こんなことがありました!

出来事

小中合同授業研究会

 今日は、13時35分より小塩江中学校で小中合同授業研究会がありました。

 授業研究会では、中学3年生の国語科の授業を参観しました。タブレットに書き込みをし、互いの考えを共有しながら自分の考えを整理していました。生徒同士が関わり合い、主体的に学び合う姿が印象的でした。

 中学1・2年生は自習の時間でしたが、与えられた課題に真剣に取り組む様子が見られました。

 

 

校内持久走記録会

 今日の2校時に校内持久走記録会があり、1・2年生が600m、3・4年生が800m、5・6年生が1000mを走りました。

 小塩江小学校の持久走記録会は、コースの途中にアップダウンの坂があります。子どもたちは、練習通り最後までリズムを崩さず、力強い走りを見せていました。

 天候にも恵まれ、今年度も2種目で新記録が生まれました。保護者の方や幼稚園児の応援を背に受けながら、ほとんどの児童が自己ベストを出すことができ、素晴らしい記録会となりました。

新春書道展練習会

 11/10(水)の15時より新春書道展の練習会がありました。新春書道展の出品希望者4名が多目的ホールで練習を行いました。

 講師に夢習字でお世話になった杉岡一郎先生をお迎えし、筆の持ち方や筆づかいを学びました。1時間半の練習でしたが、低学年の児童も集中して取り組み、納得のいく作品を仕上げていました。

松明づくりがスタートしました

 11/9(火)から児童による松明づくりがスタートしました。校長先生が以前作られた松明を解体して、新しい松明を作ります。

 はじめに、5・6年生が校長先生から作り方を教わり、それを受けて5・6年生が下級生に教えながら作業を進めました。今日は、シノーという道具で、タガと主竹を番線で締める作業を行いました。全学年の児童が松明の周りに集まり、どんな作業をするのか興味津々で見守っていました。

 最終的には、枠組みだけでなく、ござを巻き、荒縄を飾って完成となります。出来上がった松明は、昇降口付近に飾る予定です。

 

英語の読み聞かせがありました

 月曜日の朝の時間、3・4年教室でビオレッタ先生と鈴木先生による英語の読み聞かせがありました。

 この日は、「ひとりぼっちじゃないんだよ」という英語の絵本を読んでくださいました。アリやチョウなどたくさんの生き物が登場し、お互いに支え合っていることに気づいていくというお話です。

 心に響くお話で、英語の学習以上に大切なことを学ぶことができました。

 

 

避難訓練・防犯教室を実施しました

 11/9(火)はあいにくの雨でしたが、避難訓練・防犯教室を実施しました。

 今回の避難訓練は、給食室からの出火という想定で放送が入り、体育館に避難しました。児童は、「お・か・し・も」の約束を守って、速やかに避難しました。

 後半は、防犯教室を実施し、スクールサポーターの方のお話を聞いたり、DVDを視聴したりしながら、自分の身は自分で守ることの大切さを学びました。

 最後の感想発表では、子どもたちから率先して手を挙げ、積極的に発言する姿が見られました。

収穫祭がありました

 11/6(土)に小塩江公民館で収穫祭がありました。小塩江小学校からも10人以上の児童が参加しました。

 会場では、小さい子から大人まで杵と臼を使ったもちつきを体験し、あんこもちときなこもちのパック詰めをいただきました。また、イベントが開かれており、小学生と中学生がタッグを組んでグランドゴルフに臨みました。グランドゴルフは、老人クラブの方々のうまさに圧倒されていたようです。

 午前中だけの活動でしたが、楽しい時間を満喫していました。

朝食を見直そう週間がスタートしました

 「朝食を見直そう週間」が今日からスタートしました。

 健康委員会からは、給食の時間に「朝ごはんをバランスよく食べることの大切さ」についてお話がありました。クイズを交えながら、全校生に分かりやすく紹介してくれました。3色の食べ物がそろったバランスのよい朝ごはんを食べることで、体全体に栄養が行き届き、1日の始まりを元気にスタートできることを学びました。

 全校生のみなさん、まずは朝ごはんをおいしく食べられるように早ね早起きをしっかり心がけましょう!!

 

図書委員会からのお知らせ

 給食の時間、ランチルームで図書委員会からのお知らせがありました。学年で一番本を読んだ人に、かわいいしおりがプレゼントされるそうです。児童のみなさん、たくさん本を借りて読書に親しんでください。

 

令和3年度教育・文化関係表彰(永年勤続者表彰)

 

11月5日(金)の放課後、職員室で、永年勤続者表彰がありました。

30年間の教職員としての功績をたたえ、校長先生より賞状が手渡されました。

西間木先生、これからも健康に留意され、更なるご活躍をお願いいたします。

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

体力向上タイム~来週はいよいよ持久走記録会です~

 子どもたちは、移動図書館が終わるとすぐに校庭にかけ出していきました。音楽が流れると、本番に向けて自分のペースで最後までしっかりと走る様子が見られました。

 今日は体育の時間にも、全学年が本番のコースを走り、上り坂や下り坂の感覚をつかみました。来週は、いよいよ持久走記録会です。子どもたちには、体調を整えて、本番を迎えてほしいものです。

 

移動図書館がありました

 今日は、移動図書館の日です。

 業間休みに入ると、移動図書館車の前に子どもたちがたくさん集まってきました。今日は、体力向上タイムもあったので、急いで本を選んでいる児童が多かったようです。読みたかった本が見つかった児童は、うれしそうな顔をしていました。

 子どもたちには、学校だけでなく家庭でも読書の時間を満喫してほしいと願っています。

思春期性教育講座~4年~

 5校時目に、吉岡利恵先生をお迎えし、思春期性教育講座が開かれました。

 楽しいクイズをしたり赤ちゃんの人形を抱っこしたりしながら命の尊さを学びました。子どもたちは、吉岡先生の言葉から学ぶことがたくさんあったようで、「人と比べるのではなく、昨日の自分と今日の自分を比べて成長を感じよう。」「心臓の音は命の音。すべての生き物に聞こえるから大切にしよう。」といった心温まるお話をしっかりと受け止めていました。

 

英語の読み聞かせ

 昨日と今日の朝は、ビオレッタ先生の英語の読み聞かせがありました。

 本のタイトルは、1・2年生が「あおくんときいろちゃん」、わかば学級が「あさのまじょたち」です。

 難しい英語もありましたが、子どもたちはがんばって聴き取ろうと真剣に耳を傾けていました。 

ものづくり体験~3・4年~

 今日は、3・4年生のものづくり体験教室がありました。

 今回は、ものづくりマイスターの佐藤達好さんをお招きし、「勾玉づくり」の実演・製作指導をしていただきました。

 あいさつが終わると、すぐにDVDを見ながら石材施工について学びました。その後、ものづくり体験が始まり、子どもたちは、紙やすりを水に濡らしながら石を削っていきました。マイスターさんに削り方のこつを学びながら、時間が来るまで夢中になって石を削っていました。

 完成した勾玉をうれしそうに見せてくれる姿が印象的でした。マイスターの佐藤さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。

 

 

11月もがんばっています

 今日の業間休みは、体力向上タイムがありました。

 ものづくり体験の3・4年生以外は、校庭に出て5分間走です。秋晴れの中、1・2年生も、5・6年生も元気に校庭をかけ回りました。

 持久走記録会まで残すところあと10日。目標達成に向けて、子どもたちは全力でがんばります。

宇津峰登山

 今日は、全校宇津峰登山の日でした。

 快晴の中、市民の森の大八木さんの案内のもと、宇津峰の自然を満喫しながら登山を楽しみました。

 頂上から見下ろす景色はとてもすばらしく、子どもたちからは大きな歓声があがりました。また、今回の登山では、6年生がゲームやクイズを企画して、おおいに盛り上げてくれました。

 全校生36人が無事に下山し、心に残る思い出がまた1つできました。

 

 

 

授業研究会~2年~

 今日の5校時目は、2年生の授業研究会がありました。

 国語科の「かたかなで書くことば」の学習でした。カタカナの言葉をたくさん書き出し、カタカナで書くことばとひらがなで書くことばの違いを考えながら、カタカナで書くことばを様々な種類に分類していきました。全員が意欲的に取り組み、終始笑顔で友達と学び合う姿が見られました。

 児童が主体的に動き、学びに向かおうとする姿勢がすばらしい授業でした。

1・2年研修バス~石筵ふれあい牧場~

 今日は、1・2年生が研修バスで石筵ふれあい牧場に行ってきました。

 牧場では、たくさんの動物とふれ合い、やぎや羊ににんじんをあげたり、こいにえさをあげたりしました。

 また、おもしろ自転車に乗ったり、川遊びをしたりしながら楽しく過ごす時間もありました。おもしろ自転車は、先生方にこいでもらい、坂にさしかかると子どもたちが自転車から下りて後ろから押す場面もあったようです。

 お天気にも恵まれ、自然の豊かさを思う存分満喫することができた一日でした。

 

 

宇津峰祭~感動をありがとう!!~

 本日、小塩江中学校体育館で宇津峰祭がありました。

 小塩江小学校が開祭宣言を務め、祭りのかけ声とともに元気に開幕しました。小塩江夢太鼓の発表では、力強い太鼓の演奏や軽快な踊りが披露され、会場からはたくさんの拍手が送られました。

 今年度も、小中学校のみでの開催となりましたが、小学生はもちろん中学生にとっても思い出に残るものとなりました。保護者の皆様には、温かい声援をいただき本当にありがとうございました。

 

がんばった5・6年生に・・・

 今日の給食の時間、ランチルームで5・6年生に陸上大会の記録証が手渡されました。

 全員が自己ベストの記録を出し、笑顔で記録証を受け取っていました。記録証授与の後、5・6年生が先生方や下級生に向けて、「応援ありがとうございました。」と感謝の言葉を述べる姿は、すばらしかったです。

宇津峰祭リハーサル大成功!!

 今日は、中学校で宇津峰祭の予行がありました。

 会場に着き、今日の流れを確認した後、初めに開祭セレモニーの練習をしました。1・2年生がステージ上で発表を行い、ステージ下の両サイドから3~6年生がかけ声で盛り上げ、楽しく開祭宣言をしました。

 休憩後は、小塩江夢太鼓の発表練習です。1回目は、途中で流れを止めて動きの確認をしながら進め、2回目は通して演奏や発表を行いました。子どもたちは、昨日の反省を生かしながら、すばらしい動きを見せていました。

 4日後の本番に向けて、準備は整ったようです。

宇津峰祭全体練習4回目~明日は中学校でのリハーサルです~

 5校時目に4回目の宇津峰祭全体練習がありました。明日の中学校でのリハーサルを控え、今日の練習は、本番と同じように衣装を着て、最初から最後まで通しで行いました。

 太鼓の演奏や神輿の演舞、児童一人一人の呼びかけなど発表はスムーズに流れていきました。声の出し方や移動のタイミングなど要所要所で反省する点はありましたが、最後まで流れを切らさずに進めることができ、子どもたちはホッとした表情を浮かべていました。

 終了後には、校長先生よりお褒めの言葉をいただきました。明日は、自信を持ってリハーサルに臨んでほしいと願っています。

小塩江タイム~表彰がありました~

 今日は、小塩江タイムの時間に表彰が行われました。

 地区読書感想文コンクールと地区作文コンクールの表彰があり、受賞者一人一人の名前が呼ばれました。賞状は、代表児童が受け取り、会場からは大きな拍手が送られました。

 

英語の読み聞かせ~5・6年~

 今日の朝は、ヴィオレッタ先生が5・6年教室で読み聞かせをしてくださいました。

 今日は、ハロウィンにちなんだ魔女のお話でした。この話を聞いて、ご先祖の霊に交じって悪い魔女が来るのを子どもたちが怪獣などに仮装して追い払うということを初めて知った児童もいたようです。

 また一つハロウィンについての知識が増えて、子どもたちはうれしそうでした。

体力向上タイム~楽しく走ろう~

 今日は、昨日とは打って変わって、お天気の良い日でした。

 業間休みのチャイムが鳴ると授業を終えた全校生が、校庭にかけ出していきました。

 学年ごとに準備体操を行い、かけ足の音楽に変わると一斉に走り出しました。最後まで自分のペースで気持ちよく走る子どもたち。体力向上タイムが終わった後も、ランニングに汗を流す子がたくさんいました。

 

 

スーパーマーケット見学~3・4年~

 今日は、3・4年生のスーパーマーケット見学の日でした。

 リオンドール須賀川東店におじゃまし、店内を案内していただきました。子どもたちは、店内に3万近くもの品物があることを知り、とても驚いていました。また、普段見ることができないバックヤードを案内していただき、魚をさばく様子や冷凍庫の中の様子を見せていただきました。

 最後は、一人一人レジで買った物をスキャンし、お金をはらう買い物体験をしました。初めて体験する子もいたようですが、全員無事に買い物を済ませることができました。

 お店の方々には、忙しい中、子どもたちに優しく対応していただき本当にありがとうございました。

宇津峰祭練習~小塩江タイム~

 今週の木曜日の小塩江タイムは、宇津峰祭の練習でした。

 前日の全体練習を受けて、舞台への出方や発表のタイミングなど細かい点を確認しました。立ち位置などが変わる部分があって難しいですが、本番までに完璧に覚えようと子どもたちはがんばっています。

 来週の水曜日は、中学校での全体リハーサルもあるので、それまでに準備を整えておきたいと思います。

児童会各委員会がありました

 6校時目は、児童会各委員会がありました。

 これまでの活動の反省をした後、それぞれの委員会の計画にしたがって今日の活動が始まりました。運営委員会は、募金活動の役割分担、図書委員会は本棚の整理、放送委員会は11月の企画の話し合い、健康委員会は「朝食を見直そう週間」の発表原稿・ポスター作りを行っていました。

 子どもたちは、よりよい学校生活が送れるよう、忙しい合間をぬって一生懸命委員会活動に取り組んでいます。

 

秋ショップ大人気でした

 今日の業間休みにわかば学級の秋ショップが開催されました。

 会場の多目的ホールには、ハロウィンの飾り、切り絵(昆虫・恐竜)のディスプレイ、小物入れ、アクセサリー、パズルなど様々な品物が並びました。どの児童も興味津々で商品を見て回り、買い物をしていました。品物は数に限りがあるため、買いたい物を買えなかった人もいたようですが、みんな楽しんでくれたようです。

 商品はほぼ完売し、大盛況のうちに幕を閉じました。わかば学級の子どもたちも、たくさんお客さんが来てくれて大喜びでした。先生方、全校児童のみなさん、ありがとうございました。

目の保健指導~3・4年~

 今日の朝、目の保健指導がありました。最終回は、3・4年生でした。

 目の健康に関するクイズには全員が正解し、関心の高さがうかがえました。すずらんテープを使ってテレビを見る距離を確認したり、姿勢が悪くなると目にどんな影響があるのかを教えていただいたりしました。

 どの児童も、視力の低下を防ぐために目の体操を真剣に行っていました。

ものづくり体験教室事前打ち合わせ

 今日の放課後、11月1日(月)に行われる3・4年生の「ものづくり体験教室(勾玉づくり)」の事前打ち合わせがありました。

 今回のものづくりマイスターは、郡山市にある山好佐藤石材店の佐藤さんです。楽しいお話を聞かせていただきながら、勾玉づくりを行いました。

 作業が始まると先生方も夢中になってしまい、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。出来上がった作品は、それぞれの個性が出ていてとても素敵でした。子どもたちも今から楽しみにしているようで、本番が待ち遠しい限りです。

宇津峰祭全体練習3回目

 今日の5校時は、3回目の宇津峰祭全体練習です。開祭セレモニーと小塩江夢太鼓の練習をしました。

 太鼓の演奏は、前回よりも演奏が格段に上手になっていると感じました。開祭セレモニーの呼びかけや「今がんばっていること」の個人の発表については、各学級で練習を行い自信を持って話すことができるようにすることを確認しました。

中学校体験学習5・6年

 今日は、5・6年生が中学校で体験学習を行ってきました。

 午前中は、タブレットを使って調べ学習をする1年生の社会科やマットを使って倒立の学習をする2年生の体育科、一筆ずつ書きながら文字を完成させる3年生の書写を参観させていただきました。

 給食を食べ終わった後の午後は、中学校の先生による授業を体験しました。5年生は、オールイングリッシュでクイズやすごろくゲームを楽しみ、6年生は、パズルを解きながら数学的なものの見方や考え方を深めました。

 子どもたちは、小学校とは違う時間の流れを感じながら、中学校生活のすばらしさを体験してきました。中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

目の保健指導~1・2年~

 今日の朝は、1・2年生を対象にした目の保健指導がありました。子どもたちは、背筋をピンと伸ばして姿勢をよくすることやテレビを見る時は2m以上離れて見ることに興味・関心を持ったようです。養護教諭の話の後に行われた目の体操も真剣に取り組んでいました。

目の保健指導~5・6年~

 今日から養護教諭による目の指導が始まりました。トップバッターは、5・6年生です。普段の姿勢はもちろん、目と物との距離が近すぎると視力低下につながることをお話していただきました。

 お話が終わった後は、みんなで目の体操を行いました。目の体操は、毎日続けることで視力低下を予防することにつながるそうです。

絶好のランニング日和です

 今日の業間休みは、体力向上タイムの日です。

 お天気がよく、走るのには絶好のコンディションでした。テンポのよい音楽に合わせて笑顔で走る子どもたち。走り終わった後は、歩いて呼吸を整え、それぞれ外遊びを楽しんでいました。

秋ショップの宣伝をしました

 先週、わかば学級の児童が校長室、職員室、各教室を回り、秋ショップの宣伝をしました。

 今回は、アクセサリー、小物入れ、虫の飾り、ハロウィングッズなどレパートリーが豊富です。

 子どもたちは、毎回楽しみにしてくれているようで、今回は何を買おうかと話し合っていました。

 秋ショップは、10月14日(木)の業間に行う予定です。みなさん、今から楽しみにしていてくださいね。

宇津峰祭全体練習2回目

 月曜日に引き続き、2回目の宇津峰祭全体練習が5校時目にありました。今日は、体育館で小塩江夢太鼓の発表の順序を確認し、演奏の練習をしました。

 3年生から6年生が、上手なばちさばきで「ソーラン節」や「会津磐梯山」の演奏をすると、1・2年生は、「すご~い。」と言いながら、憧れの眼差しでその様子を見つめていました。

 その後、下級生も上級生の演奏に刺激を受け、御神輿をかついで素敵な演舞を披露してくれました。

 

 

体力向上タイム~みんなで楽しく校庭を走ろう~

 今日の業間休みも、みんなで校庭を走りました。

 2校時目が終了し、音楽に合わせて元気よく走り出します。1回目と違い、ペースを守って走る児童が増えてきました。

 1・2年生が、「今日は◯周走った。」と笑顔で伝えに来てくれました。体力向上タイムがない日でも、マラソンカードを使って毎日継続的に走っています。

 

稲刈り~三世代交流事業~

本日、3・4校時に三世代交流事業の稲刈りがありました。

今日の稲刈りは、小学校・中学校だけでなく幼稚園も入っての活動でした。地域のお年寄りの方に鎌の使い方を教わるとすぐに稲を刈っていきました。中学生や高学年の児童が小さい子の面倒を見ながら作業を進める姿がとても印象的でした。

稲刈りの作業は、1時間程度で無事に終了しました。公民館をはじめ、地域の方々のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

宇津峰祭の練習が始まりました

 今週から宇津峰祭の練習がスタートしました。第1回目は、月曜日の5校時に多目的ホールで行われ、小塩江夢太鼓の流れについて説明を受けました。説明を受けた後、各学年の児童の動きを確認していきました。1年生は、初めておみこしをかつぎ、とてもうれしそうでした。次回は、体育館で太鼓の演奏を交えながら、動きの確認をしていく予定です。

第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会がありました

 本日、鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学校陸上競技交流大会がありました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、無観客での実施となりましたが、子どもたちは力の限り最後まであきらめず、競技に臨みました。

 晴天の中、思い出に残る一日となりました。

 

 

 

体力向上タイム~持久走記録会がんばろう週間~

 今日の体力向上タイムから「持久走記録会がんばろう週間」がスタートしました。

 子どもたちは、音楽に合わせて教室から移動し、かけ足の音楽にかわるといっせいに走り出しました。下学年が内側のコースを走り、上学年が外側のコースを走ります。

 最初から最後まで同じペースで走れるように声をかけ、どの学年の子どもたちも一生懸命にがんばっていました。

 

 

移動図書館がありました

 今日は、業間休みに移動図書館がありました。

 雨が降るあいにくの天気でしたが、授業が終わると移動図書館車の前に子どもたちがぞくぞくと集まってきました。どの学年の子どもたちも、本の返却を済ませると自分の読みたい本を一生懸命に探していました。

 これからは読書の秋。時間を見つけてたくさんの本を読んでほしいものです。

 

特設運動クラブ選手を励ます会がありました

 今日の小塩江タイムは、10月5日(火)に行われる陸上大会の壮行会がありました。

 3・4年生が司会進行を務め、励ましのことばやエールなど心温まる応援を行いました。5・6年生は下級生の応援に笑顔を見せ、「練習の成果を発揮します。」と力強く応えていました。

 5・6年生のみなさん、本番では持てる力を思う存分発揮してきてください。

 

 

夢習字~5・6年~

 今日は、3・4校時に5・6年生の夢習字がありました。

 昨日同様、杉岡一郎先生にお越しいただき、毛筆の指導をしていただきました。5・6年生は、3年生から経験していることもあり、1枚1枚書くたびに上手になっているのがよく分かりました。集中力もあり、文字の大きさやバランスを整えながら、立派な作品を仕上げていました。

 作品を見ながら子どもたちのそばを通ると「先生、最初は文字が全部書ききれなかったけれど、半紙(条幅紙)に収まるようになりました。」という声が聞こえてきました。子どもたち一人一人が、充実した時間を過ごすことができたようです。

 

 

鳥見山陸上競技場初練習!!

 10月5日(火)に行われる陸上競技交流大会に向けて、昨日、5・6年生が鳥見山陸上競技場で練習を行いました。

 お天気のよい中で練習は行われ、充実した時間を過ごすことができました。5年生にとっては、初めての競技場練習であり、学校の練習とは違った雰囲気を十分に味わうことができたようです。

 

夢習字~3・4年~

 今日の3・4校時に多目的ホールで3・4年生の夢習字がありました。講師に杉岡一郎先生をお迎えし、手ほどきを受けました。

 はじめに、筆の持ち方や筆づかいなどを習い、その後、練習に入りました。普段の書写と違って、夢習字は条幅紙に書きます。子どもたちは、お手本を見ながら一文字一文字集中して書いていました。

 杉岡先生、子どもたちへの温かい指導、本当にありがとうございました。

幼小なかよし大運動会特集No.5

 運動会では、紅白玉入れ、小塩江ダービー、下学年リレー、上学年リレーの団体種目も盛り上がりました。

 紅白玉入れは、1回戦が園児と1年生、2回戦が2・3・4年生、3回戦がお片付け競争です。紅も白もたくさん玉を入れようと、ピストルの合図がなるまでかごを目がけて真剣に投げ続けました。

 リレーも園児から6年生まで、最後まで全力で走り抜き、観客もはらはらどきどきしながら勝敗を見守っていました。

 勝負が終わった後は、大きな拍手でお互いの健闘をたたえ合う姿が感動的でした。

幼小なかよし大運動会特集No.3

 開会式が終わり、いよいよ競技がスタートしました。

 まずは、鼓笛パレードです。今回は、1・2年生もポンポンで踊り、上学年の演奏を盛り上げます。最初は、緊張した面持ちでしたが、次第に緊張がほぐれ、楽しそうに演奏をする姿が見られました。演奏後には、会場からわれんばかりの大きな拍手が起こりました。 

 続いて行われた幼稚園児のダンス「ひょっこりひょうたん島」では、かわいい踊りに会場にいる児童や保護者のみなさんが手拍子でダンスを盛り上げました。

 

幼小なかよし大運動会特集No.2

 開会式途中の紅白応援の様子です。今回は、紅白向かい合わず、前方を見ながらマスクをしてのエール交換です。応援団のみマスクをはずし、離れた場所から呼びかけを行います。お互いの健闘を誓い合いました。

幼小なかよし大運動会特集No.1

 土曜日に行われた幼小なかよし大運動会の様子を掲載します。まずは、入場行進・開会式の様子です。

 幼稚園児から6年生まで、笑顔で元気よく行進しています。開会式は短い時間でしたが、開会のことば、スローガン発表、閉式のことばなど練習以上に立派な態度で行っていました。

 

幼小なかよし大運動会大成功!!

 本日、8:55より幼小なかよし大運動会が開催されました。

 元気のよい入場行進を皮切りに、開会式もスムーズに行われ、競技に入っていきました。途中で、小雨が降りましたが、競技には支障がない程度の雨でした。

 おかげさまで11:10にはすべての競技を終えて、閉会式を迎えることができました。

 保護者の皆様には、児童の応援並びに競技中の係、後片付けにご協力いただきありがとうございました。

 

運動会準備完了!!

 今日は、5・6年生と小学校、幼稚園の先生方で明日の運動会の準備をしました。

 全員でテントを組む作業を行った後、係ごとに看板や万国旗の準備、遊具固定、各種目の準備物確認、放送機器の点検を行いました。早めに終わった係は、進んで校庭の石拾いに取り組んでいました。

 役割分担がはっきりしていたため、いつも以上に早く終了することができました。

 明日の朝は、児童も保護者の方も健康状態チェック票の提出がありますので、よろしくお願いします。

 

鼓笛全体練習3回目

 本日、最後の鼓笛全体練習が4校時目にありました。

 入場から退場までの動きがスムーズになり、校庭での練習は1回で終了しました。休憩をはさんで、後半は多目的ホールで細かい演奏の確認をしました。運動会に向けて仕上がりは順調です。

 ご家族のみなさんも、明日の演奏を楽しみにしていてください。

第3回運動会全体練習

 3校時に、最後の運動会全体練習がありました。

 昨日行われた予行の反省会をもとに、紅白玉入れ、閉会式の入場、そして閉会式、開会式の練習をしました。

 紅白玉入れでは、玉の数え方や判定旗の上げ方、勝ち旗のもらい方など細かい点を修正しながら練習をしました。開会式や閉会式の練習では、代表児童の動きや全体での返礼のしかたなどを再確認しました。

 今日の練習もスムーズに進めることができ、本番に向けて順調に仕上がっています。

運動会予行反省会

 9/21(火)の放課後、小学校と幼稚園の先生が集まり、運動会予行の反省会が行われました。

 反省会では、開会式の応援のしかたや各種目の進め方、係の仕事など様々な修正点を確認することができました。

 3回目の運動会全体練習に向けて、よい話し合いができました。

 

鼓笛全体練習2回目

 運動会の予行が終わった後、15分の休憩をとって鼓笛の全体練習を行いました。

 1回目の練習の反省をふまえて、移動後いったん演奏を止めることなど確認をしながら練習をしました。演奏は少しずつレベルアップしているのが分かります。

 先生方からは、当日、自信を持って演奏できるようパートごとに声がかけられていました。最後の全体練習は、金曜日の4校時に行われます。

幼小なかよし大運動会予行練習

 今日の2・3校時に幼小合同で運動会の予行練習をしました。

 今日の実施内容は、入場行進、開会式、幼稚園児のダンス、1・2年と園児のチャンス走、紅白玉入れ、下学年リレー、上学年リレー、閉会式でした。どのプログラムも予定通りに進み、3校時終了1分前にすべてが終わりました。新型コロナウイルスの感染予防に努めながら、子どもたちは力いっぱい体を動かしていました。

 昨年度同様、競技は縮小した形で行われますが、運動会当日、保護者の皆様にはソーシャルディスタンスを保ちながら応援していただけるようよろしくお願いいたします。

 

 

運動会児童係打合せ~5・6年~

 9/17(金)の6校時に学級活動の時間を使って、運動会の児童係打合せを行いました。

 はじめの全体指導では、係の内容について話をし、責任を持って取り組むよう声をかけました。その後、各係に分かれて役割分担をしたり、応援やアナウンスの練習をしたりしました。

 担当の先生の話に耳を傾けながら、意欲的に行動している姿が立派でした。

図書委員会の活動から

 今日の給食の時間、ランチルームで借りた本ランキングの発表がありました。

 低・中・高学年でそれぞれ借りている本のジャンルが違うことがよく分かりました。低学年は「はらぺこあおむし」などの絵本、中学年は故事成語やことわざなどの本が人気のようです。高学年は、星新一の短編集がベスト3を独占し、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

 図書委員のみなさんのおかげで、これからの読書がまた楽しくなりそうです。

 

 

 

運動会種目説明会

 9/16(木)の16:00より小塩江小学校・小塩江幼稚園の先生方で、運動会の種目説明会を行いました。昨年度に引き続き、幼小合同での実施となります。

 種目説明会では、各種目の担当の先生から競技や準備物等の説明がありました。短い時間でしたが、要点をしぼって話し合いを行うことができました。

 運動会本番に向けての細かい動きを確認することができて、とてもよかったです。

運動会全体練習2回目

 2校時目に運動会全体練習がありました。

 2回目の今日は、閉会式と昨日行った開会式・ラジオ体操の練習でした。閉会式の練習では、代表児童の移動のしかただけでなく、指揮台に上がった際のマスクの着脱について確認をしました。応援の際も、応援団以外はマスク着用で行っています。

 感染症対策を取りながら、限られた時間の中で中身のあるよい練習ができました。

 

運動会全体練習1回目

 3校時は幼小合同で運動会の練習をしました。

 今日の全体練習は、入場行進・開会式、ラジオ体操の練習をやりました。ラジオ体操は、日頃の練習の成果が現れており、一つ一つの動きがていねいにできていました。また、開会式の練習は初めてでしたが、上手にお話を聞くことができました。

 次回の全体練習は、今日の練習に加えて閉会式の練習も行う予定です。

 

 

 

5・6年校外学習

 本日、5・6年生が校外学習に行ってきました。

 午前中のカレー作りでは、みんなで協力して火おこしをしたり、上級生が下級生に具材の切り方を教えたりしながら手際よく作業を進め、何杯もおかわりするぐらいおいしいカレーを完成させました。

 午後の焼き板作りでは、火の中に板を入れて取り出した後、たわしでこすり、ぞうきんで磨きをかけ、おのおの味のある作品に仕上げていました。

 宿泊学習は中止になってしまいましたが、子どもたちはカレー作りや焼き板作りを通して、校外学習を思う存分満喫することができたようです。

鼓笛全体練習1回目

 9/13(月)の5校時に運動会に向けて、鼓笛の全体練習がありました。

 運動会では、入場門から入場後、パートごとのポジションに分かれて演奏し、退場する予定です。コロナ禍のため途中での隊形移動は行いません。校庭での練習は、初めてでしたが担当の先生の指示に従って動き、最後までしっかり演奏することができました。

 

校外学習に出発しました

 先程、5・6年生が元気に校外学習に出発しました。お天気もよく、自然の中でのびのびと活動ができそうな日和です。

 那須甲子青少年自然の家では、野外炊飯と焼き板作りを行い、帰校は16:30ごろを予定しています。

はみがきパーフェクト賞!!

 今日の給食の時間、健康委員会より夏休み中に毎日3回歯みがきができた人に賞状が手渡されました。今回は、6名の児童が表彰されました。

 現在、学校でも昼休みに歯みがきを行い、歯みがきの習慣化を図っています。ご家庭でも朝と夜の歯みがきが継続的に行えるよう声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

体力向上タイム~運動会開会式練習~

 今日の体力向上タイムは、運動会の開会式練習です。お天気もよく、校庭で実施しました。

 幼稚園児のみなさんも参加し、はじめの言葉を立派に述べていました。代表児童が前に出る際の移動のしかたや指揮台に登壇した後の礼のしかたを練習し、どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

 応援合戦は向かい合って行わず、正面を見ての演技でしたが、紅白それぞれ応援団長のせりふに合わせて声を出すことができました。

朝の読み聞かせ~3・4年~

 今日の朝、3・4年教室でヴィオレッタ先生の読み聞かせがありました。

 英語の本のタイトルは、「ひつじぱん」です。読み終わった後、ヴィオレッタ先生からの質問に思わず日本語で答えてしまう児童もいましたが、やっているうちにパンの種類や出てきた動物の名前を英語で答えられるようになってきました。

 10分間の楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

ものづくり体験~1・2年~

 9/10(金)の10:00~12:00に1・2年生のものづくり体験教室がありました。

 「紙ひこうきをつくろう!」というテーマで行われ、ものづくりマイスターさんに製作実演を見せていただいた後、実際に紙ひこうき作りを体験しました。

 子どもたちは、ダンボール椅子の強度テストや紙ひこうき作りがとても楽しかったようで、満面の笑みを浮かべる様子が見られました。

授業参観・学年懇談会がありました

 今日の5校時目に授業参観がありました。

 保護者はもちろん学校評議員の方にも授業を参観していただき、児童が主体的に学習に取り組む姿を見ていただきました。授業参観後は、学級懇談会やPTA三役会、PTA広報委員会があり、有意義な話し合いや活動が行われました。

 本日は、お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。

 

小塩江タイム~鼓笛練習~

 今日の小塩江タイムは、表彰の後に鼓笛練習がありました。

 全体で合わせるのは久しぶりでしたが、「ドラムマーチ」、「校歌」、「オブラディオブラダ」の順に、最後まで通して演奏することができました。

 1・2年生は初めての参加でしたが、上級生の演奏に合わせて元気よく踊る姿が見られました。

3・4年複式学級の授業研究会がありました

 今日の5校時、3・4年教室で算数科の授業研究会がありました。

 単元名は、3年生が「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」、4年生が「わり算の筆算を考えよう」です。

 3年生が教師と関わっている時、4年生はグループに分かれて主体的に話し合いを行い、4年生が教師と関わっている時、3年生は友達同士でいろいろな考えを説明し合いました。

 「わたり」や「ずらし」を使い、子どもたち一人一人が意欲的に授業に取り組む姿が印象的でした。

今年度最後のクラブ活動でした~3年生クラブ活動見学~

 9/7(火)の6校時は今年度最後のクラブ活動でした。

 3年生のクラブ活動見学も兼ねており、3年生は、スポーツ・ダンスクラブ、料理・科学クラブ、パソコン・イラストクラブの順に見学をしていきました。

 ダンス体験、スライム作り、プログラミング体験と短い時間でしたが、上級生に教えてもらいながら楽しく活動していました。最後にプレゼントをもらって、喜んでいる様子がとても印象的でした。

幼小合同練習~紅白玉入れ~

 今日は、運動会に向けて幼稚園児と1・2・3・4年生が紅白玉入れの練習をしました。

 入場の仕方や競技、退場の仕方を確認した後、一通りの流れを練習しました。1回目の練習でしたが、とてもスムーズに流れていき、楽しく活動することができました。

 今回の反省を生かして、来週の火曜日に2回目の練習を行う予定です。

朝の読み聞かせ~1・2年~

 9/6(月)の朝の活動の時間、1・2年教室でALTの先生が、読み聞かせをしてくださいました。

 低学年の子どもたちは、英語の発音に興味を持ちながらお話を聞いていました。終わった後の単語当てクイズにも、積極的に参加する様子が見られました。

 短い時間でしたが、楽しい英語の学習となったようです。

 

 

 

運動会がんばろう週間~体力向上タイム~

 今日は、あいにくの雨で校庭が使えず、業間休みは、多目的ホールで体力向上タイムを行いました。

 予定を変更してラジオ体操と徒競走後の動きについて確認しました。

 ラジオ体操は3回目ということもあって、注意点をいくつか確認した後、音楽に合わせて演技をしました。一つ一つの動作をていねいに行う姿が見られました。

 続いて、徒競走後の動きについて確認し、移動のしかたやワッペンのもらい方を練習しました。ワッペンを付けてもらう前と後のあいさつをしっかり行えるよう声をかけると、隣同士タイミングを合わせてできるよう意識しながら練習に臨んでいました。

太鼓の練習から~3・4年総合~

 9/3(金)は、和太鼓の講師である芳賀孝雄さん、芳賀恭子さんをお迎えして練習を行いました。

 指導を受けるのは、1学期に引き続いて3回目です。子どもたちも一通りの流れを覚え、太鼓の打ち方もだいぶ上手になってきました。

 全員で合わせる場面では、気合いのこもった表情ですばらしい演奏を披露してくれました。

PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました

 本日、6:00よりPTA奉仕作業がありました。

 雨のため作業内容を校舎内の窓拭きに変更し、1階の教室や昇降口、多目的ホールを中心に実施しました。

 おかげさまできれいな環境の中、落ち着いて学校生活を送ることができます。

 朝早くからご協力いただきありがとうございました。

体力向上タイム~運動会練習2回目~

 今日の体力向上タイムは、月曜日に行った入場行進とラジオ体操の練習をしました。

 子どもたちは、元気よく腕を振って入場行進を行い、ラジオ体操も指先を意識しながら体を動かしていました。

 今日は、幼稚園児も参加しましたが、15分という短い時間で内容の濃い練習をすることができました。

 

 

第2回通学班会議

 今日の小塩江タイムは、今年度2回目の通学班会議でした。1学期の反省を行った後、2学期のめあてを立てました。

 どの班も、班長を中心に声をかけながら、安全に気を付けて登校しているのがよく分かりました。通学班ごとの話し合いが終わった後、班長から「朝のあいさつを元気よく行います。」「交通ルールを守って登校します。」といった内容のめあてが発表されました。

 2学期も、事故なく安全に登校できるよう見守っていきます。

 

移動図書館がありました

 今日は、2学期に入って最初の移動図書館がありました。

 子どもたちは、夏休み前に借りた本を返すと、移動図書館車の周りを歩きながら読みたい本を探していました。最近では、自分の好きなジャンルの本だけでなく、違う種類の本を借りる子も増えてきています。

 読書の秋に向けて、興味関心を持ってたくさん本を読んでほしいと思います。

防災教育出前講座~5・6年~

 今日の3校時に5・6年教室で防災教育の出前講座がありました。

 土砂災害の現象や前触れ、学校や家の周りの危険性がある場所の確認や避難方法、避難場所等について学習をしました。

 土砂災害の模型を使った学習では、実際に操作して土砂災害の現象や対策施設の効果を学び、子どもたちも興味津々で実験の様子に見入っていました。

ESD環境教育~3・4年出前講座~

 今日は、市役所の環境課から2名の方が来校し、3・4年生を対象とした出前授業(ESD環境教育)を行いました。

 まずはじめに行われた「3Rに関する授業」では、クイズを交えながら身近なごみについて考えたり、今問題となっている食品ロスの内容からリユース(ごみを出さない)の大切さについて学んだりすることができました。

 次の時間は、3Rの学習を生かして、「3Rすごろく作り」をしました。環境によいことや悪いことをふせんに書き出し、工夫してすごろくを完成させ、ゲームを楽しみました。

 最後の「ごみの投入れ体験」の授業では、パッカー車のしくみを知るとともに、ごみの投入れや機械操作を体験することができ、子どもたちは満面の笑みを浮かべていました。

 充実した3時間の活動となりました。

運動会に向けて~鼓笛の練習から~

 運動会に向けてこれから鼓笛の練習が始まります。交通安全鼓笛パレードが中止になったため、幼小合同なかよし運動会が初めてのお披露目となります。

 1・2年生にとっては、自分たちの演技を初めて見てもらう機会になります。昨日の昼休みは、ポンポンの演技のしかたを3・4年生に教えてもらい、1・2年生は真剣な眼差しで演技を見つめていました。

 3・4年生のみなさん、忙しい中、教えてくれてありがとうございました。

人権教室5・6年

 今日の3校時目に5・6年生の人権教室がありました。

 テーマは3・4年生と一緒でしたが、ロールプレイングを通して相手を傷つけない言い方を考え、発表することができました。

 相手に自分の気持ちを正しく伝える言い方には何通りもあり、どの言い方も認め合うことが大切であることを確認することができたようです。

体力向上タイム~運動会がんばろう週間~

 2学期の体力向上タイムがスタートしました。

 8月・9月は、「運動会がんばろう週間」というテーマで運動会に向けての練習を進めていきます。

 1回目の今日は、入場行進とラジオ体操の練習をしました。15分という限られた時間の中でスムーズに練習を進めることができました。

 初めてということもあり、先生方に声をかけてもらいながらの練習でしたが、2年生以上の子どもたちは去年のことを思い出しながら意欲的に取り組んでいました。

 次回から参加する園児も、近くで練習の様子を真剣に見学していました。

身体計測を実施しました

 今日の2校時目は、身体計測の時間でした。計測は男女別に行い、はじめのあいさつが終わるとすぐに出席番号順に実施しました。

 どの児童も発育は順調で、養護教諭からは、「これからも栄養のバランスを考えて食事をし、しっかり運動するように。」と声をかけられていました。

キューピーマヨネーズ教室~オンライン授業~

 8/27(金)の5校時目にZoomを使って、キューピーの東京本社と郡山営業所、小塩江小を結んでのオンライン授業がありました。

 工場でマヨネーズができるまでにどんな工夫がされているのかを5・6年生が学習しました。

 日本全体の卵の10%はキューピーで使われていること、黄身の部分だけがマヨネーズに使われ、それ以外の部分は化粧品など無駄なく使われていることを知りました。他にも、割卵機を使って、1分間に卵を600個割る動画なども見せていただきました。

 最初から最後まで画面から目が離せず、子どもたちは、興味関心を持って授業に臨んでいました。

和太鼓の練習も再開しました

 5校時の総合の時間は、3・4年生が体育館で和太鼓の練習を行いました。

 1学期以来の練習でしたが、子どもたちは早く感覚を取り戻そうと必死でした。今日はあいにくの暑さでしたが、水分補給をしながら最後まで意欲的に取り組む姿が見られました。

 10月末の宇津峰祭では、ベストの演奏ができるようがんばっていきます。

人権教室3・4年

 2校時目の1・2年生の人権教室に引き続き、3校時目は、3・4年生の人権教室が行われました。

 3・4年生のテーマは「あなたならどうする?」です。はじめに、相手に言われてうれしい言葉、嫌な言葉を書き出し、代表の児童に発表してもらいました。

 授業の中では、「こんな場面の時、あなたならどうしますか?」という問題を投げかけられ、自分ならどうするかということを真剣に考えていました。

 どんな言い方が相手を傷つけたり、攻撃したりすることになるのかを知るととともに、相手に正しく伝えるためにはどうすればいいのかグループで積極的に意見交換をすることができました。

 

人権教室1・2年

 今日は、人権擁護委員の方をお招きし、2校時目に1・2年生の人権教室を行いました。

 「ぞうさんのおはな」を読んで、自分のよいところについて話し合いました。はじめのうちは、自分のよいところをなかなか見つけられませんでしたが、友達と話をしていくうちに自分のよいところに気付くことができたようです。

 今回の授業は、自分だけでなく友達にもたくさんよいところがあることも見つけられ、たいへんよい機会となりました。

2学期の特設活動がスタートしました!!

 今日の放課後から、特設運動クラブの活動がスタートしました。

 準備体操や基本メニューの練習をした後、リレーや100m走、チューブラン(短距離走の練習)を行いました。

 1学期に学んだことを生かしながら、主体的に動く姿が見られ感心しました。明日以降も、10/5(火)のいわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて練習に取り組んでいきます。

朝ごはんを食べて健康な一日を過ごそう!!

 8/25(水)の始業式終了後、養護教諭のお話がありました。

 今回は、健康な一日を過ごすために何が必要かを話していただきました。

 大切なことを一つ一つ確認しながら、ホワイトボードにパネルをはっていくと、最後に風車の形が完成し、その風車が勢いよく回りました。

 健康な一日を過ごすためには、規則正しい生活を送ることが大切であり、まずはしっかり朝ごはんを食べることで生活のリズムが作られることを学びました。

体力テスト認定証授与

 今日は、始業式の前に体力テストの認定証授与式を行いました。一人ずつ呼名をし、6年生の代表児童2名に認定証を手渡しました。

 認定証は、体力テストA判定の児童に贈られます。今年度は、21名の児童がA判定になりました。

 体力テストを縦割のグループで行い、他学年の様子を見ながら実施することで相乗効果が現れていたようです。子どもたちには、今回の結果を受けて、さらに体力づくりに励んでほしいと願っています。