こんなことがありました

出来事

準備は整いました

【5月17日(金)】

子どもたちが下校した後、教職員総出で最終の会場準備、確認をしました。

子どもたちにとって最高の思い出となるよう、そして一人一人が輝く運動会となるよう、私たちスタッフも力を尽くします。

 

会場にお越しくださる皆様、子どもたちの力一杯の演技や競技に、大きな声援と拍手をお願いいたします。

運動会会場図について

運動会の会場図についてお知らせします。

観覧席は立ち見となります。また、「競技学年優先ゾーン」は、協議をしている学年の保護者が優先となりますので、譲り合って御観覧ください。

明日は暑くなる予報ですので、観覧される皆様も熱中症対策を十分に行ってください。よろしくお願いいたします。

R6大運動会会場図.pdf

運動会前日準備がんばりました(5・6年)

【5月17日】

 運動会の前日準備を行いました。テントの設営や準備物の搬入など、それぞれの係に分かれ、協力して活動しました。風が強くて大変でしたが、明日の運動会が成功するよう、一生懸命頑張る姿が見られました。

 

お忙しい中協力してくださった本会役員の皆様、厚生委員の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

初めての調理実習(5年)

【5月16日(木)】

5年生は、家庭科室で初めての調理実習を行いました。

5年生にとって家庭科は、4月からスタートしたばかりの学習ですから、家庭科室の用具やこんろの安全な使い方を確かめながらの実習となります。

初めての実習は、お茶淹れでした。

(急いで撮影に向かったのですが、時すでに遅し、後片付けの最中でした。あしからず・・・。)

 

どのグループも、協力しながら上手に後片付けをしていました。

 

ぴかぴかになったよ!!

ガスの元栓がしまっているかもしっかり確認。

 

何人かにインタビューをしてみたところ、

 

自分で淹れたお茶は100倍おいしかったです!

ちょっと渋かったですが、みんなで淹れたので楽しかったです。

またやってみたいです。

 

との声。「家族に淹れます!」という子もいましたよ。おうちでも緑茶でティータイム、いかがですか?

 

 

 

 

 

運動会に向けて(4~6年)

【5月15日(水)】

5・6年生

 運動会本番に向け、閉会式の練習を行いました。係の仕事や立つ姿勢、返事など、高学年として立派な態度で取り組めるよう練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 運動会に向けて、草取りを行いました。安全できれいな校庭で運動会を行えるよう、暑い中一生懸命頑張りました。

ウルトラFM取材(6年)

【5月14日(火)】

6年生の鼓笛の様子を取材するため、地域の放送局「ウルトラFM」の方が来校されました。

 

 

5月16日10:00~と5月18日17:00~に放送されるそうです。ぜひお聴きください。

 

授業の様子から(3~5年)

【5月14日(火)】

5校時の学習の様子をのぞいてきましたのでご紹介します。

 

3年生

運動会の団体種目「牡丹タイフーン2024」の練習中でした。

紅も白もいい勝負!運動会当日も接戦となりそうです。

双方の応援がこれまたすごい!運動会の歌を力一杯歌いながら仲間を励まします。こちらも運動会の見所の1つとなりそうです。

 

4年生

社会の学習で、グループごとに浜通り・中通り・会津のそれぞれの良さを発表するために、調べ学習をしていました。

 

こちらのグループは、グルメでアピールしていくのでしょうか?

 

牡丹とさくらの絵はいよいよ完成が近づいてきました。

 

こちらの学級も社会の学習中。福島の交通の広がりについて地図帳で調べています。白地図に書き込んでいくと、高速道路や新幹線がどのように通っているかが見えてきますね。

 

5年生

算数テストの返却中でした。しっかり解き直して、力をつけています。

 

理科の学習です。こちらの学級の理科は、教頭先生が担当しています。発芽に必要なものを調べるために、条件を変えながら実験を行っています。

 

書写の学習。ひらがなは筆遣いが難しいですが、集中して練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業

【5月11日(土)】

第1回 PTA奉仕作業が行われました。

PTA施設委員の皆さんが、準備や進行等を中心となって進めてくださいました。

 

  

校庭や駐車場の草や、フェンスにからんだ植物のツタがあっという間にきれいになりました。保護者の皆さんのパワーと連携に感動です。  

 

朝早くからの作業でしたが、子どもたちの姿もたくさん。みんな気持ちよく、一生懸命に働いてくれました。

  

 

早朝より、たくさんの保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。より一層安全に、のびのびと活動を行うことができます。さあ三小の子どもたち、きれいになった校庭で、今週末の運動会に向けてラストスパートですよ!

運動会まで1週間

【5月10日(金)】

運動会まで1週間となりました。

昨日に引き続き、本日も全体練習が行われました。

 

 

校長先生から、

・姿勢や礼の仕方、返事など、運動会で練習することは、大人になってからも大切なことがたくさん。

・集団の美しさも運動会の見せ場の1つ。一人でも勝手なことをしてはできないことだからこそ、一人一人がしっかり取り組まないといけない。

・おうちの方、地域の方々が一堂に会するのは運動会だけ。かっこいい姿を見ていただきましょう。

というお話がありました。

校長先生のお話をきく三小っ子の姿、背筋がぴんと伸びて本当にすばらしいです。

 

 

 

今日は開会式の練習を行いました。

 

 

昼休みには、高学年による紅白リレーの練習です。

 

運動会のスローガンは、

「みんなが主役!共に光り輝く運動会」

 

来週の運動会では、子どもたちの光り輝く姿を、ぜひ御覧ください。

気合い十分です!

【5月9日(木)】

三小タイムの時間に、運動会全体練習が行われました。第1回の全体練習が昨日5月8日に予定されていましたが、雨で実施できなかったため、今日が初めての全体練習となりました。

始めに、担当の先生から、「気をつけ」や「休め」などの基本的な姿勢についてお話がありました。

集団行動も大切な学習です。

初めて小学校での運動会に臨む1年生もがんばっています。

 

さすがは上級生。列がそろっていて、立つ姿勢も美しいですね。

今日は、応援合戦の練習を中心に行いました。

紅組も白組も、気合い十分です。

ちなみに、それぞれの組の応援団のみなさんが、士気を高めるためにかけ声をかけるのですが、そのフレーズがとってもユニーク。運動会当日のお楽しみポイントの一つです。

 

昼休みの一コマ

【5月7日(火)】

朝から降っていた雨も、給食の時間には上がりました。どんより曇り空に少し肌寒い気候ではありましたが、子どもたちには、何てことはありません。

昼休みになると、校庭に子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました。

水たまりも、子どもたちにとっては絶好の遊び場です。

こちらは、白熱のドッジボール

 

5、6年生による応援団。運動会に向けて、昼休みも時間を惜しんで練習です。

「押忍!!!」という応援団の力強い声とともに、教室からは、「チェッ、チェッコリ~♪」という1年生のかわいい歌声が聞こえてきたので、のぞいてみました。

(外からこっそり撮影したので、ガラス窓の反射が・・・ご容赦ください。)

1年生は、運動会の玉入れでこのダンスを披露するそうですよ。どうぞお楽しみに!

 

連休中の大きな事故やけがもなく、元気に登校してきた三小っ子たち。御家庭での見守り、御協力のおかげです。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

【5月2日(木)】

交通教室が行われました。

校長先生のお話のあと、交通教育専門員の方から、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。

 

推進員として、

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になる。

2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用し、家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかける。

3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかける。

4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる。

以上の4つを特に意識して、1年間実行していきます。

 

交通教室終了後は、教職員が通学路や子どもたちの歩行の様子を確認しました。

交通安全に気をつけて、明日からの連休後半も楽しく過ごしてくださいね。

 

授業参観

【4月26日(金)】

 

今年度初めての授業参観が行われました。

どの学年も、新しい学年でしっかり学習に取り組んでいる姿を御覧いただけたのではないでしょうか。

 

授業参観後に行われた、学年懇談会・PTA総会・各専門委員会にも、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

1年生を迎える会を行いました

【4月24日】

 1年生を迎える会を行いました。少しずつ学校に慣れて元気いっぱいの1年生。1年生に喜んでもらうために2~6年生は一生懸命準備をしてきました。どの学年もすばらしい発表でした。これからの学校生活を楽しんでもらえたらと思います。

授業の様子から

【4月24日(水)】

各学級の授業の様子です。

 1年生は、学校探検を行いました。本日は1回目なので、担任の先生と一緒に校内を探検です。5月に行われる2回目の学校探検は、グループでの活動になるようですよ。

 

  ろうかの歩き方や、特別教室への入り方も大事な学習の一つです。

  

2年生

 

 どの学級も、たし算やひき算の筆算を猛特訓中でした。上の学年につながる大事な学習ですから、正しく、速く解くためにたくさん練習をしています。

  

3年生

社会の学習です。学校の周りの様子から、地図記号や方位について学習していきます。

 

 

こちらは外国語活動。積極的に英語でのコミュニケーションに親しんでいます。みんな楽しそう!

 

 漢字の学習も一生懸命です。書き順を確かめながら、練習中です。3年生では、200字もの漢字を学習します。

 

 

 4年生

都道府県クイズを作っているそうです。どんなクイズができるのかな?「答えが知れてしまっては大変だから!!」とタイトルのみの撮影許可がでました。恐竜の形をした都道府県・・・どこの県でしょうか??

 

  

こちらは、図画工作科の時間。牡丹の絵をかいています。ものすごい集中力です。

 

  

わかば・あすなろ・すみれ・ぼたん学級

 

 地図記号や都道府県、算数の学習などなど、みんな楽しく学習に取り組んでいます。

 

5年生

総合的な学習の時間では、須賀川の水と環境を守るために、自分たちにできることを考えています。

 

  

こちらの学級は、図工。学年が上がると、より色彩豊かで奥行きのある絵になっていきます。

 

  

道徳では、自分はどう考える?自分ならどうする?と、自分事として考え、ワークシートに記入していました。

 

 

 6年生

病気の起こり方についての学習です。

 

  

6校時には鼓笛の練習。日に日に演奏に迫力が増してきています!

   

 

 

三小タイム(JRCワッペン贈呈)

【4月24日(水)】

三小タイムの時間に、テレビ放送による集会を行いました。

カメラチェックを行ったり、原稿に目を通したりと、5・6年生を中心に入念に準備をしています。

 

  

今回の集会では、JRC活動について、担当の先生やJRC委員会の委員長さんからお話がありました。

 

  続いて、教頭先生のお話と1年生へのワッペン贈呈。

 

  

「気づき、考え、実行しよう」を合い言葉に、一人一人が、自分がすべきこと、できることを考えて実行していきます。

避難訓練

【4月23日(火)】

理科室からの火災を想定して、避難訓練を行いました。

 

さない

けない

ゃべらない

どらない

を合い言葉に、避難開始の合図とともに、すばやく移動を始めます。

 

 

 

 

全体会では、須賀川消防署の消防士さんから、

・火事の時には、けむりの中に有害な物質がたくさん含まれているので、できる限り吸い込まないようにすること。

・上学年の皆さんは、先生の指示に従うことはもちろん、避難の道のりを覚えて、自分でも命を守る行動ができるようにしておくこと。

が大切であるとお話をいただきました。

また、今日の訓練を通して、どんなことを感じたか、何ができて、何ができなかったのかをおうちの方と話してほしいともおっしゃっていました。ぜひ、御家庭で話題にしてみてください。

 

続いて、6年生の児童4名と職員2名による、水消火器での消火体験。

消火器から薬剤が噴出するのは、わずか15秒間だそうです。また、3~5mしか届かないということも教えていただきました。炎を見ると、大人でも慌ててしまって正しい行動ができないそうです。火事が起こらないことが一番ですが、いざというときに落ち着いて行動ができるよう、これからも命を守るための訓練を繰り返し学習していきます。

 

 

授業の様子から

【4月18日(木)】

 

6年生は全国学力学習状況調査がありました。国語と算数の学力テストに取り組んでいる様子です。

調査終了後の6年生に声をかけてみると・・・

「問題数が多くて大変でした。」「できたと思います。」「難しかったです・・・。」など、反応は様々。

中には、「自信満々です!」という子もいました。

 

 

3年生は、歯科検診の真っ最中。大きな口を開けて、歯科医の先生に口の状態を確認していただいています。

 

 

3年生は、なんと歯肉炎の児童ゼロ!!歯みがきをしっかりしている証拠だそうです。3年生以外も、全体的に歯みがきがよくできているお子さんが多かったようです。御家庭での声かけや見守りのおかげです。いつもありがとうございます。

 

検診の結果は、後日配付します。治療が必要な場合は、早めの受診をお願いします。

気づき・考え・行動する(5、6年)

【4月18日(木)】

朝の様子です。

昇降口や校庭に5,6年生の姿を見つけました。

プランターの雑草を取り除いている園芸委員会のみなさん。

 

こちらは校庭にびっしり落ちた木の実を掃除しているスポーツ委員会のみなさん。(なんという実なのでしょう?小さな松ぼっくりのよう。)

毎日用務員の松本さんが掃いてくださっているのですが、それでも夜のうちにこんなに落ちてきます。

「体育の時に危ないから。」と、時間ぎりぎりまで掃き掃除をする姿に、頭が下がります。

 

 

ボランティア清掃(3~6年)

【4月15日(月)】

 

3年生から6年生のみなさんで、牡丹園の清掃活動を行いました。

まもなく開園を迎える牡丹園。全国から観光に来る方々を気持ちよくお迎えするために、園内に落ちているごみや、木枝を拾いました。

 

 

 

かごいっぱいの枝は、この日子どもたちが拾い集めたものです。子どもたちの頑張りが伝わってきますね。

 

 

 

ボランティア活動(6年生)

(4月15日)
 小学校生活最後の牡丹園清掃活動を行いました。

「僕たちがきれいにすれば、牡丹園に来た人たちが喜ぶからがんばろう。」、「池の周辺を作業しているグループがいないから、私たちでやろう。」など、自分たちで気づき、考え、実行する姿から、どんどん成長していることが分かります。

 さすが最高学年です。

栄養満点のおいしい給食

【4月11日(水)】

子どもたちみんなが楽しみにしている給食。1年生は、この日が小学校初めての給食です。

第三小学校の給食は、校舎内の調理室で作られています。約470食以上の給食を調理するのは、4名の調理員さん方と栄養技師の根本先生。昼までに全員分の給食を仕上げるために、朝早くから準備をしてくださっています。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

 

 

   

 

どの教室も、おいしい笑顔でいっぱいです。

授業の様子から(3~6年)

【4月10日(水)】

3年生以上の授業の様子です。

 

3年生

学級の係を決めていました。楽しく過ごしやすい学級にするためにはどんな係が必要かな?

どんな活動をしたらいいかな?まさに「気付き・考え・行動する」ですね。

 

 

 

4年生

学年集会 桜の下での集合写真。すてきです。

 

 

5年生は音楽の学習です。発声練習の真っ最中。

オペラ歌手になりきって、高い声までよく響いていました。

 

 

6年生

運動会に向けて、いよいよ鼓笛の練習が始まりました。これから、隊列を変えての演奏になっていくそうですよ。

 

 

 

 

学年集会、春を感じて(4年生)

4月10日(水)学年集会を開きました。みんなでがんばるめあてを確認した後、よさこいを踊ったり、レクレーションで楽しんだりしました。6校時には、みんなで外に出て満開の桜の下で記念写真を撮り、春をたくさん感じる時間を過ごしました。

代表委員会

【4月10日(水)】

「三小タイム」の時間を使って、代表委員会が行われました。

代表委員会は、集会委員会と各委員会の委員長、3年生以上の各学級の代表者2名ずつで構成されています。「気付き・考え・行動する」を合い言葉に、学校をよりよくするための話し合いをし、委員会や学級での活動にいかしていきます。

今回は、1年生を迎える会での学年ごとの分担や、運動会のスローガンについての確認もありました。

   

初めて代表委員会に参加する3年生も真剣そのもの。しっかりメモをとっています。

 

授業の様子から(1・2年)

【4月10日(水)】

1、2年生の授業の様子をのぞいてきました。ほんの少しご紹介します。

1年生 

 えんぴつの持ち方を学習していました。そのあと、映像を見ながら、お話の世界を楽しんでいます。帰りの用意も2日目とは思えないほど上手です。

 

 

2年生

 国語は、「たんぽぽのちえ」の学習です。正しい姿勢で、文字の大きさやマスの使い方に気をつけながら書いています。美しい文字は一生の宝物になりますね。

 

 

  こちらは、一人一人、今年度のテーマを決めているようですよ。さてさて、どんなテーマかな?授業参観の際にぜひ御覧ください。

よりよい学校を創るために(5・6年)

 

【4月9日(火)6校時】

5,6年生による児童会各委員会が行われました。

今年度は、8つの委員会が自主的・実践的に活動をしていきます。今回は、組織や年間活動計画を作成しました。自分たちの手で、よりよい第三小学校を創るために、熱心に話し合う姿があちらこちらで見られました。高学年のみなさん、頼りにしていますよ!

 

図書委員会

初めての下校は・・・(1年)

【4月9日(火)】

昨日は、おうちの方と一緒の下校でしたが、今日からは違います。

担当の先生と一緒に下校のコースや通学路を確認しながら、自分たちで下校をします。道路の横断の仕方、危険な場所などもしっかりチェックしながら、これから毎日安全に登下校ができるようにしていきます。

初日の今日は、あいにくの雨模様でしたが、そんな中歩いて下校した1年生のみなさん。立派です。

「長靴をはいてきたから平気だよ。」「みてみて、花がシャワーあびてる!!」雨ならではの楽しみも見つけながら歩く1年生の姿、たくましいですね。

 

入学式

【4月8日(金)】

1年生のみなさん、ようこそ第三小学校へ!2~6年生のお兄さん、お姉さん、そして先生方も、みんながみなさんの入学を待っていましたよ。

小学校は楽しいところです。これからたくさん勉強や運動をして、おいしい給食をもりもり食べて、思い切り遊んで、毎日元気に過ごしましょうね。

令和6年度スタート!(着任式・第1学期始業式)

【4月8日(月)】

この日を待っていたかのように校庭の桜の花が咲き始め、令和6年度がスタートしました。

新しく第三小学校に着任された先生方との出会いの式である着任式と、第1学期始業式を行いました。

着任式では、今年度第三小学校にいらした8名の先生方からお話をいただきました。

どの先生方も、第三小学校のみなさんとの出会いをとても楽しみにしていました。

これから、よろしくおねがいします。

 

代表児童による歓迎の言葉

大変立派な態度で歓迎のあいさつを発表することができました。

 

 

第1学期始業式では、校長先生から、

・当たり前のことをばかにせずにきちんとする。(特にあいさつ、返事、くつをそろえる)

・友達や周りの人を大切にする。

・健康に気をつけ、できるだけ学校を休まず、一生懸命勉強する。

という3つのお話がありました。

 

第三小学校のみなさん一人一人がすばらしく成長するために、そして第三小学校がもっとすてきな学校になるために、これからがんばっていきましょう。

令和5年度 離任式

【3月29日(金)】

 令和5年度末の人事異動により、教職員の異動があり、本日、その離任式を三小体育館にて行いました。

式では、退職・転出される先生方から、気持ちのこもったお別れの言葉をいただきました。また、児童代表より感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。最後に、全校生で先生方に向けて校歌を熱唱しました。

 三小生のみなさん、先生方からいただいたご指導と言葉を心にとどめ、これから新たな気持ちで学校生活を送っていきましょう。転出される先生方、今までありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

 

令和5年度卒業証書授与式

(3月22日)

 令和5年度卒業証書授与式を行いました。73名の卒業生が第三小学校の学び舎を巣立ちました。この1年間,学校のリーダとして頑張った6年生。今まで取り組んできたことの集大成を卒業式という場で,みごとに表現しました。一人一人が輝いていました。中学校での活躍を祈っています。

令和5年度修了式

(3月21日)

  修了式を行いました。子どもたちは,この1年間で大きく成長しました。4月からは1学年ずつ進級します。令和6年度も子どもたち一人一人が輝けるよう,三小職員一同,頑張って参ります。保護者の皆様には,この1年間,大変お世話になりました。ありがとうございました。

感謝を伝えた6年生を送る会(2年)

(3月8日)

 6年生を送る会を行いました。2年生は花のネックレスのプレゼントと「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスを発表しました。感謝を伝える呼びかけも大きな声で頑張りました。一生懸命練習し、本番では自信をもって発表することができました。

東日本大震災から13年

 

東日本大震災から13年が経った今日、本校では半旗掲揚をいたしました。

 

 

今年の卒業生は2011年4月以降の生まれ。

 

ついに震災後に生まれた子どもたちが小学校を卒業する年となりました。

 

時が過ぎ、記憶が薄れていくにつれて防災意識が弱まっていくことだけは避けなければなりません。

 

地震や津波による被害が極力少なくなるよう、あの日の話は後世に伝えていきたいものです。

 

 

そして、本日のお昼休みには校長より震災に関する話をしました。

 

 

 

14時46分には市内放送と同時に1分間の黙とうをしました。

 

先生の話を真剣に聞き、経験していないはずの大震災を自分事のように捉え、

 

どの児童も真剣に黙とうに臨むことができていました。 

 

いつ起こるかわからない災害に備え、有事の際には冷静に対応できるよう

 

ご家庭でもお子様と、避難場所の確認や備蓄などを話題にお話してみてください。

 

6年生を送る会(5年生)

(3月8日)

 2・3校時の時間に、6年生を送る会を行いました。

 会の実行委員を中心に、5年生全員で「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。そして、最高学年になろう」と声をかけ合いながら3学期を過ごしてきました。5年生の発表は、鼓笛の演奏と6年生の写真を集めた思い出スクリーンを発表しました。

 会の運営、準備を全員の力で行った5年生。しっかり成長しています。

PTA奉仕作業・授業参観・PTA拡大役員会お世話になりました

(2月16日)

   本年度最後の授業参観,お世話になりました。またPTA奉仕作業では多くの保護者の皆様に御協力をいただきありがとうございました。PTA拡大役員会では今年度の活動の反省と次年度に向けての計画の立案などについて協議していただきました。残すところ1か月あまりとなりましたが,PTAにおける本年度の活動が,ほぼ終了いたしました。1年間大変お世話になりました。

こんなにたくさん、集まりました!(ボランティア委員会)

(2月13日)

 今年度最後の委員会活動を行いました。

 ボランティア委員会では、1年間みなさんに協力していただき、回収したペットボトルキャップをまとめました。この後は回収業者に引き取っていただく予定です。 

 32袋分も集まり、運ぶだけでも大変なほど多く集まりました。ペットボトルキャップの回収へのご協力ありがとうございました。来年度もご協力をお願いいたします。

和楽器教室(6年生)

(2月6日)

   3名の琴の先生をお招きし「和楽器教室」を行いました。6年生にとっては昨年に引き続き2回目の和楽器教室となりました。その経験を生かし「さくらさくら」を上手に演奏することができました。

和楽器教室(5年生)

(2月5日)

 琴の先生をお招きし、和楽器教室を行いました。

 琴の歴史について教えていただいた後、「さくら さくら」の演奏をしました。練習を積むにつれ、どんどん上達する子どもたち。日本のよき文化に触れることができました。

 

 

「うごくおもちゃであそぼう」に1年生を招待したよ(2年生)

(1月31日)

 生活科で作った「うごくおもちゃ」を1年生に楽しんでもらうために、本番まで準備をしてきました。それぞれのグループで、遊び方やルールを工夫して考え、本番は1年生にたくさん楽しんでもらえて、とてもうれしそうでした。

見学学習に行ってきました ☆3年生☆

 (1月29日)

 社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で三世代交流館,歴史民俗資料館に行ってきました。古い道具や昔の生活の様子を見学することができました。丁寧に説明してくださり,当時の様子をイメージしながら聞くことができました。

見学させていただき,ありがとうございました。

冬のぼたんえん探検(1年)

(1月30日)

    牡丹園の冬の様子を見に行きました。久しぶりのお出かけにワクワクの子どもたちでしたが、凍った池の様子やわらの巻かれた木などを見て、四季によって変わる様子を学習してきました。