2023年2月の記事一覧
学年懇談会がありました
本日、授業参観後に学年懇談会がありました。
学校や家庭での様子について情報交換したり、1年間の子どもたちの成長について話し合ったりしました。
今後の学習活動はもちろん、春休みのすごし方についても確認することができ、有意義な懇談会となりました。
第4回授業参観
本日、今年度最後の授業参観がありました。どの学年の授業も、1年間の成長を感じられるものばかりでした。
保護者の皆様には、お忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちも、おうちの方々に見ていただき、とてもうれしかったようです。
令和4年度も、残すところあとわずかとなりましたが、今後とも子どもたちの実りある教育活動のため、ご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
小塩江タイム~表彰・全校合唱~
今日の小塩江タイムは、表彰と全校合唱がありました。
新春書道展、県書きぞめ展の表彰では、代表児童が立派な態度で賞状を受け取っていました。
全校合唱では、6年生を送る会で歌う「ハルカ」の練習をしました。低学年の児童も上手に歌っており、ホールの中にきれいな声が響き渡りました。
移動図書館の日でした
本日は移動図書館があり、業間休みにたくさんの子どもたちが本を借りていました。
外に出ると風が冷たく、子どもたちは、「寒い~。」と言いながら、お目当ての本を一生懸命に探していました。
今年度の移動図書館も、残すところあと1回となります。これからも、朝の読書タイムや家読を推進しながら、読書活動を盛り上げていきます。
6年生に招待状を届けました~3・4年~
2/14(火)の小塩江タイムの時間、3・4年生が6年生を送る会の招待状を届けに行きました。
3・4年生が感謝の言葉を述べて招待状を手渡すと、6年生はとてもうれしそうな表情を浮かべていました。最後に、3・4年生が「ぜひ、来てください。」と声をかけると、6年生は「ありがとうございます。楽しみにしています。」と笑顔で答えていました。
英語の読み聞かせ~1・2年~
2/13(月)の朝、英語の読み聞かせがありました。
今回は、1・2年生教室で行われ、体の部位の名前を英語で覚えました。ビオレッタ先生の発音を聞きながら体を動かし、楽しく英語を学びました。
今日の給食は・・・
今日の給食の様子です。メニューは、牛乳・減量五目ご飯・千草あえ・豚汁でした。
子どもたちは、まぜご飯が大好きなようで、どの学年の児童もおかわりをしていました。おいしそうに食べている子どもたちの表情からも、そのことがよく分かりました。
体育館に集まって~体力向上タイム~
今日の業間休みは、体力向上タイムがありました。本来なら校庭と体育館に分かれて、一輪車の練習でしたが、先週の金曜日にふった雪の影響で校庭が使えず、全員体育館に集合しての活動となりました。
一輪車の台数が限られているため、A班とB班は一輪車を行い、C班は長なわの練習をしました。どのグループも時間を有効に使って、中身の濃い練習ができたようです。
漢字検定を実施しました
今日は、漢字検定の日でした。
1~6年生が、級ごとに分かれてチャレンジしました。担当の先生の説明が終わると、同時刻に検定試験が始まりました。子どもたちは、緊張感を持って臨み、最後までねばり強く取り組んでいました。
英語の読み聞かせ~3・4年~
月曜日の朝、3・4年生教室で行われた読み聞かせの様子です。この日は、「どろんこハリー」の英語版と日本語版をビオレッタ先生と鈴木先生が、交互に読んでくださいました。子どもたちは、真剣な表情でビオレッタ先生の発音を聞き取ろうとしていました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703