こんなことがありました!

カテゴリ:6年生

今日から6年生を臨時休業(学年閉鎖)とします

 先週金曜日(12月2日)にお知らせしましたが、インフルエンザの感染拡大防止のため、本日と明日の2日間、6年生を臨時休業(学年閉鎖)としました。
 本日、全校児童にこれに関する文書を配付いたしました。兄弟のいない6年生の分は、近くの下級生に頼んだり郵送したりしましたので、ご確認をお願いいたします。
 なお、下のリンクから文書をご覧いただくことができます。
インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ(平成28年12月5日).pdf

インフルエンザによる第6学年臨時休業(学年閉鎖)について

 本日、第6学年におきまして、インフルエンザが疑われる症状による早退者が一気に増加しました。受診の結果、インフルエンザの診断を受けたという連絡も多く入っております。
 そこで、感染拡大を防ぐため、第6学年を12月5日(月)から12月6日(火)までの2日間、学年閉鎖とすることにいたしました。
  学校では、全ての学年で次のような点を指導いたしましたが、ご家庭でも特段のご配慮をお願いいたします。

(1)どの学年もできるだけ人混みに行かない。(不要な外出を避ける)
(2)手洗いとうがいをしっかり行う。
(3)バランスのとれた食事と十分な睡眠を取る。
(4)部屋の加湿を心掛ける。
(5)水分をこまめに取る。
(6)高熱・頭痛・体の痛み等を感じたら、できるだけ早く診察を受ける。
 
 また、今後の罹患状況によっては、第6学年の臨時休業の延長や他学年でも同様の措置をとることもありえます。
 なお、12月5日(月)の6年生「薬物乱用防止教室」」は延期いたします。6日(火)の給食費等の集金は6年生以外は予定どおり行います。同じく6日(火)に予定しておりました12月の学童貯金につきましては、インフルエンザの状況を見て、後日行います。


6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました

 6年生が、今日は「まほろん」に校外学習に出かけました。
 まほろんでは、野外の展示や地元岩瀬郡で出土した土器や石器を見学しました。その後、火おこしや勾玉づくりを体験しました。
 昨日は地区内の歴史を訪ねる「ふるさと学習」、今日は「まほろん」での見学・体験学習と、歴史の学習に浸かった2日間でした。
 天候にも恵まれ、昼には、みんなで外でお弁当を食べました。ご準備ありがとうございました。

6年生が「ふるさと学習」に出かけました

 6年生は、毎年この時期に、地区内の歴史ある場所をフィールドワークしながら学ぶ「ふるさと学習」を行っています。このねらいは、次のとおりです。
(1)岩瀬地区内のフィールドワークを行いながら、歴史に詳しい講師の方のお話を聞くことを通して、自分の住む地区の歴史や遺産を知り、地域に愛着を持つことができるようにする。
 今日は、毎年お世話になっている小針喜夫先生をお迎えし、研修バスで地域を回りました。子どもたちは、普段何気なく見ている景色や建物にも古い歴史や謂われがあり、それが現代にも続いていることを知り、驚いた様子でした。今日の「ふるさと学習」で学んだことは、今後まとめの学習を行い、ESDにも役立てていきます。

いわせ悠久の里「花の杜」プロジェクトの植樹祭に参加しました

 昨日27日(日)に、いわせ悠久の里で行われた「花の杜」プロジェクト第2回植樹祭に、6年生全員で参加しました。
 開会式では、代表で内山未羽さんが「環境に配慮した生活を通して、いわせの自然を大切にしていきたい。」と「卒業生の想い」を発表しました。
 その後、全員で植樹をしました。場所は温泉の東側です。保護者の方にもお手伝いをいただきましたが、なかなかたいへんな作業でした。ご協力、ありがとうございました。
「成人式を迎える頃は立派な木になるだろうね」「その頃花見に集まりたいね」と、みんなの楽しみが増えました。

学校薬剤師の鈴木美佐子先生から卒業のプレゼントをいただきました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生がおいでになり、先生から卒業生一人一人にノートと「レオナルド・ダ・ヴィンチのことば」のプレゼントをいただきました。
 ご紹介いたします。
***************************************************
 レオナルド・ダ・ヴィンチのことば

 ☆ 食いたくないのに食うなかれ
 ☆ 良く噛む 料理はよく煮て簡単に
 ☆ 腹を立てずに 姿勢を正しく
 ☆ 昼間うたた寝せず
 ☆ 酒は適度に少しずつ
 ☆ 空腹はかかえず 食事は抜かず
 ☆ 便所は待つなためらうな
 ☆ 体操は動きを小さく
 ☆ 頭は休め 心は爽快に
 ☆ 肉欲は避けて 食養生を守れ

  ご卒業おめでとうございます。
  日常生活に参考になることばに出会いぜひ皆さんに伝えたく思いました。
  この言葉の中に健康に過ごす秘訣があるように思われます。
  日々楽しく健康にお過ごしください。
                                       鈴木美佐子

6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました

 今日は、6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました。
 最初に、保護者の方々をお呼びしての「感謝のつどい」第1部を行いました。おいでいただいた保護者の方からは、子どもたちからの感謝の気持ちが伝わって、ジーンときたとのお話がありました。
 「感謝のつどい」第2部には、職員をご招待いただきました。6年生児童と保護者の皆さんに温かくお迎えいただき、思い出に残る時間を過ごすことができました。今日の「つどい」に向けての様々な準備、さぞかし大変だったろうと思います。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、保護者の皆様、お忙しい中、児童と職員のためにご来校いただき、ありがとうございました。

卒業まで、あと8日となってしまいました。

「6年生を送る会」を行いました

 今日は、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 全校生が縦割り班に分かれ、障害物リレーや長なわ、クイズなどを楽しみました。体育館には、今年1年間の6年生の活躍を撮影した写真や、1~5年生から6年生全員に宛てたメッセージなどが掲示されました。
 6年生からは、お礼にと、手作りのぞうきんとリコーダーの演奏が贈られました。 
 この会は3・4・5年生の実行委員が中心となり、進行やゲームの説明、準備などを自分たちだけで行いました。「自分たちがこの会を成功させる」という思いを持って、てきぱきと行う姿は、大変立派でした。
 会の終了後には、涙を流す実行委員もいました。一つの会を滞りなくやり遂げるのは周りで見ているよりもはるかに大きな労力が必要です。今日の緊張も大きかったことでしょう。
 目標に向かって一生懸命努力したからこその「達成感」「安堵感」と涙です。良い伝統がまた一つ引き継がれた気がした、あたたかい会でした。

6年生が校長との会食をしています

 いま、6年生が、卒業を前に校長室で校長との会食をしています。
 今日はその2回目です。
 小学校での思い出や、中学校に行ってがんばりたいことなどを話しながら、和やかに給食の時間を過ごしています。会食は1回に4~5人ずつ、3月8日まで行います。

6年生が参加して「邦楽体験教室」を行いました

 今日は、3校時目に多目的ホールで6年生が参加して「邦楽体験教室」を行いました。
 小学校の音楽科では、3年生から「和楽器を含めた我が国の音楽、・・・、いろいろな種類の音楽」を取り上げることになっており、特に6年生では、教科書に「春の海」や箏・尺八が紹介されています。ただ、これらの楽器はなかなか演奏経験がなく、児童に教えることに難しさを感じることもありました。
 今回は、日本古来の伝統楽器である尺八や箏の持つ良さや可能性を子どもたちに伝えたいという思いで日々の演奏活動を行っている方々が、講師としておいでくださいました。
 おいでくださったのは、尺八の佐々木大盟先生、箏の中原かおり先生と柳田幸子先生の3名の方々です。
 はじめに、「春の海」を演奏してくださいました。まさに「息づかい」を肌で感じることができる生の演奏に、鳥肌が立ちました。その後、男女2グループに分かれて、交互に尺八と箏の演奏を体験しました。特に尺八は音が出ず、息も続かず、みんな四苦八苦でした。
 最後に、尺八と箏の各々のソロ演奏を聞かせていただきました。
 今日の「邦楽体験教室」は、音楽の学習の一環としても、また、ESDの国際理解教育の一環としても、たいへん有意義なものとなりました。

6年生の「租税教室」がありました

 今日は、須賀川法人会から4名の方々を講師にお招きして、6年生の「租税教室」を行いました。
 授業の初めには、子どもたちも、税金というとあまり良いイメージは持っていなかったようですが、みんなが安心して暮らすことができる社会をみんなで作るための大切なものであることを、わかりやすく教えていただきました。
 最後に、1億円の包み(もちろんダミーですが)を見せていただきました。ひとりずつ持ってみたのですが、その重さにビックリでした。
 法人会の皆様、ありがとうございました。

小中一貫教育「乗り入れ授業」を行いました

 岩瀬地域は岩瀬中学校区の二つの小学校と岩瀬中学校で、小中一貫教育の取り組みを進めていますが、今日はその一環として、中学校の先生が小学校に来て授業を行う「乗り入れ授業」を行いました。
 本校6年生の教室で、岩瀬中学校英語担当の関教諭が授業を行いました。
 アルファベットの正しい発音の仕方を、小学生にもわかる楽しい方法で授業してくださいました。岩瀬中学校の高橋校長先生と嶺岸教頭先生も来校され、授業を参観されました。
 今後も、「乗り入れ授業」の実施について、岩瀬地区小中一貫教育推進委員会で検討を行っていく予定です。

「薬物乱用防止教室」を行いました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生においでいただき、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬に関するDVDを観た後、事前に子どもたちが出した質問に答える形で、授業を行っていただきました。薬が効く仕組みや薬の飲み方、飲み合わせなど、ていねいにわかりやすく答えていただきました。

「ものづくり教室」を開催しました

 今日は、本校の6年生が参加して、「ものづくり教室」を行いました。
 これは、このほど西川浄水場の業務委託を受けた(株)アクアテクノ((株)明電舎)が、これまで事業所のある地域で行ってきた地域貢献事業で、このたび須賀川市でも実施することになったものです。その皮切りとして、本日本校での開催となりました。
 子どもたちが「ものづくり」の楽しさを体験し、興味と関心を持つのがねらいで、モーターを使った「スクローラー」を一人ひとり組み立てました。NPO「コアネット」のインストラクターの方々も東京から来校し、ていねいに教えてくださいました。そのため、全員が時間内に完成しました。
 組み立てが終わったら、体育館へ移動し、スクローラーを使って遊びました。6年生とは思えないほど喜々として遊ぶ姿を、アクアテクノやコアネットの方々も笑顔でご覧になっていました。
 事前の打ち合せから今日の運営まで、アクアテクノ須賀川の皆様にはたいへんお世話になりました。心より感謝申し上げます。
 なお、新聞3社の取材がありました。掲載が楽しみですね。

6年生が「ふるさと学習」に出かけました

 昨日6月8日に、6年生が「ふるさと学習」に出かけました。毎年ご案内いただいている小針喜夫先生に今年もお世話になりました。
 家の近くにあるものやいつもその前を通っているものでも、そうとは気づかないだけで、実は地域の歴史に深いつながりがあったりします。小針先生のお話で、そういうものがたくさん見つかったようです。
 予定よりも帰りが遅くなり、保護者に皆様にはご心配とご迷惑をおかけしたしました。お詫び申し上げます。

6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました

 今日は6年生が、研修バスを使って白河市の「まほろん」へ校外学習に出かけました。6年生になると社会科で歴史の学習が始まりますが、まほろんでの学習はその一環です。
 子どもたちは、展示を見学した後、火起こし体験や勾玉づくりを行いました。特に火起こしでは、火だねがなかなかできず、苦労したようです。昔は、今日使ったような道具や火種の材料さえもそろっていなかったのでしょうから、火は本当に大切なものだったにちがいありません。そのことを体験を通して学ぶことができました。
 まほろんでお世話をしてくださった係の方、白河までバスを走らせてくださった研修バスの運転手さん、本当にありがとうございました。

ハート 6年生が「感謝のつどい」を開いてくれました

 今日は、もうすぐ卒業する6年生たちが、「感謝のつどい」を開いてくれました。
 第1部は保護者の方々への「感謝のつどい」、第2部は職員への「感謝のつどい」でした。その準備にも進行のしかたにも、子どもたちの感謝の気持ちとあたたかな配慮が感じられました。また、私たち職員一人ひとりに、子どもたちから記念品やていねいな手紙をいただきました。何よりありがたく、心から感謝します。
 つどいの最後には、6年生の子どもたちが作詞し担任の吉田教諭が作曲と編曲をした「明日へのとびら」が、子どもたち自身の合唱で披露されました。子どもたちの今の気持ちが素直にあらわれた、気負いのない、「いい歌」だなあ、と思いました。この歌は、卒業式でも歌います。この立派な6年生のために、在校生と力を合わせて最高の卒業式とするため、準備を進めていきます。
 6年生の皆さん、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。

給食・食事 「校長先生との会食」が始まりました

 今日から「校長先生との会食」が始まりました。毎日、3~4人の児童を校長室に招待し、会食をします。
 初日の今日、「校長室で給食を食べる」ということで、子どもたちは緊張した面持ちでやって来ましたが、すぐにリラックスして、「白方小の思い出」「中学校での抱負」「校長先生への質問」などの話題で、楽しく会食ができました。
 最後に、「卒業試験」と称する問題が出されました。このような問題です。

 1から100までの数があります。
 ここから奇数ばかりを5つ取り出して、合計100になるようにしてみよう。

 教頭も、今日の昼に出されて、今も悩んでおります。もう少し、がんばってみたいと思いますが・・・。



 

急ぎ 弥生三月、卒業まであと・・・

 新年のごあいさつをしたと思ったら、はやいもので、もう3月です。今日は、名残の雪というには強い雪が降りました。
 6年生の教室には、卒業までのカウントダウンが2月はじめから掲示されていましたが、今日はその数字が「14」となりました。児童から頼まれていた卒業文集の原稿は、今日が締め切りでした。日々の全てのことが、「卒業」という巣立ちの日に向かって進んでいます。
 
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」(服部 嵐雪) 

会議・研修 6年生が岩瀬中学校へ「中学校体験」に出かけました

 昨日(2月18日)に、6年生が岩瀬中学校に「中学校体験」に出かけました。内容は、授業の体験と部活動の見学です。白江小学校の6年生もいっしょに参加しました。「授業体験」では、事前に希望を取り、数学と英語の授業を体験しました。「部活動見学」では、実際の部活動が行われている様子を間近に見学させていただきました。
 小学生のために、このような機会を設けてくださった岩瀬中学校の先生方に、感謝申し上げます。
 なお、これは、岩瀬中学校・白江小学校・本校の「小中一貫教育」の取り組みの一つとして実施したものです。