こんなことがありました

出来事

第1学期終業式 ~明日から夏休みです!~

(7月20日)

 第1学期終業式(作文発表・賞状伝達)を行いました。71日間,新型コロナ感染予防をしながら,元気に学校生活を送ることができました。保護者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。

 明日からは,いよいよ子どもたちが待ちに待った夏休みがスタートします。夏休みだからこそできることに取り組み,大きな病気やけがをせず思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと思います。2学期の始業式には,元気な子どもたちにまた会えることを楽しみにしています!

外国語科(6年生)

(7月15日)

 6年生は,全クラス合同で諸外国の紹介をする活動をしました。今まで学習してきた英語の表現を使いながら,自分たちが選んだ国の観光地や食べ物など,その国の良さについて英語で紹介し合いました。6年生の英語力の高さに参観した先生方もびっくりしていました。

まほろん見学②(6年生)

【7月1日(月)/7月8日(金)】

 社会科の歴史の学習の一環として福島県文化財センター白河館(まほろん)に行ってきました。古墳時代の装飾品の代表である勾玉づくりに挑戦したり、野外展示の竪穴式住居を見学したりしながら、子どもたちは、太古の文化を肌で感じることができました。また、特設展示場では、福島県で出土した遺物を見学しました。中には須賀川市から出土したものもあり、興味深く見学する児童の姿が見られました。

七夕献立(給食)

 (7月6日)

 今日の献立は,「鮭ちらし・牛乳・和風サラダ・そうめん汁・七夕デザート」でした。明日の七夕を前に,今日は七夕献立でした。

 主食には,鮭やしめじ,枝豆を酢めしに混ぜ合わせた「鮭ちらし」。アクセントに刻んだ青じそが入っています。汁物には,天の川をイメージしたそうめん汁。「オクラは苦手だけど、薄く切ってあるから食べられた!」と話していた子がいました!みなさんの願いがかなうように調理員さんたちが一生懸命作りました☆

第2回代表委員会

(7月5日)

 今日の三小タイムに第2回代表委員会を行いました。議題は「1学期のまとめと反省をしよう」でした。3年生以上の各クラス,児童会の各委員会から1学期の反省の報告がありました。がんばってよくできたもの,計画どおりに実行できず課題が残ったもの。2学期に向けて,よい振り返りの場となりました。

牡丹絵画展表彰式

(7月4日)

 須賀川牡丹絵画展の表彰式(会場:牡丹会館)が行われ,本校児童2名が表彰されました。(観光物産振興協会長賞:1年田村寧心さん,商店会連合会長賞:6年箭内友結さん) 作品は,7月10日(日)まで展示されていますので,御覧になってください。(会場:須賀川市牡丹会館)

まほろん見学①(6年生)

(7月1日)

 梅雨が明け,猛暑が続いています。新型コロナウイルス感染症予防や熱中症対策をしながら6年生(1・3組)が「まほろん」へ出発しました。縄文時代や弥生時代,古墳時代を中心に,むかしの人々の生活について学習してきます。(2組は来週,見学します)

県中浄化センター見学(4年生)

 6月29日に県中浄化センターへ見学に行きました。始めに下水道と浄化センターの役割について説明を聞きました。その後は、施設内を見学しました。排水がきれいに浄化され、川にもどされるまでの過程を自分たちの目で見て学ぶことができました。

親子で聴く、講義「SNSとのつきあい方」(6年生)

【6月28日(火)】

 授業参観日の3校時目に、6年生は、親子でSNSについて考える学習を行いました。須賀川警察署生活安全課の小野さんに来校いただき、Webゲームやスマートフォン等の使用時の危険性や付き合い方について、いろいろと教えていただきました。スマホの約束6か条「あとがこわい」をしっかりと覚えようとする6年生の姿が見られました。

 「スマホの約束6か条」です。

「あ」・・・会わないで(知らない人と)、「と」・・・撮らないで(自分の裸を)、「が」・・・画像を送らないで、「こ」・・・個人情報を載せないで、「わ」・・・悪口を書き込まないで、「い」・・・いじめないで(ネットを使って)

  

第2回授業参観

(6月28日)

 今日は,第2回授業参観を行いました。今回も新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながら実施いたしました。保護者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。また,授業参観終了後には,体育館改築に伴う備品等の運搬作業に多くの保護者の皆様に御協力をいただきました。暑い中,遅い時間まで作業をしてくださり本当にありがとうございました。

調理実習(6年生)

【6月20日(月)~6月22日(水)】

 6年生の家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で調理実習に取り組みました。献立は、朝食のメニューに定番の「彩り野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。にんじん、たまねぎ、ピーマンを炒める順番や、卵をかき混ぜるタイミングなどを考えながら、フライパンを上手に使って、調理をすることができました。

   

  

PTA本会役員・施設委員による校庭環境整備

 18日(土)にPTA本会役員と施設委員による校庭環境整備が臨時で行われました。

 草で覆われていたコンクリート通路の周囲がとてもきれいになりました。

 70リットルのごみ袋で50個分の草を刈り取りました。

 ご多用の折にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。

 

人権の花運動(園芸委員会)

 6月14日に人権擁護委員の方が来校され「人権の花」贈呈式が行われました。今年は,児童会の園芸委員会を中心にして「人権の花運動」に取り組みます。これは,花の苗をみんなで協力し育てることをとおして情操を豊かにし,思いやりの心,人権尊重の心を育むことをねらいとした活動です。学校の環境も,自分の心も豊かに,きれいにしていきたいと思います。(人権擁護委員の石山様,猪越様より花の苗やプランター等をいただきました。)

租税教室(6年)

(6月16日)

   須賀川法人会の方々に御来校いただき、2~3校時に租税教室を行いました。税金の種類について確認した後、DVDを鑑賞し「もしも税金がない社会だったら・・・」について自分の考えを発表しました。最後には、講師の方が用意してくださった1億円のレプリカを実際に手に取り、たくさんの税金が教育のために使われていることを実感することができました。

     

避難訓練・緊急時児童引渡訓練(全校生)

 6月13日に大きな地震の想定のもと「避難訓練・緊急時児童引渡訓練」を行いました。子どもたちは,緊急校内放送によく耳を傾け「お・か・し・も」の行動に気を付けながら,迅速に避難することができました。また,その後には保護者の皆様に御協力をいただき,児童引渡訓練を行いました。お忙しい中,訓練に参加してくださりありがとうございました。

6月の図書室(図書館教育)

(6月14日)

 6月に入り天候も不安定。なかなか思うように外で遊べない日もあります。図書室では、新しい本の貸し出しが始まりました。読んで楽しい、見て楽しい、触って楽しい!!さまざまな本の世界が広がっています。ゆったりした時間をすごしに図書室に来ませんか?

 

     

 

下の川の調査に行ってきました!(5年生)

5年3組は6月1日に、5年2組は6月13日に、下の川の調査に行ってきました。

まずは、教えて頂いた話の内容や、水質調査の結果を記録しました。

次に、下の川に入って生き物調査を行いました。

最後に、水の浄化を目的として川に炭を入れました。

「見た目は汚いけど、下の川の水質は良いんだね。」

「サワガニが住んでいるってことは、きれいな川ってことか!」

次回は5年1組が最後に調査に行きます。

 

運動会⑧

(6年生応援団)

 応援団の練習も,鼓笛やリレー同様に休み時間返上で練習に取り組みました。真剣で,凛々しい姿の応援団。「わぁー,格好いい!」と低学年の子どもたちから声が上がりました。何事にも一生懸命に取り組む子どもたち。それが三小の子どもたちの良さですね。

リコーダー講習会(3年)

 (6月9日)

 3年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。「となりのトトロ」や「ピタゴラスイッチ」など、聞き慣れた曲がソプラノリコーダーで演奏されると、子どもたちは目を輝かせながら聴き入っていました。また、いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらったり、演奏の基本を教えてもらったり、これからリコーダー学習が始まる3年生にとって、とても有意義な時間となりました。

 

運動会⑦

(鼓笛隊)

 鼓笛隊は,昼休み返上で連日練習に取り組みました。市内鼓笛パレードが中止となり残念でしたが,運動会ではすばらしい演奏を披露しました。卒業生したばかりの中1の先輩の姿も多く見られ,後輩たちの演奏に大きな拍手を送っていました。

環境教育 (4年生)

(6月8日)

 環境教育として「地球温暖化と省エネ」の授業を行いました。市役所の方と講師の先生をお招きし、地球温暖化について説明していただきました。総合的な学習で環境について調べ学習をしていることもあり、子どもたちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。授業の後半では省エネ活動についてのクイズに答え、どんな省エネ活動が自分にはできるかを考えるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語(3年生)

 (6月8日)

 3年生の外国語活動の様子です。3・4年生の外国語活動,5・6年生の外国語科の授業には,外国語指導助手(ALT)の先生にも指導をしていただいています。本時の3年生の外国語活動は,「数」についての学習でした。「~は,いくつある?」の質問を基本として,りんごの数や漢字の画数を質問しながら,友達と楽しくコミュニケーションをはかりました。

運動会⑥

(6年生)

 6年生の競技種目は,「世界の果てまでいっちゃって!!」「6 学年クラス対抗リレー」です。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会でした。それぞれの思いを込めながら最後の最後まで力を振りしぼりゴールを目指しました。クラス対抗リレーでは,休み時間や三小タイムなど,体育の授業以外でも,友達と話し合い作戦を立て練習に励みました。運動会の準備,運営など6年生が中心となって進め,まさに6年生の力で運動会が大成功しました。6年生のみなさん,ありがとう!

 

運動会⑤

(5年生)

 5年生の種目は,「150m走」と「学級対抗牡丹記念」です。やはり高学年となると体も大きく,走りもダイナミックです。疾風のごとくコーナーを駆けぬけました。牡丹記念は,第三小学校伝統の団体種目です。学級対抗で競い,心を一つにして馬を操り,迫力のあるレースとなりました。

運動会④

(4年生)

 4年生は,「100m走」と「よさこいソーラン」を行いました。ゴールを目指し最後まで走りきる姿は,もう高学年?と思ってしまうほどでした。よさこいソーランでは途中,音楽が途切れるアクシデントがあったものの,そこは4年生。動じることもなく,再び流れ出した音楽に合わせて何事もなかったかのように踊り切りました!まさにスローガンにある「三小魂」を感じました。

修学旅行③(6年生)

(日光江戸村②)

 日光江戸村では,おみやげ屋さん,劇場,お化け屋敷,食事どころなど,楽しいところがたくさん。江戸時代の生活や文化にふれながら楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行①(6年生)

(日光東照宮)

 東照宮で歴史の学習です。「見ざる・言わざる・聞かざる」東照宮の三猿です。どんな意味があり,どんな思いがこめられて作られたのかな?子どもたちは,想像をふくらませメモをとりながら見学しています。

運動会の様子③

(3年生)

 3年生は,「100m走」と「牡丹タイフーン」を行いました。中学年からは,走る距離が100mと長くなります。最後まで全力で走り切りました。団体種目の牡丹タイフーンでは,息の合った動きでチームワークの良さを感じました。

 

運動会の様子②

(2年生)

 2年生は,「ダンス Mela」,「かけっこ」を行いました。力強い走りを見ると,1年間の成長を感じました。ダンスでは,キレキレの動きで格好よかったですね!

運動会の様子①

(1年生)

 1年生の運動会の様子です。1年生にとっては小学校生活,初めての運動会でした。「かけっこ」と「学級対抗玉入れ」の様子です。競技前やゴールした後の並び方もとても上手でした。

 

 

 

 

運動会,大成功!

(5月28日)

 今日は,晴天のもと運動会を行いました。6年生が奏でるファンファーレで花火が上がり,1年生のはきはきとした開会宣言で運動会がスタートしました。力の限り走り,踊り,演奏する子どもたちの頑張る姿が見られたことが,何よりの成果だったと思います。来週以降,運動会の様子を掲載していきたいと思います。なお,早朝より大会運営に御協力いただいたPTA役員の皆様方には深く感謝申し上げます。また,本年度も新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上での開催となりましたが,御協力いただき観戦してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会に向けて・・・②

(5月26日)

 運動会が2日後に迫りました。各学年の練習も最終段階です。元気と気合がみなぎり,一生懸命,練習に取り組んでいる子どもたちです。疲れもあるかと思いますので,御家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。

鮭のごまマヨネーズ焼き(給食)

(5月25日)

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・「鮭のごまマヨネーズ焼き」・中華サラダ・小松菜と豆腐のみそ汁でした。鮭のごまマヨネーズ焼きは,魚が苦手な子も食べやすく,ごはんがすすんだようです。職員室でも「レシピを教えてほしい!」「鮭の皮は苦手だったけど,これはおいしい!」の声が。レシピを記載しますので,ぜひご家庭でも作ってみてください。

 

〇材料(4人分)

・鮭切り身・・・4切れ

・塩、こしょう・・・少々

・酒・・・大さじ1

・たまねぎ(みじん切り)・・・大さじ1

・マヨネーズ・・・大さじ3

・粉チーズ・・・小さじ1

・白すりごま・・・大さじ2

 

〇作り方

 ①鮭以外の材料をすべて混ぜ合わせて,鮭にまぶす。

 ②180℃のオーブンで15~20分焼く。(トースターや魚焼きグリルでの調理も可能です。)

 

運動会に向けて・・・

(5月24日)

 6年生を中心に,運動会の会場づくりとしてカラーコーンの設置をしました。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会です。自分たちの手で思い出に残る運動会にしよう!という子どもたちの思いが伝わってきました。良い天気,良いグラウンドコンディションのもと,運動会を迎えたいものですね。また,PTA本会役員の皆様の御協力により,カラーコーン等を運搬していただきました。ありがとうございました。

中学校英語指導助手の先生との交流学習(6年)

【5月20日(金)】

 第三中学校英語指導助手のミミ先生をお招きし、外国語の交流学習を行いました。子どもたちは、一人ひとり「I like ~」や「I am good at ~」などの表現を用いて、自己紹介をすることができました。最後に、ミミ先生からの質問に、堂々と英語で受け答えができ、称賛されていました。外国語の学習に自信をつけたようです。

  

読み聞かせ、楽しいね!(図書館教育)

(5月19日)  

 子どもたちは読み聞かせが大好き。髙柴先生の選書「のらねこぐんだん」の大型絵本など,2冊を読み聞かせていただきました。楽しい内容に笑ったり身を乗り出したり。次回は何を読んでもらえるのか,とても楽しみにしている子どもたちです。

  

 

PTA理事会お世話になりました

(5月17日)

 PTA理事会を開催しました。PTA本会役員・各専門委員会委員長・各学年委員長の皆様方にお集まりいただき,本年度のPTA活動や行事について協議をしました。コロナ禍ということもあり,今後の予定や活動内容に変更が生じる場合もあるかもしれませんが,御理解と御協力をお願いいたします。

一歩ずつ、前へ(JRC)

 

今年度JRC活動に参加し、「気づき、考え、実行する」児童が増えてきました。

自分たちにできることは何かな?プルタブ集め?ペットボトルキャップ集め?

集めると何ができるのかな?

新たな一歩を踏み出した子どもたちです。

 

ふるさと学習(3年生)

 5月13日(金)社会科の見学学習として「ふるさと学習」を行いました。特撮アーカイブセンターでは、施設の見学を通して須賀川出身の偉人「円谷英二」さんについて学びました。過去の撮影に使用された特撮資料の数々を見たり、特撮の裏側を映像で見たり、子どもたちは大興奮でした。きゅうりん館では、須賀川市の特産品である「きゅうり」の出荷の様子について学びました。選果場の様々な機械や働く人たちの様子を見学したり、疑問について質問したり、きゅうりについてたくさんのことを学ぶことができました。