こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

虫クイズ大会

 7月29日(水)の業間に、わかば学級で1・2年生を招待して虫クイズ大会を行いました。

 わかば学級の子どもたちが作った虫に関する問題を、1・2年生は、元気に手を挙げて答えてくれました。クイズが終わると1・2年生は、景品の折り紙をもらえて、うれしそうでした。

 今回のように、ちょっとした時間に発表の場を設け、ことばで表現する力を高めていけるよう、2学期以降も続けていきたいと考えています。

 

図書委員会の読み聞かせ

 7/29(水)朝の活動の時間に図書委員会の児童が、低・中・高学年に分かれて、読み聞かせを行いました。

 それぞれの学年に合った本を選び、上手に読み聞かせをしてくれました。なかでも、低学年は、紙芝居を見せてもらい、とてもうれしかったようです。

 次回は、8/26(水)に行う予定です。次は、どんな作品を読んでくれるのか待ち遠しい限りです。

 

ビブリオバトル~図書ボランティアの方をお招きして~

 7/28(火)の昼休みに図書ボランティアの方をお招きして、ビブリオバトルを開催しました。

 今日は、3冊の本が紹介されました。タイトルは、「さかさ町」「トムソーヤの冒険」「月(るな)と珊瑚(さんご)」です。

 それぞれの本のよさを説明していただいたおかげで、子どもたちもどの本を選ぶかとても迷っていたようです。今回は、僅差で「さかさ町」がNo.1に選ばれました。

 最後の感想発表では、「早く図書室から借りて読んでみたい。」と言う声が聞かれ、次のビブリオバトルが非常に楽しみになりました。

 

1年生インタビュー~ランチルームより~

給食の時間にランチルームで、放送委員会の企画した1年生インタビューが行われました。

1年生が緊張しないようにと、あらかじめ質問を書いた紙を1年生に渡しておいたので、インタビューはスムーズに進みました。

好きな食べ物や教科、夏休みにしたいことなど、楽しい発表を聞くことができました。

1年生も恥ずかしそうではありましたが、放送委員の4・5・6年生の質問にしっかりと答えることができてほっとした表情を浮かべていました。

英語の本の読み聞かせ~1・2年生~

 今日は、ALTのヴィオレッタ先生が、朝の学習の時間に1・2年生の英語の本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日読んでくださった本のタイトルは「大きなかぶ」です。日本語バージョンも絵本では有名なので、子どもたちは食い入るように見つめていました。

 かぶを引っ張る場面では、ヴィオレッタ先生の「ヒーホーヒーホー」のかけ声に合わせて、「うんとこしょ。どっこいしょ。」と声高らかに発声していました。

 読み聞かせが終わると、最後に、動物の鳴き声クイズをみんなで楽しみました。

 

じゃがいも掘り

7/17(金)は、5・6年生、7/21(火)は、わかば学級がじゃがいも掘りをしました。

畑の土を掘り起こして、一生懸命にいもを掘る姿が印象的でした。ここ数日、雨続きだったせいか腐ってしまったじゃがいももありましたが、形の良いたくさんのじゃがいもを収穫することができました。

現在は、新聞紙をひいてじゃがいもをかわかしているところです。自分たちの畑でとれたじゃがいもを調理するのが非常に楽しみです。

 

運営委員からお知らせです

7/17(金)の給食の時間に、運営委員会からのお知らせがありました。

校舎内に様々な呼びかけのポスターを掲示するそうです。

内容は、節水、節電、廊下の歩行、ごみの処理、雨の日の過ごし方についてです。

ポスターの下には、クイズがついているそうで、子どもたちは、掲示されるのを今からとても楽しみにしています。

太鼓・キーボードの朝練がんばっています

10月の宇津峰祭に向けて、3・4年生が朝の練習に自主的に取り組んでいます。

5・6年生も、音楽室と児童会室にかけつけ、一生懸命に教えてくれています。

演奏の方も、練習開始の頃に比べるとだいぶ上手になってきました。最近では、上手な演奏ができるようにと休み時間も自主的に取り組む姿が見られ、頼もしい限りです。

新しい先生方へのインタビュー

7/14(火)・7/15(水)の給食の時間に、延び延びになっていた新しい先生方へのインタビューがありました。

放送委員会の児童が中心となって行い、先生方一人一人に様々な質問をしました。ユーモアあふれる先生方の回答に、ランチルームは、たくさんの笑い声に包まれました。

児童の質問にていねいに答えてくださった6名の先生方ありがとうございました。

 

 

1学期最後の委員会活動

 昨日は、委員会活動がありました。

 1学期に行われる6校時の委員会活動は、今回が最後になります。

 これまでの反省をするとともに、これから行われる活動に向けての話し合いや準備が進められました。

 それぞれの委員会でアイデアを出し合いながら、工夫して活動を進めており、今後の活動も楽しみになってきました。

 

 

 

 

1・2年生の生活科から

今日から天気が崩れるという予報を受けて、昨日の午前中に1・2年生は生活科で「土遊び」をしました。

砂場を使って水を流し、泥だんごを作ったり川を作ったりしながら思い思いの活動を楽しみました。

最後には、ばらばらだった川の流れをみんなで協力して一つにつなぎ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちにとっては、あっという間の1時間半だったようです。

 

 

 

楽しく体を動かそう~体力向上タイム~

7/10(金)、7/13(月)に体力向上タイムがありました。

2校時が終わり休み時間になると、子どもたちは校庭に集合し、今日の内容を確認して、それぞれの活動場所へ移動します。

「走る・投げる・跳ぶ」様々な運動に取り組むことで、その楽しさを知り、子どもたちからも笑顔がたくさん見られるようになりました。

夏休みまであと2週間。これからも、小塩江っ子は、積極的に体を動かしていきます。

 

 

体育専門アドバイザー来校

昨日は、県中教育事務所より体育専門アドバイザーの加藤先生が来校されました。

1・2年の障害物走や3・4年の高跳び、5・6年生の走り高跳びの授業では、子どもたちにやさしく声をかけていただき、ポイントになることを的確に教えていただきました。

放課後は、陸上練習でジャベリックボール投げの練習をしました。投擲が専門ということもあり、子どもたちも真剣に話を聞きながら、自分の練習に生かしていました。

加藤先生、子どもたちに分かりやすくアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

野菜が順調に育っています

小塩江小学校では、畑を作り、たくさんの野菜を育てています。

今日は、一本だけ育てていたゴーヤから大きく育った実を収穫しました。ほかにも、きゅうりをはじめ、枝豆、ししとう、なすなどたくさんの野菜を収穫することができました。

かぼちゃやすいかも順調に育っており、収穫が待ち遠しい限りです。

 

小塩江小中一貫教育連絡協議会

昨日は、小塩江中学校で小中一貫教育連絡協議会がありました。

中学校の授業には、各学年に小学校の教師がTTで入りました。

音楽、英語、保健体育の授業でしたが、どの学年も雰囲気がよく、笑顔で授業に臨む生徒たちの姿が印象的でした。

授業後は、分科会があり、小中一貫教育事業や生徒指導、学力向上についての話し合いが行われました。小学校・中学校それぞれの先生方から様々な意見が出され、有意義な会となりました。

 

大雨警戒情報が出ています

現在、大雨警戒情報が出されています。

須賀川市は、警戒レベル4で東山地区には避難勧告が出ています。

子どもたちには、土砂災害や河川洪水の被害にあわないよう、下校後は、不要な外出をひかえ、家庭で過ごすようにお話をしました。

現在は、雨がやんでおりますが、予断を許さない状況ですので、ご家庭でも十分にご注意ください。

歯科検診がありました

昨日は、2校時目から歯科検診がありました。

保健室で幼稚園児の検診が終わった後、小学校児童の検診がスタートしました。

感染症予防の対策をとりながら、スムーズに進めることができました。

今回の結果は、後日、家庭にお知らせします。今後も、ていねいな歯みがきを心がけていけるよう声をかけていきますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

願いをこめて~七夕集会~

今日の小塩江タイムは、七夕集会です。

放送委員会の4・5・6年生が、中心となって企画しました。

集会では、学年の代表者が素敵な願いごとを発表したり、七夕クイズに真剣に答えたりする姿が見られました。

最後は、思いの詰まった七夕飾りをバックに全員で写真を撮りました。

 

1・2年生の読み聞かせがありました

1・2年生の朝の活動は、読み聞かせでした。

今日は、「山のちょうじょう木のてっぺん」という本を司書の先生が、子どもたちに読んでくださいました。

挿絵を見せながら語りかけるように話し、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

雨の合間をぬって・・・

小塩江小学校は、校庭の水はけがとてもよいです。

金曜日も、天気が心配されましたが、業間に体力向上タイムを実施することができました。

しばらく梅雨が続きますが、場所や方法を工夫して継続的に体を動かしていきたいと思います。

今日は、移動図書館の日でした

 本日の業間に、移動図書館がありました。

 先月かりた本を返すと、すぐに本選びが始まり、どの学年の児童も、読みたい本を一生懸命に探していました。

 低学年は、絵本を中心に借り、中・高学年は、様々なジャンルの本を借りていました。次の移動図書館は、9月なのでいつも以上にたくさん借りている児童が多く見られました。

 

 

 

ムシテックに行ってきました

昨日は、校外学習で全校生がムシテックに出かけました。

エントランス等でのあいさつはなく、授業の行われる会場にまっすぐ向かいました。

各学年の学習内容に応じて、科学体験や工作活動が行われるとともに、全学年が放射線の授業を学びました。どの内容も興味深いものばかりで、子どもたちの笑顔が絶えませんでした。

今回の学習にあたり、ムシテックのスタッフの方には、様々な感染症予防の対策をして迎えていただきました。本当にありがとうございました。