こんなことがありました!

出来事

大東の団子山古墳を紹介する企画展が行われています!

 19日から、市役所1階のみんなのスクエアで、大東にある団子山古墳の企画展が行われています。

 この企画展は、大東小学校の記事も時々書いてくださっている福島民報社ふるさと記者の横田忠さんが長年にわたり取材してきた団子山古墳の記事が展示されています。

 ぜひ、市役所1階のみんなのスクエアでご覧になってください。

 

元気に雪遊び!

 今日はとても気温が低い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです!

 休み時間は、校庭でわずかに残っている雪で、雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました。

作品1

 

作品2

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

グループ 全校集会

 12月7日(火)業間

 オンラインによる全校集会を行いました。

 各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、『朝の読書タイム』や『学習への取り組み方』等についての話がありました。

 

キラキラ 1年「むしばのよぼう」

 1月17日(月)

 1年生は学級活動の時間に「むしばのよぼう」をテーマに学習を行いました。

 養護教諭から歯の名前や役割を聞いたあと、歯の汚れはどこに着きやすいかを確かめ、ミュータンス菌がむし歯にしていくことやフッ素が歯を守ることなどを学習しました。

 最後に、食後の歯みがきで口の中をきれいに保つことの気持ちよさを実感して学習を終えました。

大森小のみなさんとだんごさしを楽しみました!

 今日は、1年生が、大東公民館でだんごさしを行いました。

 毎年行っていたものですが、昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため中止になり、今年度は、感染防止対策を十分に行い実施しました。

 この事業は、大森小学校さんとの小・小連携事業で、大森小学校さんの一年生と一緒です。

 

 開講式を行い、だんごさしのいわれを、食生活推進員の門沢さんからお聞きしました。そのあと、だんごづくりをスポーツ民謡会の皆様に教えていただきながら行いました。

 だんごをゆでていただいている間、安田きよ子さんから、だんごさしの昔話と狸森のタヌキの昔話の紙芝居、なぜ煎り豆といわしを使うのかの昔話を聞かせていただきました。

 閉講式の後、ゆでただんごとお飾りを水木にみんなでつけて記念写真を撮りました。大森小さんの児童のみなさんととても楽しい時間を過ごすことができました。大森小のみなさん、ありがとうございました。

 本日お世話になりました、公民館の皆様、門沢様、スポーツ民謡会の皆様、昔話をしていただいた安田様に心より御礼申し上げます。

白、赤、緑の団子を上手に丸めました。

保田きよ子さんに昔話を聞かせていただきました。

お世話になった食生活推進員の門沢さんとスポーツ民謡会の皆様です。

三色のだんごとお飾りを付けました。

公民館に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

だんごさし

 本日2年生が、豊作や家内安全、一家繁栄、無病息災を祈る小正月の伝統行事「だんごさし」を行いました。

 1年生が公民館で大森小さんと合同で作成した団子を学校用にいただいてきて、水木に飾り付けをしました。白・赤・緑の団子と米粉でできた大判小判などを飾り付けとてもきれいにできあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

ハート 素敵なメッセージカード(相樂孝仁様から)

 1月12日(水)
 11月に実施した演劇鑑賞教室終了後、出演した相樂孝仁様(本校OB)に子供たちの感想文をお渡ししたところ、相樂様から子供たち一人ひとりに『メッセージカード』と学年毎に『お手紙』をいただきました
 子供たち同様、我々職員も感謝・感激・感動のメッセージとなりました。相樂様にはご多忙の中、思い出に残る素敵なメッセージカードを準備していただきありがとうございました。

グループ 第3学期始業式

 1月11日(火)

 49日間の3学期がスタートしました。

 2校時目には、オンラインを活用した第3学期の始業式を行いました。古川校長からは「大東小と大東地域をさらにすてきにしていきましょう」「自分で自分を変えていく力をつけていきましょう」などの話がありました。その後、5・6年生の児童による作文発表と養護教諭から3学期の保健・給食指導がありました。

 3学期も保護者の皆様・地域の皆様のご協力とご支援をお願いいたします。

明日から3学期!安全に登校してください。

 いつもより長かった冬休み、ご家族で楽しく過ごされたことと思います。

 明日から3学期が始まります。

 明日は、朝、雪が降る予報です。安全に気を付けて登校できるようよろしくお願いいたします。また、子どもたちが全員元気に登校し、よいスタートができるように、体調管理にもご配慮ください。

 明日は、職員一同、子どもたちを笑顔で迎えたいと思います。

 

学校 謹賀新年

新しい年が素晴らしい年でありますよう心よりお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

大東小学校 教職員一同

グループ 第2学期終業式

 12月23日(木)2校時
 体育館で第2学期終業式が行われました。古川校長からは、冬休みの宿題として「毎日明るくあいさつをしましょう」「家族の一員としてお家の仕事を頑張りましょう」「健康・安全に気を付けて生活しましょう」との話がありました。
 また、2名の児童による作文発表では、『2学期を振りかえってと冬休みの抱負』が発表されました。
 今日で83日間の2学期が無事に終了しました。保護者の方・地域の方々には、ご支援とご協力をいただきありがというございました。

【終業式後の生徒指導・保健の先生からの話】【2学期最後の表彰】

大東のパン屋さん、ヴィブレさんが6年生が考案した古墳パンをつくってくださいました!

 6年生は、総合的な学習の時間に、「ひと」という視点で、大東のために仕事に誇りをもって頑張っている方々を調べ、すてきな大東をさらにすてきにするために、様々な提案をしてきました。

 その一つ、ワクワクフェスタでも発表した、大東雨田のパン屋さんヴィブレさんが、子どもたちが団子山古墳から考えた「古墳パン」をつくってくださいました。子どもたちは、作ってくださった古墳パンに大興奮!でした。

 ヴィブレ様、この度はありがとうございました。

 「すてきな大東をさらにすてきに」「一つ一つ実現するふくしま」、子どもたちは、これからもすてきな大東にしていくために、学び行動していきます。

笑う 1年 お楽しみ会

 12月22日(水)

 1年生は、学級活動の時間に初めての「お楽しみ会」を行いました。家庭科室でパフェを作って食べたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

花丸 愛校作業

 12月22日(木)

 5校時、全校生が一斉に2学期最後の愛校作業を行いました。

 昇降口の下駄箱・教室のロッカーの中や机の中等をきれいに掃除したり整理整頓をしたりしました。

冬休みの読書!本を借りました!

 子どもたちは、毎朝の読書タイムでは、集中して本を読み読書を楽しんでいます。

 冬休み前の数日間、司書の先生からアドバイスもいただきながら、冬休みに楽しむ本を選んでいました。

 冬休み、楽しい本の世界に入れそうです。

 

ダンスの発表!

 5年生は、体育の時間に取り組んできた表現運動のグループでつくったダンスを発表し合いました。

 同じ音楽ですが、どのグループもそれぞれ工夫し力作でした。

お手紙を書きました!

 1年生は、生活科の学習で、お手紙を書く学習をしました。

 葉書か封筒か、自分で選んで、こども園の先生に宛てて文や絵などを工夫して書いていました。

記念日 クリスマス献立(今年最後の給食)

 12月22日(水)
 今日の給食は、今年最後の給食「クリスマス献立」でした。上の画像のとおり、コッペパン・牛乳・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープ・いちごケーキとワクワクする給食となりました。
 お二人の調理員さんには、感謝・感謝・感謝です。いつも美味しい給食ありがとうございます。

【1・2年生の様子】

音楽 鼓笛の練習(昼休み)

 12月21日(火)昼休み

 5年生と6年生は、各パートに分かれて鼓笛の練習に取り組んでいます。6年生から5年生へ、カラーガードの動かし方や太鼓の打ち方、リズムなどを伝えていました。すばらしい伝統です。

グループ 2年2組算数科授業研究

 12月17日(金)5校時
 2年2組(土屋先生)による算数科の授業研究が行われました。
 単元名『かけ算』から「長さを表す単位の何倍かを考えたり、かけ算の式に表したりすることができる。」を課題に学習が進められました。

【先生方におよる事後研究会】

人権教室を行いました!

 今日は、3年生が人権教室で学びました。人権擁護委員の方、3名がおいでになり、授業をしてくださいました。

 紙芝居を聞いて話し合いました。

 

 いじめっ子のブル太郎は友達のシバ夫を学級のみんなと一緒にいじめていましたが、遠足に行ったとき、不思議な岩の上でお互いが入れ替わってしまいます。入れ替わったことで、お互いの家庭環境や気持ちを理解することができ、仲直りをし、さらに一緒にいじめていた学級のみんなもなかよくなって楽しい学級になるお話でした。

 

 子どもたちは、授業を通してお互いの気持ちを理解し合うこと、理解しようと努力することの大切さを感じ取り、自分を大切にし相手を思いやる気持ちをもつことができました。ご家庭でも今日の授業の感想などを聞いてみてください。

 楽しい心に残る授業をしてくださいました人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

  

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

1年生が、体を大切にすることについて学びました!

 今日は、1年生の学級活動で、自他の体の大切さについて学習しました。

 授業は、養護教諭と担任で行いました。

 はじめに、お母さんのおなかの中にいるときの心臓の音を聞いたりおなかの中で動いている様子を見たりしながら、家族や周りの人たちに大切にされてここまで育ってきたことを確認し、自分の体も友だちの体も大切にしなければならないことを学びました。

 次に、病気にならないようにするために、体を清潔にしなければならないことを知り、清潔にする方法を話し合い、実際に体の洗い方、お尻の拭き方、手の洗い方などを実際にやりながら学習しました。最後に、温かいタオルで顔を拭き、顔を洗う気持ちよさについて体験しました。

 子どもたちは、清潔にしなければならないことは理解していますが、面倒がってやろうとしないときもあります。今日の授業では、清潔にすることの必要感と気持ちよさの両方を学び体験したことで実践への意欲が高まったことと思います。

 ご家庭でも、今日の授業を話題にして話をしてみてください。

他の人の大切な体を触ったり傷つけたりしてはいけないことを

学びました。

頭や体の洗い方を実際にやりながら学びました。

洗っていない手には、たくさんのばい菌がついていることを可視化

して子どもたちがわかるようにしました。

あったか~いタオルで顔を拭いて、「気持ちいー」

「性に関する教育」の授業を行いました!

 今日は、3・4年生で性に関する教育の授業を行いました。

 性に関する教育は、保健体育や学級活動で担任も行っていますが、今回は、助産師の吉岡利恵先生に授業をしていただきました。吉岡先生には、毎年おいでいただき、子どもたちに各学年の発達段階に合わせてご指導いただくとともに、成長を見守っていただいています。

吉岡先生は、ご自分の貴重な体験をもとに、たくさんの提示資料を準備してくださって子どもたちに分かりやすくご指導くださいました。

 

3年生の授業です。

「あかちゃんのたんじょう」

 あかちゃんのお母さんのおなかの中での成長過程、生まれてくる様子を知り、命の大切さや自分が大切にされて成長したことを学びました。

4年生の授業です。

「大人に近づくわたし」

 自分の成長と思春期の体の変化を知り、自分の体を大切にしていくことや友達の体も大切にしていくことを学びました。

調理実習でとびきりおいし~いお味噌汁と野菜炒めをつくりました!!

 6年生は調理実習を行い、味噌汁と野菜炒めをつくりました。

 家庭での食事の話し合いから、食事の中に味噌汁が少ないことが話題になり、味噌汁の具を工夫して作りました。各班の味噌汁の具を紹介します!

 

1班 なめこ、豆腐、ねぎ

2班 大根、にんじん、豆腐、じゃがいも

3班 大根、じゃがいも、油揚げ

4班 とうふ、ねぎ、油揚げ

5班 大根、えのき、じゃがいも、とうふ

6班 キャベツ、油揚げ、にんじん

 

どの班も具がたっぷりで栄養満点の味噌汁でした。

家庭でも作ってみると意欲満々の子どもたち。楽しみですね。

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

グループ 全校集会

 12月7日(火)業間
 本日オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、学習への取り組み方やゲーム・スマホの使い方などの話がありました。

おおひがし光のイルミネーションが始まりました!

 大東公民館では、毎年、「おおひがし光のイルミネーション」を行い、年末の大東を彩っています。

 昨日、おおひがし光のイルミネーション点灯式が行われ、公民館内外が、きれいなイルミネーションで光り輝いています。

 主催は、「おおひがし光のイルミネーション実行委員会」で、毎年途切れることなく続いています。毎年、ありがとうございます。毎日の帰り道、光輝くイルミネーションを眺め、温かい気持ちになります。大東、すてきですね!

 

花丸 2年 リース完成

 以前、リース作りについてお伝えしましたが、昨日6日(月)リースが完成しました。

 間もなくご自宅に持ち帰りますので、楽しみにしてください。

キラキラ たちばな学級授業研究

 12月3日(金)6校時
 たちばな学級(高橋先生)による授業研究が行われました。
 3年生は、道徳科の教材『たまちゃん、大好き』から、6年生は、道徳科の教材『心のレシーブ』から学習が進められました。


【学習の様子と事後の研究会の様子】

理科・実験 5年 理科授業研究

 11月29日(木)3校時
 5年(矢吹先生)による理科の授業研究が行われました。
 単元名『物のとけ方』から「食塩とミョウバンの水に溶ける量を比較しながら調べることができる。」を課題に学習が進められました。

グループ 第2回大東地区幼小中連絡協議会

 11月25日(木)

 大東地区の幼小中の先生方が本校に集まり、授業研究や情報交換等を行いました。

 授業研究では、1年の道徳科を参観していただきました。全員が教室に入ることができませんでしたので、オンラインを活用して学習の様子を見ていただきました。その後、教育課程・学力向上・生徒指導・特別支援・保健指導の5つの部会に分かれ、一貫教育の推進について情報交換を行いました。

【1年道徳科の様子とオンラインによる参観の様子】

【オンラインを活用した会場校長あいさつ】

【各部会の様子】

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

   今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

 

美術・図工 2年 リース作り

 11月24日(水)

 2年生は、生活科で栽培したサツマイモのツルを活用して「リース作り」を行いました。どんなリースが出来上がるか楽しみです。

イベント 演劇鑑賞教室

  11月22日(月)

 延期になっていた「演劇鑑賞教室」が本日行われました。劇団、殿様ランチの皆さんによる「走れメロス」を鑑賞しました。メロスとメロスの友人の友情物語ですが、1年生にも楽しく観劇できるように工夫された演劇でした。殿様ランチの皆さん、素晴らしい演劇をありがとうございました。

 今日演じたメロス役の相樂様は、本校の卒業生でした。カーテンコール後に相樂様より後輩の子供たちにお話をいただきました。キャリア教育の観点からお話をいただきありがとうございました。

【6年生の福崎さんと小林さんによる感謝の言葉と花束贈呈の様子】

鉛筆 わかば学級授業研究

 11月19日(金)6校時
 わかば学級(佐藤先生)による授業研究が行われました。
 3年生は、国語科『漢字の意味』から「漢字の意味を考えて、漢字を使うことができる。」6年生は、算数科『順序よく整理して調べよう』から「順序について、落ちや重なりのないように調べることができる」を課題に学習が進められました。

虫眼鏡 6年 理科の学習から

 11月19日(金)4校時

 6年生は、1本の棒を使って重い物(10kgの砂袋)を持ち上げる学習を行いました。どうのようにすれば楽に持ち上げることができるかをグループで試行錯誤しながら考えていました。

 

今日は、食育献立の日でした!

 今日は、食育献立の日で、かむことや栄養バランスを意識したりできる献立でした。

 子どもたちは、たくさんの品目が入っている和食献立を楽しんでいました。

 今日の献立

   かおりごはん

   牛乳

   厚焼き玉子

   金平ごぼう

   えのきだけの味噌汁

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

 

試験 歯の健康教室

 11月17日(水)2校時

 5年生は、降矢ふく子先生をゲストティーチャーにお招きして「歯肉炎のなり方とチェックの仕方」という題材で「歯の健康教室」を行いました。手鏡で自分の歯をチェックしながら、歯の病気や正しい歯の磨き方等について真剣に学習しました。

全校鬼ごっこ、楽しかったよ!

 業間の時間に、体育委員会が計画した全校鬼ごっこを行いました。

 参加は自由ですが、たくさんの児童が参加し、増やし鬼を楽しみました。

体育委

体育委員会の最初のオニは、帽子に角をつけています。

オニにつかまった児童は、帽子を赤にしてオニになります。最後は全員がオニに・・・

グループ 全校集会

 11月16日(火)業間

 久しぶりに全校生が体育館に集い全校集会を行いました。

 集会では、絵画展や作文コンクール、校内持久走記録会などの表彰を行いました。また、古川校長からは「わたしたちがつくる未来、SDGs」についての話がありました。