こんなことがありました!

出来事

今年最後の移動図書館でした

 12/3(木)は、移動図書館の日でした。

 業間になると子どもたちが移動図書館の前に集まり、先月の本を返してから新しい本を借りまていました。

 この日は、冬休みのためにたくさん本を借りる子が多かったようです。秋の読書週間に引き続き、12月・1月も、家読に力を入れて取り組んでほしいと思います。

小中合同芸術鑑賞教室~星の王子さま~

 昨年度、文化庁芸術鑑賞事業に応募して当選し、今回、『東京演劇集団「風」』による「星の王子さま」の講演が、12月2日(水)に小塩江中学校で行われました。

 スタッフの方たちは、事前にPCR検査を受けて陰性が確認されてからの講演となりました。

 講演前や休憩時間に、バックヤードを見学させていただき、子どもたちは舞台裏の様子に驚いていました。

 今回の劇を通して、かんじんなものは、目に見えないものであり、心で見ることが大切であることを教えてもらいました。また、劇中、先生や中学3年生が参加するサプライズもあり、楽しい時間を過ごすことができました。 

 最後に出演者、小中学生全員で撮った記念写真は良い思い出になりました。

宇津峰山に登りました!!

 12月1日(火)は、全校生で宇津峰山に登りました。

 出発前に校長・教頭より宇津峰山の歴史や登山に向けての説明がありました。

 登山にあたっては、市民の森の大八木さんと高田さんが同行し、一緒に山を登りながら案内をしてくださいました。お天気も良く、上りと下りでコースを変えて、宇津峰の自然を満喫しました。

 頂上へ着くとふもとの景色がきれいに見え、子どもたちからは大きな歓声があがりました。改めて、ふるさとのよさを再確認することができ、とてもよい機会となったようです。

 

 

体力向上タイム~長なわとびの練習スタート!!~

 11/30(月)から体力向上タイムで長なわとびの練習が始まりました。

 縦割清掃班をA・B・C・Dの4グループに分けて練習します。縦割班のよさは、上級生と下級生が一緒になって練習し、教え合えるところです。

 5・6年生が中心となって、1年生になわの入り方のこつやタイミングを一生懸命に教えていました。これから1月の下旬まで練習は続きます。

 記録会では、1分間の回数(2回の合計)で競い合います。チームで力を合わせ、どんどん回数を伸ばしていってほしいと思います。

鼓笛引き継ぎ開始式がありました

 11/26(木)の小塩江タイムに鼓笛引き継ぎ開始式がありました。

 来年度は、新3~6年生で編制し、運動会や鼓笛パレードに臨みます。

 開始式では、感謝の気持ちを持ちながら、これまでの伝統をしっかり引き継げるようにとの話がありました。

 指導を担当する先生だけでなく、現6年生にも協力してもらい、12月10日以降、練習がスタートします。

感染症から身を守ろう

 11/26(木)の小塩江タイムは、全校集会でした。

 今回は、養護教諭による保健指導でした。映像を交えながらクイズを行い、正しい手洗いやマスクの付け方を学びました。映像には先生方が登場し、会場は笑い声につつまれました。

 児童のみなさん、先生方がやっていた悪い見本は、絶対に真似しないでくださいね。

 

授業研究会~3・4年の道徳から~

 11/25(水)の5校時に3・4年教室で道徳の授業研究会がありました。

 今回は、中学校の先生方にも授業を参観していただき、小中合同研究会として行われました。

 授業が始まると児童からたくさんのつぶやきが聞こえ、和やかな雰囲気の中で授業が進んでいきました。

 一人一人が自分の思ったことを素直に表現し、「ごみを捨てるのか持ち帰るのか。」ということを真剣に考えることができました。

 

 

 

 

デンソー福島・コミュタン福島に行ってきました~5・6年~

 11/19(木)に5・6年生が校外学習に行ってきました。

 社会科の学習との関連で訪問したデンソー福島では、自動車用エアコンが生産されている様子を熱心に見学していました。また、先進的な環境・省エネルギー技術に取り組んだり、環境保全活動にも力を注いだりしていることが分かりました。

 コミュタン福島でも、震災後のふくしまについて学び、環境創造シアターを見ながら改めて福島の魅力を知ることができました。

 限られた時間の中で、教科書では学べない貴重な体験をすることができたようです。

 

甲状腺出前講座~5・6年~

 11/17(火)の5校時に甲状腺出前講座がありました。

 県立医科大学より4名の方にお越しいただき、映像等を交えながら楽しく授業をしていただきました。

 「どうして甲状腺検査をするのか?」という話題に始まり、甲状腺を調べることのメリットやデメリットを分かりやすく説明していただきました。また、臨床検査技師の話などもあり、キャリア教育にもつながるとてもよい授業でした。

 話の途中で、超音波(エコー)を使ったクイズも行われ、子どもたちは意欲的に参加することができたようです。

 

体力向上タイムは続いています

 持久走記録会は11月上旬に終わりましたが、体力向上タイムの時間に児童が校庭を元気よく走っていました。

 マラソンカードの活用も図られており、2枚目に突入した児童もたくさんいるようです。

 短い時間ではありますが、スピーカーから流れる音楽に合わせて、1年生から6年生まで仲良く楽しく走る姿がとてもすがすがしいです。

 

 

持久走記録会記録賞の贈呈式

 11/13(金)の給食の時間、ランチルームで持久走記録会記録賞の贈呈式がありました。

 今回は、健康委員会の児童が進行と贈呈役を務め、代表児童に手渡されました。

 代表児童は照れくさそうでしたが、健康委員会の児童に賞状を読んでもらうとにこやかな表情で立派に賞状を受け取りました。

 なお、代表児童以外の記録賞は、各教室で手渡されました。

 

 

 

 

 

 

キッズサッカーがありました

 11/12(木)に福島県サッカー協会キッズ委員会が主催する「JFAキッズプログラム」巡回指導が2・3・4校時目にありました。

 ビアンコーネ福島の山田コーチと大森コーチにお越しいただき、サッカーの基礎となる動きや楽しいゲームを教えていただきました。

 児童からは、時折、「難しいなあ。」と言った声も聞こえましたが、あきらめずに一生懸命チャレンジすることができました。

 45分の限られた時間の中でたくさん運動をすることができ、授業が終わる時には、子どもたちの満足した表情がたくさん見られました。

 

 

須賀川市愛護育成会「作品展」に向けて

 現在、わかば学級では、11月28日(土)~29日(日)に開かれる須賀川市愛護育成会「作品展」に出品する作品制作をしています。

 絵画・書写・共同作品などを出品する予定です。子どもたちは、生活単元の時間に作品作りに取り組み、個性豊かな作品を作っています。

 本日、お知らせを配布しましたが、お時間があればぜひ須賀川市牡丹会館まで足を運んでいただき、ご覧いただければと思います。

 11月の学級掲示より

 

幼小合同避難訓練

 11/10(火)に幼小合同避難訓練がありました。

 はじめに地震発生の放送が流れ、児童はすばやく机の下にもぐりこみました。

 その直後、理科室からの出火という想定で放送があり、いつもと違うルートで校庭に避難しました。児童は、「お・か・し・も」の約束を守って、すみやかに避難しました。

 全体会では、消防署の方から「しゃべり声がなく、たいへん上手な避難でした。」と、お褒めの言葉をいただきました。

 全体会の後半には、放水訓練の様子が見られ、消火栓のホースが30m近く伸びることや放水の距離が7~8mに達することに児童は驚きの声をあげていました。

 今回の避難訓練を通して、児童はいざという時に落ち着いて行動することの大切さを知ることができたようです。

 なお、避難訓練終了後、5・6年生が昇降口の掃除をしてくれました。ありがとうございました。

朝食について見直そう週間~健康委員会の発表~

 11/9(月)~11/13(金)まで朝食を見直そう週間があります。それに伴い、給食の時間に健康委員会の児童が、「朝ごはんの大切さ」についてお話をしました。

 11/6(金)は、クイズ形式で行われました。「脳のエネルギーになる大事な糖分は?」という問いかけに、ほとんどの児童が「ブドウ糖」と答え、正解していました。

 11/9(月)は、朝ごはんにおすすめの食材について紹介がありました。「お米・たまご・くだもの」は、体にとてもよいそうです。また、汁物や野菜をとることも大切であることを教えてくれました。

 健康委員会のみなさん、朝ごはんを見直すきっかけを作ってくれて、ありがとうございました。

校内持久走記録会がありました

 11/4(水)の2校時に校内持久走記録会があり、1・2年生が600m、3・4年生が800m、5・6年生が1000mを走りました。コースの途中には、アップダウンの坂があり、後半のスタミナが鍵を握ります。

 競技前の開会式では、「最後まであきらめず、ベストを尽くして走ります。」と、健康委員長さんから力強い誓いの言葉がありました。

 競技が始まると児童は、スタートから全力で走り出しました。途中、転んでしまった児童もいましたが、立ち上がって最後まで走り切る姿が見られ、とても立派でした。

 天候にも恵まれ、自己ベストを出す児童が多い中、新記録も2つ生まれました。4年男子と4年女子です。閉会式では、2人の児童に全校生から大きな拍手が送られました。

 持久走記録会のために、地域の方々がコースの草刈りや土の除去などの整備をしてくださいました。ありがとうございました。

 

 

ポンポコカフェシンボルマーク表彰式

 10/30(金)13:40より大東認知症カフェのシンボルマーク授賞式がありました。東部包括支援センターより安藤俊典様にお越しいただき、6年生の橫田彩さんに賞状と記念品が授与されました。

 会場からは温かい拍手が送られ、授賞式終了後に記念撮影が行われました。

 コーヒーカップを頭の乗せたたぬきのマスコットキャラクターは、「かわいい。」と子どもたちに大人気でした。

 

 

校外学習に行ってきました~岩瀬牧場・tette~

 10/29(木)に1・2年生の校外学習がありました。場所は、岩瀬牧場とtetteです。

 岩瀬牧場では、動物とふれあったり、変わり種自転車に乗ったりしながら自然を満喫しました。また、ツリーハウスに登ったり、運搬用のトロッコに乗ったりしながら牧場内を探検しました。

 tetteでは、円谷英二ミュージアムの展示物を見ながら、「先生、ここにゴジラがいる。」「この怪獣の名前は、キングギドラだよ。」と無我夢中で話をする姿が見られ、大喜びでした。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは明るい笑顔で帰校しました。

 

校外学習に行ってきました~高柴デコ屋敷・コミュタン福島~

 10/27(火)に3・4年生の校外学習がありました。

 今回は、研修バスで高柴デコ屋敷とコミュタン福島に行ってきました。

 高柴デコ屋敷では、どのような物を作っているのか説明を受け、実際に豆だるまを作りました。子どもたちは、思い思いの作品を作り上げることができたようです。

 コミュタン福島では、原発事故から10年を経て、福島がどのように復興してきたのか映像や展示を見ながら学びました。環境創造シアターでは、立体的な映像が流れ、子どもたちからは驚きの声がたくさん聞こえてきました。

 子どもたちから満面の笑みが見られ、有意義な一日となりました。

 

宇津峰祭大成功!!

 10/24(土)に小塩江中学校で宇津峰祭がありました。

 元気の良いかけ声とともにオープニングセレモニーが幕を開け、10時10分から小塩江夢太鼓の発表がスタートしました。秋祭りを感じさせる1・2年生の軽快な踊り、練習するたびに力強さが増した3・4・5・6年生の太鼓。そして、自分の言葉で精一杯表現した夢の発表。どれもすばらしいものばかりでした。

 例年とは違う形の宇津峰祭でしたが、心に残るものとなりました。保護者の皆様には、子どもたちの様子を温かく見守っていただき本当にありがとうございました。