こんなことがありました

日々のできごと

これまでで最高の演奏でした

 9月15日(木)、3・4年生の岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)の会場(須賀川市文化センター)での様子です。演奏前に最後のリハーサルをして、保護者の方々に楽器を運んでいただき、演奏発表を行いました。堂々とした態度で、心をひとつにして、これまでで最高の演奏を披露しました。会場に駆けつけてくださった保護者の方々の心に深く刻まれたものと確信しています。楽器運搬やセット、片付け等にご協力をいただきましたPTA役員の皆様、保護者の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

あとは会場で堂々と

 9月15日(木)、出発前の最後の合奏練習の様子です。3・4年生は岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に向けた最終練習をしています。11時36分には、堂々とした態度で、心に響く演奏をしてくれるものと確信しています。楽器運搬やセット、片付け等にご協力をいただきますPTA役員の皆様、保護者の方々に心より感謝申し上げます。

本の世界に

 9月15日(木)、朝の読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、2年生に『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』と『まちのねずみといなかのねずみ』の2冊を読み聞かせました。子ども達は、時を忘れ、本の世界にひたっていました。

 

地層の成り立ちを

 9月14日(水)、5・6校時、6年生の校外学習の様子です。6年生は、研修バスにて野球場近くの斜面に、地層の学習に行ってきました。遊水会の佐藤様を講師にお迎えしてご指導をいただきました。当地層の簡単な説明の後、地層の土砂を採取して日陰に移動しました。班ごとに協力して、土砂を洗って泥やごみを捨て去り、地層を形成する基本的な鉱石(石英や長石等)を観察しました。強い日差しの中での活動でしたが、水分を補給しながら、無事活動を終えることができました。

感動、感動の励ます会

 9月13日(火)、昼休み前半の励ます会の様子です。今週15日(木)、須賀川市文化センターにて開催される岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に出場する3・4年生を励ます会を実施しました。児童の進行の下、校長の話、児童代表の励ましの言葉の後、『島唄』が演奏されました。練習の成果がはっきりと示され、心に響く音色でした。また、堂々とした発表態度で感心しました。終了後の楽器の片付けでは、上学年生が進んで手を貸し、あっという間に終えてしまいました。重ね重ねの感動でした。

また1つ思い出作りができました

 9月11日(日)、日曜参観日の午後の6年生の親子活動の様子です。小学校最後の学年として、保護者の方々の強い願いで、親子活動を実施しました。

 引き渡し訓練後、昼食を済ませ、体育館等で行いました。前半は、ドッジボールとドッジビーを行いました。当てられて悔しがる子、当てて喜ぶ子、逃げてかわし切る子等々、大盛り上がりでした。後半は、校舎外も含め、校内オリエンテーリングをしました。用紙のなぞ解きをしながら、指定のカード(平仮名が書いてある)を探し、「ろくねんさいこう」のキーワードを解き明かすものでした。

 日曜日の午後、親子での触れ合いの時間をたっぷりと過ごして、また1つ思い出作りができました。

備えと訓練の積み重ね

 9月11日(日)、日曜参観後の引き渡し訓練の様子です。大雨特別警報の発令を想定して、児童1人ひとりを安全かつスムーズに保護者に引き渡せるようにするための訓練です。児童全員が帰る用意を整えて、兄弟が複数在校する場合は1番下の児童の学年で待機が完了した後、メールを配信しました。車の中でメールを確認して入場した保護者に児童との続柄を確認し、時刻を記入して引き渡しました。帰宅後には、実際の発令を想定して、家族間での確認をしていただいたご家庭が多かったものと確信しています。

日曜参観等、お世話になりました

 9月11日(日)、日曜参観の様子です。多くの保護者の方々に児童の学習する様子を見ていただき、大変有意義でした。1年生のむし歯予防教室の講師に降矢様をお招きし、歯磨きの重要性と実際の歯磨きのポイント等を具体的に教えていただきました。感染症対策として、磨き残しを確認するための染め出しを行わずに、ご家庭で実施していただくよう、変更をして実施しました。

 

3年ぶりの長沼まつりに初参加

 9月10日(土)、中秋の名月に満月が重なったこの夜、6年生の児童と保護者が長沼まつりに参加(希望者を募ったところ全員になりました)しました。地域の方々の指導の下に制作した金魚ねぶたを、こちらも公民館の方に製作していただいた飾り棚に取り付けて点灯し、野球場の特設コースを、練習していた4パターンを繰り返して跳ね歩きました。保護者の方々のサポートに頭の下がる思いでした。心より感謝申し上げます。

命を守る⑥

 9月11日(日)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。先日、浜尾用務員が剪定をしました。新たに、葉が芽吹いてきています。

 本日は、授業参観後に引き渡し訓練を予定しています。大雨特別警報の発令を想定して実施します。緊急メールをご確認後、「実際に発令されたとしたら」と状況を想像しながら、焦らずに安全においで願います。そして、帰宅後には、実際の発令を想定して、家族間での確認をしていただければ幸いです。

30秒で子どもの姿から学んだことを

 9月9日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の佐藤生徒指導主事の授業を受けて協議をしました。難しい問題にも諦めずに取り組み続けていたり、友達と交流し合いながら取り組んでいたり、確認のプリントを素早くやり終えたりする児童の姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。

授業研究、再開しました

 9月9日(金)、5校時の5年生の授業研究の様子です。算数科「図形の角を調べよう」の授業で四角形の1つの角の角度を求めました。高い課題(1つの鈍角を含む3辺の長さが等しい四角形の指定の角の角度を求める)に対して、既習事項を活用したり、ヒントカードを利用したりして、課題を解決していました。

今学べていることは、幸せなこと

 9月9日(金)、朝、4年生教室での読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、『ランドセルは海を越えて』と言う本を4年生に読み聞かせました。アフガニスタンの学校には黒板しかないところがあり、送ってもらったランドセルを机代わり(本などをしまっておく)にも使う子ども達がいることやランドセルが教育を受けたい・受けさせたいという気持ちになるきっかけとなっていることなど、心に残る内容でした。最後に、『ワンダー』と言う重い障がいのある子どもに関する物語を紹介しました。自分を含め、周りの人間の多くの視点から語られる興味深い本です。10歳のときのエピソードなので、4年生にぴったりとのことです。家庭科室前廊下にディスプレイしてあります。