こんなことがありました

日々のできごと

新体力テスト

  

雨で校庭が使えないため、体育館で可能な種目を実施しました。

上級生と下級生でグループを作り、各種目を回っています。

やり方を教え合ったり、励まし合ったり、素敵な姿が見られました。

授業風景

  

梅雨に入り、じめじめとした朝を迎えています。

知能テストや地域の歴史講座など、いろいろなことがある一日です。

今週も、仲間とともにがんばりましょう。

江花川の水質調査

  

4年生で「せせらぎスクール」を実施しました。

遊水会の方々に教えていただきながら、川の生き物を採取し、分類分けを行いました。

その結果、江花川の水質レベルは「2:ややきれい」となりました。

地域の川をきれいにするために、自分たちができることを考えていきます。

税金の大切さ

  

須賀川市法人会の方にお出でいただき、租税教室を行いました。

ビデオや講義を通して、税金の意味や種類、その大切さを学ぶことができました。

1億円のレプリカを見せていただき、子どもたちは驚いていました。

本は心の栄養

  

長沼地区では、学校司書の先生が小中3校をローテーションで勤務しています。

子どもたちが本に興味が持てるよう、色々と工夫をしていただいているので、

図書室の利用者数が増えてきています。

本は心の栄養です。どんどん読書に取り組みましょう。

浄水場見学

  

4年生の社会科見学で、鏡石浄水場を訪れました。

係の方からお話を聞いた後、新しい施設を見せていただきました。

実際に、採取した水が家庭に届くまでの流れを知ることができました。

長沼小の4年生との合同見学で、交流を深めることもできました。

美味しいお米になりますように

  

特別非常勤講師の深谷さんに教えていただきながら、5年生が田植えに挑戦しました。

等間隔に印をつけ、一苗一苗、心を込めて植えていきました。

ぬるっとした土の感覚に驚きながらも、最後は手際よく植えることができました。

秋の収穫に向けて、しっかりと管理をしていきます。

須賀川市学校教育アドバイザー来校

  

  

須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生が来校し、

午前中は全学年の授業、午後は6年生の算数を観ていただきました。

子どもたちが主体的に学び、聴き合える授業づくりをするために、

たくさんのご指導をいただきました。ありがとうございました。

代掻き

  

来週の田植えに向けて、5年生が学校田の代掻きをしました。

硬くなった土に水を張り、みんなで柔らかくします。

美味しいお米が収穫できることを願って、汗をかきながら作業していました。

心を一つに

  

須賀川市小学校鼓笛パレードが開催されました。

本校からは、3~6年生の57名が参加しました。

演奏前は緊張していた子どもたちでしたが、パレードが始まると表情が一変。

胸を張り、堂々とした演奏で、沿道の観客を魅了していました。

心を一つにした素晴らしい演奏に、大きな拍手を送ります!!(^o^)/

ご声援いただいた保護者の皆様、お手伝いいただいたPTA役員の皆様、

ありがとうございました。

水泳学習スタート!

  

今日から水泳学習が始まりました。

今年度は、郡山市のジーラックスイミングクラブです。

5・6年生の子どもたちは、インストラクターの先生方に指導を受けながら、

泳力の向上に取り組んでいました。

各学年3回ですが、少しでもスキルアップできるようにしていきます。

切り替えOK!

  

振替休日明けの火曜日。

子どもたちは気持ちを切り替え、学習に集中しています。

仲間と協力し合い、最後までがんばった運動会の思い出を、

これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

笑顔あふれた運動会

  

  

心配されていた雨は降らず、予定されていたすべての種目を実施することができました。

どの種目でも、子どもたちの笑顔があふれ、思い出に残るとても楽しい運動会となりました。

恒例のファイヤーマンも登場し、盛り上がりました!

保護者の皆様には、率先して準備や片付けのお手伝いをいただき、心より感謝申し上げます。

明日に向けて

  

明日はいよいよ運動会です。

5・6年生が、準備を手伝ってくれました。

テキパキとした動きで、あっという間に終わりました。さすがです!

明日の天気は、曇りのち雨。

運動会の最中は、雨が降らないように願うばかりです。

避難訓練

  

地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

「おかしも」の決まりを意識し、整然と避難することができました。

「自分の命は自分で守る」ために、こうした機会を大切にしていきます。

学校探検

  

1・2年生が学校探検をしていました。

2年生が1年生をリードしながら、学校中を案内していました。

普段は入らない部屋も見ることができ、興味津々の様子でした。

授業研究が始まりました

  

今年度のトップバッターは、3年生です。

自分たちの住む地域を、簡単な地図に表していきます。

なかなか難しいところもありましたが、仲間と相談し合いながら、進めていくことができました。

自分の考えを伝え、仲間の考えも受け入れながら、よりよいものを創っていく姿が見られました。

交通教室

  

  

道路の正しい歩き方や自転車の乗り方を学ぶ交通教室が行われました。

6年生への交通安全推進員委嘱状交付の後、

低学年は道路での歩行練習、中学年は校庭での自転車練習、高学年は道路での自転車練習を行いました。

「自分の命は自分で守る」ことを意識し、左右の安全確認や自転車の乗り方を学びました。

歯科検診

  

学校歯科医の廣田先生に、子どもたちの歯の様子を診ていただきました。

虫歯や歯肉炎の子が少なく、とてもよい状態だとのことでした。

ご家庭で、正しい歯磨きを心がけてくださっているおかげだと思います。

ありがとうございます。

授業参観

  

  

今年度初めての授業参観です。

新しい学年になり、意欲的に学ぶ子どもたちを観ていただけました。

この後、PTA総会、学級懇談会が行われました。

ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

  

1年生に学校生活を楽しんでもらおうと、上級生が企画・運営を行いました。

ボール回しゲームでは、当たった人が1年生への温かなメッセージを送りました。

2年生と6年生が手作りのプレゼントを渡し、1年生はニッコニコ。

最後はみんなで一緒に校歌を歌い、心が一つになった素敵な会でした。

はじまりました

  

  

各学級で授業がスタートしました。

一人一人の目標を立てたり、みんなが過ごしやすくなるためのルールを確かめたりしているクラスもありました。

笑顔あふれる子どもたちの表情からは、新しい学年への希望や意気込みが感じられました。

入学おめでとう

  

令和5年度の入学式が行われました。

14名の新入生は、最後までしっかりと参加することができました。

いよいよ明日からは、学校生活が始まります。

たくさん学んで、たくさん遊んで、楽しい学校生活にしていきましょう。

全校生が1学年ずつ進級!

 3月22日(水)、2校時、1~5年生が参加した修了式の様子です。落ち着いた態度で1年間の成長が感じられました。在校生、59名全員が1学年ずつ進級します。ご家庭でのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 式終了後には、佐藤生徒指導主事より春休みの過ごし方について、全体指導を行いました。その際、5年生児童に手伝ってもらいました。さらに、すべて終が了した後、やはり5年生に、卒業式の前日準備をしてもらいました。学校の代表の自覚の基、積極的に行動することができました。4月から最上級生として、全校生の手本になれると実感しました。

授業研究 最終回

 3月10日(金)、5校時の6年生の授業研究の様子です。体育科「リズムマット運動&跳び箱運動のコンビネーション」の授業でした。グループごとに課題曲『ミックスナッツ』に合わせてマット運動と跳び箱運動の技を組み合わせ、曲のイメージをそれぞれの連続技で表現していく学習でした。どのグループもチームワークよく技の順番を確認したり、曲に合わせて技をリズミカルに続けたり、動画を撮影して確かめ改善につなげたりしていました。

卒業式モードに

 3月13日(火)、3校時、上学年児童の卒業式全体練習の様子です。卒業を控える6年生はもとより、在校生代表の4・5年生も姿勢よく、落ち着いた態度で練習に臨んでいました。礼法や歌唱指導とともに、入退場や呼びかけの練習等を行いました。明後日、卒業式予行を行う予定です。

予告なしで実施しました

3月10日(金)、業間時の避難訓練の様子です。予告なしで、用務員室からの出火を想定した訓練でした。放送内容をよく聞き取り、職員室前廊下を通らずに、全員無事に体育館に避難できました。避難後の全体会でも、真剣な態度で校長や安全主任の話を聞き、「自分の命は自分で守る」と言う安全の心構えを新たにしていました。いつ、いかなる場合にも、落ち着いて行動する態度を継続して指導していきます。

 

命を守る⑫

 3月10日(金)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。冬枯れの枝から、ようやく緑の若芽が出てきました。今日で東日本大震災から満12年です。本校でも、予告なしの避難訓練を実施しました。

本年度最後の移動図書館

 3月9日(木)、業間時の移動図書館の様子です。気温が高く、花粉が舞い飛ぶあいにくの天候ではありましたが、子ども達は、思い思いに本を選んで借りていました。見ていると、1冊だけではなく数冊抱えて並ぶ児童が多いように感じました。どんどん読み進めていくことを期待しています。

6年生より伝統を引き継ぎます

 3月6日(月)、2・3校時の6年生を送る会後半の様子です。6年生から委員会や清掃班のファイル・登校班の班旗とともに、鼓笛隊の指揮杖が5年生の代表者や担当者に引き継がれました。新鼓笛隊での演奏披露に続き、2年生からプレゼントが渡されました。6年生からのお返しの劇の発表後、全校で合唱をしました。全校生からのメッセージでフィナーレを迎え、6年生が退場しました。会の企画や準備、飾りつけ、当日の運営と在校生の中心として心温まる素晴らしい会を運営した5年生に心より拍手を送ります。次年度4月から、今年の6年生に負けない最上級生になってくれるものと確信しました。

わたしたちが受け継ぎます

 3月3日(金)、3校時の5年生の6年生を送る会の会場準備の様子です。これまで1~4年生が、各学年で感謝の気持ちをもって作成してきた準備物を、5年生が、自分達から6年生へ感謝の心を込めて飾りつけをしていました。このような体験を積み重ね、最上級生としての自覚が育まれていきます。

安心して卒業してください

 3月2日(木)、朝、6年生を送る会の招待状渡しの様子です。5年生の代表児童3名が、6年教室を訪れ、招待状(クラス掲示用・個人用の2種)を渡しました。これまでの6年生の頑張りや感謝の言葉を添えて手渡しました。6年生の学級委員からは、お礼の言葉とともに、送る会当日にお返しのパフォーマンス等の用意があることが伝えられました。当日が楽しみでなりません。各学年で分担している準備品も併せて紹介します。

 

半袖短パンで躍動

 3月1日(水)、3校時の授業の様子です。校長室から見える校庭で、気持ちの良い青空の下、体育の授業で半袖短パンの児童が躍動していましたので、カメラを持って春の日差しの中に繰り出しました。出てみると、「3月の太陽の熱量は違う」と感じました。春本番でしょうか。

安心して長沼中学校へ

 2月22日(水)、6校時の授業の様子です。6年生は、長沼中学校区の小中一貫教育事業の一環として、同校の生徒指導主事・小山先生においでいただき、中学校での学習や生活、部活動等の話を聞かせていただきました。最後には、子ども達からの質問に時間たっぷり親身に答えていただきました。本当にありがとうございました。子ども達は、初めのうちは緊張の様子が見られましたが、終了後はすっきりとした表情となり、中学校進学への不安を解消しつつ、意欲も高めた1時間でした。

2月、残すところ1週間

 2月22日(水)、2校時の授業の様子です。5年生は算数の授業で、身の周りにある円の形の物の直径と円周を実測し、それらの関係をつかむものでした。6年生は学級活動で、6年生を送る会でのお返しの出し物の計画の時間でした。在校生への労いと伝統を引き継ぐことに重きを置いて議論を進めていました。