上タイムは、体力テストの再チャレンジ(2回目)を行いました。

 この日行った種目は、反復横跳びと長座体前屈、50m走です。

 上学年の児童に声をかけてもらうことで、下学年の児童はいつも以上の力を発揮しています。予想以上にたくさんの児童が記録を伸ばしていました。

 

 

英語の本の読み聞かせ~3・4年~

 7月12日(月)の朝の活動で、ヴィオレッタ先生が3・4年生教室で英語の本の読み聞かせをしてくださいました。

 ふだんの外国語活動も、意欲的に楽しく活動している3・4年生。読み聞かせにも、真剣に耳を傾けていました。

じゃがいもを収穫しました

 先週末、5・6年生とわかば学級の児童が畑のじゃがいもを収穫しました。

 今年は、昨年に比べて、じゃがいものできがよく、たくさん収穫することができました。とったいもは、他の学年に配ったり、家に持ち帰ったりしたようです。

 児童の中には、じゃがバターにして食べた子もいたようで「おいしかった~。」と笑顔で話していました。

水泳コーチによる指導~2回目~

 7/9(金)の2・3校時に水泳コーチによる2回目の水泳指導がありました。

 中学年・高学年は、1回目の時よりもかなり上達しているのがよく分かりました。低学年は、水に慣れるための遊びを楽しみ、水への抵抗がだいぶなくなってきたようです。

 今週の木曜日は、いよいよ校内水泳記録会があります。記録会に向けて一人一人が自信を持って臨めるよう声をかけていきたいと思います。

小塩江小中一貫教育連絡協議会

 7/9(金)に小中一貫教育連絡協議会が小塩江小学校でありました。

 5校時目の授業参観では、各学年に中学校の先生も入っていただきながら授業を進めました。また、授業後の分科会では、小中一貫教育、生徒指導、現職教育について、様々な意見交換がなされました。

 小学校も中学校も児童数は少ないですが、一人一人が高い意識を持って学習や運動に取り組んでいます。今後も、児童の自主性を伸ばしていけるよう働きかけていきたいと思います。

 

 

1学期最後のクラブ活動

 7/8(木)は、1学期最後のクラブ活動でした。どのクラブ活動も、大変な盛り上がりを見せていました。

 科学・料理クラブは、家庭科室でクレープ作り。スポーツ・ダンスクラブは、プールで水球。パソコン・イラストクラブは、教室でプログラミング。

 どの児童も、60分間を思う存分無駄なく過ごすことができました。

 

e-ネットキャラバンがありました

 7/8(木)にe-ネットキャラバンがありました。

 3校時が3・4年生、4校時が5・6年生対象で行われ、インターネットの正しい使い方について学びました。

 言葉で話せば通じることも、文字を通じて会話をすると誤解が生じることを学びました。また、ネット依存やネットいじめ、個人情報の取り扱いなどについても、子どもたちに分かりやすいアニメで紹介されました。

 情報モラルについて、大切なことを学んだ1時間でした。

公民館に夏の俳句が展示されています

 「夏の俳句」というテーマで、全校生が夏の季語を使って思い思いの作品を作りました。

 現在、小塩江公民館に子どもたちの俳句が展示されています。階段の中央踊り場に展示されていますので、お時間のある時に、ぜひ足を運んでご覧になってください。

 なお、展示期間は7月中となります。

 

 

水泳コーチによる指導~5・6年~

 今日の3校時目は、5・6年生が水泳コーチによる指導を受けました。

 5・6年生は25m、50mをクロールで泳げる児童は、背泳ぎの練習を指導していただきました。また、クロールの息つぎやバタ足などを重点的に教えていただく児童もいました。

 児童の泳ぎを見ながらポイントをおさえて指導していただくことで、児童の泳ぎにも変化が見られました。

 明日も天気がよければ、指導を受ける予定です。ルネサンス郡山の五十嵐さん、大竹さん、本日はご指導いただきありがとうございました。

 

 

水泳コーチによる指導~3・4年~

 今日の2校時は、水泳コーチによるプール指導がありました。

 3・4年生が2つのグループに分かれ、伏し浮きやけのび、バタ足などの指導を受けながら練習をしました。後半には、クロールの腕のかき方などを練習し、こつをつかむことができたようです。

 明日は、息つぎのしかたなどを教えていただく予定です。

 ※ 天候が悪い場合は、延期になります。

 

 

今年も大盛況~わかば学級夏ショップ~

 7/7(水)の業間休みに、多目的ホールで「夏ショップ」が開催されました。

 夏ショップに向けて、わかば学級の児童は、生活単元学習の時間にうちわや鉛筆立て、花びん、キーホルダー、しおり、マスクケースなどを作成しました。

 お店には、時間差で全学年の児童、先生方が駆けつけ、ショッピングを楽しみました。今回は、うちわが大人気で、あっという間に売り切れてしまいました。

 子どもたちの笑顔がたくさん見られた20分間でした。

七夕集会がありました~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、七夕集会でした。

 はじめに校長先生が画像で星座の動きを見せてくださり、夏の大三角や織り姫(ベガ)と彦星(アルタイル)にまつわる七夕の伝説についてお話をしてくださいました。

 その後、みんなで「たなばたさま」を歌ったり、放送委員会の準備してくれた「七夕クイズ」を楽しんだりしました。

 会終了後には、願いを書いた短冊が飾ってある竹をバックに記念撮影をしました。

体力テスト再チャレンジ~体力向上タイム~

 今日は、あいにくの雨でした。業間休みの体力向上タイムは、全員体育館に移動し、体力テストの上体おこしと立ち幅跳びを実施しました。

 前回よりも記録を伸ばそうと、どの児童も真剣な表情で取り組んでいました。20分という短い時間でしたが、上級生が下級生に声をかけながら段取りよく行うことができました。

 

来週は夏ショップが開かれます

 来週7月7日(水)の業間休みに、わかば学級主催の夏ショップが開かれます。

 昨日は、わかば学級の児童が各学級を回って夏ショップの宣伝をしました。宣伝が終わると訪問した学級の子どもたちからは、「楽しみにしています。」と返事が返ってきました。

 最後に、校長室や職員室を回り、先生方にも「ぜひ来てください。」と笑顔で呼びかけました。

 

1学期最後の移動図書館の日です

 今日は、業間休みに移動図書館がありました。1学期最後ということもあり、夏休みに向けて本をたくさん借りている児童が多かったようです。

 下学年は絵本や物語を中心に選び、上学年は物語だけでなく様々なジャンルの本を借りていました。

 これからも読書量を増やしていけるよう働きかけていきます。

 

ムシテック体験学習

 6/30(金)にムシテック体験学習がありました。

 各学年の計画に従って、放射線の学習をしたり、科学実験をしたりしました。その他にも、水生生物や昆虫を探して調べたり、月の満ち欠けの早見盤を作ったりしながら楽しく学習を進めることができました。

 どの学年の児童も一生懸命に取り組む様子が見られました。ムシテックの先生方、ありがとうございました。

 

健康な歯肉をつくろう~歯みがき指導5・6年~

 今日の5校時目は、5・6年生の歯みがき指導がありました。

 最初に、養護教諭の栁沼先生から健康な歯肉と歯肉炎になっている歯肉の画像が提示され、違いを比べてから自分の歯肉をチェックしました。子どもたちの歯肉は、ほぼ健康に近い状態でした。

 その後、歯肉炎にならないためには正しい歯みがきが重要であることを知り、染め出しをしました。結果は、奥歯よりも前歯がきれいに磨かれていないことがよく分かりました。奥歯からていねいに磨いていくため、最後に行う前歯に磨き残しが見られるようです。

 今回の学習を通して、毎日、鏡を見ながらていねいに磨くことや歯肉炎を予防することをしっかりと意識することができたようです。

 

体力向上タイムがありました

 6/28(月)の業間に体力向上タイムがありました。この日は、先週行った体力テストでできなかったものを3班に分かれてローテーションで実施しました。

 ソフトボール投げ、50m走、反復横跳びの3種目でしたが、どの種目にも真剣に取り組み、自分の記録に一喜一憂していました。

 昨年度よりも着実に成果は上がっているようです。

「ランドセルは海をこえて」フォトディスカッション

 今日は、午後から3・4・5・6年生が教育研修センターで、「ランドセルは海を越えて」の作者である内堀タケシさんとフォトディスカッションをしてきました。

 「アフガニスタンの子どもと生活の様子」がテーマの写真を見ながら、写真を見た子どもたちの感想に内堀さんが解説を加えながらディスカッションを進めていきました。

 国際理解や国際協力の在り方を考えるだけでなく、命の尊さについても考えを深めることができた時間でした。内堀タケシさん、本当にありがとうございました。

 

第2回授業参観・学年懇談会

 本日、授業参観・学年懇談会がありました。

 今日は、全学年が道徳の授業を行いました。それぞれの学年でテーマは違いましたが、話し合いをしながら価値を深めることができたようです。

 授業後は、学年懇談会にも参加していただき、情報交換をすることができました。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

小塩江タイム~読み聞かせ~

 今日の小塩江タイムは、読み聞かせの日です。教頭先生と図書委員会担当の先生が読み聞かせをしてくださいました。

 上学年は「注文の多い料理店」 下学年は、「でんでんむしのかなしみ」「あしたもともだち」「ごめんねともだち」の3冊です。

 それぞれの学年に合った内容のもので、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。次の読み聞かせも今から非常に楽しみです。

体力テストを実施しました

 今日の2・3校時に1・6年、2・5年、3・4年のグループに分かれて、体力テストを実施しました。

 スタート前に雨が降っていたため、多目的ホールや体育館で行える種目から始めました。後半になると雨がやみ、校庭で50m走を実施しました。

 最後は、体育館に移動して20mシャトルランを行い、他学年の児童の応援を背にねばり強く走ることができました。

 

眼科検診がありました

 今日の13時10分より眼科検診がありました。

 学校医の先生が来校すると、幼稚園児から順番に診察が始まりました。

 会場は多目的ホールで、各学年1列に並び、先生が順番に診ていきます。子どもたちは決められた場所にいるだけなので、あっという間に診察は終わりました。

 

6月の児童会各委員会

 6/22(火)の6校時は、児童会活動がありました。

 6月の活動の反省をした後、委員会ごとに予定していた活動をスタートしました。

 読み聞かせを練習する図書委員会。七夕集会の準備をする放送委員会。ポスター制作にのぞむ運営委員会。水道掃除に励む健康委員会。どの委員会も限られた時間の中で意欲的に活動する姿が見られました。

 

小塩江タイム~全校集会~

 今日は、小塩江タイムで全校集会がありました。

 まずは、歯と口の健康週間の表彰です。よい歯の表彰と標語の部で入選した児童の表彰が行われ、それぞれに立派な賞状と副賞が手渡されました。

 表彰の後は、久しぶりに全校生で「今月の歌」を歌いました。曲は、「勇気100%」です。マスクをしていましたが、明るい表情で歌うことができました。

 

歯みがき指導~3・4年~

 6/21(月)の3校時に3・4年教室で歯みがき指導がありました。

 まず、歯の病気(むし歯と歯周病)のでき方と予防の仕方について養護教諭の説明や映像を見ながら学びました。

 その後、染め出しとみがき残しの確認を行ってから、正しい歯みがきを実践しました。

 子どもたちは、今回の学習を通して、歯の健康を保つためには毎日正しい方法で歯みがきをすることが大切であることを実感したようです。

 

野菜がぐんぐん成長しています

 今日は、とてもよいお天気の日でした。

 休み時間に畑へ行ってみると、きゅうりやかぼちゃが予想以上に育っていてびっくり。きゅうりやなすは、もう収穫が始まりました。ミニトマトも実がなり始め、もう少しで収穫できそうです。

 小塩江小学校には、まだまだたくさんの野菜があります。しっかりお世話をして、これからも新鮮な野菜を収穫していきます。

 

 

体力向上タイムがんばってます!!

 今日で12回目の体力向上タイムです。

 子どもたちは、いろいろな種目で力をつけてきています。今週は、木曜日に体力テストもあり、記録の伸びが期待できます。

 今日は、登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこ、立ち幅ねらい跳びを行いました。どのグループも暑さなど気にせず、自分の記録を伸ばそうと必死でした。最後まであきらめないでがんばる姿が4月当初よりも見られ、頼もしい限りです。

 

 

ザリガニつりに行ってきました~1・2年生活科~

 今日の2校時目に、生活科の学習で1・2年生がザリガニつりをしました。場所は、1年生の熊田結菜さん宅の畑にある池です。

 えさは「あたりめ」を使いました。ザリガニつりは、ザリガニがえさに食いついた後が勝負です。一気に引き上げてしまうと途中で逃げてしまいます。上手な子は、静かに糸を引き上げて3匹、4匹とつり上げていました。

 短い時間でしたが、合計11匹つれたそうです。昼休みには、子どもたちがザリガニのすみかをクラスの仲間と協力して作る姿が見られました。

 

 

調理実習をしました~5・6年~

 6/18(金)の1・2校時に5・6年生が家庭科の調理実習を行いました。今回は、学習ボランティアの吉田さんにお越しいただき、子どもたちの調理の様子を見ながらサポートをしていただきました。

 今日のテーマは、野菜を使ったおかず作りです。野菜をゆでたり、炒めたりしながら、味付けを工夫してお皿に盛り付けていました。

 どの班も自分たちの作ったおかずに大変満足していたようです。

聖火リレーのトーチが来ました

 今日は、聖火リレーのトーチを多目的ホールに展示しました。郡山区間を走った加藤将士さん(須賀川市出身)からお借りしたものです。

 貸出を希望する学校が多いため本日だけの貸出でしたが、子どもたちは朝からトーチの周りに集まって鑑賞し、おおいに盛り上がっていました。

 なお、午前中、TUFの方が訪れ、オリンピック10000mに出場する相澤晃選手へのメッセージを書く様子が取材されました。本日、18時20分頃にTUFのNスタで放送される予定です。

 

 

 

釜屋リサイクルセンターへ行ってきました

 今日の午前中に3・4年生が、釜屋リサイクルセンターへ行ってきました。

 初めに、リサイクルセンターの概要について説明していただきました。敷地が小塩江小学校の5倍もあることに子どもたちは驚いていました。

 センター内の見学では、自動車の解体の様子や家電製品の解体の様子を見学しました。車の解体では、使えるものによって部品を残すものもあれば、部品をとらずに解体してしまうものがあることを学びました。また、家電製品は1台の解体作業に20分前後の時間しかかからないことを知りました。

 1時間という短い時間でしたが、充実した内容の校外学習でした。釜屋リサイクルセンターのみなさん、ていねいに対応していただき、ありがとうございました。

歯科指導~1・2年~

 今日の5校時目は、1・2年生の歯科指導がありました。

 はじめに、養護教諭からむし歯になる原因などを説明してもらい、実際に染め出しをして自分の歯のみがけていないところを確認しました。ほっぺの脇の歯や歯と歯茎の隙間にみがき残しが多いことを知って、子どもたちはびっくりしたようです。

 その後、みがき残しの部分をていねいにみがきながら、正しい歯みがきの仕方を学びました。

英語の読み聞かせがありました

 今日の朝は、ALTのヴィオレッタ先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

 本の題名は、エリック・カールの「はらぺこあおむし」です。

 読んでいる途中で、食べ物の名前や曜日を答えるクイズがありました。難しい単語の発音もありましたが、子どもたちは積極的に答え、正解を導き出していました。

 楽しく英語を学ぶ姿が印象的でした。

 

 

クラブ活動がありました

 今年度3回目のクラブ活動です。

 パソコン・イラストクラブは、カレンダー作り。

 スポーツ・ダンスクラブは、卓球+「夜に駆ける」の曲に合わせたダイエットダンス。

 料理・科学クラブは、シャーベット作り。

 どのクラブも仲間と楽しく活動しており、60分間があっという間に過ぎていきました。

和太鼓の練習が始まりました

 今日の5校時目に、3・4年生が和太鼓の練習をしました。講師に塩田太々御神楽保存会の芳賀孝雄さんをお招きし、和太鼓の基礎を学びました。

 3年生にとっては、初めての体験で、始まる前からとても楽しみにしていたようです。今日は、姿勢やバチの持ち方、リズムの取り方を教えていただきました。4年生は、昨年度体験していましたが、確認の意味でとてもよい時間を過ごすことができたようです。

 芳賀さんには、お忙しい中、子どもたちへの指導をしていただきありがとうございました。

 

週の初めからみんな元気です

 月曜日は、体力向上タイムの日です。雨が心配されましたが、太陽が顔を出し、校庭のコンディションは最高の状態でした。

 今日は、登り棒・雲梯チームは、「用意、スタート!」の合図とともに勢いよく登り棒を登り始め、チューブランチームは、最後のゴールラインをこえるまで必死に走りました。タグ鬼ごっこチームは、子どもも先生も本気になって走り、タグを取り合いました。

 15分の活動は、あっという間に終わり、子どもたちからは、「今日も、いっぱい動いた~。」という声が聞こえてきました。

 

3・4年生の授業の様子から~図画工作~

 6/11(金)の5・6校時目に図工室をのぞいてみると3・4年生が授業を行っていました。

 この日は、木工作がメインの活動でした。3年生は、木の板に釘打ちを行い、4年生は、のこぎりを使って木材を切っていました。

 みんな真剣な表情で作業に取り組み、思い思いの作品を作っていました。時々、友達の作品を鑑賞する時間もあり、細かいところまでていねいに観察していました。

 

1年生インタビュー

 6/11(金)の給食の時間に放送委員会が企画した1年生インタビューがありました。

「1年生になって楽しかったことは?」「担任の先生はどんな先生ですか?」といった質問にうれしそうに答える姿が印象的でした。「好きな運動は何ですか?」の質問には、「準備運動。」と答える児童がいて、会場からは笑顔で拍手がおくられました。

 元気よくインタビューに答えてくれた1年生のみなさん、ありがとうございました。

3・4年生もプールに入りました

 今日の4校時目に、3・4年生がプールに入りました。3・4年生も、今年初のプールです。

 準備体操・シャワーの後、ウォーミングアップで小プールに入りました。子どもたちは、すぐに2年前の感覚を取り戻していました。

 水が苦手な児童は、しばらく小プールで練習を行い、それ以外の児童は、大プールに入って、けのびやバタ足の練習をしました。最終的には、小プールに入っていた児童も大プールに入ることができ、満足そうな表情を浮かべていました。

 来週からは、全員そろって大プールで練習ができそうです。

 

初プール~1・2年生~

 今日の3校時は、体育の授業で1・2年生がプールに入りました。昨年度は、プールが実施できなかったので、どちらの学年も学校のプールに入るのは初めてです。

 前日から「1・2年生は、いつプールに入るの?」という声が聞こえていましたが、朝「今日は、プールには入れるよ。」と声をかけると歓声を上げていました。

 準備体操をしてシャワーを浴び、まずは水に慣れるための遊びをしました。みんなで電車ごっこをしながら流れるプールを作ったり、水中ボール拾いをしたりしながらプールでの学習を楽しみました。

 今後、水に顔をつけたり、バブリングなどが上手にできるよう練習を行っていきます。

暑さに負けず~体力向上タイム~

 今日は、体力向上タイムの日です。

 太陽が照りつける中、ロケット投げ、チューブラン、登り棒・雲梯をがんばりました。

 ロケット投げでは、ジャベリックボールが回転しないように投げ方を工夫していました。登り棒や雲梯も4月の頃に比べて、自分の記録を伸ばしている児童が増えてきています。

 暑さに負けず、自分から進んで運動する姿がすばらしいです。

 

 

プール学習が始まりました

 今週からプールの学習がスタートしました。

 今日は、6校時に5・6年生が授業を行っていました。けのび・キック・ビート板の使い方を習いながら、楽しく授業を受けていました。

 お天気もよく、水泳をするのには最高のコンディションでした。1・2年生、3・4年生は、明日プールに入る予定です。

 

授業研究会がありました

 今日は、5校時目に授業研究会がありました。

 1年生の算数の授業です。気温が高く、室内でも「暑い。」と感じる場面が多々ありましたが、子どもたちは最後まで集中して取り組んでいました。

 伝える力が大切であることを改めて考えさせられる授業でした。

 

プール開き

 6/8(火)にプール開きがありました。

 今年度は、給食の時間に各学年の代表児童に目標を発表してもらい、体育担当の先生からプールでの約束についてお話をしていただきました。

 目標発表では、できるようになりたい泳ぎなど子どもたちの強い思いが感じられる発表がたくさんありました。少しでも泳ぎが上達するよう効果的な練習をしていきたいと思います。

特設クラブ結団式

 今日の業間休みに特設クラブの結団式がありました。

 校長先生からの励ましの言葉があり、その後、担当の先生の紹介がありました。

 子どもたちは、最後まで立派な態度で式に臨んでいました。3・4年生は、合奏。5・6年生は、陸上。それぞれに目標を持ってがんばってほしいと思います。

月曜日から体力づくりに励んでいます

 今日は、体力向上タイムがありました。

 2校時目が終わり放送が入ると、上級生が下級生の面倒を見ながら校庭に集合します。

 子どもたちは、何をやるかがはっきり分かっているので、あいさつをするとすぐに自分たちの種目に分かれて練習を始めます。今日は、3つのグループに分かれて、「立ち幅ねらい跳び」「ロケット投げ」「チューブラン」が行われました。

 どのグループも限られた時間の中で、しっかりと体を動かすことができました。

 

 

雨の日の過ごし方

 先週の金曜日は、あいにくの雨でした。子どもたちは、雨の日の昼休みにどんなことをして過ごしているのでしょう。

 校舎内を回ってみると、パソコンを楽しむ児童、図書室で本を読む児童、王様くずし(じゃんけんゲーム)や消しゴム飛ばしに夢中になる児童、メダカの卵とりをする児童、卓球で汗を流す児童など、それぞれに休み時間を工夫して過ごしていました。

 雨が降っても、子どもたちは上手に時間を使っているようです。

朝食の大切さについて~健康委員会から~

 今日は、給食の時間にランチルームで健康委員会の発表がありました。

 来週の月曜日から始まる「朝食を見直そう週間」に向けて、朝食の大切さを全校生に呼びかけていました。

 朝食を食べると3つのスイッチが入るそうです。

 1つめは、「あたますっきりスイッチ」

 2つめは、「おなかすっきりスイッチ」

 3つめは、「からだぽかぽかスイッチ」

 朝食をしっかり食べることで、一日中気持ちよく過ごせることがよく分かりました。

 健康委員会のみなさん、分かりやすく教えてくれてありがとうございました。

 

移動図書館がありました

 今日は、移動図書館の日でした。

 業間休みになると移動図書館車の前に児童がたくさん集まってきました。

 5月に借りた本を返すとすぐに本選びが始まり、様々なジャンルの本を借りていました。

 1年生も絵本選びに夢中で、係の方のおすすめの本などを参考にしながら借りる様子が見られました。

 

 

ホウセンカの間引きをしました~3年~

 3校時目の理科の時間に3年生がホウセンカの間引きをしました。

 発芽して本葉が生え、植木鉢のスペースが窮屈そうなので牛乳パックの容器に土を入れ、何本か植え替えをしました。

 これからも、朝の水やりをしながら大切に育てていきます。

業間休みの様子から~鉄棒運動に夢中になっています~

 今日の業間休みの様子です。

 低・中学年では、鉄棒がブームになっています。さか上がり補助具を使って練習し、早くさか上がりができるようになろうと必死にがんばっています。

 練習の成果は出ているようで、昨日も初めてさか上がりができたという児童がいました。友達同士で声をかけ合いながら練習することで意欲が高まっているようです。

 

1・2年生の授業の様子から~書写~

 2校時目に1・2年生の書写がありました。教室をのぞいてみると子どもたちが集中して学習に取り組んでいます。

 「何のために書写をやるの?」と聞かれ、「字がうまくなるため。」と大きな声で答えていました。

 教科書を見ながら一生懸命に字を書く姿が印象的でした。

体力づくりに励んでいます~体力向上タイム~

 今日は、8回目の体力向上タイムです。タグ鬼ごっこ、立ち幅ねらい跳び、ロケット投げをやりました。

 8回目ともなると子どもたちもやり方を覚え、軽く練習をしてから記録測定をしたり、本番のゲームを行ったりしています。

 体を動かすには絶好のお天気で、子どもたちはにこやかな表情で体力づくりに励んでいました。

見学学習に行ってきました~3・4年安達方面~

 今日は、3・4年生が見学学習で安達方面に行ってきました。

 午前中は、フォレストパークあだたらで森林についての学習をしました。森林のはたらきについてお話を聞いた後、自然散策に出かけました。森の案内人の関根さんが、様々な木々の特性についてクイズを交えながら、分りやすく説明してくださいました。

 午後は、安達ヶ原ふるさと村へ移動し、昔の建物や道具を見学しました。見学後は、キッズパークで思いきり体を動かしました。子どもたちは室内外の様々な遊具を使って1時間以上遊び、施設内を思う存分満喫していました。

 

見学学習に行ってきました~1・2年郡山方面~

 今日は、見学学習の日です。1・2年生は、電車に乗って郡山へ行ってきました。

 駅のホームでは、新幹線が通過する様子を見学しました。大きな音に耳をふさぐ児童もいれば、新幹線が通過する様子をわくわくした表情で見つめる児童もいました。

 その後、ビッグアイに移動し、宇宙劇場のプラネタリウムを鑑賞しました。ふれあい科学館では、ムーンジャンプが大人気で、交代しながらアトラクションを楽しみました。

 

 

畑に苗を植えました

 小塩江小でも、畑に苗を植え始めました。

 先々週の金曜日は、わかば学級の児童が、オクラやししとう、なす、すいか、かぼちゃ、トウモロコシなど10種類以上の苗を植えました。今週の初めには、6年生がきゅうりの苗を植えました。

 子どもたちは、天気の良い日に水やりを行っています。一生懸命世話をして、たくさんの野菜が収穫できる日を楽しみに待ちたいと思います。

三世代交流事業~田植えをしました~

 5/26(水)の3・4校時は、田植えがありました。

 三世代交流事業ということで、地域の老人クラブの方や議員さん、小塩江中の生徒のみなさんと一緒に活動しました。

 4班編制で行い、老人クラブの方に教えていただいたり、中学生と一緒に作業をしたりしながら田植えを楽しみました。 お天気にも恵まれ、時間通りに進めることができました。また、公民館の方々には、準備や後片付けもお世話になりました。

 子どもたちに関わっていただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

プールの排水口点検と空間線量率モニタリングを実施しました

 昨日は、プールの排水口の案全点検とプール内及びプール周辺の放射線量の測定をしました。

 排水口は、二重構造の安全対策がとられ、ネジ、ボルトのゆるみや腐食もありませんでした。

 空間線量率モニタリングは、プールサイドや内部の9箇所の線量を測り、0.069μ㏜~0.079μ㏜の範囲内で推移していました。放射性量については、特に問題ありません。

 今日からプールへの給水も始まりした。

 

第2回児童会各委員会

 5/25(火)の6校時に児童会活動がありました。

 各委員会に分かれて5月の反省をし、それが終わるとそれぞれの委員会で決めた仕事に取り組みました。

 放送委員会・・・1年生インタビューの企画

 図書委員会・・・おすすめの本の紹介カード作り

 健康委員会・・・6月の朝食調べに向けての準備

 運営委員会・・・校庭の草むしり

 どの委員会も明るく楽しくきれいな学校にしようと工夫している様子がうかがえました。

 

 

元気に体を動かそう~体力向上タイム~

 今日は、7回目の体力向上タイムの日です。

 3つのグループに分かれて、登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこ、立ち幅ねらい跳びを楽しみました。

 縦割班で活動することでお互いに声をかけ合い、励まし合いながら最後までがんばろうという気持ちになれるようです。高学年の動きを見て自分も真似しようという低学年の児童もいれば、低学年の身の軽さ・すばやい動きに感心する高学年の児童もいました。

 体力向上タイムは、個人の能力を引き出すだけでなく、班全体を活性化させるという相乗効果を生み出しています。

租税教室~6年~

 今日の3校時に6年生対象の租税教室がありました。

 須賀川市財務部税務課の渡邉さんと白井さんにお越しいただき、税に関する内容のお話をしていただきました。

 子どもたちは税のしくみを学ぶとともに税金の必要性や役割について考えることができました。

 授業の最後に、1億円レプリカを持ちながら記念撮影を行い、子どもたちも非常に満足した様子でした。

クラブ活動がありました

 今日の6校時は、クラブ活動の日でした。

 料理・科学クラブは鈴カステラ作り、スポーツ・ダンスクラブはソフトバレーボール、パソコン・イラストクラブはタブレットで名刺作りをしました。

 それぞれのクラブから楽しそうな声が聞こえてきました。2回目のクラブ活動も、4年生から6年生まで協力して活動することができました。

校務支援システムの研修会がありました

 本日の放課後、教職員の校務支援システムの研修会がありました。

 内田洋行さんのサポートを受けながら、デジタル校務の進め方について学びました。初めて導入されることがたくさんあり、分らないことを聞きながらパソコンの操作をしました。

 お忙しい中、ていねいに教えていただきありがとうございました。

耳鼻科検診がありました

 5/17(月)の13:30より1・3・5年生の耳鼻科検診がありました。

 学校医の豊増先生が来校し、耳や鼻、喉の状態を診ていただきました。

 子どもたちは、先生から「はい大丈夫。おわりだよ。」と言う声にほっとしていた様子でした。

 検診を受ける間も、静かに待ち、予定よりも早く終わることができました。

今日も元気にがんばっています

 今日はお天気が心配されていましたが、雨は降らず通常通り体力向上タイムを実施しました。

 チューブランやタグ鬼ごっこで一生懸命に走ったり、登り棒や雲梯でどこまでいけるかチャレンジしたりしながら体力づくりに励みました。

 これからも種目のローテションをしながら、継続的に取り組んでいきます。

校外学習に行ってきました~1・2年~

 5/14(金)は、1・2年生が校外学習に行ってきました。

 1年生は翠ヶ丘公園を探検したり、公園内にある遊具を楽しんだりしました。

 2年生は中央商店街にある3つのお店を見学し、それぞれの場所で買い物体験をしました。

 お天気もよく、校外学習を実施するのには最高の一日でした。

PTA奉仕作業

 今日の朝6時よりPTA奉仕作業がありました。

 校舎周辺の草むしり、プール清掃、危険箇所の看板立てなど各担当に分かれて実施しました。

 おかげさまでこれからも児童が安心して学校生活を送れます。

 歴代PTA会長さんをはじめ保護者の皆様のご協力に感謝します。本当にありがとうございました。

 

今日もがんばりました~体力向上タイム~

 今日の業間は、体力向上タイムの日でした。1・2年生は校外学習のためにいませんでしたが、3~6年生は、元気に体を動かしていました。

 チューブランや登り棒、ロケット投げの班に分かれ、縦割班の仲間に声をかけながら楽しく運動することができました。

 

 

交通教室がありました

 5/13(木)の3校時に交通教室がありました。

 交通教室には、川東駐在所の山岡さん、栗城さん、交通教育専門員の佐藤さんにお越しいただき、安全な歩行の仕方、自転車の乗り方について教えていただきました。

 1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は、発進する際の後方確認などを意識しながら実地訓練をしました。

 交通安全に気を付け、いつでも実践できるようご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

移動図書館の日でした

 今日は、業間に移動図書館がありました。

 どの学年も2校時目終了のチャイムが鳴り終わるのと同時に移動図書館車に向かいました。

 借りていた本を返すとすぐに借りたい本を探して見て回っていました。

 1年生は今日が初めてということもあり、わくわくしながら本を選ぶ姿が見られました。

研修バスがありました~3・4年~

 5/12(水)の3・4年生の研修バスがありました。

 小塩江地区を回っての学習です。蟇目鹿島神社(ひきめかしまじんじゃ)や小塩江郵便局を見学してきました。地域にある建物や施設を見学することで地域のよさや人の温かさを感じることができました。お天気がよく車窓から眺める小塩江の風景も素敵でした。

 今回の学習を今後の社会科の学習に行かしていく予定です。

 

PTA役員会がありました

 5/11(火)の18:30より本校のランチルームでPTA役員会が開催されました。

 短い時間ではありましたが、今年度のPTA活動について有意義な話し合いがなされました。

 コロナ禍ではありますが、本年度も学校行事や奉仕作業など様々な場面でご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。

 

内科検診

 今日は、内科検診がありました。給食後に保健室で行われ、1年生からスタートしました。廊下で待っている間、子どもたちは声を出さずに静かに待つことができました。

 どの学年の児童もすくすく成長しているようで、校医の先生からも子どもたちへの温かい言葉かけがありました。

 

 

英語の読み聞かせをしました

 今日は、朝の時間に3・4年生教室で英語の読み聞かせがありました。

 ヴィオレッタ先生がお話を読み進めていく途中でクイズが出されました。英語の発音を聞きながら動物の名前を当てていくという問題です。難しい発音もあり苦戦する場面も見られましたが、子どもたちは最後まであきらめずにチャレンジすることができました。

 

転入生インタビュー

 給食の時間に転入生の自己紹介とインタビューがありました。

 元気よく名前を言うと会場からは温かい拍手が送られました。

 その後、好きなスポーツや好きな教科など様々な質問がされ、一つ一つ笑顔で答えていました。

 「ゴルフが好きです。」という答えに会場からは驚きの声が上がっていました。

体力向上タイム

 今日は、体力向上タイムの日です。チューブ走、立ち幅ねらい跳び、ロケット投げ、3つのグループに分かれて活動しました。

 子どもたちは、「走る・投げる・跳ぶ」の3つの動きが正しく身に付けられるようポイントをおさえながら意欲的に練習に取り組んでいました。

 

議場見学~5・6年生研修バス~

 5/7(金)に5・6年生が、須賀川市役所内にある議場見学をしました。

 社会科の学習の一環として、市議会のしくみについて学びました。クイズ形式で学ぶ場面もあり、楽しく学習を進めることができました。施設見学では、議場内に様々な工夫が施されていることを知って、驚きの声を上げていました。

 今回の見学には、小塩江地区の大河内議員さんや昨年度まで小塩江小学校にいらっしゃった須田教頭先生が駆けつけてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

緑の募金がスタートしました

 今日から緑の募金が始まり、運営委員会の児童が募金の協力を呼びかけました。

 運営委員が各教室を回ると、たくさんの児童が募金に協力してくれました。また、職員室でも先生方が募金活動に参加してくれました。

 募金活動は、来週の水曜日まで行われます。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。