カテゴリ:2年
2年 リース作り
11月24日(水)
2年生は、生活科で栽培したサツマイモのツルを活用して「リース作り」を行いました。どんなリースが出来上がるか楽しみです。
2年 芋ほり
10月29日(金)
2年生は、生活科で育ててきたサツマイモを土の中から掘り出してみました。
予想以上の大きなサツマイモが収穫できました。少しづつ分けて持ち帰りましたので、ご家庭でいろいろな料理に使っていただけるとありがたいです。
2年2組 図画工作科授業研究
9月24日(金)5校時
2年2組(土屋先生)による図画工作科の授業研究が行われました。
単元『つないでつるして』から「自分の思いに合わせて工夫しながら紙をつなぐ活動を楽しみ、友だちと協力して一つの作品を作り上げる喜びを味わうことができる。」を課題に学習が進められました。
【事後研究会の様子】
2年 町たんけん
9月22日(水)
2年生は、研修バスに乗って地域の施設や商店街を探検してきました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年1組国語科授業研究
8月27日(金)5校時
2年1組(柳沼先生)による国語科の授業研究が行われました。
『どうぶつ園のじゅうい』から「朝の仕事について、①どんな仕事をするか、②仕事の工夫、③(仕事や工夫をした)わけを読み取ろう。」を課題に学習が進められました。
【事後の研究会の様子】
2年 生活科「野菜を育てよう」
6月23日(木)
2年生は、生活科で野菜を育てています。
ミニトマト・おくら・ピーマン・キュウリ・トウモロコシ・なす・ニンジン・えだまめ・インゲンなどを教室の前の畑で栽培しています。
今日は、野菜を観察し、成長の様子を絵日記風に記録しました。
2年 ムシテックワールド
6月17日(木)
2年生は、ムシテックワールドに行って学習してきました。
今回の学習内容は、①放射線を調べよう。②水の中の生き物探し③サイエンスショーでした。学校では、学習できない貴重な体験学習ができました。
第2回 授業研究(2年1組道徳科)
4月23日(金)5校時
2年1組(柳沼先生)による道徳科の授業研究を行いました。
今日は、教材『ともだちやもんな、ぼくら』から、友だちを思う大切さについて学習が進められました。
2年 はるをさがそう
4月12日(月)3校時
2年生の生活科の学習では、校庭に出て学校にある草花や生き物から春を見つけ出す学習を行いました。
「ふきのとうがあったよ」「かえるがいたよ」など、春をたくさん見つけていました。
ありがとうございました。
いただいた募金は、12月9日に市社会福祉協議会へとどけました。
ご協力いただき ありがとうございました。
- slide 1 of 25, currently active
- slide 2 of 25
- slide 3 of 25
- slide 4 of 25
- slide 5 of 25
- slide 6 of 25
- slide 7 of 25
- slide 8 of 25
- slide 9 of 25
- slide 10 of 25
- slide 11 of 25
- slide 12 of 25
- slide 13 of 25
- slide 14 of 25
- slide 15 of 25
- slide 16 of 25
- slide 17 of 25
- slide 18 of 25
- slide 19 of 25
- slide 20 of 25
- slide 21 of 25
- slide 22 of 25
- slide 23 of 25
- slide 24 of 25
- slide 25 of 25
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp