こんなことがありました

出来事

入学式

 須賀川市教育委員会教育長 柳沼直三様をはじめ、多数のご来賓の方にご臨席を賜り、本日10時より、入学式が行われました。
 男子49名、女子44名 計93名の児童が入学しました。
   学校長式辞では、1年生へ「自分のことは自分でしましょう」「しっかりあいさつをしましょう」「目と耳と口を上手に使って勉強しましょう」と3つの話がありました。
  1年生のみなさん、今日から三小生です。明日から、車に気を付けて元気に登校しましょう。

  

  

  

  

着任式・第1学期始業式

 6日(月)8時20から着任式と第1学期始業式が行われました。
 始業式の校長式辞では、教育目標の「深く考える子ども」「明るく思いやりのある子ども」「強くたくましい子ども」をいつも意識して生活してほしいとの話がありました。
 今年度も、無事にスタートすることができました。保護者の皆様、地域の皆様、昨年度に引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

  

離任式

    

    

    

 26日(金)9時から離任式が行われました。
 式では、5年生代表児童が、一人ひとりの先生方へ、お礼の言葉を述べました。
 退職・転出される先生方からも、全校児童に励ましの言葉をいただきました。
 退職・転出される先生方、これまでのご指導ありがとうございました。
 先生方のご多幸とご活躍をお祈りいたします。

人事異動のお知らせ

 平成26年度末の教職員の人事異動が発表され、本校から以下のように退職・転出がありましたのでお知らせいたします。
 なお、明日27日(金)午前9時より本校体育館において離任式を行います。見送りは、9時40分の予定です。
 
  校 長 柏村  孝志  退職
  教 諭 黒澤恵美子  退職
  教 諭 田中  宏明  県立あぶくま養護学校へ
  教 諭 平原江三子  鏡石町立第一小学校へ
  教 諭 歌川千恵子  須賀川市立仁井田小学校へ
  講 師 榊原  弘子  須賀川市立第二小学校へ
  講 師 宗方美香子  県立石川養護学校へ
  支援員 矢部 純子  須賀川市立稲田小学校へ

  本校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。
 心から厚く御礼申し上げます。

教室移動

 25日(水)9時から、来年度に向けての教室移動を行いました。
 4月から最高学年となる5年生が各教室に入り、教材・教具や机・椅子の移動、教室の掃除等、熱心に働いてくれました。
 5年生のみなさん、朝早くからありがとうございました。

  
 

卒業証書授与式

 須賀川市長橋本克也様をはじめ、多数のご来賓の方にご臨席を賜り、本日10時より、平成26年度卒業証書授与式が行われました。
 男子52名、女子55名 計107名の児童が本校を立派に巣立って行きました。
   卒業生のみなさん、中学校でも勉強に部活に頑張ってください。みなさんの活躍を期待しています。
  保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。6年間、本校へのご支援とご強力誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

  

  

6年生を送る会

 2月23日(月)2.3校時に「6年生を送る会」が体育館で行われました。
 1年生からはダンス「ジョイフル」、2年生からは6年生一人ひとりに「手作りメダル」のプレゼント、3年生からは「よさこいソーラン」の踊り、4年生からは歌とリコーダーの演奏、5年生からは、鼓笛の引継ぎも兼ねて鼓笛の演奏が6年生へ贈られました。
 5年生が中心となり、6年生への感謝を表した心温まる会となりました。

  

  

  

田善顕彰版画展表彰式

 2月8日(日)、宇津峰CC入口のCCGA現代グラフィックアートセンターで、「第26回田善顕彰版画展表彰式」か行われました。
 三小からも多くの作品を出品しましたが、その中から4年生の作品が最高賞の「田善賞」、3名の児童が「優秀賞」、その他に「佳作」が3名、「入選」に7名の作品が選ばれました。
 なお、2月8日(日)から14日(土)までCCGA現代グラフィックアートセンターで入賞した作品が展示されています。展示時間は、8日(日)~13日(金)までが午前10時から午後5時まで、14日(土)が午前中のみの展示になっています。

1年2組 授業繰り上げ

 今週に入り1年2組のインフルエンザによる欠席者が増えたため、1年2組のみ本日から3日間、授業を午前中で繰り上げることにしました。今後の罹患状況によっては、学級閉鎖等の措置を取ることもありますので、その都度ご連絡いたします。
 また、本日21日(水)11時現在のインフルエンザ罹患数は、全校で24名です。下記の留意事項にご配慮くださり、症状の回復と感染予防に努めてくださるようお願いいたします。      
 
 《留意事項》
  (1)十分な睡眠とうがい、手洗い、マスクの着用を行わせてください。
  (2)インフルエンザに罹患している児童については、医師の指示に従って安静にさせてください。
  (3)症状のない児童についても外出を避け、室内で過ごさせてください。
    ※塾や習い事についてもご配慮ください。
  (4)発熱した場合は、必ず医療機関での受診をお願いします。
  (5)朝の時点で具合の悪い児童は、無理をさせずに休養させてください。