こんなことがありました!

出来事

図書委員会の読み聞かせ

 7/29(水)朝の活動の時間に図書委員会の児童が、低・中・高学年に分かれて、読み聞かせを行いました。

 それぞれの学年に合った本を選び、上手に読み聞かせをしてくれました。なかでも、低学年は、紙芝居を見せてもらい、とてもうれしかったようです。

 次回は、8/26(水)に行う予定です。次は、どんな作品を読んでくれるのか待ち遠しい限りです。

 

ビブリオバトル~図書ボランティアの方をお招きして~

 7/28(火)の昼休みに図書ボランティアの方をお招きして、ビブリオバトルを開催しました。

 今日は、3冊の本が紹介されました。タイトルは、「さかさ町」「トムソーヤの冒険」「月(るな)と珊瑚(さんご)」です。

 それぞれの本のよさを説明していただいたおかげで、子どもたちもどの本を選ぶかとても迷っていたようです。今回は、僅差で「さかさ町」がNo.1に選ばれました。

 最後の感想発表では、「早く図書室から借りて読んでみたい。」と言う声が聞かれ、次のビブリオバトルが非常に楽しみになりました。

 

1年生インタビュー~ランチルームより~

給食の時間にランチルームで、放送委員会の企画した1年生インタビューが行われました。

1年生が緊張しないようにと、あらかじめ質問を書いた紙を1年生に渡しておいたので、インタビューはスムーズに進みました。

好きな食べ物や教科、夏休みにしたいことなど、楽しい発表を聞くことができました。

1年生も恥ずかしそうではありましたが、放送委員の4・5・6年生の質問にしっかりと答えることができてほっとした表情を浮かべていました。

英語の本の読み聞かせ~1・2年生~

 今日は、ALTのヴィオレッタ先生が、朝の学習の時間に1・2年生の英語の本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日読んでくださった本のタイトルは「大きなかぶ」です。日本語バージョンも絵本では有名なので、子どもたちは食い入るように見つめていました。

 かぶを引っ張る場面では、ヴィオレッタ先生の「ヒーホーヒーホー」のかけ声に合わせて、「うんとこしょ。どっこいしょ。」と声高らかに発声していました。

 読み聞かせが終わると、最後に、動物の鳴き声クイズをみんなで楽しみました。

 

じゃがいも掘り

7/17(金)は、5・6年生、7/21(火)は、わかば学級がじゃがいも掘りをしました。

畑の土を掘り起こして、一生懸命にいもを掘る姿が印象的でした。ここ数日、雨続きだったせいか腐ってしまったじゃがいももありましたが、形の良いたくさんのじゃがいもを収穫することができました。

現在は、新聞紙をひいてじゃがいもをかわかしているところです。自分たちの畑でとれたじゃがいもを調理するのが非常に楽しみです。