こんなことがありました!

出来事

情報モラルの学習をしました

 12/14(月)に情報モラルの学習をしました。2校時が低学年、3校時が中学年、4校時が高学年です。

 学年に応じた内容の学習が行われ、低学年はメディアを活用する際のおうちでのルールを確認し、ワークシートに遊ぶときのやくそくを書きました。中・高学年は、ゲームやインターネットを長時間することによる体の影響や依存症を防ぐためにどうすればよいかを映像を交えながら学びました。

 今回の学習を通して、情報モラルについて真剣に考え、受け止めることができたようです。

 

体力向上タイム~長なわとびの練習~

 12/11(金)の体力向上タイムは、2回目の長なわとびの練習でした。

 1・2年生も体育の時間に練習しており、だいぶ上手にとべるようになってきました。

 縦割班で並ぶ順番なども工夫しながら練習し、前回よりも回数を伸ばすことができました。

 

幼稚園乗り入れ授業

 12/10(木)に幼稚園の乗り入れ授業がありました。

 今回は、教頭、養護教諭、2学年担任の3名が、時間をずらして30分ずつ幼稚園の授業に入りました。

 折り紙の制作活動では、子どもたちがサンタクロースとトナカイ作りに集中して取り組んでいる姿に感心しました。「ヒーローごっこ」では、子どもたちも教師も汗だくになって15分間の格闘をしました。目を輝かせて楽しく活動している幼稚園児にたくさんのパワーをもらいました。

 

昔遊びに親しもう~1・2年~

 多目的ホールから楽しい笑い声が聞こえてきます。

 5校時目の生活科の時間に1・2年生が昔遊びをしていました。

 子どもたちは、羽子板・こま回し・けん玉・めんこ・お手玉・竹馬・あやとり・おはじきなどいろいろな昔遊びに夢中になっています。

 難しいものもあって悪戦苦闘している姿が見られましたが、一生懸命に覚えようと何度も何度もチャレンジしている姿がとてもかわいらしかったです。