こんなことがありました

日々のできごと

高齢者疑似体験(3年)

9月29日(水)、3・4校時の3学年の総合的な学習の時間の様子です。社会福祉協議会の伊藤・白坂両氏を講師にお招きし、高齢者疑似体験を受講しました。資料を用いた説明を聞いた後、装具を付けて階段を上り下りして、身動きの困難さ等を実感することができました。まとめの発表でも、感想を自分の言葉でしっかりと話すことができました。

 

2・3校時の授業の様子から

 9月28日(火)、2・3校時の授業の様子です。6学年では、菊地なかよし担任が、佐藤6年担任と連携して、図画工作科の風景画《校舎(遠景)と花(近景)》の指導をしていました。5年生は、ALTエリローズ氏との授業で、2グループに分かれてアクティビティーで競い合っていました。2年生は、持久走の練習をした後、次の活動に移る間に、しばしの休養と水分補給をしていました。

ともに成長

 9月27日(月)、アサガオの鉢植えは、2株で花が咲いていました。花の大きさは、盛りのころと比べ、格段に小さくなっています。ヒマワリは、花・茎・葉、全てが茶色になってしまいました。

引き渡し訓練 お世話様でした

 9月26日(日)、日曜参観後の引き渡し訓練の様子です。緊急メールで通知したとおり、12時15分から引き取りを開始し、スムーズにおいでいただくとともに、無事・安全にお帰りをいただきました。お忙しい中、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

日曜参観(4校時)

9月26日(日)、4校時の日曜参観の様子です。1学年と4学年で道徳科の授業を実施しました。年度内に授業参観の中で1回は道徳科の授業を公開する計画であり、3校時の2・3・5学年と合わせて、本日5学年が実施しました。第1回に実施した6学年を含め、本年度は完了です。しかしながら、日常の道徳科の授業の充実を継続させるとともに、日々の指導や個人への言葉かけ等により、豊かな心を育んでいきます。

日曜参観(3校時)

 9月26日(日)、3校時の日曜参観の様子です。1学年は歯科衛生士の降矢様をお招きし、歯科指導を行いました。6歳臼歯の磨き方を中心に、歯磨きや口腔衛生までご指導をいただきました。「子ども達だけでなく、保護者の皆様の真剣な目が印象に残りました。」と言う講師の先生の言葉を聞き、大変うれしく感じました。

 

授業研究(6年)

 9月24日(金)、5校時の6学年の授業研究の様子です。書写「3つの部分の成り立ち」の毛筆の授業でした。子ども達は組み立てのポイントをよくとらえ、自分の試書から特に気を付ける点を確認し、聞き合い教え合いながら練習に励んでいました。流石、6年生の集中力は抜群で、見る見るうちに上達しました。

人権教室(3年)

 9月24日(金)、3校時の3年生の授業の様子です。人権擁護委員の深谷・横山様においでいただき、人権教室を実施しました。子ども達は、相手への理解や相手を思いやる気持ちの大切さをテーマとした紙芝居を視聴した後、感想を発表する中で、“どうすれば相手への理解や思いやりの気持ちが深まるか”について深く考えました。授業後、講師の深谷様から、「人権について学んでみたい。」という声まで聞かれましたという、うれしい報告がありました。

読み聞かせ(3年)

 9月25日(金)、朝の読み聞かせの様子です。今朝は、3年生に、一昨日の4年生同様の2冊を読んでいただきました。本の世界に吸い込まれるように、真剣に聞き入っていました。なお、同じ時間帯に他学年は、読書タイムを実施しています。5年生も例にもれず、真剣に読書を続けていました。先週15日の読み聞かせの際に、撮影できなかったので、今朝の様子を併せてアップしました。

なるほど! サポートティーチャー

 9月22日(水)、3学年の3校時の理科の授業です。佐伯ST(サポートティーチャー)の授業支援の様子です。前時の校庭での虫とり・観察の考察が出揃った頃、補充する図書資料を提示して、より深いまとめにつなげてくださいました。

 

秋の風景

 9月21日(火)、昨日に引き続き、1年生の植木鉢のアサガオが1輪花を咲かせました。アサガオカーテンの写真も併せてアップします。トンボのリベンジと思い撮影しましたが、なかなか上手く写せません。