こんなことがありました

日々のできごと

トンボの季節

 9月20日(月)、「ともに成長」の写真を撮り、帰り方々巡視中にトンボを発見しました。最後(右)の写真は、逃げられないようにとの不安から、若干ピントが甘くなってしまいました。

授業研究(3年)

 9月17日(金)、5校時の3学年の授業研究の様子です。『ちいちゃんのかげおくり』の1と4の場面の“かげおくり”の似た点と異なる点を見つけ、確かめ合う内容でした。子ども達は集中を切らさず、サイドラインを引いたり、引いた個所や考えの根拠を伝え合って学び合ったりして、45分間学びきりました。

 

稲刈りに備えて(5年)

 9月17日(金)、1校時の5年生の授業の様子です。継続して栽培してきたイネの観察を兼ねて、除草等の世話を行いました。田んぼの中で、周りからと、それぞれに雑草を抜いたり、田の水を排出したりしていました。来月8日の稲刈りに備えます。

朝の陸上(リレー)練習

 9月17日(金)、朝の陸上競技のリレーの練習の様子です。放課後の陸上練習の際は、種目別練習が終わった後、ほかの児童が帰りの支度をしている中、練習が始まります。練習時間を確保するため、始業前の委員会活動等の時間を活用し、バトンパスの仕方を中心に練習しています。試行錯誤を重ねながら、受け渡しの精度を高めていきます。

ソバの成長

 9月14日(火)、ソバの様子です。花が咲き誇っています。1本の茎から複数の花の束が出ています。また、栽培でお世話になっている地域の方が、畑の南側の通路の草刈りをしてくださいました。毎回のお力添えに心より感謝申し上げます。

 

学校司書による読み聞かせ(6年)

 

 9月13日(月)、朝の三本松学校司書による読み聞かせの様子です。本日から2巡目に入りました。最上級生であっても、読み聞かせにより、本の世界に引き込まれています。『にじいろのさかな』という発達段階により感じる内容が変化するというお勧めの本を朗読していただきました。

2学期も授業研究 継続します

 9月10日(金)、5校時の1学年の授業の様子です。2学期最初の授業研究を行いました。道徳科の授業で、『うかんだ うかんだ』という資料を用いて、「がんばる心」を育む内容でした。1年生の発達段階を考慮した、担任の授業展開の下、子ども達は、資料の内容確認の後、自分の気持ちをメモリで表し、友達と聞き合いながら自分の気持ちを再度考え、気持ちの変化を実感した上でワークシートに記録することができました。

専門的な陸上のご指導、ありがとうございました

 9月9日(木)、5・6年生の6校時の授業の様子です。中学校体育科の佐々木信広教諭が来校し、陸上運動の指導をしてくださいました。子ども達は、集中して話を聞き、素直に練習し、短時間ではありましたが、こつを自分のものとしていました。本市教育委員会の最重点施策の「小中一貫教育」須賀川モデルの1つの連携形態です。天気が回復し、グラウンドのコンディションも何とか持ち直し、校庭での実施ができましたこと、日頃の子ども達の頑張りの賜物とうれしく思います。長沼中学校の須藤校長先生が激励のため来校されました。ありがとうございました。